ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

快眠運転の廃止

2021/01/04 16:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22XTES

スレ主 pipipal55さん
クチコミ投稿数:10件

6年くらい前に買ったAN28RES-Wという機種は「快眠運転」というモードがありましたが昨年買ったS22WTES-Wでは「おやすみ」というモードに変更されていて快眠運転のような温度管理ができなくなっていました、その件を電話で問い合わせて見るとRXやAXシリーズには快眠モードがあるのでそちらをお買い求めくださいとのことでスタンダードモデルでは快眠運転は廃止されたとのことでした、快眠運転はよく利用していたので残念です、今の「おやすみ」モードは風量が強制的に「自動」になるためあまり好きになれません、スタンダードモデルほど安くなくていいので快眠運転ができるオススメの機種はどれでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:23888573

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/05 09:00(1年以上前)

>スタンダードモデルほど安くなくていいので快眠運転ができるオススメの機種はどれでしょうか?よろしくお願い致します。


釣りなんかな?  アドバイスをメーカーからモラッテいて、それが回答となる質問。
グッドアンサーが欲しくてたまらない、常連さんはなんて答えるのか 興味深々。




>RXやAXシリーズには快眠モードがあるのでそちらをお買い求めくださいとのことでスタンダードモデルでは快眠運転は廃止されたとのことでした、快眠運転はよく利用していたので残念です、今の「おやすみ」モ

書込番号:23889726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/05 21:38(1年以上前)

ダイキン以外で同等の機能を有しているものをということでしょうか?

書込番号:23890932

ナイスクチコミ!5


スレ主 pipipal55さん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/06 09:10(1年以上前)

>スットコすざん7さん
返信ありがとうございます、そう言われるとそうですねダイキンに電話してある程度答えが出ているのにここで聞くのはちょっとおかしいですね、どうもすみませんでした。

>コロスケ_さん
返信ありがとうございます、今現在わたしの家では5台のエアコンがありそのうち3台がダイキンです、できれば次のエアコンもダイキンを希望しております。

ただダイキンの方から快眠モードはRXやAXシリーズにしか無いとある程度明確な回答をいただいておりますのでこちらで対象シリーズを中心にネットや店頭で探してみます、どうもお騒がせしてすみませんでした。

書込番号:23891497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿は清潔?

2020/12/22 21:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63XTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:93件

通常の加湿器は加熱式以外はこまめな掃除をしないとカビや菌を撒き散らす様ですが、
うるさらの加湿機能は方式が違うので大丈夫という事なのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6380151

書込番号:23864168

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/12/23 14:17(1年以上前)

新しいうちは良いのですが
方式は違っていても
そのうちに他の部位、風向版、蒸発器にカビがつき
カビを撒き散らすことになります。

書込番号:23865329

ナイスクチコミ!23


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2020/12/25 12:34(1年以上前)

>裕次郎やさん
うるさらの加湿は、デシカント式だけども熱交換器で水滴化する仕組みを持たないので、カビの原因にならないかと思います。
ただし、水タンクを持った専用の加湿器より全然性能の低い、気休め程度の加湿です

また、夏の冷房で室内機にカビが発生していれば、暖房でもそれは出てきますよ

書込番号:23868422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/02 13:03(1年以上前)

蒸発器?  そんなもの機能のために使ってないよ。。。。。
風向板やその他の部位は 加湿機能のない機種にもあるんじゃないの?




>そのうちに他の部位、風向版、蒸発器にカビがつき
カビを撒き散らすことになります。

書込番号:23884503

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

14や18より20畳用の方が安い?

2020/12/28 11:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S63XTCXP

クチコミ投稿数:18件

ダイキンエアコンの買い換えを検討しています。
リビング15畳ですがキッチン含めると18畳、仕切りを外すと隣室含め20畳以上となります。
どのエアコンにするか…と悩んでおりますが
一番高いだろうと思った20畳用の方が14,18畳用のものより安くてびっくりしました。

電気代の関係なのでしょうか?
なぜこの価格差があるのでしょうか。
当方の現状からオススメの機種(対応畳数)がありましたらご教示ください。

書込番号:23874347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/28 11:51(1年以上前)

>ののんもさん
安いのは単なる在庫の関係でしょう。
部屋の断熱性能や窓の向きを考えないと適切なサイズは不明です。
しかし、20畳用一つよりも二台付ける方が良いとは思います。

書込番号:23874389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/12/28 12:01(1年以上前)

>ののんもさん

安いのは安いシリーズの機種だからです。
シリーズによって機能や省エネ度合いが違います。

書込番号:23874407

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2020/12/28 12:24(1年以上前)

