ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたが

2025/02/19 13:43(6ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

S224ATES-W 購入しましたが、届いたのは
室内機の型番はF224ATES-W5️⃣
室外機の型番はR224AES5️⃣
でした、
S224ATESで合ってますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26081132

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/02/19 13:59(6ヶ月以上前)

>難さん

合ってますよ。
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series/spec

書込番号:26081146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/02/19 13:59(6ヶ月以上前)

文字化けしていますが。

↓に書かれている
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series/spec

機種名 S224ATES-W
室内機 F224ATES-W
室外機 R224AES

書込番号:26081147

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

暖房使用時にキーン音

2025/01/09 22:38(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

暖房使用時に耳鳴りのような高いキーン音がします。
一度、メーカーに点検依頼で来てもらいました。
「室外機からのキーン音が銅管を伝播して室内に入ってきているので配管カバーとかつけると改善されるかも?」
といった見解でしたが皆さんのところはキーン音が室内まで聞こえていますか…?特に25度以上設定で音が目立つ気がしています。
カバーをすれば本当に消えるのかも気になっています。
再施工は結構お金がかかりそうなので…実体験ある方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。

書込番号:26030710

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/09 23:51(8ヶ月以上前)

>五郎56さん

うちもダイキンですが、そういう音はしないですね。

配管カバーは付いていますが、配管カバーって音対策で付けるものではないような。。。。

この機種をお持ちということは、最近、設置したものではないですか?

配管カバーは設置時にあえて付けなかったんですかね?





書込番号:26030761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/10 00:37(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。最近取り付けたものです。
見た目の部分に基本工賃+カバー代数万円支払うのもなと思い特に施工しませんでした…。

書込番号:26030774

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/10 09:13(8ヶ月以上前)

>五郎56さん

>見た目の部分に基本工賃+カバー代数万円支払うのもなと思い特に施工しませんでした…。

うちの地域だと寒冷地ということもあって、ほとんどのお宅で配管カバーは付けていると思いますが、スレ主さん宅はそれほど寒い地域ではなさそうですね。

まあ、配管テープの紫外線劣化を除けば、通常は断熱材でくるんで配管テープでぐるぐる巻きにしておくだけでも使用上は問題ないわけですが。

うちはもちろん配管カバーは付いていますが、音や振動対策になっている感じはしないですね。。。

25度以上で特に気になるということですので、室外機が動いているときの音や振動が中に入ってきているのは間違いないんでしょうけど、配管カバー以外にも壁の穴の外と内側のパテ埋めとかでも効果はありそうでね。

いずれにせよ、ダイキンのサポートは基本的には親切ですので、サポートマンの方の提案は受けても良いかと思いますし、ざっくばらんに、「カバーで本当に効果があるのか?」など言ってみて良いかと思います。

あまり参考にならずにすみません。

書込番号:26030964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2025/01/10 14:06(8ヶ月以上前)

実家で同社のエアコンがありますが、そのようなことは言ってませんでしたね。
モスキート音的なものなら若い人にしか聞こえないかもしれませんが。

発生源や侵入経路がある程度特定できていても、クルマのNVH対策と同様に、低減効果を感じられるかは実際にやってみないと分からず、考えうる対策をひとつひとつやっていくしかないのかも…。

カバーで改善するかは微妙ですね。
うちは見栄えと断熱のためすべてカバーしていますが、そこに多少でも価値を感じないなら、音対策としてはコスパ悪いかも。

設置場所によってはDIYでやってみられてはいかがでしょう。

書込番号:26031236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 23:22(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

>えうえうのパパさん

お二方ともご丁寧なご返信ありがとうございました。

室外機の位置を少し離したところ音が小さくなった気がします。

一度これで様子を見てみます、それでも気になってきたら色々と対策してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26033083

ナイスクチコミ!2


catcat88さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 23:01(7ヶ月以上前)

室外機ずらせるくらいなので、高所設置ではないようですし
カバーとか謎対応ですね。
戸建とかで周囲への影響なし判断とか?

