ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タテサン以外で確実な工法はありますか?

2018/06/25 16:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28UTES

スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

住んでいる部屋(借家)のエアコンを交換したいのですが、
現在、取り付けてあるエアコンの室内機が古い壁に取り付けてあって、
その上から石膏ボードを被せている状態です。画像を見てください。
この場合、どういった工法で新しい室内機を取り付けるのがローコストでしょうか?
当方は素人なので、工事業者に依頼するしかないのですが、
ある業者に質問すると「タテサン」というものを提案されました。
ただ、このタテサンを使用出来るかどうかも、現地見積もりしないと分からないそうです。
ちなみに室内機の上下は12センチほどの幅です。
電源コードが出ている小さな穴から細いドライバーを突っ込んでみると深さは約3センチありましたので、
古い壁に石膏ボードを直接、張ってあるわけではなさそうです。
タテサン以外にも有効な手立てはあるでしょうか?
もう暑い季節になってしまいましたので、日にちを空けるわけにもいかず、困っています。
予算は総額10万円までで、工事費のみでは4万円という計算になりますね。。
何方か詳しい方がおられましたら、良い方法をご教授いただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:21920883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/25 16:29(1年以上前)

借家ならば管理会社や大家さんに相談が先では?
お使いのエアコンは最初から取り付けされていたものでしょうか?
だとしたら所有権は大家さんにありますので面倒な事になりそうですが大丈夫でしょうか?

お部屋の壁とエアコンも最初からそのような設置状態だったのでしょうか?
後のことを考慮しているとは思えないです
大家さん自身もこの状態では困ると思うのですがどうなんでしょうかね?

書込番号:21920920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2018/06/25 16:39(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
大家さんの了解は取れています。「ご自由にどうぞ」ということでした。
賃貸契約書もエアコンに関しては残置物とする。と書かれています。
早速のご返答をありがとうございます。

書込番号:21920936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2018/06/25 17:39(1年以上前)

>hanazzyさん

新しい壁をはがして、古い壁にエアコン室内機を取りつけた後、その室内機を囲むように新しい壁を付ける方法もあります。
タテサンよりコストはかかりそうです。

書込番号:21921021

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2018/06/25 17:59(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご返答、ありがとうございます。
それですと、室内機の吸気部分やフラップが新しい壁に干渉する可能性があります。
仰るっとおり、コストもかかりそうですね。

書込番号:21921051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2018/06/25 18:59(1年以上前)

ずいぶんな仕舞されていますねぇ〜・・・

古い壁に胴縁当てて その上にプラスターボード張ってる感じですね、

大家さんがぶっちゃけ好きにしてくれ適な感じなので

古いエアコン撤去して 空いた開口に きれいな化粧べニアでも張り付けて

その上に新しいエアコンを取り付ける感じで 如何でしょうか?

化粧べニア自体は薄いので ビスが効きにくいので

下地として裏側に コンパネや 胴縁を入れる細工は多少必要ですが

古いエアコンの開口丸見えの上に 縦さんで取り付けるよりは見栄えが良い気がします。

書込番号:21921146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/25 20:24(1年以上前)

たしかに現地見積もりしないと分かりませんね、室内機の撤去にしろ上部を4〜5センチほど横に切らないと撤去は無理だし、室内機の周辺のコーキングを切らないといけないし・・・見栄えを気にしないのであれば縦桟を入れるのもありかな、と思います。縦桟1個にしても数百円だし、周辺の補修に金が掛かりそうですけど。

書込番号:21921332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2018/06/25 22:01(1年以上前)

>hanazzyさん
干渉しないように、古い壁から木材で浮かせての取り付けは、工事屋さんがやってくれるでしょうね。

書込番号:21921587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/26 00:35(1年以上前)

>大家さんの了解は取れています。「ご自由にどうぞ」ということでした。
賃貸契約書もエアコンに関しては残置物とする。と書かれています。

★そうなんですね失礼しました
とは言え今回のエアコン交換については通常の交換とは微妙に違いがあると思います
大家さんの承諾をもらっているので問題ないと思いますがこのような(従来の設置のこと)状態を見過ごしている大家さんというのは管理会社や工事業者に全ておまかせでご自身の物件の中身に興味がない方が往々にいます(特に高齢の方)
後々になって問題になり言った言わないの問答になる可能性もありますので可能であれば工事の工程をお伝えして確約(できれば覚書)をとったほうが無難だと思います

