
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 9 | 2021年10月25日 12:51 |
![]() |
9 | 2 | 2021年10月21日 06:16 |
![]() |
16 | 2 | 2021年10月3日 07:54 |
![]() |
24 | 0 | 2021年9月20日 11:17 |
![]() |
27 | 7 | 2021年9月18日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月15日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品を購入したくて口コミを読んでいたら
どこどこのネットショップの配送業者が信頼できないなど書いてあったので、ランキングで出てくるネットショップの中で比較的信用できるショップを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24412381 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

その「信用できる」とか「信用出来ない」とかいう書き込みそのものの「信用度」はどう判断されるつもりですかね。
ここの書き込みなんてどこの誰とも知れぬ人物の書き込みで
場合によっちゃ恣意的に良く(悪く)書き込んで印象操作しようとするかも知れませんが、
それが印象操作ではないかどうかってどうやって判断されるのでしょうか。
そのへんの落書きを安易に信じちゃ危ないですよ。
書込番号:24412421
18点

エアコンの様な現地での工事を伴う電化製品をネットで購入するのは止めた方が良い、と言う内容の書き込みを見た事はありませんか ・・・
更に”比較的信用できる取り付け工事業者を教えて頂きたいです”と続くのでしょうか ? !
書込番号:24412430
1点

信用にすると参考にするは別ですが私の場合、家電はいつもヨドバシドットコムです。
つまるところ安くしたいからネットを使う訳で信用を一番とするなら市内の古くからやってる電気屋さんが確実ですよ。
無論、値引きも少ないし工事費も取られますが!
書込番号:24412482
5点

>miyu⭐︎さん
自分で判断しましょう。
価格コムに長期登録。評価良し。
実店舗あり。
大手のWEBサイト。
どこまでを安心材料とするかは本人次第です。
通販で業者別手配の場合等、理解してないと初期不良時に困りますよ。
書込番号:24412530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま色々なご意見ありがとうございました!
とても勉強になりました。
参考にさせて頂いて、大手家電量販店のネットか
実店舗で購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24412557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンとしての配送業者さんなら取り付けも含めた業者さんの事でしょうか?
心配も向きには通販を選ばず家電量販店で購入取り付けがいいですよ。
少しお高いと感じられるでしょうが、スレさんの心配される分の安心料だと言えます。
取り付けのクレームも入れやすいですし不良時の相談対処も早いです。
書込番号:24412571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
そうですよね、料金は上がってしまいますが、ケーズデンキなどで安心料として買うことにします!
ありがとうございました。
書込番号:24412578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い決断だと思いますよ。
ネットの情報って、書かれている人が特定できません。
信憑性がありません。
どれが正しいのか、正しくないのか。
その情報はメーカーや販売店が書いていないのか、全然わかりません。
家電の中で、エアコンの場合、本体購入と設置工事をどうするのか。
本体をネット最安店で買い、設置だけ地元の実店舗にするのか。
実店舗は設置だけすると旨味がありません。
本体販売の利益と設置工事の利益で稼ぎたいです。
とくに個人の電気店だと、ここまで販売価格がわかる時代だと、高く売っていると、来客も減ってしまいます。
仕入れも大手量販店と違い、高く仕入れになるでしょう。
エアコンや給湯器の設置は、設置の手数料は魅力的です。
自分も今年の三が日過ぎて、給湯器が完全に逝きました。
工事後、請求書を見ると、古い物の撤去と処分、新しいものの設置で工賃約1万円くらいでしたが、本体価格が楽天などの最安に比べると倍近い金額でした。
請求書を貰うとき、「安くしていますよ」と言っていましたが、高いよとは言いませんでした。
近所だったので、後々のトラブルは避けたかったので。
ま、程々の金額なら、量販店で本体購入と設置依頼が間違いないでしょう。
量販店と契約している業者が設置してくれます。
書込番号:24412712
2点

私は家電量販店すら信用できないので、住設業者に依頼してます。マンションなどで既存のエアコン穴があいてるような場合なら、普通の業者でもいいでしょうが、そうではない場合は、家に穴をあける作業をさせるのですから、信頼の高い業者に依頼します。
もっともその業者も私の場合は1回目に頼んだところはどうも取り付けミスをしたらしく、数年後に不具合が発生しました。
しかしながら勤務先に出入りしている業者だったおかげか、ミスを認め無償修理をしてくれました。
2回目は同じ業者に別の部屋のエアコン設置を依頼しましたが、その部屋は初めてエアコンを設置するために穴を開ける際にこちらの希望通りの場所に設置できないってことでちょっともめました。木造の一戸建てなのですが、建築時にエアコン用の電源をつけた横に設置してもらおうと思ったのですが、家の構造が理解できないようでできませんの一点張りでした。
仕方ないので家を建築した業者に依頼して問題なく設置できました。
まぁ、出来ないものを出来るっていって無理に工事されるよりはマシだったとは思います。
普通の家電と違い、大事な住居をいじることになるので業者選びは慎重にしたがいいですよ。
書込番号:24412786
6点



左右風向フラップは、簡単に取り外しが可能なのでしょうか?
工具が必要だったり、外すのが困難だったりするのか教えてください。
割と破損しやすい部位なので、自分で掃除する場合扱いやすいのか気になっています。
6点

