ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金は?

2025/04/07 14:42(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]

スレ主 sazanka77さん
クチコミ投稿数:27件

スペック情報の年間電気料金が 28、782円となっていますが
どのように計算するのでしょうか?
自宅では、エアコンは、夏場の午前10時位から夜10時位に
冷房を利用します。
スペック情報欄では、1KWh 27円の換算ですが どのように
計算するのか解りません。
どうか、ご教授をお願いします。

書込番号:26138279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2025/04/07 15:24(5ヶ月以上前)

>sazanka77さん

冷房期間
期間: 5月23日〜10月4日 (約4.5ヶ月)
時間: 6:00〜24:00 の 18時間/日
設定温度: 27℃
外気温度(モデル地域: 東京): 期間中の平均的な気温に基づいています。

暖房期間
期間: 11月8日〜4月16日 (約5.5ヶ月)
時間: 6:00〜24:00 の 18時間/日
設定温度: 20℃
外気温度(モデル地域: 東京): 期間中の平均的な気温に基づいています。

上記条件での年間消費電力量に、1KWh31円をかけているようです。

書込番号:26138318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/07 21:35(5ヶ月以上前)

>sazanka77さん

価格コムに掲載されているスペック上では

期間消費電力=1066kWhとなっていて、

これに単価27円/kwhを掛けると

1066×27=28,782円

となり、年間電気代となります。

で、期間消費電力はどうやって出しているかというとMinerva2000さんの書かれているような条件で、エアコンを夏冬動かした場合の消費電力になっていますが、これは定格でずっと動かしていると言う計算でもなく、

また、エアコンを動かしているお宅の断熱性や気密性ももちろん影響しますので、一定のモデルで出しているようです。

参考まで。

書込番号:26138674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sazanka77さん
クチコミ投稿数:27件

2025/04/13 16:32(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>朝倉徹也さん

丁寧な説明ありがとうございました。
おかげさまで理解できました。
感謝・感謝です。

書込番号:26145200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

40アンペア契約での200vエアコンの運用について

2025/04/02 17:36(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:200件

現在、電気は40アンペアの契約をしており14畳用200Vのエアコンを検討しております。

ダイキンのEシリーズですと暖房始動時、最大約3000W。
40アンペア契約だと残り10アンペアになり、始動時は同時に使う家電に気をつけながらになるのでしょうか?

それとも始動時でもエアコンが最大の3000Wを使うことは稀でそこまで気を付けなくてもよいのでしょうか?首都圏での使用になります。

実際に40アンペアで200Vエアコンを使用したことがある方や使用している方がいましたら教えていただけると幸いです。



書込番号:26132291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/02 18:01(5ヶ月以上前)

>T.MPさん
こんにちは
特に気にする必要は無いと思います。エアコンは殆ど200vですから100vが珍しいです。
容量オーバーするとブレーカーが落ちますから、何を併用するといけないかも分かりますし以降は注意して使えば良いと思います。
起動時だけですからめったに容量オーバーはしないと思います。

書込番号:26132300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2025/04/02 18:29(5ヶ月以上前)

>T.MPさん

炊飯器とトースターを使っている時にエアコンをONするとブレーカーは落ちるでしょうね。

書込番号:26132332

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/02 18:29(5ヶ月以上前)

うちも別メーカーの同じ様なスペックの機種を付けています
契約は50Aで、リアルタイムモニターでよく電力量も見ています
うちの地域は真冬で0度付近ですが、その時期でもつけ始めに最大付近に上がるだけで、20分くらいで落ち着くと1500wぐらいになります
朝だと、電気ポット、ドライヤー、電子レンジ辺りを同時に使わなければ、問題ないかと思います

書込番号:26132335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/02 19:16(5ヶ月以上前)

エアコンは20Aと思いますよ
説明書を

書込番号:26132393

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/02 19:27(5ヶ月以上前)

実家で似たような環境(契約は30Aでしたが)で使ってましたが
暖房シーズンで、部屋の温度が安定するまでに電力消費の大きい機器と重なるとブレーカーが落ちます。電子レンジ、炊飯器、掃除機、瞬間式のウォシュレット、他の部屋のエアコンなどです。
この間は他の機器と使用が重ならないように注意する必要があります。温度が安定してからはほぼ大丈夫です。

なお冷房シーズンは暖房ほど電気を使わないので、ブレーカーが落ちることはほぼありませんでした。

書込番号:26132407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/02 19:29(5ヶ月以上前)

なお200V機器の場合、機器単体では20Aでも
電力会社の契約用アンペアブレーカーにおいては2倍の40Aとして扱われます。

書込番号:26132411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/02 21:42(5ヶ月以上前)