余計なお世話かとも思いますが興味無い場合にはスルーしてください

書込番号:21922051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2018/06/26 02:04(1年以上前)

>真空ポンプさん
ご返答、ありがとうございます。
ホント、ずいぶんな仕舞なんです。
当然、室内機を取り外すと大穴が開きますから。。
化粧べニアを張る方法も私の頭の中にはありますが、工事費が気になりますし、
工事の途中に私が割って入って行ってDIYするわけにもいかず。。
6月29日に事前見積もりの予約を入れましたので、その結果次第ですが、
不安で不安で仕方がないです。

>りゅうNO3さん
ご返答、ありがとうございます。
確かにタテサン自体はアマゾンなどでも数百円で入手可能ですが、
取り付け工賃が含まれるのでしょうね。オプションで3000円(税抜き)になります。
周囲のリペアは工事のあとに、ゆっくりDIYしようと思ってはいます。

>Minerva2000さん
ご返答、ありがとうございます。
単純に古い壁から合板などでかさ上げして石膏ボードと面一にすれば可能とは思いますが、
中がどうなっているのかは、開けてみないと分からない状態です。
工事費も気になりますし、最悪の場合は工事不可能となりそうで凄く不安です。

>にんじんがきらいさん
ご返答、ありがとうございます。
いえいえ、私の方こそ最初の説明が不足で申し訳ありませんでした。
事前見積もりが終わった時点で大家さんに部屋の中に入ってもらって工程の説明をして
承諾をもらえば確実だと思われます。

追記させていただきますが、この物件はきれいにリフォームはされていますが、
築57年の木造アパートなんです。
私は3年前に入居しました。
1階の日当たりが悪く、風通しも悪い部屋なので、夏場は湿気、冬場は足元からの寒さに悩まされます。
今付いているエアコンは2003年製の松下電器のもので2.2kwのものです。
部屋は8畳ですので、十分な能力があるとは言えず、
特に冬場は15℃から20℃まで温めるのに、何度も霜取りを繰り返しながら全開で3時間近くかかってしまいます。
電気代もバカになりませんので、この度、評判の良いこのダイキンの2.8kw型を検討するに至った次第です。

書込番号:21922169

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/06/28 13:27(1年以上前)

単純に 壊れているので大家に交換してください。修理してくださいって言えば新品になったのでは?

すでに費用負担して交換を申し出ているいなら、交換してくれるか微妙ですが、、、

退去時の借家に置いていかないといけないエアコンに 費用を負担するのは ちょっといやかな。。。

タテサンは数百円で壁にもネジを打たないので、それ以外の選択肢を探すのも ちょっと理解できないかな。。。

書込番号:21927447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/07/02 10:41(1年以上前)

これはヤバいですね。30年エアコン工事をしてきて初見です。
コーキングを切って、背面金具から上方へスライドして取り外す分3cm程度上部のボードも切らないとダメですね。

見た目きにせず一番簡単なのは室内機を外して出来た開口部分より大きいべニア板でふさぐですね。
開口部分より下地を入れて取り付けるか厚めの板であれば上下の下地で十分持つと思います。
そのままたてさん無しで取り付け出来ます。


書込番号:21936052

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件

2018/07/07 06:39(1年以上前)

>みなさま

貴重なご意見やアドバイスをありがとうございます。

おかげさまで、無事新しいエアコンを設置することができました。
あれから工事業者に事前見積もりをしてもらったところ、取り外すことができないと言われました。
「外せない」というのは想定外でした。
呆然としましたが、工事業者の提案は、新規で取り付けるというものでした。
つまり、古いのはそのまま置いておいて、コンセントの左側に新しいのを設置すれば良いということです。
でも、問題が2点ありました。
新たに壁面に穴あを開けてもいいのかという点と、室外機の設置場所の確保でした。
ダメ元で大家さんに問い合わせしてお願いしたら、快く承諾していただきました。
取り外し料金が浮いたので、余った予算で延長保証も申し込むことができました。
お陰様で今は快適に過ごせています。

