ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルと新モデルの機能の差

2020/06/15 17:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S56WTEP

スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

よろしくお願いします。

こちらとのモデルと、2020年製モデルでは、機能面ではどうような点が違うのでしょうか?

そんなに変わりがないから、旧モデルでも良いかと検討中です。

詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23471120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/15 18:28(1年以上前)

>sora0901さん

下記の比較を参考に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129913_K0001229529&pd_ctg=2150

ほとんど変わりが無いように見えますね。

書込番号:23471174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/06/15 19:18(1年以上前)

>sora0901さん

'20モデルには、水内部クリーンとオートスイングが新たに追加されてます。

前者は、結露水を集めて熱交換機の汚れを洗い流す機能です。

結露水を作るのに、室温10℃になるまで最大1時間冷房運転するので、同室に居たら防寒着ないと風邪引くかも。

超暑がりの方にとっては、使いようによっては魅力的な機能かも(^_^;)

あと、1回50円ほどかかるようなので、手動で行うようになってます。

後者は、従来の上下フラップに加えて、左右ルーバーも電動になりました。

あと、こちらの住設モデルにはストリーマは付いてません。

家電量販店モデル(AN56WEP)には付いてます。

書込番号:23471286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/15 21:26(1年以上前)

> Minerva2000 さん

このサイトに、こんな風に比較出来るところがあったんですね。知らなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23471601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/15 21:29(1年以上前)

> コロチュウ☆ さん

比較表では全く変更箇所がなく、同じ物なのに新商品???となっていたので、変更箇所を詳しく教えて頂き有難いです。
その2点の差と価格の差で、どちらを購入するか検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23471610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/16 11:32(1年以上前)

間違いです、夏場は部屋が冷えなくても結露させることが可能ですので。。。。。
10度は冬場です。  
暖房時には室内機で結露しないので、、、、、、 

夏場に10度まで下げるわけではありません。




コロチュウ☆さんクチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:45件2020/06/15 19:18

'20モデルには、水内部クリーンとオートスイングが新たに追加されてます。

前者は、結露水を集めて熱交換機の汚れを洗い流す機能です。

結露水を作るのに、室温10℃になるまで最大1時間冷房運転するので、同室に居たら防寒着ないと風邪引くかも。

超暑がりの方にとっては、使いようによっては魅力的な機能かも(^_^;)

書込番号:23472590

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/16 13:28(1年以上前)

> スットコすざん7 さん

10℃は冬場の事なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:23472779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/06/16 15:26(1年以上前)

●室内温度23℃未満、屋外温度1℃未満のいずれかのときは手動内部クリーン運転できません。

私の理解では、夏場しか使えない機能です。

書込番号:23472913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 15:59(1年以上前)

????  冬に?

>超暑がりの方にとっては、使いようによっては魅力的な機能かも(^_^;)

書込番号:23474882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:232件

2020/06/18 21:23(1年以上前)

説明書を読む限り。
通常運転後の自動クリーンは送風乾燥と暖房乾燥のいずれかで120分ですね。
暖房乾燥の場合は屋外温度24℃、または室温が高い場合は送風乾燥となる。
冷房・ドライ運転終了時のみ自動クリーン運転をする。
暖房運転、送風運転終了時は自動クリーンは行わない。

手動内部クリーンの場合。
手動クリーン運転して3分以内に室温23℃を検知したら手動クリーン停止。
屋外温度1℃未満の時に手動クリーン運転した場合は3分で停止。

3分後も運転した場合、室温が10℃になるまでは1時間は水洗浄モード運転する。

10℃にならなければ1時間で水洗浄モード終了し乾燥モードへ移行。
10℃になったら1時間経ってなくても水洗浄モード終了して乾燥モードへ移行。

屋外温度24℃以上の時、乾燥モードで暖房はしないで送風乾燥
となる。
室温が高くなった時(温度不明)も暖房乾燥から送風乾燥となる。


書込番号:23477414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S36XTRXS-W [ホワイト]

スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

ダイキンのうるさらで、加湿もあり上記グレードの"RX"で12畳用で15万以下、でこのモデルに注目しています。

どなたか
新宿のビックカメラ
●●駅前のノジマ
▲▲駅前のヤマダ電機
などでの実際の金額ご存知の方、シェアして頂けますと幸いです。

すごーーーいざっくりオンラインの最低価格が15万なので16.5万ぐらいにはなると思っていますが、、その考えは甘いでしょうか。

お手数をおかけしますが宜しくお願いします!!