>T.MPさん

はじめまして。

14畳200V20Aのエアコンは、100V換算で40Aになりますので、契約が40Aだとそれだけでいっぱいいっぱいになります。

ただし、エアコンが最大電流になり得るのは主に暖房時に冷媒を温めている起動から1分〜2分くらいの間ですので、それを過ぎると大丈夫かと思いますが、電子レンジ、ドライヤーなどもを同時に使うとブレーカーが落ちる可能性が高いかと。

うちの場合50A契約ですが、200V20Aエアコン2台、200V15A1台、1500Wのグラファイトヒーターなどを同時に付けるとさすがに落ちたことがありまして笑、エアコン3台については10分間隔程度の時間差で3台を起動していますが、その後であれば、グラファイトヒーターや電子レンジを使っても特にブレーカーが落ちることはありません。

日常的には起床後に手動でエアコンをつけ、電子レンジで朝食を温め、その間に洗面所でドライヤーを使うなどということをするとブレーカーが落ちやすくなると思いますので、エアコンは起床の10分位前にタイマーで起動しておけば起きた後にドライヤーや電子レンジを使っても落ちることは少ないかと思います。

参考まで。

書込番号:26132567

ナイスクチコミ!6


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:200件

2025/04/02 22:37(5ヶ月以上前)

>cantakeさん
実際に使ってみてからわかることも多そうですね
ありがとうございます

>Minerva2000さん
炊飯器はガスなのが幸いですがその他家電の同時使用は避けようと思います。

>mokochinさん
つけ始めはやはりその機種のカタログ最大値にはなるのですね

書込番号:26132627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:200件

2025/04/02 23:01(5ヶ月以上前)

>煮イカさん
ウォシュレットは盲点でした。瞬間式ではないですが事前にどれだけ電気を消費するか調べておきたいと思います。
30アンペアでも工夫次第というところでしょうか
参考になります!

>朝倉徹也さん
200v20aのコンセントですが、カタログ値は最大約3000Wと記載されている場合でも故障を除きエアコンがカタログ値以上の電力を消費することはありますでしょうか!?それともカタログ通りに本体が最大値以上にならないよう本体が制御するという認識でよろしいでしょうか?

50アンペア契約での使用環境、大変参考になります。
工夫をすればうまく稼働できそうです!

書込番号:26132647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/03 00:09(5ヶ月以上前)

>T.MPさん

>200v20aのコンセントですが、カタログ値は最大約3000Wと記載されている場合でも故障を除きエアコンがカタログ値以上の電力を消費することはありますでしょうか!?それともカタログ通りに本体が最大値以上にならないよう本体が制御するという認識でよろしいでしょうか?

起動時点では外気温などにもよりますが、室内を暖める前に、室外機の冷媒を暖める等のため、最大で40A消費することがあります(ただし、そうなるのは1,2分程度です)。

で、暖房が動き出すと、このエアコンの場合、定格1,410、最小125〜最大3,070となっていますが、起動時点の消費量を考慮し、仕様上、単相200V20A(100V40A換算)となっています。

消費電力を抑える”電流カット”などと呼ばれる機能もありますが、起動時点での電流は通常カットされず、暖房が動き出すと通常より低い消費電力に抑えることができます(その分、暖まるのが遅くなる場合もありますが、かなり寒い時期とかでない限りはあまり影響はありません)。

参考まで。

書込番号:26132726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/03 00:23(5ヶ月以上前)

S404ATEPレベルのエアコンは「200vの方が効率が良い」はずなので200vを選択するのは問題無いです
というより良い選択と思います

> 実際に40アンペアで200Vエアコンを使用したことがある方や使用している方がいましたら
> 教えていただけると幸いです。
気にする必要があるのは他人の家ではなく自宅の消費電力です
当たり前ですが40Aだろうがそうでなかろうが家の状態に左右されます
次に40Aならばブレーカーも家の構成で分かれている確率が高いです
分かれていないことを確認済みで、
どの様な機器で障害が有ったか等の情報収集ならば以下は読み捨てて下さい


例えばブレーカーがエアコン用に分かれているかとか
ブレーカー別に使用電力を計算することをお勧めします
もし分かれていなければ同時に使用する機器の消費電力を調べてそこを気にした方が良いです

後は200vに対応していない配電盤の場合はブレーカーから手を入れる必要があるので
先に電気店で情報を集めて配電盤等の写真でも撮ってから相談すると確実(話が早い)です

書込番号:26132744

ナイスクチコミ!2


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/03 10:41(5ヶ月以上前)

昔々200vだからアンペアが100vの半分になるから契約ブレーカ落ちにくくなると勘違いしていたことあります

しかし契約ブレーカは200vの場合アンペア×2倍の電流がブレーカに流れる仕組みらしく200vで最大消費電力3000wなら15Aじゃなく最大30Aの計算になると電力会社に問い合わせたら教えてくれたよ
なお契約は従量電灯Bの家です

