
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 4 | 2022年2月13日 21:07 |
![]() |
5 | 11 | 2022年2月8日 09:26 |
![]() |
8 | 4 | 2022年1月31日 21:26 |
![]() |
10 | 6 | 2022年1月25日 09:04 |
![]() |
29 | 11 | 2022年1月24日 20:28 |
![]() |
21 | 5 | 2022年1月24日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]
家電量販店で売られているAN40ZRP-Wと同等品、と販売しているサイトに記載があるのですが、品番が違うだけで性能や機能は全く同じなのでしょうか?
書込番号:24596938 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>リリーちゃんさん
40以上の200Vタイプは室外機電源タイプがあります。
エアコン専用コンセントが無い家庭にはコンセント増設が必要ないので良いですね。もちろん電源ケーブルは室外機まで必要ですが。
書込番号:24597170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外部電源は普通のマンションなら使わなそうですね!
機能に違いはないんですね。
家電量販店モデルと10数万の価格差があるので、購入する時はこちらを購入しようと思います!
書込番号:24597953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リリーちゃんさん
>レイワンコさん
ZTRXPは室内機側電源です。室外機側直結タイプはZTRXVだと思います。
書込番号:24598157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky✖さん
確かにそうですね。笑
室外機電源だとPとまったく同じですが末番がVになります。
量販では選べませんが住設では選べます。
室内コンセントならまったく問題ありません。
書込番号:24598189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > S40RTAXP-W [ホワイト]

2014年モデルと 検索するとでますが。。。。。。
(ふぃるたー)お掃除機能より 室内や人感センサーセンサー付きをおすすめします。
せめて2021年モデルくらいまでで、8万位からあると思う。
書込番号:24577795
0点

情報ありがとうございます。
希望のメーカーがDAIKINなのですが、ベーシックなのは省エネ率100がほとんどみたいではないですかね
見落としてるかもしれないですが
書込番号:24578220
0点

省エネ性能って お掃除機能も室内センサーもすべてひっくるめてなんで、 冷やす性能だけ客観的に比較すると差なんてありません。
書込番号:24578234
0点

それも調べてみたいですが、ザックリと何がおすすめですか?ダイキンのエアコンだと。
書込番号:24578262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

copなど見ると5以上と3前後だけど
性能の差はそんな数字は意味がないと言う?
書込番号:24578502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱でもダイキンでも室内センサー付きで お掃除機能なし。
ヤフーショッピングなどで検索かければいいんじゃないのかな?
省エネ目標達成してない新製品は発売できないですから。。。。
書込番号:24579497
0点

ということは
メーカーさん、今現在は変な方向に行ってるわけですね。ポンプダウンができる間に買い替えたいと焦ります。
書込番号:24579603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに書いたけど。 省エネ性能があがってないと新商品をだせない 規制があるんで。。。。
快適より エコ機能に飛びつく消費者もどうかと思うよ。。。
ただ売る人や ここの常連さんは 付加価値、付加機能満載の最上位機種が大好きなんだよね。。。
書込番号:24583464
0点

ベーシックで良さそうなのが探せません。
書込番号:24583917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、公称のCOPとかは車の燃費の公称の偽装と同じで意味がないと言うこになりますか?
暖房5kw時の消費電力が900wとか優秀なのと1450wとか電気食うのもありますけど。
書込番号:24584332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ冷媒を使って 熱を得る。
基本機能で差がでるほうがおかしいよ。冷媒を使って、同じ原理で動いているんだから。。。。
書込番号:24587121
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]
ダイキンのベーシックなのだとCOPが3.7とか
燃費が低いようですが、この機種は凄いですね
5を超えてますね。値段も倍なのですが
ベーシックなもので燃費の良いのはあるんですかね?
書込番号:24571587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

COPとは、定格冷房エネルギー消費効率のことでしょうか?
APFにおいても言えることですが、基本的には機能の少ない機種(つまりベーシックモデル)になるほどAPFやCOPの値は下がります。
これは私もすごい疑問なことなんですが、APFが高くてシンプルなエアコンというものはありません。
そういったものをメーカーは開発してほしいものです
書込番号:24572118
2点