書込番号:23464773

ナイスクチコミ!39


返信する
スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/13 11:05(1年以上前)

誤記、失礼しました。

誤:上記グレード

正:上級グレード

書込番号:23465562

ナイスクチコミ!4


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/15 14:44(1年以上前)

自己レス失礼します。
いま(6/15),神奈川・川崎市近辺の量販店Nに電話で聞いてみました。1フロアでの中規模店舗です。

量販店は電話で金額は基本的に教えてくれない、というのはよくよくご承知ください。
そんな中、うるさらXで12畳用の、"店頭での表示価格は18万以上"とのことです。
なので、、ネゴりで17万台にはいくのかな、そんな推測です。
うるさらX、、欲しいですね(笑)

書込番号:23470825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/16 02:21(1年以上前)

>その考えは甘いでしょうか。

甘いすね

暇なときビックみてきますが

価格の数字見せても、店名に、ぎおんとかperomaとか書いてある時点で

「あーー、そういうネット系のコマイ店にはあわせらんないんですよーー、あーー」

みたいな塩対応されます

とりあえず暇なときビックみてきます。いくまでに時間かかるかもしれんので期待しないでください。忘れてしまったらごめんなさい

書込番号:23472081

ナイスクチコミ!3


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/16 08:05(1年以上前)

>ララァスンさん
甘い、、、ですか!!
量販店NGなら最安値のお店で、例えばPCボンバーで試しに買ってみようかな、とも思っています。
ご返信ありがとうございました。気長にお待ちしていますね。

書込番号:23472307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/16 15:01(1年以上前)

ビックカメラですが、
このモデルは恐らく住宅機器メーカー用モデル?で量販店モデルと違う
ビックカメラだとan36xrbkになる
出し値が込279581 ポイント1%
が頑張って込23万下取りありで-1万が限界

とのこと

交渉材料ないのでこれが限界婆さんです

書込番号:23472890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/16 19:49(1年以上前)

>ララァスンさん
金額のご提示ありがとうございました。

自分にとってうるさらXのデビュー兼、PCボンバーでエアコン購入デビューになりそうです。

書込番号:23473367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/16 22:10(1年以上前)

わたしもここまで値段が違うと、
ボンバーなりぎおんなりで本体調達してDIYでうるさらXにチェンジしようか考えてます

店員に聞いたところ、この機種には換気用の配管があるそうなので
換気用配管は、新規で引かないといけないとのことでした

書込番号:23473699

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/16 22:43(1年以上前)

>ララァスンさん
>換気用の配管
なるほど、、”冷暖房+加湿+空気清浄"が1台でことたりる、というのがうるさらのよさだと理解しています。
その対価と引き換えに、、当然、通常のエアコンよりなにかはプラスになっているのかなと思いましたが、、配管が1本多いのですか。。
取り付け後の様子をささっとググってみました。
↓↓↓↓工事業者さんの、”うるさら取り付けましたよ!”のブログ
https://ameblo.jp/solarvision/entry-12553223620.html
↓↓↓↓おなじく、うるさらを取り付けましたよブログ。”加湿ホース”のことなのかな、と。
https://ameblo.jp/yamabun0515/entry-12577063296.html

今回もありがとうございました。

書込番号:23473778

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン容量

2020/06/10 20:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S56WTEP

クチコミ投稿数:3件

青色部分が室内機設置場所です。
エアコンを購入したいと思いますが。
1台のエアコンを購入した方が得か2台を購入しなければならないか考え中です。
どちらを選択したほうがいいのか意見を聞きたいです。

書込番号:23460388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2020/06/10 20:44(1年以上前)

>ひまわり007さん
>青色部分が室内機設置場所です。
青い部分が3箇所あるんですが、
>1台のエアコンを購入した方が得か2台を購入しなければならないか・・・

1〜3台では無いのですか?