書込番号:26133061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/03 11:11(5ヶ月以上前)

>T.MPさん
再度ですが、自分は寒冷地なので起動時はかなりのアンペアと思いますが温暖地ではアンペアは少ないのではないでしょうか。
朝は容量の大きな器具の競合を避けるためエアコンのタイマーの活用などがベターと思います。
家では炊飯器がIHなので競合を避ける意味もあってエアコン起動前には炊飯が完了するようにはしています。
浴室も含めて4台のエアコンがありますが同時使用は2台とするなど工夫して40Aにおさめています。
(家のはエアコンカタログで再確認したら最大は3500wとなっていました。寒冷地仕様です。)

書込番号:26133106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2025/04/03 19:13(5ヶ月以上前)

>T.MPさん

仕様書によると最大電流値が
冷房12.5A、暖房17.7Aです
定格で冷房7.4A、暖房7.6Aです。

以上ご報告まで

書込番号:26133651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2025/04/04 13:49(5ヶ月以上前)

自宅の契約が40Aなら容量は4KVAです。

この機種なら単相200V20Aです。電気容量は4KVAです。

まともな電気工事会社なら工事を拒否されるでしょう。

書込番号:26134469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/05 14:37(5ヶ月以上前)

>T.MPさん

>>ダイキンのEシリーズですと暖房始動時、最大約3000W。
>>40アンペア契約だと残り10アンペア

いいえ、3000W / 200V =15A です。
ただ、始動時の最大電流も記載を確認された方が宜しいかと思われます。

書込番号:26135666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2025/04/05 14:50(5ヶ月以上前)

>エレメカさん
40アンペア契約だと残り10アンペア

上記が正しいです。契約ブレーカーは30アンペアを検知します。

書込番号:26135681

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:200件

2025/04/05 22:28(5ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
室外機の冷却については知りませんでした。
参考になります。

>kakakucomid_hfさん
ブレーカーについては業者が確認済みで設置することは可能だそうです。

>flextimeさん
私も最初はどちらなんだろうと思い色々調べて今回はあえて
消費電力はワットにさせていただきました。

>cantakeさん
40アンペアでかつ最大3500Wの寒冷地エアコンを実際に運用しているという声をいただけて大変参考になります。
私の家では炊飯器がガスですが洗濯機がヒートポンプ式のドラム
なので乾燥時気を付けることになりそうです。

>レイワンコさん
仕様書に記載があったのですね。
最大3540Wということですね。ありがとうございます。

書込番号:26136235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:200件

2025/04/05 22:35(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

意見を参考にEシリーズの14畳の購入を前向きに考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26136239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜこの商品を選ぶのでしょうか?

2025/03/28 14:02(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S904ATRV-C [ベージュ]

単純な質問なんですけど、これ買うよりも
一番安い4万円の9畳を4個つけたら合計16万円で、安くてコスパ良くないですか?
壊れたら一個だけ交換で済むし、軽いから施工業者さん一人でつけてもらえるでしょ?


この商品
冷房38畳で16万円
冷房消費電力 2990W
冷房能力 9kW

ReLaLa CSH-B22CR(W) [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001618222/spec/#tab
4万円の冷房9畳 → 冷房36畳で16万円
冷房消費電力 580W
冷房能力 2.2kW

それでもでかい高いこのエアコンを買う理由ってなんかありますか?

書込番号:26126336

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/03/28 14:08(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

取り付け費用を考えたら、大型1台のほうが安くなる気がします。
取り付け場所が限定されている部屋もあるでしょうし。

書込番号:26126343

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2025/03/28 14:11(5ヶ月以上前)

一昔前の工事費無料だったときがなつかしい(*^^*)

書込番号:26126346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/28 14:44(5ヶ月以上前)

15AX4台=60A
ブレーカーは何Aでしょう?
他の部屋でもエアコンつけて
電子レンジとか使ったら・・・
大きいエアコンは20Aと思います

書込番号:26126381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2025/03/28 14:45(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん

大型のエアコンの設置って割増料金とられますよね?
これだけ大きなエアコンが必要な部屋で、取り付け場所が限定されているとはどんな理由が考えられますか?

書込番号:26126383

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/28 15:52(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

はじめまして。

確かに価格だけ考えれば、大きくて高いエアコン1台より、安いエアコン4台の方が良い気もしますよね。

実際、20畳程度のリビングでも、20畳用を1台より、10畳用を2台の方が、気候により1台で足りる場合もあるなど、細かな運転ができる場合がありますし、なんといっても小さいエアコンの方が送風音が低いので静かに感じることもあるようです。

>それでもでかい高いこのエアコンを買う理由ってなんかありますか?

