
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2018年8月21日 21:34 |
![]() |
145 | 5 | 2018年8月15日 21:25 |
![]() |
23 | 12 | 2018年8月9日 19:31 |
![]() |
79 | 68 | 2018年8月7日 13:04 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年8月5日 19:05 |
![]() |
40 | 10 | 2018年7月30日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AN80VAPを検討中
電気屋さんは何処もR をすすめてきて、なかなかAには移らないものの何とか交渉すると26万までになりました
工事費、消費税込みで25万以下になった方いましたら情報頂きたいと思いますがお願いします
書込番号:22008744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
容量違いますが昨日AN40VAP購入しました。
ダイキンさんの販売員さんと話してたら大きな部屋にはRの加湿は向かないのでAの方がいいと言われてのAシリーズ購入でした。
価格も店頭価格24万でしたが17万コミコミですごくいい買い物が出来ました(*^◯^*)
書込番号:22011738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量違いではありましたが、情報ありがとうございます
ダイキンさんに私もエアコンの説明やら設置やら値引きの事など色々聞きました。
25万にはなりませんでしたが、近い金額にもしてもらい設置が楽しみです
書込番号:22047580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらとパナソニックどちらかを今週末買う予定ですが能力的や使い勝手な違いはなにかあるでしょうか
値段もほとんど一緒なので若干初期不良や、壊れにくさでダイキンが良いという口コミがありますのでこちらに傾いてる現状なのですが
書込番号:22030968 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

この価格帯ならどれでも一緒
書込番号:22031000 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>force2さん こんにちは
パナ、三菱、日立は使ってますが、ダイキンはまだ使ったことがありませんので具体的には言えませんが、
たしかパナもダイキンも中国製ではなかったでしょうか。
中国製だからというわけではありませんが、性能や能力としては同等で違いは無いと見ています。
2.2KWが同じなのですから。
強いて言えば、室内機の乾燥機能などあればいいかと思います。
書込番号:22031017
16点

エアコンを選ぶ場合多機能よりシンプルなエアコンの方が
壊れにくいので言いと思います。
ダイキンを選んだ理由は外気温(室外機周辺の温度)が
45度でもチャント冷えると言う点と数十項目の試験をクリアしてるのが
魅力的でしたので選択しました。
これは他社の製品では記載がないので
ダイキン選択の有利な点です。
室内機の乾燥機能ですが、ダイキンは送風による乾燥なので
他社より乾燥に時間が掛かるのが難点ですが微妙な電気代の
節約には役に立つと思いお増す。
クチコミを見ると最近のパナソニックは
室外機が結構煩いと言う書き込みがありますね。
当方以前はシャープの AY-L22VB
数十年前の機種が昨年の夏を乗り越えて
数ヵ月後に壊れたので、今回はダイキンの
S28VTES を購入したのですが
以前よりも音は静かです。
冷えも以前と比べると22度設定でも
良く冷えるので満足してます。
別の部屋の三菱の霧ヶ峰の2.2kw
のエアコンの18度設定より良く冷えるので
以前は電気店で購入して取付けて貰った業者が
真空引きをきちんとしてないのが冷え辛い原因かは
分かりませんが(^^;
今回取付時に必要な工具はレンタルして自分で取付けたので
真空引きも20分程と時間をかけて配管漏れもチェックしたので。
書込番号:22031316
27点