書込番号:23460468

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/10 20:56(1年以上前)

>ひまわり007さん
キツイ間取りですね。。三台必須に見えます。
4.5畳の和室にはエアコン無し。
ダイニングにもエアコン欲しい。
ここを洋室5.5畳のもので賄うつもりならば扇風機等で空気を混ぜる必要あり。

最低三台で、ダイニングも必要なら四台目考えそうです。

書込番号:23460494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/10 20:58(1年以上前)

全部4台のエアコン設置が可能です。
しかし、2台、または1台を設置するつもりです。

書込番号:23460499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/10 21:02(1年以上前)

4.5畳の和室にはエアコン の設置場所がありますが、
1台、または2台を設置する予定です。

書込番号:23460507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/11 20:21(1年以上前)

1台は寝室じゃないかな?

寝室が和室かどうかわからないけど。。。

書込番号:23462469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいかアドバイスください!

2020/06/10 11:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80WRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】LDKのエアコンとして。17.5畳のDKと11畳のリビングL字型、2間の間に引き戸のパーテンション入ります。日中は17.5畳DKのみで過ごし、夜に家族が帰宅したら開放して全体を利用という用途です。

【重視するポイント】加湿機能 ひどい乾燥肌なので冬場は加湿器も併用しますが、ダイキンは唯一の加湿機能搭載ということで期待していますが実際はどうなのか?

【予算】25万円

【比較している製品型番やサービス】ATR80WPE7-WS26畳 エディオン 2019年モデルとATR90VPE6WS29畳 エディオン2018年モデルで悩んでいます。

【質問内容、その他コメント】リビングは外に面していないので窓はありません。縁側に向けての明かり取り窓と出入口ドアのみ。
 なので気密性も上がり、毎日LDKとしての使用が少ないため26畳用でもいいのかな、と思います。2点の差額は¥9.000
 26畳用はパワフル加湿機能がついています。(29畳用はもともとついていないようです)アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:23459512

ナイスクチコミ!9


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/10 12:02(1年以上前)

さ〜〜こさん こんにちは。

うるさら使って10年になります。

うるさらの加湿に期待してはいけません。うるさい、電気喰う、あまり効果無しです。やはり加湿は加湿器です。
他社も検討した方が良いです。

書込番号:23459524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/10 12:05(1年以上前)

うるるとさららの加湿能力は低いそうだし
加湿すると電気代がものすごくかかるそうだから
加湿は加湿器に任せた方がいいと思うんですお(o^−^o)

書込番号:23459530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2020/06/10 14:25(1年以上前)

ダイキンエアコン使用していますが、加湿は期待しないほうがいいです。
僕は使用していません。
ダイキンエアコン無給水加湿なら空気清浄機の給水できる加湿機能のほうがいいです。
もっと言えば、加湿も単体で加湿器購入されたほうがいいです。
正直どうかわかりませんが、僕はダイキンエアコンの外気導入できる機能に興味を持ちました。
エアコンは長く使用するものですので長期保証内容も加味されることをオススメします。
保証内容は量販店により微妙に違うと思いますので。

書込番号:23459767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのエアコンを教えてください。

2020/05/30 21:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

1FですがDKの出窓の下は民家の屋根になります

次の部屋に合うエアコンを教えていただきたいです。
図面通り上が北、下が南です。 
南の洋室にある赤いのが設置してあるエアコンです。
隣の和室と玄関横の洋室にある青いのが設置可能なエアコン場所です。
DK に冷気を送りたいです。
DKと洋室の間は壁です。
南の洋室と和室の間は引き戸です。
玄関横は寝室になります。
2台設置か1台設置かも合わせて御教示していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
寝室には今のところ、S25WESを考えていますが、標準工事費含め、他に予算10万以内でオススメ機種あれば御教示ください。
和室は6畳用のエアコン設置可能ですが、とりあえず見送り、様子見で隣の洋室から扇風機でDKへ風を送る案を第一候補にしてます。

書込番号:23436964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/30 23:46(1年以上前)

>歩歌のだいちゃんさん
こんにちは。

まず木造なのか鉄筋住宅なのかがわかりません。
木造だとして、1990年以降、2000年以降どのあたりの築年数の建物でしょう。(断熱性を知りたいです)
南の洋室と和室の間は壁ですが引き戸?というのはどういう意味?