いくつか考えられるとは思います。

1.設置環境
一部屋に4台付けるとなると、4台並べるよりはある程度の間隔を開け、場合によっては正方形の部屋なら4辺に設置することも考えられますが、壁穴を開けて、家具や窓などの邪魔にならず、外に室外機を置けるスペースを4台分確保するのはなかなか困難ではないかと思います。

家の設計段階から一部屋に4台エアコンを設置するつもりでつくっていれば別ですが、なかなかそういうお宅は少ないのではないかと。

2.デザイン性
一部屋に複数台のエアコンを並べているのは、決してスマートには見えないと思いますので、一般の戸建てではなかなかないのではないかと思います。飲食店や事務所、作業場などはこの限りではありません。

3.冷房能力以外の機能
挙げられている2機種ですと、うるさらの方は加湿機能や、再熱除湿、プレミアム冷房などの多様な機能が付いていますが、一方は最低限の機能のスタンダード機です。大きなリビングに設置するエアコンを選ぶ場合には、価格以外の条件も大きな要素になります。

4.暖房能力
大きなエアコンは室外機も大きく、自ずとコンプレッサーも大型のものを使っているケースが多いですが、コンプレッサーが大きいと氷点下の際に霜取運転に入りづらいなどのメリットがあり、暖房時に威力を発揮します。寒冷地タイプならなおさらです。

方や、小さく廉価版のエアコンは何台あってもここのコンプレッサーはそう大きくはないので、過酷な環境下の暖房能力は低いと思います。

以上、取り急ぎ参考まで。

書込番号:26126446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件

2025/03/28 16:34(5ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

納得させられる回答ありがとうございます。
が、

3.冷房能力以外の機能
は余ったお金で買えばいいだけなので関係ないかなと思います

4.暖房能力
ですが、そこまで寒いところでエアコンしかヒーターが無い家なんてあるんですかね?そこまでさむいときには別の熱源を使うもんじゃないのではないでしょうか?

書込番号:26126484

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/28 17:10(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

>3.冷房能力以外の機能
>は余ったお金で買えばいいだけなので関係ないかなと思います

そこは4台買うとすれば、4台ともスタンダード機ではなくて、うち2台は付加機能の高いプレミアム機にするとかいう選択肢もでそうですが、そうなると価格差が小さくなりますし、だったら少々高くても大きいの1台で、、、ということにもなるかと。

価格と機能の兼ね合い、加えて、4台合計金額と1台の金額を単純に比較して1円でも安いほうを買うとは言い切れない面もあると思います。

>4.暖房能力
>ですが、そこまで寒いところでエアコンしかヒーターが無い家なんてあるんですかね?そこまでさむいときには別の熱源を使うもんじ>ゃないのではないでしょうか?

うちは北東北の寒冷地ですが、基本的にエアコンメインです(グラファイトヒーターやホットカーペットもあります)。

また、うちの実家も妻の実家も同じ地域ですが、エアコン暖房のみです。

以前は北東北以北ではエアコン暖房は冬は無意味でしたが、現在は寒冷地エアコンの能力が大幅にアップして、オール電化住宅を中心にエアコン暖房だけのお宅が多くなっています。

旭川や陸別町でも大丈夫とかメーカーはうたっていますが、マイナス30度は実際には厳しいですが、マイナス10度くらいまでなら、大型のコンプレッサーの室外機で十分実用に耐える状況です。

参考まで。

書込番号:26126513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/03/28 17:47(5ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

40万円のエアコン、すごくいろんな機能が付いてて便利そうだ買おうかなってなってよく調べたら使わない機能が多かった、20万円のエアコンでいいんじゃないか?って人は多いかもしれないけど、40万円のエアコン1台買うより10万円のエアコン4台買うほうがいいんじゃないか?とは一般家庭でならないでしょう

1台買う予定ということは取り付ける部屋は1つってことだし、逆のパターンで4つの部屋に10万円のエアコン付けるより40万円のエアコンを家に1台でよくないか?とならないのと同じじゃないですか?