メーカーの保証期間外なら 部品によっては高額なので どうしようもないでしょうけど


「他社エアコン」ですが、購入して室内・室外機で(室外機由来)のキーン音しているので
保証期間中なので今週メーカーに来てもらい室外機を修理してもらいました。

書込番号:26051559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/02/08 13:54(7ヶ月以上前)

室外機が原因でしたら
下記で少しはマシになるかもです。

・室内機の左右に中に入っていく穴が4か所あります。
(3か所は切り抜いていないので小さい穴があるはずです)
そこを幅が広いテープで目張りして下さい。
とくに室内機に配管を差し込んでいる部分は念入りべたべたふさいだほうがいいです。
音が減るかもです。

・室内機と壁のすきまもテープ張ってみて音漏れチェックしたほうがいいですね

少しは減るようなら吸音素材でふさぐといいかもです。

書込番号:26066770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機のビビリ音対策

2025/02/06 15:51(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25XTES

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 S25XTESのオーナーS25XTESの満足度1

S25XTESの室外機でビーとビビリ音が酷く 横の小さいカバーを開けてネジのゆるみを確認しても問題なし 外装部分を棒で押してみたらビビリ音が少し軽くなりましたが離したら戻ります 何かしらの対策をする方法はありますか?

書込番号:26064412

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/06 16:25(7ヶ月以上前)

>chappedさん

・室外機のプラの脚をやめて、コンクリートブロックの架台にボルトで固定する(費用がかかる)

・プラの脚の下に洗濯機用の防振マットを置く(今もマット的なものを敷いている感じですが)

・室外機の上に何か重いものを置いて上から押さえつける(メーカー的には推奨されませんが)

という感じでしょうかね。。。

あまり参考にならずにすみません。

書込番号:26064453

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/06 17:20(7ヶ月以上前)

>chappedさん

こんにちは、ビビり音発生原因が外装部へパイプなどが当たって出るものか、外装に関係なく出てるか確認が先だと思います。
もう一つは、内部構造と外装との共振かも知れません。
特に暖房運転では出やすいので、原因の突き詰めが欲しいです。
ベースユニットから外装(ケース)の取付ネジを外れる直前まで緩めてみるのも一方法です。

書込番号:26064506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/06 19:04(7ヶ月以上前)

https://www.bouon.jp/diy/example/05.html

書込番号:26064622

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/06 19:48(7ヶ月以上前)

うちは他メーカーですが、騒音が気になって下記対策して完全では無いですが気にならないくらいになりました
・ファンの分解注油
・組み直し時にパネル接合部全てにスポンジテープを挟み込む
・防音マットを床に敷く

スレ主さんも防音マットを引かれているようですが、わざと片側だけ2重にして、荷重バランスを変えると改善する場合があります

https://youtu.be/nLRNZv_eQPw?si=C1fE2tZX1wC713e2

書込番号:26064680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/06 22:59(7ヶ月以上前)

うちのは他メーカーですが、2年程してやはり運転振動でうるさくなり、2回にわたってサービスに色々とやってもらいましたが直りませんでした。(涙

仕方なく重量ブロックを上に乗せガムテープで固定しましたら、全然静かになりました。
以来、4年程経ちますが未だ良好です。
ただ、音の原因は様々でしょうし、またもし個人でなさるにしても自己責任でですけどね・・・。

書込番号:26064926

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 S25XTESのオーナーS25XTESの満足度1

2025/02/07 09:38(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます 固定(完全ではないですが)は試してみたのですが外装から音が出ているようで変わりませんでした、マットも硬化は無いようです、上には重りも載せてあるのですが効果なしで困ったもんです

>里いもさん
ありがとうございます やはり1度外装を外して確認する方がよさそうですね やってみます

>MiEVさん
ありがとうございます リンク先を拝見しました 共振対策のマットは買ってあるので貼り付けてみようかと思いますが分解が先かな?