ご回答ありがとうございます。
似たり寄ったりてすが実際ダイキン使われてるかたのアドバイス参考になります。
商品情報にあるダイキンは風が直接当たらないというのがよいかなって思ってます
室外気の音は気にしたことないのですが静かにこしたことはないてすね
書込番号:22032928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>force2さん
こんにちは。
日本で最も普及している2機種の対決ですね?
(1)ダイキンは屋外温度45℃まで動作保証しており、昨今では直射日光があたり通風の悪いベランダなどに設置する場合は安心感があります。他社はパナを含めて43℃までです。
(2)タイマーは1時間単位で設定するタイプです。ダイキンは入り切りタイマーを同時設定できますが、パナはできません。但し1回限りで都度(毎日)設定する必要があります。またダイキンは入りタイマーは設定時刻に設定温度になるように早めに起動する仕様です。
(3)ダイキンは運転停止後の内部乾燥時間が送風中心のため約2時間と最も長いです。パナは暖房を併用し約60分(~80分)程度です。
(4)静音性は自動では暖房でややダイキンの方がうるさい程度ですが、パナには別にしずかモードがありダイキンより静かにできます。
(5)パナにはパワフルモードがあり強力に冷暖できるモードがあります。
(6)設定温度到達後、室外機コンプレッサーが停止し、温度が上がると再起動する仕様ですが、この間にびしょ濡れになった室内機の湿気を送風で部屋にまき散らすいわゆる湿度戻りが発生します。(気にならない人には気にならない程度ですが)パナにはこの間送風を停止できるにおいカット機能(コンプレッサー停止時に送風も止めることと再起動時に嫌な臭いがでないよう1分間送風開始を遅らせる機能)があります。
(7)ダイキンには風ナイス運転がありますが、内容はパナで風向を天井に向けたのと同等です。
(8)ダイキンは300以上の厳しいテスト、パナは1000を超える厳しい品質試験をしているとカタログにはあります。
最後に、2018年モデルで改善されたかはわかりませんが、うちのマンションで数十台集団導入した2017年式CS-227CFの実績では実に約8台に1台の割合で室外機が(私の耳で)異音を立てていた。つまり当たり外れがあるのを目の当たりにしたことはご報告しておきます。但し、導入後1年点検でエアコンに対する苦情は1件もなかったこともまたご報告しておきます。
皆さまのご参考までに。
書込番号:22034191
55点




通常のセットに入ってるのは室内機を部屋の壁につけるためのの金属プレートと、それを付けるためのネジ程度でそれ以外の部材は一切入ってません。
なので中と外をつなげる冷媒管や電気ケーブル、配管の固定部材、壁に開けた穴にはめるパイプやパテ、室外機を置く足台等すべて個別に用意する必要があります。
また道具も冷媒管を加工する道具や真空ポンプ等、専用の器具が色々と必要です。
書込番号:21987533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
早速有難うございます。
そうなんですか、オークションで新品を購入して、取付業者もネットで探して明後日取り付けです。
配管等は用意してないのですが・・。
業者に他のことで質問した時も現地で調査しますと返答があっただけで、素っ気なく何だか訊きにくいです。
書込番号:21987562
1点

普通 標準工事(+α)以内でしたら、配管をもってきますよ。。。
問題ないです。
」普通は工事代に標準的な部材も含まれる場合が多いので、心配ないです。
書込番号:21987614
2点

訪問する業者さんは、まず
冷媒管、ドレン(排水ホース)、連絡線は持ってきます
マンションの吊り外機などに使うドレンプラグも室外側スチロールに埋まってます
あと室内機側に包帯みたいな断熱テープも同封されてます
活用されたらいいと思います、せっかく同封されてることですし
自分は必ず断熱テープは使用します。
書込番号:21988050
6点

>_ぽ ちさん
有難うございます。
標準工賃で13000円でしたが、剤9寮費も含まれているのですね。
安心致しました。
書込番号:21988123
2点

>りゅうNO3さん
有難うございます。
運送会社には既に届いているのですが、邪魔になると思って工事当日の午前中に配達依頼していて、まだ実物を見てなかったので安心しました。
付属されている部材は使って施工してもらおうと思います。
書込番号:21988131
1点

お節介ですが、前日に配達をしてもらって 確認が よいかと、、、、、
なにかあると この時期に工事業者の手配を含めて リカバリーできない。
書込番号:21988998
1点

どうしても部材が必要ならホームセンターで配管セットは手に入れる事はできると思いますよ。
ただ、配管セットも配管だけやセット物があるので注意が必要です。
後は室外機用の置台(プラスチック製)を2個購入するか代用品として重量ブロックを2個購入する必要が
あると思います。
書込番号:21990382
1点