書込番号:26126549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/03/28 18:26(5ヶ月以上前)

広いリビングや仕切りできる部屋などで大きなエアコン1台か小さなエアコン2台で使い勝手や電気代どちらが便利、お得かというのはあると思います

それでも1台か2台かまでの話でしょうね

書込番号:26126583

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2025/03/28 19:04(5ヶ月以上前)

ここはスレ主さんが選んだ2機種の能力のみで条件を揃えてみると、価格差が縮まります

冷房消費電力:2.2W~、暖房能力2.2kW~、低温暖房能力2.8 kW~のエアコン・クーラー 製品一覧 価格の安い順
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec308=2.2-&pdf_Spec312=2.2-&pdf_Spec316=2.8-&pdf_so=p1
コロナReLaLa CSH-B22CR(W) [ホワイト]
最安価格(税込)\39,800~

冷房能力:9kW~、暖房能力10.6kW&~、低温暖房能力9.5 kW~のエアコン・クーラー 製品一覧 価格の安い順
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec311=9-&pdf_Spec312=10.6-&pdf_Spec316=9.5-&pdf_so=p1
富士通ゼネラルノクリア AS-Z903N2
最安価格(税込)\196,800~

書込番号:26126617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンセントを200vにできない

2025/03/08 14:43(6ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

お尋ねします。
大和ハウスの30年前の家でエアコンコンセントが 専用回路になっていませんでした。
調べてみると2階の寝室エアコン 回路とその部屋のコンセント も同一系統になっていました。
30年以上前とはいえ ハウスメーカーの施工でそんなことってあるのでしょうか

書込番号:26102524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/08 15:07(6ヶ月以上前)

建売ならよくあり、分譲でも個々の設計での注文住宅だと、今回のことはよくあります。
自分の家も注文住宅ですが、設計の打ち合わせの時に、見える所より、柱の太さ・コンセントの数・200Vと100Vの割り振り・アンテナ線の配置とブレーカーの設置箇所・配電盤の場所・洗面所の配管の位置と数・階段の幅などをいじりました。
電気工事は追加で約50万円も取られました。
猫足配線を避けるため、多めにコンセントを作ってもらいました。
言わないと、一部屋に対して対角線に2個口を2箇所が普通でした。
作っている時見ると、壁の中は配線だらけでした。

設計時の担当営業の人によってはあまり細かく聞きません。
基本設計の図面で話が進みます。
配線関係は自分が細かく指定しました。
建ててから25年以上たちますが、自分の時はそうです。
いとうゆさんは営業や家族に任せっきりだったのでは?

書込番号:26102552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/08 15:35(6ヶ月以上前)

自分もそうですが、物にこだわるなら人なら、注文住宅ほど選ぶものが多くて最高ですよ。
木材の種類・断熱材の種類・建材の合板か、無垢か・柱や梁の太さ・クロスの種類・部屋の広さや柱の処理・障子のデザイン・扉のデザイン・玄関ドアや勝手口ドアのデザイン・鍵の種類・照明・床暖の設置・エアコンの種類設定・TVの受信機材設定と配線・屋根や床換気の種類と選択・ガラスサッシの選択・防犯ガラスの選択・雨戸の選択・防犯ライトの設定・防犯石の設置・トイレの種類と選択・浴室乾燥機の選択・太陽パネル・屋内蓄電池の有無の選択など、選ぶのが多くて面白い。
この他にも沢山ありますね。
上のはほんの一例です。
注文住宅は基本のプランが有り、それ以上はオプションになり、金額が上がっていきます。

書込番号:26102582

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2025/03/08 16:52(6ヶ月以上前)

エアコンの単独コンセント使用がうるさく言われるようになったのは、ここ10年くらいですからね

違法でも無いので、ハウスメーカーに責任は有りませんよ

単独コンセントに変更する事は出来ますよ
目立たなく出来るかは、家の構造と費用次第です

書込番号:26102646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/08 17:02(6ヶ月以上前)

>いとうゆさん

心中お察し申しあげます。

工事すれば専用回路にすることは可能かと思いますが、費用面ですよね。

私だったら、30年経っているとはいえ、ダメ元で、大和ハウスの営業所に言うだけ言おうかと思います。

建て替えも少し考えている。。。とか匂わせればなんとかなりませんかね。。。笑

あまり参考にならずにすみません。

書込番号:26102653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2025/03/09 05:38(6ヶ月以上前)

既に解決済みですが、経済産業省のQAにもある通り、専用回路は国が規制しているわけではなく、内線規程で推奨されているだけです。2000年頃の改定でこの項目が追加されていますので、30年前に施工された住宅なら付いていなくても一般的ですし、今更住宅メーカーに抗議しても門前払いでしょうね。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html

書込番号:26103218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/09 08:01(6ヶ月以上前)

>いとうゆさん

私の自宅もちょうどその頃にダイワハウスで建てた物です。ルグランというシリーズで10数種類の間取りをベースにしていろんな部分をアレンジしてもらえる仕様のシリーズですが、オプションでなく通常で全居室エアコン専用回路が含まれていました。
(それ以外の専用回路は洗濯機と食洗機が普通仕様)

これより上の完全注文の仕様だと全て施主の希望により付けていく事になりますが、私の時もダイワの事務所で仕様について何度か打合せをして設備の過不足を確認しましたのでスレ主さんの場合その打合せの実績が有るのであれば下請けの電気工事屋さんの施工ミスである可能性もあります。