>mokochinさん
ありがとうございます 脚の部分は固定でも変わらなかったので外装パネルに問題がありそうな気がします、1度分解してスポンジテープを入れてみます

>渚の丘さん
ありがとうございます 上に重しを載せてみたら少しマシになったのですが少しで元に戻ってしまってます はやり外装の問題かな?と思います

書込番号:26065257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

年度末が近づき、各メーカー2025年式を販売し始め、2024年式の購入を急ごうと思っております。
富士通ゼネラルはパロマさんに、日立しろくまはBOSHに、選ぶのであれば、ダイキン・三菱・パナソニック(今後の故障時部品・メンテナンス)を含め、3社からと、情報過多過ぎて正直訳が分からなくなっております。
当方は兵庫県南部に居住しており、夏はメチャクチャ暑いですが、冬はかなり温暖です。
リビング14畳(南東向き)洋室6畳、2室(南西向き)計3台購入します。
現在、リビングは富士通ゼネラル、洋室はパナソニックと富士通ゼネラルです。
全て10年選手ですが、幸いにも問題なく稼働してくれました。
フルリフォームを機にリビングはほぼ冷房のみしか使いませんので10畳用(コンセントが100V仕様のため)
洋室は6畳用2台を購入します。
様々なご意見があるかとは存じますが、
1.リビングは8000円ほどの費用がかさんでも14畳用を購入した方がよい、10畳用でも問題ない。
2.ダイキン・三菱・パナソニック(住設用簾価版)を購入。
設置は信頼できる職人さんがおられます。
様々なご意見を頂戴したく宜しくお願いいたします。

書込番号:26062731

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/05 11:32(7ヶ月以上前)

ももひなさん 今日は
こちらの商品は安価なスタンダードクラスの商品です、このクラスならどこのを買われても似たり寄ったりです
利用な夏がメインとのことですが夏は冷やすだけでなく除湿ができないと蒸し暑くなるので除湿に優れたモデルということになりますが
スタンダードクラスはどこも弱冷房除湿しかなく似たり寄ったりです。
弱冷房除湿搭載機は安価ですが室温が設定温度になると冷房が停止し湿度戻りが発生します、
特に最近の高い断熱住宅ではこの傾向が強くなります。
また推奨畳数より大きな物を取り付けると設定温度への到達が早く冷房が停止が多くなり湿度戻りが頻繁に発生します。
冬の暖房は大きめが良いのですが

おすすめは上位クラスで再熱除湿を搭載したモデルです、ダイキンはさらら除湿(リニアハイブリッド方式)と呼んでます。
本体は高くなりますが省エネ性が高く10年使えばスタンダードクラスよりお得かも知れません。
またしっかり除湿しますから大きめを選んでも問題はないです。
再熱除湿はパナソニックにはなかったと思います(ヤマダ専用モデルにはあります)

エアコンコンセントが100Vとのことですが、エアコン専用ブレーカーの配線ならブレーカーとコンセットの交換のみで安価に200Vにできるかもしれません、工事業者に見てもらえば分かります。

書込番号:26062775

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/05 11:57(7ヶ月以上前)

>ももひなさん

こんにちわ。

私も奈良のZXさんと同意見で、廉価機を買うなら各社とも同じような性能なので、ダイキンやパナ、三菱にこだわる必要はあまりないかと思います。

が、リビングに設置する場合は近年の暑さなどを考えると、予算が許せばやはり御三家の上位機種の方が良いかなと、で、その分、他の部屋を御三家以外のお買い得な廉価機種にするというのも手だと思います。

また、フルリフォームをされているということで、気密・断熱が向上していると思いますが、現状、10畳用でなんの不満もなく足りているというのであれば、引き続き10畳用でも構わないと思います。

200V工事はそうハードルが高いわけでもないので、コンセントが変わるので200Vを敬遠するようなことはなくても大丈夫ですよ。

参考まで。

書込番号:26062794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2025/02/05 13:27(7ヶ月以上前)