>Minerva2000さん
>kockysさん

ご返信ありがとうございます。
最上階角部屋のお部屋で、南向き、西側にも窓ありとなります。
床暖房があるので、エアコンは一台でもよいのではと考えてしまったのですが
素人の浅はか考えなのでしょうか…



書込番号:23874448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/12/28 12:55(1年以上前)

>ののんもさん
20畳用一台より、10畳用二台の方が電気代が安くなることが多いですね。

書込番号:23874502

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/28 14:08(1年以上前)

>ののんもさん
冷暖房性能を考えた場合、
冷房は効きやすいので一台。
暖房は二台。
という使い分けが出来ます。
更に部屋の端と端に設置可能ならば隅々まで空調を効かせやすいです。

書込番号:23874624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えた方がいいでしょうか?

2020/12/08 20:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56XTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:97件

16畳の木造洋室リビングでダイキンの1995年製のAN405SXPVと言う機種を使用しています。
今まであまり使用してこなかったからか今でも作動してまして冷房は問題ないのですが
兵庫県三田市と言う寒冷地ですので暖房は石油ファンヒーターと併用しています。

テレワークで家に居る時間が長くなってきましたので石油ファンヒーターはずっと使用しない方が
いいかなぁと思い始めました。
エアコンを最新機種にすれば暖房はエアコンのみで行けるのでしょうか?
それとも古くても暖房性能自体はあまり変わらないのでしょうか?
また寒冷地なので買い替えるとしたらスゴ暖の方がいいのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:23837769

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/08 21:06(1年以上前)

>それとも古くても暖房性能自体はあまり変わらないのでしょうか?

「買い換える? 使い続ける? 10年前エアコンVS最新エアコンの電気代・機能比較」
https://news.mynavi.jp/article/20200927-1346756/
上記の記事を見ると10年でもかなりの差があるので、
15年だとさらに差が開いていそうです。

書込番号:23837814

ナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/08 21:11(1年以上前)

「換気の寒さ対策に、エアコンと石油ファンヒーターの二刀流で効果。コロナが比較実験」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1284938.html
エアコンと石油ファンヒーターの併用は続けられた方が良さそうです。

書込番号:23837830

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2020/12/11 00:44(1年以上前)

>BLUELANDさん
提示のリンクの内容って、ファンヒーター使っているから換気が必要で、エアコン併用すると温度低下防げるという内容ですよね?
エアコンだけなら換気を気にする必要無いかと思います。

>正義のカメラさん
エアコンだけにするなら、今より能力の高い機種にする事、エアコンだけだと乾燥するので加湿器も使う事ですね。
長時間使うなら、霜取りで止まらない機種選ぶ事です。
電気屋さん行けば、お勧め教えてくれますよ

書込番号:23841928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/13 13:26(1年以上前)

>正義のカメラさん

掲載いただいていた型式がネットでは見つからなかったのですが、おそらく能力不足の可能性があります。
買い替えを希望されているのであれば
 能力・・・現在売られているエアコンであれば5.6kw(約18畳)タイプを買うことをお勧めします。
 機種・・・スゴ暖でも通常の機種でもどちらでも大丈夫ですよ。北海道地区でも通常の機種で十分なくらいです。
購入する際に、現在ご使用のエアコンの電源を確認したほうがいいと思います。
今のお部屋に最適な能力のエアコンは200Vの電源が必要です。

石油ファンヒーターの併用利用ももちろんいいと思いますが、二酸化炭素濃度の上がり方が早いです。
当然換気の回数が増えますし、窓開けや換気扇で換気をすると室温は当然下がります。
うるるとさららだと、温めながら外気を取り入れるので室温の低下が緩和されます。
必然的に、定期的な換気の回数が減るので、電気代も抑えられます。

いろいろ書きましたが、個人的には快適に過ごすために買い替えをお勧めします。
継続使用ももちろんいいのですが、冷暖房の効きが弱く寒く感じるのではないかと思われます。
機種としては「うるるとさらら」であればS56YTRXP(メーカー公式型番)などいかがでしょうか。
販売している量販店によって型番が違いますので、お問い合わせの場合は「うるるとさらら 18畳タイプ」とご相談ください。

書込番号:23846587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2020/12/13 21:17(1年以上前)

4.0KWのようです。

見るからに古いですね

>masa#kakakuさん
かなり古い機種ですので情報は無さそうですね。
型番はラベルに記載されてたのてますが転記ミスしたのでしょうか。
低温暖房が5.2ですとちょっと能力不足なんでしょうね。
部屋は木造16畳リビング、ダイニングで引き戸の隣がキッチンなので大きめにした方がいいかも知れません。