第1候補案ですが、寝室はS25WESでなくてS25WTESで良いです。10万という予算は一番困る金額で上位機は無理で、中堅機も層が薄く、廉価機と大差ないものばかりなので特にお勧めが無いからです。

南洋室のエアコンは2.8kW機でしょうか?だとするとDKまで特にキッチンを冷やす能力の余力はないと思いますが、
現状はなんとか実用になっているのでしょうか?

第2案で強引な作戦ですが、6畳和室に過剰な4.0kW機をつけて、風向真正面固定で大風量でDKに風を送り続ける
DK入り口からキッチンに向かって扇風機で風を送り続ける。これが一番キッチンが冷えると思います。
暖房も同様で、どちらかというと、この機種1台で南の洋室と寝室を除く家じゅうを冷暖してしまおうという作戦です。
ですので省エネの上位機を付けたいところです。ダイキンならS40WTAXP(但し200V機)くらいでしょうか。

以上、質問へのご回答と2台つける場合の上限の予算を教えていただけませんか?

なんとかキッチンの暑さ対策をしたいのですが、決定打が今のところ思いつきません。

書込番号:23437174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 06:09(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ご返信ありがとうございます!

失礼いたしました。
1990年12月施工の賃貸の鉄筋住宅になります。

引き戸、は襖と同じで左右に引いて開閉する戸のことです。
S25WTESですね(^^;焦って書き間違えてましたが同じくそちらの機種を希望です。
10万だとそうなりますよね(^_^;
ただ、寝室ですが、実際は子供が産まれたばかりでして、週の半分は和室に寝て子守をしているので、使う頻度は少なくなると思われます。なので、下位機種でも構わないと言えば構わないのが現状です(^_^;
6畳用のものでも大丈夫そうなら基本のスペックのみでも構わないです。

南の洋室の機種は
https://panasonic.jp/aircon/housing/p-db/CS-225CFS_spec.html
です。2.2kw機ということになるでしょうか?
昨日、横浜の天気28度時に25度パワフル+扇風機を使い、南の洋室からDKの直線的に届く範囲がジワっと冷えているのを体感的には感じました。妻からも、「風届いてるよ」と確認済です笑

和室に4.0kwまでは考えましたが、その風を真正面固定大風量でDKへ送り、更にキッチンへと扇風機で送ることは考えていませんで、新鮮な案ですね!
ただ、その場合、予算が(^_^;
ダイキン以外で良い機種ありますかね?

玄関横の洋室との2台付けの場合の予算は、15万以内と考えています(-o-;)
他に、サーキュレーターと扇風機では、どちらの方が我が家に適しているでしょうか?サーキュレーターの利点を教えていただければ幸いです。

書込番号:23437402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/31 07:55(1年以上前)

>歩歌のだいちゃんさん
回答ありがとうございます。

冷房の話ばかり書きましたが、暖房のことも考えなければなりません。(地域を聞くのを忘れましたので首都圏近辺で考えますが)
北側の部屋は暖房の効きが悪くなりますので、2.5kW機の方が良いと思われます。
但し、使用頻度が少ないのであれば、今の場合2.2kW機にして予算を捻出した方がよさそうです。

南の洋室のエアコンと扉が真正面でないので、風の送風効率が落ちるため、真正面になっている和室のエアコンを使って
DKを冷暖する方が効率がよいはずです(エアコンは正面に6割、左右の斜めに2割ずつくらいの風しか送れないため)
現状でもDKが多少冷えているのであれば、和室4.0kW機くらいなら問題なく対応可能と思われます。

南の洋室の2.2kW機は西日が当たるため、冷房能力不足気味で冷暖ともに心もとないので、洋室専用にした方が良いです。
25℃パワフルでもDKまでは荷が重く。負荷も高すぎてエアコンの寿命も縮めますし、省エネにもなりません。

で、私の提案の方法で和室が冷暖過剰になってしまわないかはDKを冷暖するとの使い分けで調整できますか?
赤ちゃんがいるのにDKを優先したら和室が寒すぎたり暑すぎたりしてしまうことを心配してます。
それが解決できるのなら、この案でいきましょう。

機種は安く上げるため、三菱電機:MSZ-GE2219(寝室)、MSZ-GV3620(和室、100V機)が最低レベルですが、通販でも延長
保証を付けてぎりぎり15万です。これ以下の不安なメーカーの機種を勧めるわけにはいきません。
今の時期1年で最もエアコン価格が高騰しており、本当は和室もMSZ-GEにしたいのですが、値上がってしまい1.5万高くなります。

サーキュレータは360度首を振れるのがメリット、うるさいのがデメリットなので、上下にも首を振れる扇風機(私はユーイング UF-DTR30Lを使っています)があればその方が勝ります。
別途お金がかかりますので、今ある扇風機でなんとかした方がよさそうです。

ご検討ください。

書込番号:23437489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 09:17(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ご返信ありがとうございます!