ダイワハウスから設計や竣工図面の書類一式をもらっているはずですので、その中身を確認して専用回路が書かれているのであればビルダー側の施工ミスとなりますから今からでも申し出て無償で工事してもらえると思います。

書込番号:26103291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2025/03/09 08:35(6ヶ月以上前)

>専用回路が書かれているのであればビルダー側の施工ミスとなりますから今からでも申し出て無償で工事してもらえると思います。

契約不適合の時効は最長で10年ですよ
まあ、日頃メンテナンスで付き合いがあるなら、対応してくれるかも知れませんが

書込番号:26103326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/09 11:10(6ヶ月以上前)

>mokochinさん
実際にダイワハウスで建てられましたか?このハウスメーカーは引渡し後30年経った今もユーザー冊子を季刊で送ってきますし今の時代の大手ならではですが明らかな施工ミスは見て見ぬふりが出来ませんので30年経った我が家でも内部の細かい不具合(経年劣化に当たらない)はサービス部門に受け継がれて無償修理・調整してくれる事もあります。
しかも図面通りにやってあって10年と違った仕上げで10年は契約事としてまったく違いますので後者であれば当然の権利として交渉していいでしょう、

日頃の付き合いは浅くても問題なく言って良い内容の話です。

書込番号:26103517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/09 11:16(6ヶ月以上前)

30年前だとエアコン1台ごとに専用回路を用意するのがまだ常識というほどではなかったと思いますので、
あえて指定していない場合は、専用のコンセントではなく、単にエアコンのそばにコンセントを用意した以上の意味はないと思われます。
なので設計不良とかでごねるのは無理筋かな…とは思います。
そもそもエアコンコンセントすらない部屋のある家も多かった時代ですし…。
(私の実家も同時期ですがリビングにしかついてない)

容量的に200Vを使うのが容易に想定できるリビングとかだと当時でも専用回路にするとは思いますが、寝室だと難しそう…

書込番号:26103521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2025/03/09 11:23(6ヶ月以上前)

>sky✖さん
私は交渉するなとは一言も書いていませんよ

法的に追求する根拠がないから、お願いレベルになりますと書いているだけです

ダイワハウスの家には住んでいませんが、住宅建設関係の仕事も法的な業務もしていますし、全くの素人ではありません

書込番号:26103534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S224ATCSのシャーの音

2025/03/02 23:07(6ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATCS-W [ホワイト]

スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

北向きの洋室に、S224ATCSを新規に付けました。暖房入れた後、室内機から「シャー、シャー」という音がします。20分後(暖められたら?)音しなくなります。そこで、一旦停止して、再度暖房付けたら、シャーという音もしなくなります。一方で、南向きの部屋にも同機種が設置されて、このような問題ありません。ネットで調べたら、以下の説明あります。
・ダイキンホームページ:エアコンが動作をするときにでることがあります。不具合ではありません 。エアコン内部に空気を暖めたり冷やしたりする冷媒が流れている音です。
・ダイキンYouTube:室外機の霜取り音が入っているビデオがあって、とても似ています。が、私が聞こえたのは室内機からのです。
・他のサイトからも、大体霜取りか冷媒の回答です。

なぜ南の部屋は問題ないのか、個人的に、「暖かいから(日中20度以上、北部屋はかなり寒い)、そこまで冷媒/霜取り頑張らなくていいんだからかな?」と素人的に思っています。

何かアドバイス頂ければありがたく思います。

書込番号:26095935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/03 10:02(6ヶ月以上前)

エアコンの原理上、室内機のガス圧は暖房は加圧、冷房は負圧、なのですが、差が大きいほどシューという音が大きくなる傾向なので、暖房から霜取り運転(冷房)に切り替わると音が大きく感じることでしょう
これからいうと、切った時の温度からつけた時の温度差が大きいと圧力差が生まれ音が出るのではないかと思います。
また、室外機の温度によっても差が生まれてしまうので音がするでしょう
これを切り替えする室外機についているバルブによっても変わってくるので複雑とは思いますが・・・
あくまでも参考まで

書込番号:26096251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/03 16:44(6ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

うちもダイキンの寒冷地タイプですが、主に霜取り運転時にシャーの音は鳴るときがあります。

また、暖房用に使っているエアコンは、リビング、寝室、子供部屋2、とありますが、どれも一様になるわけではないですね。

霜取り運転もそうですが、結構入るのはやはり北側の寝室で、リビングの大きめのエアコンや6畳用ですが、東南に室外機のある子供部屋はあまり入りません。

外気温や風の強さ、湿度、室外機の設置場所の風通しなど、いろんな条件が絡んでいるものと思われます。

ダイキンのエアコンはわりと霜取りには入りづらい方ではないかと。

参考まで。

書込番号:26096633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/03 16:47(6ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