あまり使用していなかったからか25年経った今でも冷暖房はそこそこ行けてますが、確かに暖気は熱くはないですね。
今のダイキンですと60℃温風が出るとカタログにありましたので、その通りだと石油ファンヒーターは不用かもですね。
先日石油ファンヒーターをつけたところかなり臭いが気になりましたので出来れば止めたいので買い換えた方がいいのでしょうが、まだ動いてる事と買い替えだと30万円の出費となり悩みます。

またダイキンですとダイキンプロショップがあるようですが、上新電機やエディオンとかよりも本体価格は高くなるのでしょうか?
工事費は少々高くてもプロショップの高レベル工事ならば納得ですが、本体価格に差があるようならば厳しいので悩みどころです。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:23847604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/14 08:12(1年以上前)

>正義のカメラさん

冷房の能力表示に4.0kwとと書いてあるので、現在のエアコンでいうと14畳程度の冷暖能力はあるようです。
お伺いしている条件から、私でしたら、気密性や、家の窓の向きなどを考慮してもうひとつ上の能力選定をすることが多いです。

プロショップと量販店とでは機能が違うものがありますのでご購入を考えているのであればご注意ください。
量販店のほうが機能が充実しているものが多いです。
本体価格はおそらく量販店のほうが安いのじゃないかな?っと思います。

工事業者は、量販店が手配をしても私の担当する地区であればメーカーが指定するプロが行います(その辺の電気屋・空調屋さんは行きません)
少しお時間があるのであれば、両方でお見積もりをしてもいいと思いますよ!

書込番号:23848220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/12/14 17:13(1年以上前)

メンテ的にいえば給気口のフィルターの清掃が面倒ですよ
掃除のサブボックスを外してメインボックスを外して
それからフィルターを外してやっと給気口にたどりつきます。
プロショップの件ですが依頼がありますので県外まで出向いてます。
異動費がかかりますが技術を重視する方針ですので…
コロナ禍のため最近は、うるさらの施工依頼が多いですね
明日もプロショップ依頼のため県外まで訪問しますけど。

書込番号:23848887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2020/12/14 19:57(1年以上前)

プロショップに簡易見積りしてもらいましたが、6.3KW2021年モデルで税込総額37万強、エディオンは6.3KW2020年モデルで工事費込、処分別途で30万弱のポイント10%付き。
7万ほどの差を工事の信頼と最新モデルで相殺出来るのでしょうか?
ジョーシンなどはWEBの工事紹介で真空引きは必ず行います(当たり前なんでしょうがあえて書いてあるのはやらないところがあるからか?)とありますので量販店でいいかなぁと。
皆様はいかがでしょうか?

書込番号:23849159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/16 00:22(1年以上前)

>正義のカメラさん
私がユーザーだったらエディオンで即決です。
何と言ってもユーザー目線のオリジナル機能がありますし、エディオンの工事は(私の地区だと)ダイキンコンシューマーマーケティングを通じてちゃんとした業者を派遣しています。
住宅以外にも工場や店舗などダイキンの工事を担当している会社なので、変な工事をする会社はないですよ。

もちろん、会社はちゃんとしていても担当する人の腕前はマチマチですが、それはプロショップへ行っても同じです。

書込番号:23851426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2020/12/18 13:40(1年以上前)

>masa#kakakuさん
量販店の方が価格も安いし工事も悪くは無いとの事ですね。
ただ過去スレでエディオンがやらかしてるのがありましたので、
おっしゃるように地域でレベルはまちまちのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198400/SortID=23694406/

私の地域(関西)では上新が良さそうなので上新で買おうかなと思っています。
また同じくらいの性能で日立の方がだいぶ安いので日立にするかもです。
いろいろとありがとうございました。  

書込番号:23855752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2020/12/25 15:05(1年以上前)

上新電機でうるさらXの6.3kwを購入しました。
やはりパワーが全然違う感じですね。
年末年始は大寒波予報ですが威力を発揮してくれそうです。

書込番号:23868612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

F22PTES−Wの移設

2020/12/18 12:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]

ご存知の方がいましたら、教えてください。


こちらのエアコンを移設したいのですが、ガスを室外機の方に閉じ込める強制冷房の仕方が解りません。

やり方、注意点などご存知の方がいましたら、教えてください。

簡単な室内、電気工事などは建研があるので正しい冷房ガスの取り扱い方が解れば、自分でやってみたいと思っています。

もちろん、自己責任の範囲で行います。


ご教授、宜しくお願いします。



書込番号:23855619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/12/18 13:56(1年以上前)