エアコン工事 業者にたのんで 材料無いので工事できませんって あり得ないと思いますけど。。。
書込番号:21990390
0点

>_ぽ ちさん
>配線クネクネさん
まとめてで失礼します。
標準工事に必要な部材は業者が持っていました。
配線、配管、標準カバー、台座は黙っていても普通に使ってくれました。
高いのか安いのか分かりませんが、
エアコン本体(内外)2018年製S25UTES: 44500円
送料: 5000円
標準工事費: 13000円(税込み)
これが今回のエアコン取り付けに掛かった金額です。
書込番号:22005898
2点

繁忙期ならショウガナイですね。 工事費は(配管カバー使用なら)安いかな。
現在 運送会社がエアコンを家財などの大型荷物として扱う様になりました。
送料が高くなり、翌日配達はほとんど無理になり配達完了までに日にちが掛かるようになりました。
ここら辺は カタログで勉強されて アドバイスされている常連のかたは 知らないと思いますね。。。
↓
>高いのか安いのか分かりませんが、
エアコン本体(内外)2018年製S25UTES: 44500円
送料: 5000円
標準工事費: 13000円(税込み)
書込番号:22007110
2点

工事費ですが、配管カバーを使ってくれて
13,000円税込みは安いと思います。
自分で取り付けしようと思えば部材だけで
4m(保温材部分は耐熱120℃ タイプ)
で揃えた場合 約6,400円
・タテ桟(壁に穴あけが出来ない場合使用)
・おとめちゃん(ポコポコ音防止&虫の進入防止対策)
・貫通スリーブ(エアコンの配管を通す穴に設置する長い筒)
・の項目が無しだと約5,200円
真空ポンプレンタル約5,500円往復送料込み
以上が先日当方が個人取り付けで掛かった費用なので
13,000円で配管カバー込みは結構お得かもしれません。
書込番号:22019278
2点



ダイキンのエアコンなら間違いないと、安い機種ですがこのAN25UESを今年の5月の後半に購入しました。部屋は6畳ですが、二階の部屋で、日中は太陽も当たるので、部屋の大きさよりひとサイズ大きな部屋対応のエアコンを購入しました。暑がりの私は、早い段階から冷房を付けたりしてました。しっかり効くように、暖簾を設置して万全にしてましたが、最初の10日ぐらいで、想像してたより冷えが悪い気がしてエアコン取付け業者に来てもらい、ガスの圧などを見てもらいましたが、「問題無いです!」「温度設定を25度にしていて、室温が25度になれば冷房の風が止まり(弱くなり?)、また室温が上がれば冷たい風が出ます!」まあ、当たり前ですが、そう言って帰られました。
それから、しばらく様子を見てましたが、この暑い中、外出から帰って来ると、やはり室温は30度以上と、かなり上昇していて、早く部屋を涼しくしたい私は、設定温度を20度にして、風量も最強にしてしばらく様子を見てましたが、暑すぎるせいもあるのか、なかなか部屋が冷えず、それでもしばらく様子を見ていると、部屋はそれなりに冷えて来ますが、それほど「寒い!」ってぐらいにまでは冷えません。冷房の冷たい風も、「こんなんで部屋全体が冷えるの?」って感じで、「こらよく冷えるわ!」って感じではありません。
たまに知り合いの家に行ったり、小さなお店の家庭用エアコンの冷房で涼む時がありますが、すごく冷たい風が勢いよく出てます。
最近のダイキンのエアコンの冷房って、そんなにキンキンには冷えないようになってるんでしょうか?除湿も効果が薄い気がします。そんなもんでしょうか?
皆さまのAN25UESは、どんな感じですか?ご意見をお聞かせ願いますか?
書込番号:21984430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

bc-kazuoさん おはようございます。 何かおかしいですね。
室外機の設置具合は どのようになってますか?
吸い込みや 排気はうまく行ってますか? 邪魔しているの物は ありませんか?
書込番号:21984444
1点