奈良のZX様、朝倉様早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
リビングはグレードアップを検討します。
14畳中位機種ですと、お薦め等ございますでしょうか?
自動クリーニング等の装備は必要ないと考えております。
三菱製で異音が発生することがあるコメントがありますが、私は今のところ眠ってしまえば多少の音は気になりませんが、
妻は些細な音でも敏感に目覚めてしまうので、当たり外れがあるのは承知してはいるのですがアドバイスいただけると幸いです。
また、リフォームが完工するまでまだ期間があり、その間は商品到着後直ぐに開封して外観等のへこみがなければ、
仮住居に保管、リフォーム完工後、設置の流れになります。
5月中旬に設置予定です。
2024年製を購入しますので、やはり10年保証に加入しておいた方がいいのか、不具合の商品であれば1年以内に故障するのか等もご教示お願い致します。

書込番号:26062885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/05 14:24(7ヶ月以上前)

スレ主さん 再びです
>自動クリーニング等の装備は必要ないと考えております。
各メーカーとも最新省エネシステムを搭載する上位モデルは全て自動フィルター掃除も搭載してます
ですが各社が競って良好な掃除と故障の少なさを実現してますので一昔前ほど余計は機能の印象はないです。
ダイキンではGX以上のモデル、霧ヶ峰ではZWとXですFZとFLは上位機ですが機能よりデザインのモデルです
パナソニックには再熱除湿を搭載したモデルはないです。
機種選びとして省エネ性能、デザイン、リモコンの使いやすさ

>三菱製で異音が発生することがあるコメントがありますが
どんな音がするかrと言いているのか分かりませんが、
家は霧ヶ峰のZWですが異音が気になるようなことはないです。
ダイキンがうるさくて眠れないと騒いでる人もいましたがメーカーから夜の設定の仕方を教えてもって解決ってのもありました。

10畳も14畳も冷暖房能力の最大能力が大きくなるだけで最小は同じです(機種によっては14畳のほうが最小が小さいものもある)
したがて大は小を兼ねるで、同じ性能のモデルなら同じ部屋を同じ温度にする電気代は同じです。
あと14畳クラスにするなら200Vにすべきです、省エネ性(電気代が)格段に変わります。

書込番号:26062967

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/05 14:41(7ヶ月以上前)

>ももひなさん

>14畳中位機種ですと、お薦め等ございますでしょうか?

基本的に再熱除湿がついているのは、各メーカーとも上位機種がほとんどで、中下位機種になると、弱冷房除湿になることが多いので、湿度などにこだわりがなければ、下位機種でも良いかと思いますけどね。

ダイキンなら、さらら除湿のついているAかFが良いと思いますが、除湿にこだわりがない場合や別途除湿器を使っている場合などはCシリーズでも良いかと思います。

注意点としては、ダイキンのさらら除湿やプレミアム冷房は冷房と再熱除湿を自動で切り替えたりしますので、知らないうちに意外と電気代がかかります。

Aシリーズは節電機能がつきましたが、それ以外の機種で電気代を抑えたい場合は、設定で除湿自動を切にする必要があったりします。

三菱だと再熱が付いているのはXシリーズ以上、パナの場合はGXシリーズ以上でしょうか。

※これらだとフィルター自動お掃除機能がもれなく付いてしまいますが。。。

>妻は些細な音でも敏感に目覚めてしまうので、

ということは、寝室にお使いの機種は静音なものが良いですね。

基本的にエアコンは大きくなると、音が大きくなりますので、寝室に設置する機種は大きすぎない方が良いですね。

>2024年製を購入しますので、やはり10年保証に加入しておいた方がいいのか、不具合の商品であれば1年以内に故障するのか等もご教示お願い致します。

住設モデルでも販売店で10年保証が付けられるならつけた方が良いかと思います。

販売店で10年保証がなくても、三菱ならメーカーで延長保証が付けられます。

故障の有無はさすがにわかりませんが笑、昔は20年なんの問題もなく動いていたなんていうエアコンは珍しくありませんでしたが、今はそうでもありません。

3年以内に不具合の一つは必ず起こる、起こらなかったらラッキー、くらいの感覚でいた方が良いかと思います。

参考まで。

書込番号:26062989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2025/02/05 15:45(7ヶ月以上前)