地域は横浜になります。

北側の件、了解です。
予算が付けば2.5kwで検討したいです。

和室からDK は襖と引き戸を開放すれば直線上にあるのですが、DK側の入り口に現在はレンジ台があるのが難点です。どこか場所移動検討します。

南の洋室は隣の和室も冷やしてくれてますが、襖を閉じて専用にする方が電気代も節約出来ますよね(^^)
確かに理想は節電モードでの運用なので。

キッチン滞在時のみ風力強くすることで赤ちゃんへの過剰冷暖は防げると思います。

MSZ-GE2219は候補の一つでしたので納得です。
和室のGVは予算の都合もあり、
https://item.rakuten.co.jp/a-price/2980000154539/
SRK36TX-W ビーバーエアコン では役不足でしょうか?
他、https://osusume.kingsoft.jp/22224/
も見ましたが予算内だとGV がベストですか?(^o^;)

サーキュレーターの件は扇風機で代用します!

最安取り付けは価格.com最安で工事まで発注した方がいいですか?

書込番号:23437590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 09:40(1年以上前)

北の洋室

南の和室

>ハ○太郎さん
コンセントの形状ですが、北の洋室はアイエル型?南の和室は昔のT字型?のようですか、こちら追加工事費はかかりますか?

書込番号:23437641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 10:11(1年以上前)

一枚目の画像は100Vですから、電流容量に範囲ならOKです。

2枚目は見た目では 100Vか200Vかわかりません。
配電板で確認か電圧の確認が必要です、コンセントは交換が必要です。
またアースの工事が必要です。

絶対に200Vだという 常連さんがいそうでこわいですが、定格内なら 当時は使用できたと思います。

書込番号:23437694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 10:29(1年以上前)

>スットコすざん7さん
回答ありがとうございます。

1枚目はアイエル型に関わらず、100v以下であれば繋げるんですね(^^)
2枚目は、標準工事費以外の電圧の確認、コンセント交換、アース工事でおよそどのくらい工事費かかりますか?

書込番号:23437728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 10:42(1年以上前)

購入されるエアコンが100Vか200Vを書いて 質問するといいですね。

また実際にコンセントに100Vなのか200Vを確認しないとなんとも。。。

常連さんは そこら辺の回答に命を懸けているだろうから、パス。

たぶん 御常連のかたが 絶対に200Vだといわれそうで 怖いです。

書込番号:23437754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/31 13:09(1年以上前)

>歩歌のだいちゃんさん

安い機種には当たり外れがあります。それが三菱電機は少ないから選択しただけで、三菱重工が良いというのあれば否定しません。
この価格帯に私のお勧め機種は無く、最低限の機能の機種からです。

3.6kW機は全くと言っていいほど売れてません。性能が4.0kW機の方が良いからです。しかし100v機があるので工事不要と
思って選択しました。このサイトのように日立が15.400円とか2か所で間違って記載しているようなサイトの話は
全くあてになりません。高い機種と安い機種を一緒にしてランキングの意味などありますか?

私は価格コムの実績のあるお店の方を選びますが、楽天が良ければ止めません。

古い建物だとコンセントもいい加減で困りますね。ブレーカーの写真を見せていただかないと区別が付きません。
室外機は屋外(土の面)の設置なのでしょうか?室内機のアース配線は高くつきますから、室外機でアースを地面からとった
方が安く数千円で済むと思ったのですが、、、。

引き続きご検討ください。

書込番号:23438115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 14:49(1年以上前)

ブレーカー

>ハ○太郎さん
三菱電機は外れが少ないんですね。
情報ありがとうございます!