>BRDさん
返信ありがとうございます。
室外機は、私の家は一軒家で、家と家の間に室外機があり、家と家の間は2mちょい離れてます。
で、室外機は他の部屋の室外機の上に設置されてあり、スチールラックで2段重ねになっています。
室外機の周りには何も置いてないはずですが、設置されてからは、見に行ってません。
ちなみに仕事で外出中なので、夜まで確認することが出来ません。すみません。
書込番号:21984468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、除湿でもそこそこ部屋は冷えますよね?
除湿をつけて、「除湿がついてるか、ついてないか、わからない!」って事は無いですよね?
書込番号:21984476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくら直射日光あたるとはいっても、何かがおかしいですね。
言われる症状だと、ガスが抜けかかってるとしか思えないです。ネットで質問して解決する問題ではなさそうかな。
メーカー保証期間内でしょうから、メーカーのほうに頼んだほうが早いでしょう。
書込番号:21984578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m.asaoさん
お返事ありがとうございます。
私もガスの問題かと思って、買って間もなくの時に、取付けしてもらった業者にもう一度来てもらい、チェックしてもらったのですが、ガスの圧は大丈夫だったみたいで、問題無いとのこと。
でも、やっぱり気になるので、メーカーに問い合わせて修理なり、交換なりしてもらおうかと思うのですが、でも、もし新品と交換してもらう事になった場合に、上新電機で5年間の長期保証を付けてるのですが、そちらは無効になったりしませんか?そこが心配で…
書込番号:21984704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m.asaoさん
ちなみに、先程、上新電機に問い合わせしたら、メーカー保証でメーカーさんに直接来てもらって、修理したり新品と交換してもらっても、型番が変わらなかったら、長期保証は使える、問題無いとの事でした。
メーカーさんに来てもらう方が良さそうですね。
書込番号:21984729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室外機は他の部屋の室外機の上に設置されてあり、スチールラックで2段重ねになっています
もし他の部屋のエアコンも稼働させてるなら、一度AN25UESだけを動かして確認してみたらどうですか。
今年はとくに暑いので下段に設置の室外機の排熱が悪さしてるとかないのかな。
書込番号:21984736
1点

>やまもりやんさん
ありがとうございます。
私が先に家に帰る事が多いので、私の部屋だけのエアコンが付いてる状態はよくありますし、夜でも同じ状態ですので、室外機は関係ないかもしれません。
>m.asaoさん
で、早速、メーカーに問い合わせをしましたら、とりあえず本日、点検に来ていただけるそうです。それからどの部品が故障か確認して、後日修理していただけるそうです。ありがとうございます。
書込番号:21984982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bc-kazuoさん
>>>部屋は6畳ですが、二階の部屋で、日中は太陽も当たるので、部屋の大きさよりひとサイズ大きな部屋対応のエアコンを購入しました。
>>それほど「寒い!」ってぐらいにまでは冷えません。
AN25UES じゃありませんが 同じダイキンの”うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]” を4台まとめ買いをしたのですが硝子窓は複層ガラスです。
マンションの間取り4LDKで23畳相当でのリヴィングにて屋外は晴天にて先ほどのラジオの天気予報では外気は38℃だそうでして設定温度は25℃にしてて、壁掛けでの寒暖機能付きの電波時計を観ますに24℃になってますんで、ほぼスペックに合致した結果になってます。窓には厚い遮光カーテンを設置して省エネにも努めてます。
bc-kazuoさん の自宅の構造ってか部材にて外部からの熱の伝播がエアコンの冷却機能よか優ってるんで冷えないのでは。
窓も断熱での複層ガラスなどしてませんでしょう。
>>>最近のダイキンのエアコンの冷房って、そんなにキンキンには冷えないようになってるんでしょうか?
半袖シャツでは、寒いくらいです。
書込番号:21985207
4点

ダイキンのサービスセンターに相談してみませんか?
>室外機は他の部屋の室外機の上に設置されてあり、スチールラックで2段重ねになっています。←下の熱が上がって来るので望ましくありませんが?
取説の後ろにサービスセンターの連絡先が有ります。型式は違いますが、ウチのは全部ダイキンですが、20℃までさげたら、頭痛や手足の末端が痺れて来ます。
書込番号:21985299
1点