>kumako18さん
快適かどうかは別にしてCOP、APFを上げるには消費電力量の削減しかありません。
消費電力量を下げるには圧縮機の消費電力量を下げる以外ないのですが、吸い込み温度センサーのみの制御では消費電力量の削減は難しいです。
そこで日射センサー、人間センサー、ムーブアイのような消費電力量を抑える為のセンサーが必要になります。
快適かどうかは別の話です。
電力量の削減が目的です。
省エネは消費者に歓迎されるので販売的には有利になりますが、実際は快適性とはかけ離れるのでクレームも少なからず出てきます。
書込番号:24573512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーに聞いてみました。
AXシリーズが、うるさらに近い省エネ型だと
聞きました?カタログでは1000W以下の消費電力でなかなか良さそうですね。
書込番号:24573549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumako18さん
AXシリーズに無給水加湿と換気がついた物がうるさらXと思えば良いと思います。
書込番号:24573573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



古い木造アパートを改築した12畳の部屋に導入するのには、AN28yesではやはり力不足でしょうか。もう一つ上のAN36を導入するには電源工事が大がかりになりそうなので、躊躇しています。
「28」を入れてパーテーションでうまく区切って使う手もあるかなあと考えています。
部屋の利用目的は、主に夜間2時間ほどデスク作業で利用する形が多いです。夏の昼間はあまり利用する予定がありません。
実際にお使いの方々に、アドバイスいただければと考えています。よろしくお願いいたします。
7点

12畳と言っても、古い木造の作りって、どのくらいの断熱性能かで変わるでしょうね。
壁に断熱材が入っていても、床下や天井裏には入っていないことも多いです。
窓の大きさや、1枚ガラスだと、放熱してしまいます。
書込番号:24559553
0点

>リコラASさん
冷房ならいけるかも?暖房は。。お話にならないと思います。
書込番号:24559567
1点

>リコラASさん
古い木造アパートでおおよその断熱機密は想定可能
ですがまずお住まいの地域と建物が何階建ての何階
部分か、角部屋かそうでないかと窓の向きを書かな
いと皆さんが答えられません。
あと電源工事が大掛かりというのはいま専用電源が
まったくなくこれから設置という事だと思いますが
設備が古くて単三になってないという事でしょうか。
書込番号:24559943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございました。
南関東の二階建てアパートの二階になります。壁と床・天井にはリフォーム時に断熱材が入っています。
南向きで南側3/4は窓で、腰高の一枚ガラスです。角部屋です。
分電盤は一階にあり、二階まで独立したエアコン用電源を新たに引くことになると思います。
書込番号:24560065
0点

>リコラASさん
リフォームで断熱材を入れたという事で判断が
難しくなりましたね(笑)
まあ主に使う時間帯を考慮すればいけない事も
無いでしょうが36にしておいた方が無難な気が
します。
新たに専用回路引っ張るなら20Aと15Aで価格
は変わるかもしれませんが工事内容は変わらず
大掛かりになる事は無いですよ。
書込番号:24560789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ご回答ありがとうございました。
工事の価格次第ですが、なるべく大きいのを考えたいと思います。
書込番号:24561516
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S71YTDXV-W [ホワイト]
>モーリヤさん
既に動力があるという事ですか?
でしたらR・S・TのR-S,S-T,R-Tのどれかから電源を取り出せば単相200Vで使えますが。
書込番号:24222242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モーリヤさん
ご使用になる 需要家が低圧受電なら 電力会社との契約により 不可です
動力は電力使用慮の単価が安いので 電灯負荷の 単相200Vの電力の使用を規約で禁止しています。
高圧受電の 自家用なら 特に問題なく使用でs来ます。
書込番号:24222247
4点

>モーリヤさん こんにちは
>真空ポンプさんへ一票です、三相200Vが既に引かれていたとしても、その中の2本を使うことは問題があります。
もう一つは、家庭内へひきこまれてる200Vはアース(地面)との電圧が100Vなのに対し、3相はどれを選んでも200V
となって、危険です。
多分、住居内使用は許可されてないと思います(室内機へ接続してそこから室外機へ出されるので)。
書込番号:24222268
1点

>家庭内へひきこまれてる200Vはアース(地面)との電圧が100Vなのに対し、3相はどれを選んでも200V
となって、危険です。
感電の危険性なら単相200Vだって対地間100Vで十分危険です。
低圧動力を単相利用するのは電力会社と契約違反なだけで,危険だからが理由ではありません
書込番号:24222329
6点

https://kakaku.com/kaden/business-aircon/?lid=biz_spg_bzcp_air_aircon
このサイトで探すなら上記で。
三相交流200ボルトは確か人が日常住む場所では使用できませんよ。
日常人が住む場所は対地電圧100ボルトとなっています。
また、動力としてしか使用できません。
つまり店舗や事務所、工場、個人病院などです。
書込番号:24222339
4点