エアコンは当たり外れが多いのは聞いてはいたのぇ、その中で、あのようなサイトを便りにするしかない初心者の私をお許しください。

室外機はベランダです。

ブレーカーの写真を貼付いたします。
どうかご教授ください。

書込番号:23438300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/31 16:21(1年以上前)

外見

内側

>歩歌のだいちゃんさん
どうも。

本当は外見じゃなくて、カバーを外して内側写真が欲しかったのですが、そんなことわかりませんよね。すみませんでした。
この機会にどのブレーカーがどのコンセントのブレーカーか最初の外見写真のように表記してくべきですよ?
使っていないブレーカーまで入になっているのもいただけません。

また、30Aでは3台のエアコン運用はまず無理です。大家に確認と許可を取ったうえで、
東京電力に電話して40Aできれば50Aにアンペアブレーカーの変更をお願いする必要があります。(無料、但し基本料金が
あがってしまいます))

さらにブレーカー容量から考えて恐らく和室のコンセントは100Vでしょうからコンセント交換(2000円位)だけで済みそうです。
しかし、ベランダなので、室内機コンセントからのアース工事が必要となりこの価格は千差万別です。

現地見積もり無料の電気工事屋さんをネットで探すといろいろでできます。エアコンアース工事費用とコンセント交換費用、
万一200Vだったときに備えブレーカーの確認と100V化の工事費用を見積もってもらってください。
ついでに多分大丈夫そうですが、配線が20A対応していて15A品ではないことも一緒に見てもらってください。
工事費用は残念ながら5000円〜3万円位まであり得ます。

まず現地調査をして無料見積もりをもらってから予算を含めて再度検討した方が良いかと思います。

書込番号:23438452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 17:08(1年以上前)

単3 ブレーカーだね

書込番号:23438552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 17:10(1年以上前)

>ハ○太郎さん
そうなんですね。知らないことばかりで。
内部の写真撮りました。
切る必要のあるブレーカーもあるんですね。

アンペアは大家さんに許可をもらいます。
無料見積もり、現地調査ですね。
承知いたしました。
夏が来る前に取り付けたいので急ぎます!
ありがとうございます。

書込番号:23438563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 17:14(1年以上前)

>スットコすざん7さん
回答ありがとうございます。
どうすれば良いでしょう?
やはり現地調査でしょうか?

書込番号:23438578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 17:24(1年以上前)

マナーとしては どうかと思うけど、量販店で無料見積りだね。。。

ブレーカーが並んでいる間についている ペラペラの板を取ればわかるけど。。。わかるかもだけど。。。

200V来ているんで触ると感電します。


ペラペラの板には 赤字で注意がきあります。

エアコン専用回路が200Vなら 200V機をつけてもいいんじゃないかな?  同じ出力なら電流半分くらいだし。。

書込番号:23438608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 18:04(1年以上前)

>スットコすざん7さん
購入前でも見積りに来てくれる量販店ありますでしょうか?

この作業前にも大家さん(管理会社)へ連絡必要ですよね?

感電!触らないようにします!

書込番号:23438709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/31 18:21(1年以上前)

>歩歌のだいちゃんさん
あらら。

3つしか独立配線なくてあと4つは並列の配線ですね。3台のエアコンには独立したコンセントが必要なので、配線替えが必要かも。それも見積もってもらう必要がありそうですね。
3DKに6つしかブレーカーが無いってのがつらいですね。

電機屋が来ても結局同じようにブレーカーを1個ずつ確認することになるでしょうから、
私ならですが、冷蔵庫と留守録画機器等に注意して、一つずつブレーカーを落として、どの部屋、洗面台、お風呂、トイレ、キッチン、廊下のコンセントにつながっているのかを全部確認してカバーに表記ラベルを貼ります。
冷蔵庫は一度電源切ったら10分弱待ってから電源をオンにした方が機械的に良いです。他にも設定が初期化されてしまう機器にもご注意ください。

できれば、左側緑色の30Aのアンペアブレーカーを落として、はたき、なければエアーダスター、なければ充電式掃除機、なければ雑巾でアンペアブレーカーの上面側には近づけないようにして、右側の6つの安全ブレーカー周りのほこりを掃除した方が良いと思いますが、、なんかホコリでショートしそうで怖いです。失礼、余計なことまで言いました。おまかせします。

書込番号:23438748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/31 19:34(1年以上前)

>ハ○太郎さん
ん〜難しいですね〜
現状はやはり、電機屋さんに現地調査を頼み、それから見積りの方がいいでしょうか?