>bc-kazuoさん
エアコンの送風口に温度計をかざして、最低温度設定(たぶん18℃かと思います。)
それで18℃近辺の冷風が出ていれば、エアコンの機能としては問題なし。
所定の冷気が出ていなければ、なんらかの故障の可能性が高いです。
あとは、ご自宅の断熱仕様の問題とか、室外機と室内機間の配管の場所や距離等々。
冷房力率が落ちる要素は、そのようなものがあるのでは?
なにしろ、尋常でない酷暑なので、冷房力率に対して、熱量の方が上回ってしまっているかもしれませんね。
Amazonで非接触式の温度計が安価に入手可能ですので、一度各所計測してみるのも良いかもしれません。
ご参考までに・・
書込番号:21985421
0点

>bc-kazuoさん
こんばんは。
いくら暑い日々が続くとはいえ、手動で最低温度(16度くらい?)にしてみればすぐ体感的にわかると思います。
冷たい風が出るなら正常。
そうでないなら正常じゃないでしょう。
ガス抜け等ですと異常コードが出ます。
安全装置が働き停止してしまいます。
診断ですぐわかると思います。
サービスマンの点検結果を教えてください。
書込番号:21985515
0点

エアコン違いますが、うちも同じです。
日当たりが良くて、帰ってきたら40度
急いでエアコン付けて、22度に設定しても30度切るまでにかなりの時間を要します。
エアコンの故障かな?と何度も調べましたが間違いなく冷たい風が出ています。
私の部屋は3階建の3階角で、単純に日当たりがよく、熱がこもっているのが原因でした。
天井も熱を持ったままのようです。
試しに休みの日に朝からエアコン25度にして付けっぱなしにしていましたら、26度くらいで落ち着いてました。
現在は、簾と、高い遮光カーテンを購入検討中です。
合ってるかは分かりませんが、念のため私のケースとして、ご報告いたします。
今年は暑いですからねぇ
書込番号:21985930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
うちも複層ガラスです。分厚い遮光カーテンは無いですが、簾(すだれ)をしてます。
それでも、効きが悪いのは、この異常気象のせいかな?
書込番号:21985966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のダイキン製を設定18度で運転しましたが
すべて10〜11度の吹き出し温度でした。
故障診断も00で異常無し。
UOの表示がある場合は
殆どガスが入ってない、って場合が多いです
昨日の修理はガス残0でしたので
もちろんUOでの点滅でしたが。
書込番号:21985970
10点

>bc-kazuoさん
>>>うちも複層ガラスです。分厚い遮光カーテンは無いですが、簾(すだれ)をしてます。
それでも、効きが悪いのは、この異常気象のせいかな?
おや、ガラスも同じでしたら建築での素材の差異ゆえでしょうか。
ウチも簾の設置したいのですが、タワーマンションの高層階ですと、風にてどっか飛んで行きそうなんですよねぇ。
22時前なんですが、エアコンを切ってましてダイソンでのPure Cool Link タワーファン で充分な感じです。
室内も、25℃ですし。
明日は、天神祭りでの花火です。ジャズのセッションでのピアノのおさらいをしとかなければ。
書込番号:21986024
1点