すみません。書き忘れました。

>・ダイキンYouTube:室外機の霜取り音が入っているビデオがあって、とても似ています。が、私が聞こえたのは室内機からのです。

霜取り自体は室外機の霜を溶かす機能ですが、シャーの冷媒が流れる音は室内で室内機を通して聞こえることはありますので、室内機から聞こえるのはおかしくないと思います。

書込番号:26096636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/07 18:47(6ヶ月以上前)

ご回答の皆様、おっしゃる通り冷媒のようです。ありがとうございます。気温が上がると、シャー音消えるので、大丈夫だと思います(施工業者さんにも確認済み)。

書込番号:26101519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動掃除機能は壊れやすいのでしょうか?

2025/01/28 00:09(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATCP-W [ホワイト]

スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

ダイキンの自動掃除機能が壊れやすい、弱点などの情報がネット上あります。本当でしょうか?(「自動掃除機能付けてよかった」などのコメントも歓迎です。)

書込番号:26052803

ナイスクチコミ!17


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/28 07:30(7ヶ月以上前)

Cシリーズ5年位使用していてFシリーズも2年使用してますが。
自動お掃除機能は今と同じタイプですが。今のうち故障はしていません。
Panasonicの換気付きの掃除機の様に吸い込むタイプは換気と一緒に
ホコリを排出するので詰まって故障するのは多い様です。

書込番号:26052899

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/28 08:03(7ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

>ダイキンの自動掃除機能は壊れやすいのでしょうか

ダイキンの自動掃除機能付きを7年以上3台使用していますが、
壊れたことはないですよ。
掃除中に部品を無くしたことは有りますが。

書込番号:26052913

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/28 10:16(7ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

うちもリビングはダイキン(寒冷地用Dシリーズ)ですが、今のところフィルター自動掃除機能は壊れてません。

自動掃除機能もいろいろあって、ダイキンでも、R、A、Dの各シリーズはダストボックスが移動するタイプ、それ以外のシリーズはフィルター巻取りタイプ。

パナ、三菱、富士通などもフィルター巻取りタイプが多くて、三菱はフィルター自動お掃除部分が外れてお手入れもしやすい。

フィルター巻取りタイプは構造上、巻き込むときにぐしゃぐしゃになるなど不具合が起きうるが、ホコリは結構とれる、ダストボックス移動タイプは巻き込みはないが、フィルターの上っ面をブラシでこするだけなので、ホコリの取れ具合がイマイチな感じ。

機械などすべてにおいて言えますが、可動部分があるということは(いつかは)壊れるということなので、そのリスクを低減するという意味ではフィルター自動掃除機能はない方がベターということになる。。。

よく言われる業者にエアコンクリーニングを頼んだときに、フィルター自動掃除機能がついていると高いという話がありますが。。

確かにそうなのですが、そのためにフィルター自動掃除機能なしを買うと、普段のフィルター掃除は自力でやるしかなくなりますので、フィルター掃除を自分でやるのが苦にならない方なら良いかと(少しでも楽したい人は向かないかな)。

実際、数年に一回業者に頼むのはベターですが、エアコンの汚れ具合は設置環境にかなり左右されます。

煙草を吸う方がいる、焼き肉を結構やる方、オープンキッチンかどうか、吹き抜けの有無、家の機密断熱性、湿気がこもりやすいお宅、湿度が高めの場所(海沿い、川沿い、離島など)などなどあって、それほど汚れる要素がなく、普段のお手入れをそれなりにしていれば、そこまでは汚れないものです。

自動掃除機能は万全ではもちろんありませんが、少なくとも、普段はお任せで足りますし、自力でやるよりは高所に上る機会も少ないかと思います。

あと、冷房も暖房も通年でフルに使う場合は、当然ですが、フィルターのホコリも目立ちますので、日々の簡易なお手入れとしては自動お掃除機能は便利だと思います。

うちも以前、ほぼ冷房のみの使用でしたが、その際は春秋2回のフィルター掃除で十分でしたが、今は1年中使いますので、自動お掃除機能はあって良かったと思っています。

もし壊れたら保証期間中は修理すると思いますが、保証が切れたら、自動機能は切にしてエアコンが壊れるまで使う予定です。

参考まで。

書込番号:26053029

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/28 11:42(7ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
情報共有ありがとうございます!リビングにCシリーズを考えています。参考させていただきます。

書込番号:26053103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/28 11:43(7ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
情報共有ありがとうございます!参考させて頂きます。