南の洋室の2.2を寝室に移設し、3.6を南の洋室に設置するのは工事なし対応としてはありでしょうか?

T字型コンセントと知ってから、面倒なことになるのでは?と思いましたが、まさか、ハ○太郎様から見て、ブレーカーが3DK のわりに少ないと指摘されるまでは気が付きませんでした。

3台は確実に工事と見ていいですか?
2台でこの部屋にとって面倒な工事なしでベストな一手はないものでしょうか?(>.<)

書込番号:23438927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/31 20:50(1年以上前)

>歩歌のだいちゃんさん

はい。先ほどの私の写真は我が家の2LDK(3LDKの和室をリフォームでLDKにくっつけた)ですが、
一つも兼用はなく12個ブレーカーがあるわけですから、6個となるとエアコン3台は当時想定してないことが予想されます。

2台ですか、、、
再確認ですが、和室と南の洋室は引き戸を開ければつながるのですね?
ではその2部屋とかつDKの3部屋を同時に冷暖するときはありますか?
なければ、ご呈示の案で新たなアース工事なしでなんとか行けると思いますよ。

ある場合、3台にはだいぶ劣りますが強引にやりますか?、
3.6kW機の代わりに捨て身の100V4.0kW機のコロナCSH-B4020Rを洋室に設置して2台で凌ぐ案がなくはないです。
レンジ台動かさなくても良くなりますが、
かなり変速技なので、3室を暖房することはかなり厳しくなると思います。冷房も今のようにハイパワー設定が必要で、
一生懸命キッチンに風を送ってあげないとやはり厳しいです。

脅かしてますが、実際はすぐには冷暖できないけれどしばらく運転すれば何とかなると思われるかもしれません。
ところが、電気代をみてびっくりになってしまうので、お勧めしにくいわけです。

ご検討ください。

書込番号:23439107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/01 07:18(1年以上前)

工事の見積は無料でしてくれると思いますよ。。。

電気工事は必ず必要なんで、近くの信頼できる電気工事業者へ見積りをお願いすればいいですね。。

なんにしても大家か管理会社への確認は必要です。

書込番号:23439869

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

風向を上向きにすると水平になりますか?

2019/09/11 22:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40VRP-W [ホワイト]

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

風向を一番上向きにすると水平になりますか?
うちのは斜め下くらいにしかなりません。
故障でしょうか?
自動にするとたまに水平向きになります。
どういう事?

書込番号:22916385

ナイスクチコミ!8


返信する
DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/05 13:34(1年以上前)

ウチのは2018年モデルですが、先日サービスセンターから「AI快適自動」の不具合でチェックをしてもらった時に同様の質問をしました。
ウチの問題は「センサー風向機能」で人に風を直接当てない「エリア」設定にしても、フラップが水平にならずに若干下向きに成る為2.5m離れたソファに座った人に冷風が直接当たるというもの。
サービスの方はフラップを動かすステッピングモーターの動作許裕とか結露を防ぐためとか言ってましたが、上下フラップを自動に設定すれば一定時間は水平になる事と水平になると直接風が当たらなくなるのでカタログの宣伝文句との乖離を指摘すると、設計に確認してみますとの事でした。
風量を「しずか」に設定しても風切り音が大きくて全然静かではありませんし、ダイキンは業務用の実績はあってもコンシュマー用の設計は弱いのかも知れませんね┐(´д`)┌

書込番号:22968975

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2019/10/06 17:56(1年以上前)

>DAI 2さん
「ステッピングモーターの動作許裕とか結露を防ぐため」って説明がおかしいですね。
結露を防ぐためなら水平にするはずです。

「エリア」設定にしてもいつも水平にならなのですか?
うちのはなるときとならないときがあったと思います。
(ただ手動では水平になりません)
ただ、人に風があたらないような動きではないですね。全然快適ではないです。


確かに風量を「しずか」に設定しても結構風が強く、うるさいです。
(普通のエアコンの「強」〜「中」くらい)

書込番号:22971802

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2019/10/09 23:22(1年以上前)