>さいてんさん
本日、ダイキンのサービスセンターに相談しました。
早速家に来てもらい、状態を確認してもらいました。
3人がかりで結構長い時間いろいろテストして点検してくれたようで、特に異常は無いとの事でしたが、ガスだけ交換してくれたようで、「異常は無いので、これで様子を見て下さい!」との事でした。
もう、散々ダイキンのスタッフが「問題なし!」と、チェックしたエアコンなので、状態としては間違いないと思います。ちょっと神経質過ぎるかもしれませんし、確かにこの異常気象も関係するかもしれませんし、とりあえず様子を見るしかないようです。
ありがとうございます。
書込番号:21986029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>whgさん
回答ありがとうございます。
本日、ダイキンのスタッフが来てくれて、温度計などを使い、散々チェックしてくれた結果、特に異常は無いとの事でしたが、ガスだけ交換してくれました。
とりあえずダイキンのスタッフがチェックして問題なしとの事なので、これで様子をみるしかないようです。
書込番号:21986041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
回答ありがとうございます。
本日、ダイキンのサービスセンターに相談して、早速スタッフに来ていただき、温度計を使ったり、散々チェックしてもらいましたが、異常無しとの事で、ガスの圧も大丈夫だったみたいですが、一応ガスを交換してくれたようです。
まだガス交換後の状態はチェックしていませんが、ダイキンのスタッフが散々チェックしてるので、状態は間違い無いと思いますので、これで様子を見るしかなさそうです。
ありがとうございます、
書込番号:21986079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bc-kazuoさん
>>>とりあえず様子を見るしかないようです。
様子観察にて、今まで通りの
>>それから、しばらく様子を見てましたが、この暑い中、外出から帰って来ると、やはり室温は30度以上と、かなり上昇していて、早く部屋を涼しくしたい私は、設定温度を20度にして、風量も最強にしてしばらく様子を見てましたが、暑すぎるせいもあるのか、なかなか部屋が冷えず、それでもしばらく様子を見ていると、部屋はそれなりに冷えて来ますが、それほど「寒い!」ってぐらいにまでは冷えません。冷房の冷たい風も、「こんなんで部屋全体が冷えるの?」って感じで、「こらよく冷えるわ!」って感じではありません。
たまに知り合いの家に行ったり、小さなお店の家庭用エアコンの冷房で涼む時がありますが、すごく冷たい風が勢いよく出てます。
最近のダイキンのエアコンの冷房って、そんなにキンキンには冷えないようになってるんでしょうか?
ってなオチだと、件の >>とりあえず様子を見るしかないようです。
で、終始するのでしょうか?
書込番号:21986091
0点



戸建への引越しを検討中ですが、ずっと備付けだったためどのサイズがいいかわかりません。
木造テラスハウス?隣は倉庫です。
画像の間取りです。足の悪い犬がいるので1階2部屋ぶち抜きでメイン使用予定。設置は1番奥の部屋の窓際のようです。
可能なら寝る時だけ2階の6畳にしたいのですが、エアコン2台はかなり高くなるため検討中です。
暖房が苦手なので冷房のみ使用、ペットがいるので夏場は1日フル稼働です。
今の家がパナソの最新入っているのですが、強く効かないのでダイキン一択です。
2階も1階もこちらの商品では難しいでしょうか?
また、1階に大きいものを導入したとして、設置位置的に冷えすぎるでしょうか?
書込番号:21792828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2階に関しては1部屋6畳だけなら問題ないけど1階に関してはメーカーを変えれば大丈夫というのは
変だと思いますよ。
どう考えても容量が不足していると思います。
メーカー推奨で対応面積で考えれば最低でも2.8キロクラスの方が
無難じゃないかと思います。
書込番号:21793695
3点

メーカーはダイキン一択なのですが・・・
ということは28と22をいれないとダメですね。
ありがとうございます。
書込番号:21794638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ですが2階に関しては和室に設置するならワンランク容量をアップした方が
安心できるかもしれませんよ。
理由としては戸建てという事は屋根(天井裏)や外壁から侵入してくる熱量以外に
図面で見ると引き戸(襖)だと思うので若干の隙間が発生する事で断熱効率が
若干落ちると思います。
建築屋さんから6畳用で問題無いと言われているなら大丈夫だと思いますが
その辺を確認した方が無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:21796268
1点