ありがとうございました。

書込番号:21946422

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ99

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2017年モデル2018年モデルどちらを買うか。

2018/06/29 04:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22UTES

クチコミ投稿数:50件

恐れ入ります、様々なホームページを
読んでもわかりませんでした。

2018年モデルどちらを買うか2017年モデルを
買うか、検討中ですが、わからなくなりました。
もしくは三菱の安いエアコンの3つで検討しています。

違いや自分ならこれを買う、なんでもよいので
アドバイスをお願いします。

ちなみに、エアコンのネットで買うのは初心者はやめたほうがよいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:21929040

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/29 05:56(1年以上前)

高いエアコンは霧ヶ峰と決めてるけど、安いのは冷えれば良いので去年のを買います。
あとは好みのメーカーで延長保証。

エアコンに限らず重たいとか返品が発生して送るとかが面倒な物は初心者限らず面倒見てもらうために、現地の同じ量販店の使える同じ店員さんから買います。

工事が発生するなら尚更です。

こんな感じでAmazonくらいの価格かそれ以下で毎回買える上に、下手したら価格コム以下もあるくらいでいて面倒も見てくれるようになります。

それはさておき、想定しうる不都合が面倒であればサービスに対してお金を払っておきましょう。
想定し得ない事象は勉強と思って諦めましょう。

書込番号:21929063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/29 06:26(1年以上前)

安いだけの機種は避けるのが吉
上級機を店舗で買うのが無難

書込番号:21929100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 S22UTESのオーナーS22UTESの満足度5

2018/06/29 07:29(1年以上前)

>よっぴー77さん

今年のモデルと昨年のモデル

性能や機能面では違いはないようです

ですので安く購入できる方でよろしいのではないでしょうか

毎年型番が変更になるのは値崩れ防止の為にメーカーが年間の生産量をあらかじめ決めているからです

書込番号:21929169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/06/29 10:24(1年以上前)

>よっぴー77さん
おはようございます。

まずは、ダイキンの2018年モデルか2017年モデルかについて。

2017年モデル(S22UTES)から2018年モデル(S22VTES)になって、コンプレッサー制御が進化しています。
ダイキンは、「進化したコンプレッサー制御(ヒートブースト制御)により、運転開始後の暖房の立ち上がりを早めます」としています。
他は特に変わっておらず、どちらからと言えば“マイナーチェンジ”に過ぎません。
ということで、2017年モデルの方がお買い得感が高いと言えると思います。
どうしても、ヒートブースト制御が付いた2018年モデルが欲しいなら新型を選べば良いと思います(劇的な違いを体感できるほどの進化なのかは分かりませんが)。
“私なら”お買い得な2017年モデルを選ぶと思います。

次に、三菱との比較について。
※2017年モデル:MSZ-GE2217、2018年モデル(MSZ-GE2218)を想定

この点については、既に別スレで言及しているので、そちらをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942212/SortID=21924513/#tab
先のスレでは言及していませんが、ダイキンは、オプションですが、スマホでのインターネットを通じての遠隔操作にも対応しています。
色々と総合考慮すると、“私なら”ダイキンを選ぶかなと思います。

最後に、ネットでの購入について。

エアコンは買ってすぐ箱を開けたら使えるという家電ではなく、設置工事が伴います。
ネット販売店と工事業者の関係性も不透明な部分もありますし、その後のアフターサービスも含め何かあったときのためにも、ネットは避け、信頼のおける店舗で購入した方が無難と個人的には考えています。

書込番号:21929376

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/29 10:44(1年以上前)

>よっぴー77さん こんにちは

エアコンは完熟商品(十分改良つくされた)で、年度ごとの大幅な違いなどはないようです。
メーカーの違いにしても、同様ですが、強いて言えば室外機の音の大小程度でしょうか。
音についてはお書きの2社では問題ないかと思います。
ダイキンでご検討でしたら、昨年のタイプでも問題ないと思います。
エアコンには工事が必要ですので、10年などの長期保証を付けても、何かあった場合、製品の不良か工事の不良か
責任逃れとなる場合を考えると、地元店へ工事と長期保証も含めてお願いされるのがいいでしょう。
少し高くなると思いますが、安心料です。