>DAI 2さん
ちなみに設定温度を下回っても送風が止まらないとかはないですか?
例えば25度設定にして23度になっても止まらないとか。

書込番号:22978627

ナイスクチコミ!3


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/10 17:02(1年以上前)

返信遅くなりましたm(__)m
>「エリア」設定にしてもいつも水平にならなのですか?
エリア設定では下のフラップが必ずちょっと下向きになるので水平にはなりませんね。

>確かに風量を「しずか」に設定しても結構風が強く、うるさいです。
これ、先日サービスの方が来て基板を取り換えていった時も話したのですが、やっぱり風量を落としたくない考えが設計にはあるようです。
他メーカーのなら「しずか」は通常レベルよりかなり風量を落とすので、オーディオルームやAVルームでも使用しても違和感ないのですが、ダイキンのフラッグシップモデルでは無理ですね!
ウチは地下のオーディオルームの除湿用に4年前のダイキン普及機Sシリーズを導入したのですが、これは冷房10畳までの25タイプなので音も静か。そこで信頼してリビング用にフラッグシップの40タイプを入れたらうるさかった、というオチです(>_<。)

>ちなみに設定温度を下回っても送風が止まらないとかはないですか?
最近は「AI快適自動」でしか動かして無かったので他のモードは記憶に無いのですが、この快適自動ではもちろん設定温度や湿度を下回っても風は止まりません(>_<。)
酷いときは温度が設定27度に対して25度まで下がっても30分以上除湿冷房を続けて寒い思いをしてます。
除湿が設定まで達していないので運転を続けているのかと思いきや、エアコンのセンサー湿度は50%を既にクリアしている!!そしていきなり運転が止まるので室内が設定温湿度以下でも蒸し暑く感じます。
逆に蒸し暑いので設定温度を下げても、除湿冷房や冷房に切り替わるまで10分以上かかるので、何のための自動か分かりません(>_<。)

結局何かおかしいと感じたら、メーカーにどんどんクレームを上げないと何も変わりません。
サービスも今や殆どが外部委託なので、設計段階まで引っ張り出さなければ根本的な解決には繋がらないでしょう。

書込番号:22979694

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2019/10/13 09:29(1年以上前)

>DAI 2さん
そうか、やっぱりうちと同じよな動きですね。
修理依頼したのですが、その度に正常ですと説明を受けて、やっぱりおかしいと思って電話すると点検を勧められて、
そして同じ説明を受けるという事を何回か繰り返してきました。
しかしマニュアルに設定温度、湿度を下回れば止まると書いてあったので、今回はしぶとく修理を要求しているところです。
しかしそろそろエアコンも要らなくなってきた・・・

うちは25度設定で22度〜25度くらいですね。

でも自動ですごく風量弱くなる時ないですか?
こういう時は非常によく除湿できるのですが、手動で再現出来ないのですよね。

書込番号:22984926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 19:14(1年以上前)

>自動ですごく風量弱くなる時ないですか?
こういう時は非常によく除湿できるのですが、手動で再現出来ないのですよね。

自分も手動で再現しようとしたが出来なかった。夕方になっても強い冷房なので、送風にしました。

書込番号:23434468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/06 17:40(1年以上前)

快適自動、+0.5℃、風量自動で突き刺すような冷えを抑制しながら除湿できた。

書込番号:23451520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/06 18:39(1年以上前)

だから冷えすぎないように自動で+0.5℃ずつ上げていってほしいのだが
夜にかけて気温が少しずつ下がるの分かっているのに、快適自動の標準では逆に下げようとする。

書込番号:23451645

ナイスクチコミ!2


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/06 21:32(1年以上前)

今ちょうど除湿にしていたら風量が自動でうるさく、かつ寒くなったので、冷房に切り替えました。
室内温度が24℃、湿度が60%で風量も「しずか」になりましたが、冷房設定が27℃なので殆ど稼働してない(>_<。)
そこでスマホのアプリから冷房のまま設定湿度を50%にしたら、風量は自動に切り替わったけど実際は「しずか」より更に微風になりました。
但しリモコンの湿度は65%になって部屋全体の湿度は上がりましたが、風量が弱いのでちょうど良い感じの風が当たります。
この微風を意図的に設定できれば快適になるのだけど。。

書込番号:23451973

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)