事後報告です。28の中古を1階に購入し今年はそれでのりきっています。パナソニックのように変に止まったりせず快適です。間取り的に均一には冷えませんが風力が強いので犬が選べていい・・・ということにして猛暑をのりきっています。
来年は上に22か25を!!
書込番号:22010591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN90VRP-W [ホワイト]
現在、新築戸建てのLDK20畳+和室6畳で使用するエアコンを検討中ですが、岐阜県内ケーズデンキにてケーズデンキオリジナルモデルAN90VRPK-Wを標準工事、2Mまでの化粧カバー、10年保証込みで7月中なら税込27万円を提示されました。
6月に別のケーズデンキを訪れた際は、引き渡しが9月中旬なら9月になってから購入したほうがピークが過ぎているので金額も安く、工事も9月なら空いているから9月に入ってから購入されても間に合いますよとの事でしたが、今日訪れたお店では9月から注文しても希望の日に工事できるか不明ですし、金額については今購入しても9月に購入しても金額は変わらないですよ。と言われました。
金額が下がるのは2月ですが、このような大型のタイプは下がっても1万円程だそうです。
工事に関しては今年の猛暑を考えれば9月も空いていなさそうだとは思いますが、金額については今回提示された金額が妥当な金額なのかがわからなかったので、今日は帰ってきました。
今回提示された金額は、この機種では妥当なのか、皆様のご意見をお聞かせください。
このような大型のエアコンは初めての購入であり、金額も高額なため慎重に決めたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
9点

2台に分けた方が安くないかな?
なんで一台にするかわからないけど。。。。
新築なら 天井カセットが良いと思いますけど。。。。。。 また家庭用でなく業務用でも見積もりとるといいんじゃないかな。
書込番号:21995120
3点

>昭和+25=西暦さん
こんにちは。
差を調べていませんが、ケーズデンキオリジナルモデルは型落ちモデルをベースにしてないですよね。
であれば、
こちらの量販店モデルでなく住宅設備モデルはS90VTRXPであり、価格コムでの過去最安価格が254800円になっています
工事費、化粧カバーを考えると、この価格は最安値を意識した超お買い得価格と思われます。
躊躇する必要はないですよ。
ただし、9.0kW機を買うことに関しては>_ぽ ちさんと同意見で、できれば2台の方がずっと省エネだけでなく、
2台であってさえもはるかに静かであるということは申し添えておきます。
書込番号:21995303
6点

>_ぽ ちさん
ご回答、ありがとうございます。
事前の説明が無くて申し訳ございません。
1台で検討している理由はLDKと和室はつながっており、普段は戸を開けっ放しにしてLDKと和室を一間として利用しようと考えているからです。
(和室の戸を閉めるときは来客中など閉めなければならないときだけと想定しており、通常は和室も含めた広い空間で生活したいと考えております。)
また、暖房は床下エアコンにて行うので(こちらは建築費用に含まれています)冷房メインでの利用を想定しています。
ただ、このような状況下でも2台常時稼働の運用が省エネであるならば、2台購入(20畳用と6畳用)としようかと思いますが、電気代としては2台運用がお得なのでしょうか?
天井カセットは電気配線工事なども終了している事もあり、今回は検討から省かせていただきます。
>ハ○太郎さん
ご回答、ありがとうございます。
住設モデルでの価格比較をご提示いただき、ありがとうございます。
金額面では迷いは無くなりました。
ただ、_ぽ ちさんと同じご意見をいただきましたので、2台運用が私のような条件でも良いのか悩みます・・・。
書込番号:21995629
4点

>昭和+25=西暦さん
回答が遅くなりすみません。
遅ればせながら新築おめでとうございます。
ということでしたら、ハウスメーカーに住宅断熱性能等級をお聞きしての9.0kW機選定なのか疑問が湧きました
もしお聞きでしたら、差しつかえない範囲でお住いの地域と窓の向きと大きさ、断熱性能等級が4なのかどうかを
もしくはUA値、C値を聞き出して教えていただけないでしょうか?
東京地区で断熱性能等級4で南向き窓180cm×180cmの2つ程度で冷房だけなら、
2台どころか6.3kW機1台で済む可能性が出てきています。
それならケーズでAN63VRPK-WをAN90VRPK-Wの価格をだしにして、
思いっきり安く買うことができる、超省エネ、静か3拍子揃うかもしれませんよ?
書込番号:21996514
3点