書込番号:21929406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/30 23:36(1年以上前)

去年と今年の差はほぼ無し。
冷房/暖房COPも省エネ基準達成率も変わりません。
先月Joshinでダイキンの社員さんが居たのでS22VTESと迷ってることを伝えたところ、
暖房の立ち上がりが早くなるのはあくまでカタログにある200Vの14畳用S40の話で6畳だと差はないとの事。
どうせ冬にならないとわからない事と、使っていたシャープ製でも寒くなかったこととで、S22UTESに決めました。
今はここ2日ほとの暑さで大活躍中です。

あとはメイドインジャパンにこだわるなら霧ヶ峰ぐらいの差ですね。

ネットの最安値で買うのか有名店で買うのかは判りませんが、
買い替えならいいと思いますが、新規に取り付けだとやめたほうが無難ですよ。

書込番号:21932999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件

2018/07/01 01:00(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
>里いもさん
>SUITEBERRYさん
>DELTA PLUSさん
>@starさん
>infomaxさん

こんばんは。アドバイスを
ありがとうございます。
参考になりました。

こちらは、標準工事と本体で、 最安値で9万以上します。
ネットが安くみえてしまいますね(^_^;)

書込番号:21933138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 S22UTESのオーナーS22UTESの満足度5

2018/07/01 06:58(1年以上前)

>よっぴー77さん

私はネットでしか購入しませんが、取り付け工事に対しても保証が付いていますし、

本体は1年間はメーカー保証が、それ以上は追加料金で最大5年まで保証可能となります

通常の一般家庭における稼働状況であれば5年以内に壊れることはまずないですけど

書込番号:21933365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/01 08:12(1年以上前)

おはようございます。

>SUITEBERRYさん
2017年モデルと2018年モデルとでは劇的な違いを体感できるほどの差はないのではと思っていましたが、やはり、ダイキンの社員さんもそう言ってましたか。
メーカーの社員さんからのこういった具体的な聞き取り報告は、説得的でありがたいです。

>よっぴー77さん
確かにネットは安いので、店舗で買うか、ネットで買うか、これは誰もが一度は悩むところかもしれません。
小型で安いものなら悩む必要はないかもしれませんが、天地乖離す開闢の星さんがおっしゃっているとおり、大型で重量があって高額なものだと、個人的には、何かあったときのことを色々と考えてしまいます。ましてや、工事が伴うものであればなおさら。
もちろんネット購入のメリットもあるわけで、こればっかりは、双方のメリット、デメリットをよく考えて、最終的にはご本人が決断するしかないですね。

書込番号:21933440

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/01 14:14(1年以上前)

>よっぴー77さん

ネットが安いですが、ネット銀行に預けるか、実店舗のある支店へ預けるかの違いだと思います。
実店舗でもネット価格を提示したり、他店の見積もりを提示して中間位まで値引きしてもらったとの書き込みも見ています
ので頑張ってください。
実店舗の表示価格は見積もり価格とお考えになって、「どこまでしてくれる?」など交渉の余地があります。
しかし、ネット価格と同じには無理のようです。

書込番号:21934183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 霧ヶ峰 MSZ-GE2217かこれか。

2018/06/27 02:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22UTES

スレ主 rin.0224さん
クチコミ投稿数:38件

霧ヶ峰 MSZ-GE2217とどちらにしようか迷っています。

主に冷房使用。
冷房にはやや弱い。
寝室で使用するため、室内外機共に音、振動が大きい物は好ましくない。
身体に直接風を受けたくない。

箇条書きでエアコンに求める事項を記載しました。
より良い方はどちらか、教えて下さい。

書込番号:21924513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/27 03:07(1年以上前)

設定変更でどちらも可能かと思いますが
冷房に直接当たりたくない方の為の機能以下
からだに直接風を感じにくい 風ないス運転を機能として売りにしているみたいですね
ダイキン機能詳細以下
http://kensei-k.com/blog/product/air-condition/
運転音についても
こちらのレビューを見る限り本機がいいと思います
http://s.kakaku.com/review/K0000942212/ReviewCD=1047930/