大変勉強になりました。
詳細にお伝えくださり、感謝申し上げます。
リビングにはダイキンか三菱
洋室にはパナソニックにします。

書込番号:26063062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/02/05 16:25(7ヶ月以上前)

奈良のZX様、朝倉様。
申し訳ございません、ダイキン:S404ATGPは省エネですし如何思われますか?
また、損保ワランティについてのお考えもお聞かせください。

書込番号:26063099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/05 18:28(7ヶ月以上前)

モデルの比較表を作ってみました ↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587318_K0001585871_K0001629993_K0001611348_K0001587316&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

S404ATGPはスタンダードモデルに比べ省エネですが年間電気代は上位2モデルに比べ見劣りします
しかし冷暖房のスペックを見ると上位2モデルは暖房能力は高いが冷房能力はあまり差はありません
暖房を重視しないならS404ATGPでいいのかも知れません。
灯油の暖房をやめた私の場合は上位の2モデルから選びますが。
あと上位機の100Vタイプも表の最後に入れておきました100Vはダメです。

書込番号:26063220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/05 19:02(7ヶ月以上前)

スレ主さん 追記です
先の比較表で再熱除湿の欄に○が無いのはダイキンは再熱除湿という言葉を嫌ってるからです
ダイキンの「さらら除湿(ハイブリッド除湿、リニアハイブリッド除湿)」は家庭用エアコンでいう再熱除湿です
カタログなどでは
 *一般社団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありませんので吹出し温度が低下することがあります。
  (使用環境により異なります。)
と書かれていますが、日本冷凍空調工業会が定める再熱除湿方式を採用している家庭用エアコンメーカーはないです。
厳密にはその方式ではないがそれに似通った機構持った除湿を家庭用エアコンの各社は再熱除湿と呼んでます
ちなみに家庭用エアコンに再熱除湿を最初に搭載したのが日立で特許を持っています、
その日立も日本冷凍空調工業会が定める再熱除湿方式ではありません、としています。

書込番号:26063265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/02/05 19:19(7ヶ月以上前)

奈良のZXさん朝倉さん、わざわざありがとうございます。
決心がつきました、本当に貴重なご意見ありがとうございます。
購入取り付け後の結果は、使用後夏季シーズンの終わりごろ、購入機種蘭にて記入いたします。

書込番号:26063291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/02/05 20:58(7ヶ月以上前)

スレ主さん 既に解決ずみスタンプが押された後ですが
霧ヶ峰を加えたのも作りましたのであげときます↓ (住設モデルで集めるのが面倒でした)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001585871_K0001587318_K0001629993_K0001576180_K0001617105_K0001611348_K0001587316&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

霧ヶ峰の最上位モデルはデザインとファンの機構優先で再熱除湿が付かないので2番3番モデルとなります
価格もダイキンのS404ATGPに近く似たような性能です。
それにしてもエアコンは室内機、室外機共に大きい方が効率が高いです、ダイキン最上位機はやたらに重いです
熱交換器の部品にアルミより優れた銅が多く使われているのも重い理由です。
年間電気代にも目が行きますが、冷暖房の最大能力に注目です消費電力が小さいのに能力は大きくなります
夏は早く涼しくなり冬は早く暖かくなります、一段上の快適を得て電気代安くなります。
ダイキンの最上位機は取り付け業者泣かせなんですが。

書込番号:26063476

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/05 21:11(7ヶ月以上前)

>ももひなさん

決心がついたようで良かったですね。

あまり参考にならないようなことをいろいろ書いてすみませんでした。

満足のいくエアコンが手に入りますことを祈念しております<(_ _)>

書込番号:26063490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイキンのEシリーズ

2025/02/01 22:25(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
家電量販店では、ダイキンのEシリーズは
販売されてないのでしょうか?

注文住宅用?だからか
どこの家電量販店でも売られてないです!
って言われました。

そうなのですか??