解決した、質問の意味が不明でした、当該機種で動力が選択出来るのは有りますか?と言う意味です。
どうやら無いようだったのでダイキンに問い合わせました。sera80bnを教えてもらいました。
希望はほぼこれです。
書込番号:24222347
0点

>モーリヤさん
三相200Vはございません。
書込番号:24222400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sera80bnを教えてもらいました。
こんな型式、ダイキンの3相エアコンにあったかな? SZRA80BFTあたりの間違いでは。
https://www.daikinaircon.com/shopoffice/products/ecozeas80/p5.html
書込番号:24223584
1点

これやられると 相のバランスがくずれるので、大迷惑すると思います。 思いつきで言わないでほしいです。
実験室での話ではないでしょう。
三相、単相機器の混同は認められていますが可能な限りバランスを取るように、申し込み時点で注意されます。
↓
>既に動力があるという事ですか?
でしたらR・S・TのR-S,S-T,R-Tのどれかから電源を取り出せば単相200Vで使えますが。
書込番号:24228918
1点

たぶん業務用の三相の機種を案内されているんだと思います。
電源は室外機に接続しますので。。。。。。
たぶん6kwくらいでも20万切る機種もあるとおもいます。
↓
SSRA56BFNT ダイキン 業務用エアコン 壁掛形
2.3馬力 シングル 省エネ型 三相200V ワイヤレスリモコン
書込番号:24228922
1点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145028096
いろいろな捉え方や考え方、基準もある様ですね 、、、
このエアコンのレビューを探していて目に止まり気になったので、通りすがりついでに置いていきますね。
・
今日現在レビューの投稿はまだ無し…
読んでみたいです。
書込番号:24560870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXS-W [ホワイト]
現在の僕では購入できないですけど
20年ほど前のうるさらつかっています。
ほかのかたも書き込みされてるのみましたが進化しているのかわからないです。
加湿の状況がわかれば教えてください。
実は古い機種ですけど暖房機能は使ってないので
家が古く石油ファンヒーター使用で寝るときは使わないので寒いと思いますけど・・・
今回どのような機種がお勧めかも教えてください。
お願いします・・・
3点

すぐ下に「加湿したい冬場うるる加湿が機能しない」って書き込み上がっているじゃないですか
乾いた冬の冷たい空気から水分集めて部屋を暖めながら加湿するなんて,ほとんど効果ないことが容易に想像つきますよ
エアコンで暖を採るなら,加湿器を併用するべきです
我が家の加湿器の水はがんがん減っていきますよ
書込番号:24556156
6点

外気温 5℃くらないから加湿できたと思ったけど、。。
メンテンスフリーで ミネラル分や雑菌を振りまかない 除湿は お年寄りとかにおすすめだけどな。。。
電気代は結構かかるけど。。。。
屋外のキレイな空気から換気を加湿を行うって 他の加湿器と使用目的が違うものを 比較することに意味がないし、する必要もない。
書込番号:24556937
2点

mokochinさん 様 アルバイトもどき エアこん屋さん 様
返信ありがとうございます。
じつは加湿器使用しています。
迷いがあり書き込みました。
クーラーは使用しているのですが暖房は使用していないです。
どうしても機能があっても空気中からの湿度のとりこみはなかなか難しいとを思います。
昔実験用の大きなガスボイラーと水に熱加えて行う2部屋があり
2つの空気からダクトで混合して加湿空調して行う設備があり
たまに不具合の対応もしていました。実験はとてもシビアです。
今回僕が購入するのではないですが
予算できるだけ押さえたいので知りたくて書き込みました。
どんなエアコンになるかわからないですけどまた書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:24557271
0点

>ぽちどらごんさん
加湿機能の進化はないです。
室外機に小型のデシカント式除湿機が付いていて吸湿剤を加熱し蒸発した空気を10mm程度のホースで室内機に送っています。
どうです?
加湿は無理そうに感じませんか?
雑菌も心配になりませんか?
電気代がかかりそうだと思いませんか?
冬場の加湿は無理ですから、期待して購入するなら辞めたほうが良いです。
書込番号:24557437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうしわけありませんが、 違う機種や目的違う機種のメリットだけで比較しても意味ないと思います。
加湿がもっと必要なら 洗濯物を干せばいいだろうし、濡れタオルでもいいし、 そもそも石油ストーブでも乾燥しているって人はいるみたいなんで、どんな加湿でも足りないってことになりますよ。
書込番号:24560131
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)