つまるところどちらを購入しても問題ないとは思いますが二択でしたら個人的にはダイキンがいいと思います

書込番号:21924546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/27 11:01(1年以上前)

>rin.0224さん こんにちは

どちらもこのクラスの音は室内機、室外機ともに気にならないレベルです。
室内機は高いところへ設置されますので、リモコンの風向調整を上に向けることで直接体には当たらないと思います。
あとはタイマー30分などで就寝後に切れるようにするなど。
国内生産の安心感では三菱をおすすめします。

書込番号:21925018

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 rin.0224さん
クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 11:26(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

こんにちは。返信ありがとうございます。
リンクまで貼って頂き感謝致します。

リンク先のレビュー拝見しました。
べた褒めで、流石ダイキンといった所ですね笑
ブランドで選ぶとダイキンになります。

三菱には、フロアアイや冷房ハイブリッドという機能(リンク下記)がついているのですが、これらに関する意見が聞きたいです。もし、意見がありましたら回答お願い致します。

かぜないスとフロアアイはどちらがより良いのでしょうか。
私としては、フロアアイは割と良いのかと。ただ、ハイブリッド冷房については運転中に湿気を放出し不快に感じてしまうのではないかと考えています。

リンク
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/ge/function.html#anc01

書込番号:21925059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 rin.0224さん
クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 11:36(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。

静音性については差がないのですね。

風向調整について、やはり結局は手動で設定した方が楽になりますよね。

この価格帯でも国内生産に拘る事は、流石三菱電機ですね。ダイキンはおそらく、このモデルを含む下位モデルは中国生産になるのかと思いますが、実際完成時のクオリティはどうなのでしょうね…。

三菱vsダイキンで非常に迷って、さらに現在までに返信頂いた御二方の意見も割れていてさらに迷う事に…笑 幸せな悩みです。

書込番号:21925080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/27 12:29(1年以上前)

>rin.0224さん

エアコンは設置環境によってかなり変わります、北海道は比較的低温で低湿度ですが、本州はその逆になります。
同じ関東に限っても、西日が入る部屋と北側でも随分変わります。

実際に取り付けてみて、フロアアイをオンにした場合とオフにした場合のお試し頂いて、好みに合う方でお使いください。
お休みモード(除湿?)もありますのでお試しください。

書込番号:21925166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/27 15:50(1年以上前)

>かぜないスとフロアアイはどちらがより良いのでしょうか。
★風ないスはあくまで機能になりますし冒頭でお伝えした通り他メーカー製品でも設定変更で対処可能なことです
対してフロアアイは三菱独自の機能になります(似たような機能は日立等でもありますが)
二機種を比較するとダイキンはシンプルなエアコンで三菱はセンサー機能に特化したエアコンになります
ですがフロアアイも弱点があり直下を検知できません
センサーは設置位置にも影響されますので注意が必要になります
フロアアイをオフにすればいいと思いますが


>ハイブリッド冷房については運転中に湿気を放出し不快に感じてしまうのではないかと考えています。

★これについては多分オン オフが可能だと思います

ダイキンについてはレビュー確認する限り一時的に運転を止めるみたいですね

暖房運転時になりますが個人的には
三菱エアコンの機能の室温キープシステムはいいと思います
(霜取り時は室温が下がります
寝室でしたら布団に包まれば必要ないかもしれませんがリビング含め寝るとき以外ではきっと重宝します)
もしかしたらダイキンにもあるのかもしれませんがこれの有無だけでも選択するだけの価値はあると思います
自分はダイキンがいいと言いましたが室温キープシステム目当てでこちらもいいと思います(こちらがいいです)

と言うことで
先に記述の通りどちらを選択しても問題ないと思います

書込番号:21925472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/06/27 16:19(1年以上前)

>rin.0224さん
こんにちは。

まずは、「風ないスとフロアアイはどちらがより良いのでしょうか」というご質問について。

そもそも、風ないスとフロアアイでは、目的とする挙動が違います。

『風ないス』は、風向調整を目的とした機能です。
ダイキンHPからそのまま引用すると、「フラップが風向を調節して、冷房は上向きに、暖房は足元から気流を吹き出して、からだに直接風を感じにくいように気流をお届けします。」