書込番号:26058695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 22:38(7ヶ月以上前)

こちらは住宅設備ルート向け製品製品です。

家電量販ルート向けAN224AESになります。
https://kakaku.com/item/K0001638199/?lid=itemview_relation9_name

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/e_series

書込番号:26058714

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 22:49(7ヶ月以上前)

S224ATESは住宅設備ルート向けで住宅メーカー、建築会社、工務店向け
、住宅設備業者、リフォーム業者、ダイキンぴちょんくんのお店、価格,comの業者
になります。住宅メーカーと工務店なので新築やリフォームで1回のは工事で複数台売れるし
宣伝無しで売れるので大量仕入れで販売価格が安い。

AN22AESは家電量販向けで宣伝しないと売れないし、販促で
販売員を入れたりして複数台売れるとは限らないので仕入れ根が
上がる。

特性の違うルートなので値段が変わります。

書込番号:26058726

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 23:12(7ヶ月以上前)

容量は2.2KWで良いんですね。
後は S224ATESが欲しい場合
工事とか確実な業者選ぶ為にダイキンに直接に電話して
認定販売施工店を紹介してもらう。
そして必ず10年延長保証に入るとかですよね。

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

書込番号:26058751

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 23:13(7ヶ月以上前)

販売員を入れたりして複数台売れるとは限らないので仕入れ根が
上がる。→販売員を入れたりして複数台売れるとは限らないので仕入れ値が
上がる。

書込番号:26058753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/02 01:26(7ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます。

家庭用エアコンの紹介まで
とても参考になりました。

明日また家電量販店に行くので
見てみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:26058868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 08:19(7ヶ月以上前)

家電量販店はヤマダ電機はダイキン製品取り扱いはありません。
家電量販店は各社オリジナルモデルを出している販売店
があり若干仕様が違います。で同じ様な価格です。

家電量販店オリジナルモデルでお勧めはEDIONモデル
EDIONオリジナルはオートルーバー(上下左右)
EDIONモデルは錆びにくい塩害仕様室外機
と室外機のフィンも塩害塗装のブルーフィンのサビに強い室外機
この価格帯ではめずらしく10年保証が付けられる。
EDIONオリジナル ATE22ASE4-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981851



書込番号:26059010

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 10:30(7ヶ月以上前)

2.2KWのATE22ASE4-WSは5年保証の様です。

書込番号:26059149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

もし襖隣の部屋に年式の近いダイキンのリモコンがあった場合、感染する可能性はありますが?
そういう場合は会社の違うエアコンにしたほうが良いですか?

書込番号:26037480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/15 02:14(7ヶ月以上前)

>マッスルゲンガーさん

通常同じメーカーの製品ですとリモコンコードは同じですので複数台並べているなどの場合はリモコン操作で2台が同時に動いてシましますね

ダイキンのエアコンはリモコンコードが変更できるとのことなので片方のエアコンとリモコンの設定を変更すればエアコンAはリモコンAで操作、エアコンBはリモコンBで操作できるので2台ともダイキンのエアコンで問題ないですね

https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2910.html

念のために購入検討している機種の説明書をダウンロードしてリモコンコードの変更に対応しているかを確認してください

書込番号:26037489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 07:29(7ヶ月以上前)

>マッスルゲンガーさん

>他のダイキンのリモコンと混線する可能性はありますか

メーカーが同じだと動作する可能性は高いですよ。
我が家でもダイキン製が4台あり、ちゃんと動作できます。

書込番号:26037604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:442件

2025/01/15 08:28(7ヶ月以上前)

取説にリモコンのアドレス変更の記載があるかと思いますよ。確認して下さい。

ダイキンサポートサイトには参考まで、2020モデルの変更方法載ってます。https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2910.html

書込番号:26037652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/15 10:06(7ヶ月以上前)

>マッスルゲンガーさん

襖が間にあれば、赤外線が通らないので混信はしません。
そうでなくとも、リモコンの後側のエアコンは反応しないので、向きを合わせれば大丈夫と思います。

書込番号:26037763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 03:29(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
向きを考えることにします。

書込番号:26053976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)