書込番号:26053107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/28 11:51(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
詳しいご説明ありがとうございます。設置できる室内機の高さと畳数から、ダイキンのC、Eシリーズを予定しています(霧ヶ峰全部サイズオーバー)。巻きタイプの自動掃除がよさそうで、参考させて頂きます。

書込番号:26053116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/28 14:33(7ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

高さ250mm以下で価格コムで10万円を切っている機種は、こんな感じでしょうか。。。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec107=14&pdf_Spec110=7&pdf_Spec321=-251&pdf_so=e2&pdf_pr=-100000

うちも子供部屋はカーテンレールの上なので、250mm以下の機種でノクリアのDNシリーズにしています(寒冷地用)。

ご検討のダイキンのCシリーズとEシリーズの違いは、ほぼフィルター自動掃除機能の有無なのでお好み次第ですね。

書込番号:26053278

ナイスクチコミ!3


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/28 15:40(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
追加説明ありがとうございます。そうですね。自動掃除機能で行こうかなと考えています。

書込番号:26053353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/28 17:10(7ヶ月以上前)

コスパで小型室内機なら三菱重工のRシリーズがあります。

ビーバーエアコン SRK4024R2
https://kakaku.com/item/K0001612509/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/

自動お掃除、コンパクト室内機、コンパクト室外機
、空気清浄機能、オートルーバー、オートスイング(左右上下)
PAM、JET運転(ロング気流)

書込番号:26053456

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 15:18(7ヶ月以上前)

CXシリーズになるので住宅設備向けなので住宅メーカー、住宅建築会社、工務店
、住宅設備関係の会社、リフォーム会社、ダイキンのぴちょんくんのお店
、価格.comの登録店での販売店の扱いになります。
家電量販店向けではAN404ACPになります。両販売ルートで
市場特性が異なるの販売価格は差異があります。

ダイキンの場合、アフター面でコールセンターが24時間、365日
サービス土日祝動いていてメーカーの地域サービスセンターから
直に来るので10年延長保証のある販売店を選ぶ方がよいです。
それと機械物なので当たり外れや不良品が100%無しは不可能ですので。
他には機械に問題なくても業者の施工ミスで2、3年で壊れるとかもあるし
施工ミスで取り付け時にガス漏れや真空引きがちゃんとせれておらず
いきなり効かないとかもあり工事業者も当たり外れがありますので
そこら辺も精査して検討されるのがよいです。

書込番号:26058172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/02 16:03(7ヶ月以上前)

>easyrabbitさん
>ダイキンの自動掃除機能が壊れやすい
→ダイキンだけが壊れやすいということはありません。自動掃除機能は個人的には百害あって一利なしです。
上で言われている通り、業者にクリーニング頼んだ際に高くなります。

自動掃除機能に頼ってほったらかしでホコリやゴミがエアコンの外に自動的に排出される訳ではありませんし。
何より熱を交換するのがエアコンの役目であり、空気の通り道をわざわざ余計な部品をつけて阻害することはエアコンの本来の趣旨からは外れます。
またお掃除機能のついたエアコンはノーメンテだとカビが特段に成長しやすいです。

加湿なんたらとかお掃除機能はメーカーの利益上乗せ戦略でもあると思いますが、個人的にはその手には乗りません。

書込番号:26059614

ナイスクチコミ!2


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/02/08 18:10(7ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
はい、工事は知り合い経由で業者を頼む予定です(と言っても100%外れない保証はないですが)。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26067086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/02/08 18:56(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
アドバイスありがとうございます。はい、業者の高額な掃除費用私も気になっています。定期的に業者さんに頼む前に、実はほこりを気になる場合もあるので、そこで自動掃除あればいいなと思っていました(自分で高所の掃除は苦手です)。もう少し検討します。

書込番号:26067131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mar123さん
クチコミ投稿数:22件

2025/02/23 18:45(6ヶ月以上前)

私も色々考えてこの機種の22と25のタイプを購入しました
まだ使い始めて1か月くらいなので耐久性は分からないんですが
前のダイキンAN22,25CRSは20年以上使っていたので15年持ってほしいかな?
とりあえず通販の安いとこで10年保証で購入しています

以前の機種は加湿システムが一番最初に壊れましたので今回はないタイプ
あと自動清掃とスマホ連動にこだわったらこの機種になりました

スマホ連動はなかなか面白いです、リモコンにない室内温度や室外温度も
機器ごとに出るし、曜日ごとのスケジュールもできるんで便利ですね
とりあえずWifiだけのスマホとお出かけ用スマホにアプリ入れて楽しんでます

書込番号:26086259

ナイスクチコミ!2


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/02 23:09(6ヶ月以上前)

>mar123さん
情報共有ありがとうございます!私もスマホ連動のと自動掃除機能のを買いました。楽しみにしております。

書込番号:26095938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)