一方、『フロアアイ』は、風量調整を目的としたセンサー機能です。
上位機種のムーブアイの下位互換で、赤外線センサーで床温度を測定し、温度に応じて風量調整するものです。

したがって、「身体に直接風を受けたくない」という観点を“直接的に”満たすのは、ダイキンの『風ないス』ということになろうかと思います。

次に、「ハイブリッド冷房については運転中に湿気を放出し不快に感じてしまうのではないかと考えています」との点について。

フロアアイセンサーにより床温度が低いときは爽風(送風)に切り替わりますが、加湿ではないので、メーカー側の意図を前提とすると、湿気が放出されることにはならないと考えます。

あと、「冷房にはやや弱い」ということからすると、きめ細やかな温度設定が可能なダイキンの方が若干有利かも知れません。
すなわち、設定できる温度単位は、ダイキンが0.5℃単位、三菱が1℃単位なので、ダイキンの方が細やかな温度設定が可能です。

「寝室で使用するため、室内外機共に音、振動が大きい物は好ましくない」との点については、実際に比べたことがないので何とも言えませんが、両者で大きな違いはないと想像します。

ご要望の項目からすると不要とも思われますが、「自動運転」、「9段階セレクトドライ」があるダイキンの方が機能は豊富と言えるかも知れません。
即暖、即冷の観点なども加味して総合考慮すると、私ならダイキンの方を選びますが、スレ主さんのご要望の項目からは外れてしまいますからね。

上位グレードのモデルでは各社競って他社との違いをアピールしていますが、このグレードでは、各社とも、他社との明確な違いを出しにくくなっています。
ということで、個人的には、どちらを選んでも問題ないと思っています。
ただ、往々にして隣の芝生はなんちゃらということになりがちなので、どちらを購入したとしても愛着を持って使ってやって下さいね。

書込番号:21925507

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 rin.0224さん
クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 18:14(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。
環境による…最もですね。
参考にさせて頂きます。丁寧な回答、ありがとうございました。

書込番号:21925691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rin.0224さん
クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 18:17(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

返信ありがとうございます。
詳しくお教え頂き感謝致します。
価格を考えるとどちらの機能も然程変わらないものなのでしょうね。
暖房はガスストーブを使用しているので、ダイキンを選択しようと考えています。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:21925703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rin.0224さん
クチコミ投稿数:38件

2018/06/27 18:20(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

非常に詳しい分析を私の要求と分かりやすく比較して頂きありがとうございます。

温度設定が細かい事が気に入りました。ダイキンを購入する方向で考えていこうと思います。

詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:21925711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適機種を教えて頂けますか?

2018/05/16 11:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28UTES

スレ主 vicky1008さん
クチコミ投稿数:3件

10帖のリビングダイニング、4.5帖の洋室、6.3帖の洋室のエアコンで悩んでいます。東南の角部屋、2階のマンションです。リビングには南に幅3.4メートル、高さ2メートル位の掃き出し窓があります。4.5帖の洋室には、東と南に2x1.2の腰高窓があります。6.3帖の洋室には、東に2x2の掃き出し窓。リビングダイニングと小さい洋室は、スライドドアを全て開ければひと続きなので、一台大容量のエアコンをつけ、大きい方の洋室には、もう一台小さいのをつけようと思っています。朝、8:30くらいまで東からの日差しが強く、かなり暑くなるので遮光一級/60%断熱カーテンに替えたら、気にならなくなりました。どのくらいの容量にすればいいのでしょうか?メーカーは、評判が良さそうなのでダイキンを考えています。詳しい方、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21828417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 vicky1008さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/16 11:29(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。リビングには床暖房があるため、リビングの暖房は余りパワーがなくても大丈夫です。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21828422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/04 09:20(1年以上前)

>vicky1008さん

すでに購入済みならすみませんm(__)m

畳数よりひとつ上のエアコンをお薦めします。
パワーに余裕がないと一生懸命働こうとするので電気代が余計に係ります。

いちばんランクの低いものを安いだけで選ばないことです。
機能が少ないうえに性能も良くないのでお薦めしません。

長い間使うものですから目先にこだわらずケチらないことが大切思います。

書込番号:21872513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/06/12 21:49(1年以上前)