強制運転は2通りのやり方があります
本体ボタンを押す方法とリモコンスイッチ操作。

リモコンをエアコンに向けて冷房確認
本体の右下のボタンを押すと冷房開始
ゲージマニフォールドを接続
液側(小の部分)のバルブを全閉
圧力の下がりが見えますので確認しやすい
0ほどになってガス側のバルブを全閉して終了。

書込番号:23855768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/18 16:37(1年以上前)

エアコン右下部分

りゅうNO3さん



返信ありがとうございます。 


助かります。


確認なんですが、最低温度18度でしばらく強 冷房状態になれば(できていれば)よいでしょうか?

リモコンで冷房になります。  本体は右下の運転/停止ボタンのことでしょうか?

これ押すと止まります。 リモコンだけで冷房状態になっていればよいですか。

他のボタンがありますか?

たびたび、すいません。

書込番号:23855958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/12/18 18:01(1年以上前)

リモコンで冷房、18度に設定します
風量の強や静かなどは関係ありません
本体右の下の運転停止枠の□マークを押すだけで冷房を開始します
リモコン設定だけでは運転しません

> リモコンだけで冷房状態になっていればよいですか
そうです、ほかにボタンはありません。

書込番号:23856095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/18 18:12(1年以上前)

>りゅうNO3さん


ありがとうございます。

具体的に教えて頂き 理解出来ました。

これで、やってまます!

早い返信 助かりました、ありがとうございました。



書込番号:23856111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/18 18:15(1年以上前)

>りゅうNO3さん


改めましてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:23856114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

ビーバーエアコンSRK28TXとの比較

2020/12/08 20:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28XTES

スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

お詳しい方アドバイスください。よろしくお願いいたします。
今度引っ越しをする計画なのですが、引越し契約者特価でエアコンがちょいと安いとのチラシを頂きました。
聞いてみたら、ダイキンのこの機種とビーバーのSRK28TXでした。ビーバーは1年型式が古いので1万円ほどやすい。
ちょうどエアコンが購入してから10年ジャストなのでちょうどよいのでお願いしようかと思ってます。

この二つだとどっちがいいでしょうか??
10畳の寝室予定です。
戸建てで子供がいるので、冬は寝る前に少し温めて、朝も少し温める。夏は夜ずっと冷やす、になると思っています。

kakaku.comのスペックやHPのスペックを見ていると、一年型違いはありますが、
エアコンとしての性能は効率含めて差がなさそう。
ただ、ビーバーのほうは、バイオクリア運転などで消臭や抗菌特性がある。
ダイキンのほうは、サイズがスタイリッシュで熱交換器の洗浄機能が少し惹かれる。

なんとなくビーバーかな?とも思うのですが、ダイキンも昔から比べて躍進してる印象もあるので悩んでいます。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:23837718

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/08 22:15(1年以上前)

>Bleue merさん
こんにちは。

最廉価機の性能、機能はきちんと冷暖してくれるという意味ではたいした差はないと思ってください。

ネームバリューで圧倒的にダイキンの方が売れているのは確かです。
よって、安くないと売れないビーバーは1万安い訳です。
年式の差だけではありません。

最廉価機種に品費を求めるのは酷ですが、最近の廉価機は
当たり外れが多い傾向にあります。
それなりの品質面の安心感を求めるとダイキンの方がやはり部がありそうです。

ただ、ビーバーは使っている方が少ないためが特に悪い情報も
聞かないのも事実です。
はずれを引かないと私が保証することはできませんが、
上記のことが気にならないのなら、安いビーバーを
選択しても特に問題はないでしょう。

ご検討ください。

書込番号:23837989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/13 13:46(1年以上前)

>Bleue merさん

はじめまして!
私は購入の際に、なにを重視するかだと思います。

高いにも、安いにもそれなりの理由があっての値段設定になっているはずです。
5年・10年後も電話サポートがあるという安心感も買うのか、それとも次の買い替えタイミングにしてイニシャルコストを抑えるのか。
どちらも正解だと思います。

ここからはちょっと話が変わりますが、引越し業者さんのチラシには設置工事や配管工事費は入っていますか?
私も2年に1度のペースで引っ越しをするのですが、意外と別途費用のことが多いです。
工事代別途であれば、予めその価格を聞いておくことを強くお勧めします。

ちなみに私の家にはダイキンの2018年製のEシリーズがついていますが非常に快適です。

書込番号:23846631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)