>昭和+25=西暦さん
失礼しました。岐阜近辺ですね。結論は変わりませんが、、、
書込番号:21996533
0点

天井カセットって外部電源になるんで、電気配線工事は関係ないと思いますが、、、 ユニークなコダワリまでお節介なアドバイスはしません。
大手家電量販店のネット通販でも同じ程度の価格なので、工事込みで相応な価格だと思います。
個人的には 新築で標準工事で室外機をつけられるのは勘弁、またキッチンの冷房に興味やコダワリがなければ1台でOK.
あとで一台追加できますし。。。
新しい物好きな設計士や施主が選ぶ 床下エアコンも ご勝手にどうぞ。。。 後でメーカーやメーカーサービスに迷惑をかけないようにね。。。。
降ります。
書込番号:21997189
6点

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございます。
結論から申し上げますと、穴あけ工事費(\6480)も込みにして、さらに1万円下げた税込26万円をご提示されたので、購入してまいりました。
ちょうど、ハ○太郎さんの書き込みをいただいた時はまだ決済していなかったので、すぐに建築会社に確認しましたところ、住宅断熱性能等級4でした。窓はサーモスU-Hが南面に2530*2020の引違窓1つと、640*770の縦すべり窓1つ、640*1170のFIX窓1つといった配置となっております。
2台に分けて購入した場合の金額を店員さんに聞いてみたところ、こちらを1台購入する方が安く買えるとの事でした。
結果的にオーバースペックな機種になってしまったのかもしれませんね・・・
>_ぽ ちさん
ご回答ありがとうございます。
>天井カセットって外部電源になるんで、電気配線工事は関係ないと思いますが、、、
そうなのですね。知らなかったです。
設計段階であれば検討もできましたが、既に建物も完成間近なので今回は見送らせていただきます。
>新しい物好きな設計士や施主が選ぶ 床下エアコンも ご勝手にどうぞ。。。
新住協会員の建築会社からご提案していただいた施工方法なので、信頼しております。
書込番号:21997332
2点

>昭和+25=西暦さん
ああ残念!
私の回答が遅れたばっかりに、間に合いませんでした。
サーモスU-Hの窓と素晴らしい住宅性能の部屋ですね。
そうであれば、窓の面積が大きいので6.3kW機はあれでも、7.1kW機をご提案できたのに。。。
建築会社の方が先に教えてくれてればよかったのにと悔まれます。
9.0kW機ですぐに部屋中涼しくできて、すぐに省エネ運転に入るので、電気代もさほどは違わないですが、
唯一の欠点がうるさいことなんです。
広い部屋を均一に冷やそうとしたら、どうしても風量が大きくなってしまいますよね?
昼間は許せるかもしれませんが、夜はかなり気になるかもしれません。
うるささの感じ方は人それぞれですが、その点だけはご留意ください。
何はともあれ、どんな酷暑日でも快適に過ごせる安心感を買ったということで、ここは納得しておきましょう。
それでは。
書込番号:21997496
3点

>ハ○太郎さん
20畳でキッチンがあれば、大は小を兼ねます。
音には差がほとんどなく、差をかんじられないレベルだと思います。
床下エアコンなんて まとも販売店は断るし、メーカーも保証期間中でも修理しません。延長保証も掛けられません。
目的外使用なんてで、運がよければ動く程度で そもそも施工要領に従った施工もできないと思いますよ。。。
書込番号:21997527
3点

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございます。
遅かっただなんてとんでもないです。いろいろなアドバイスをいただき、大変助かりました。
誠にありがとうございます。
>唯一の欠点がうるさいことなんです。
こちらは全くの未経験なので、どのくらいの音が出るのか想像もつきませんが、覚悟しておきます。
>何はともあれ、どんな酷暑日でも快適に過ごせる安心感を買ったということで、ここは納得しておきましょう。
おっしゃる通りです。今年のような猛烈な暑さでも家の中は快適に過ごせるエアコンを買ったという事で大満足です。
ありがとうございました。
書込番号:21997938
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)