10帖のリビングダイニング 36
4.5帖の洋室 22
6.3帖の洋室 25

機種に拘りなければパナかダイキンのスタンダード機でも買ってくださいな。

書込番号:21891485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vicky1008さん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/14 10:08(1年以上前)

お二人共ありがとうございました。ダイキンの、22と28にしました。小さい洋室は22で十分ですし、ダイニングと大きい洋室は、床暖房があるので28で十分だということです。まだそれほど暑くないので使っていませんが、買ったあとにもお友達や、取り付けに来た方などにも話を聞くと、正解だったようです。また宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21894727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

内部クリーン

2018/06/07 18:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22UTES

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。
この商品を検討しているのですが、内部クリーン機能は付いてますか?
自動フィルター掃除は付いていないのは知っていますが、内部クリーンも付いてないでしょうか?
もし付いてないなら、エオリア CS-227CFにしようかと思っています。

書込番号:21879754

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/06/07 19:41(1年以上前)

この機種、内部クリーンはついています。
2秒押しです。

書込番号:21879871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/07 19:46(1年以上前)

ついています
スクショご参考に

書込番号:21879885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/06/07 22:16(1年以上前)

>aitkさん
初めまして。

非常に悩ましい問題に気付かれましたね。

ダイキンだけ送風だけで乾燥させるので2時間もかかるんですね。
パナ、三菱電機、日立は弱暖房を併用してもう少し短い時間で乾燥させます。
CS-227CFの場合、最短60分最長100分かかります。(上位機ならもっと短くなりますが、)
ただし、夏でも弱暖房運転ですから、と〜っても不快です。部屋には居たくありません。

乾燥が、かびさせない唯一の方法なんですね。その代償として、
湿気を含んだ風を部屋に戻すのが内部クリーン運転の正体ですね。

その辺も考慮されて選択ください。


書込番号:21880244

ナイスクチコミ!13


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2018/06/08 14:38(1年以上前)

>りゅうNO3さん
>にんじんがきらいさん
ご回答ありがとうございます。
内部クリーンは付いているんですね。
スクショありがとうございました。

>ハ○太郎さん
ご回答ありがとうございます。
やはり暑くなりますよね。
ダイキンだけ送風ということは、他メーカーよりも内部クリーンの電気代は安いですよね。

書込番号:21881556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/06/08 18:35(1年以上前)

>aitkさん
はい。送風だけですから、電気代は安くなるはずです。
ですが、パナ上位機はカタログ値で1回約1円とうたっていますので、
一か月で10円の差ぐらいしかでないため、無視してもよいかと。


書込番号:21882040

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サーキュレーション気流について

2018/06/07 17:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40URP-W [ホワイト]

多機能なエアコンを使いきれておらず、初歩的なことをお伺い致します。
冷房使用時のサーキュレーション自動 入について、こちらの機能は常時、入にして使用するものでしょうか?
間取りなどで変わってくるとは思いますが、この設定はどのように使われていますでしょうか?
初めの数十分だけ使用や、常時設定しているなど教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21879601

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/07 18:32(1年以上前)

数年前のうるさら使用しています
サーキュレーションは入切できます
自分の場合にはサーキュレーションはあまり使用していません

理由は少し音がゴォーとうるさいことでリビングでTVを見ていると音量アップしないと聞こえずらくなる為(音量アップすればいいだけですが、、、)と下記の方法で使用したいからです

エアコン機能によくありがちな上下左右のスイングを使用して風向きを多少は人に当たるようにしたい
(サーキュレーションでは風が上を通りますので人に直接当たりません)
その逆に風に当たりたくない方はサーキュレーション使用するといいと思います
勿論
他の方法でも細かな設定ができますがこれでしたらボタン一つで入切できますので
自分の場合そのような場合にはサーキュレーション使用しています
サーキュレーションを使用すると部屋に風が回っているのが実感できます

書込番号:21879690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2018/06/07 18:38(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
この度は貴重なご意見ありがとうございます。
風向については、やはり好みの問題もありますよね。
使用する際の参考にさせていただきます。

書込番号:21879709

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)