>コンパネバリアさん
簡単には外れません。・・が、この掲示板は
チャレンジャーが揃っていますので外したと
いう方が現れそうです。
そして文末には自己責任でお願いしますの文字が。
その次の段階は左右ルーバーは部品で買えますか?
となる流れです。
風路のカビ掃除は大変でも自分でやるなら外さず
できる範囲でやったほうが良いですよ。
書込番号:24405447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンパネバリアさん
自分の家はダイキンではありませんが、左右ルーバーの上部からシャフトが出ててそこにはめ込んであるだけですので下に引っ張れば抜けます。
メーカーが違ってもほぼ同じだと思いますので確認してみてください。
ルーバー自体はフレキシブルなんであまり割れる心配はないですが、もちろん簡単に外れたりガタつかないようになっているので外す時は結構力が要りますし、外れた時はちょっとビックリします。
経年劣化で硬化していなければ大丈夫だと思いますが、樹脂なので無理は禁物です。
書込番号:24405775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダイキンの4kwのエアコンで、ANP40YAPとこちらを迷っています。ANP40はAPFが7.1となっており、こちらの4.9よりもかなり性能が良さそうですが、ANP40は実売価格が高いようです。電気代と購入価格の違い以外に何かポイントはありますでしょうか?
書込番号:24370439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たりんすさん
冷房能力より、暖房能力で選んだ方が良いと思います。
200vはめちゃくちゃ効率が良いです。
あと、低温暖房能力でしょうか
書込番号:24376363
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN28YRS
この機種は加湿器不要で常時50%の湿度維持が可能なのですか??
湿度計片手に実際、検証された方がいましたらどのような結果か知りたいです。
特に冬の時期は乾燥が酷く、とても加湿器無しはで50%を常時維持出来るなんて思えないのですが。
ダイキンさん、疑ってごめんなさい!
24点




100vで無理なく使えます。
最大負荷で安定しないなら、カタログ等に記載してます。(オーブンレンジの最大パワーの場合はそんな記載があります)
書込番号:24328829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kanema8さん
100V電圧でも問題はありませんが、ただ、冷房/暖房能力が同じならば、100Vよりも200Vの方が電力ロスが少ないし、パワフルな出力が可能ですから、「S36YTES」と同等の冷房/暖房能力のもので、200V機器があるのでしたら、200V機器にされたほうが良いでしょう。
しかし、200V機器使用の場合は200V機器専用の配線工事がされていることが必要ですが、200V機器専用の配線がされていない場合は別途に電気工事が必要となります。
書込番号:24330995
0点

早速のご返答ありがとうございます
出来れば200Vのほうが良いとのご意見ですがあいにくダイキンの3.6kcには200V製品がないので
4.0KCの200V製品を購入設置した場合木造10畳間 (たまには続き間6畳間も開放したい)
でメイン使用の場合大きすぎて(力が強すぎて)使い物にならないということはないでしょうか
あくまでも木造10畳間がメイン使用です
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします
書込番号:24331051
0点

>kanema8さん
エアコンの能力は高いほうが早く設定値になりますし、温度制御もスムーズにいきますので、最近のインバーターエアコンの場合は設定値になると消費電力が下がりますから、結果的には省エネとなる場合もあります。
でも、必要以上に大きすぎても、逆効果となりますから、お部屋に応じた適正なものを選ぶ必要があります。
ただ、大きめのエアコンになると、室内機に室外機も大きくなりますから、特に室内機の大きさは気になるかもしれませんし、エアコン代も高くなります。
木造10畳間の部屋にエアコン専用の配線がされているのでしたら、4.0KCの200V製品にされても良いかと思います。
でも、別室の6畳間も使えないかとなると、住まわれている地域とかお家の状況によってうまくいくかは分かりませんが、多くの場合はうまくいかないことのほうが多いようですので、まずは、木造10畳間の部屋で使われることを考えられて、6畳間についてはサーキュレーターなどを使うかなどされてはどうでしょう。
木造10畳間の部屋にエアコン専用回線がしていなくて、新たに電気工事をする場合は、電気工事代がかなりかかりますので、その場合は、木造10畳間の部屋だけで使うことを考えて、100VのS36YTESにされたほうがいいかもしれません。
エアコンの選定と取り付けは実際の現場を見ないことには、わからないことのほうが多いですから、専門の業者の方から見積もりに来てもらって相談されるのが良いかと思います。
書込番号:24331123
1点

詳しく説明していただきありがとうございます
やはり大きすぎる弊害もありとのご説明を考えると10畳間主体で3.6kcの製品で検討します
私の頭の中にこんな大きな消費電力の製品が100Vで無理なく運転できるのか、という心配があったものですから
つい4.0KCの製品を考えていました。ほかの方もご意見として大丈夫ということですので
3.6kcのものを選択します
貴重なご説明ありがとうございました
書込番号:24336282
0点

200Vの製品ですとかなり大きな畳数の部屋に使用する事をお勧めします。
200Vの製品を使っていますがかなり冷えますので10畳なら単相100Vの10畳タイプでいかかでしょうか?
ダイキンは、業務用エアコンを製造されているだけあって他社と比べて室外機の貧フィンの数と冷媒を通すパイプ数も
他社より多いので冷え方が違います。
6畳タイプを10畳で使うなら後は、サーキュレーター等で部屋の風を攪拌すればいいと思います。
私も6畳タイプのダイキンエアコンを使っていますがサービスサポートも対応がいいのでお勧めします。
書込番号:24348980
0点

>いわちゃん777さん
私の一番心配している大きすぎた場合の弊害を教えてくださいました
よくエアコンは大は小を兼ねるという話も聞きますがどんなもんだろうかな?
と疑問に思っていました
10畳間用の3.6Kc製品がぴったりのようですね
ありがとうございました
書込番号:24349292
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)