ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71URP-W [ホワイト]

スレ主 Wai__Waiさん
クチコミ投稿数:6件

2014年にうるさら7、AN63RRPを取り付けたのですが、最近2枚のフラップ同士が干渉して開かない状態になってしまう事が有ります。

詳細
http://s.kakaku.com/bbs/K0000588708/SortID=21372225/

動画
https://m.youtube.com/watch?v=3mqZg8xkcdo

ダイキンのエアコンはいつも気に入ってるので他の部屋の古いエアコン(これもダイキン)を付け替えたいと思うのですが、今使用している機種で気になる点があるので、皆さんにお尋ね致します。よろしくお願いします。

書込番号:21372298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 15:51(1年以上前)

こんにちは。

>ストリートキャット さん

ダイキンの加湿機能付エアコンを製造年違い、サイズ違いで4台使っています。

4年ほど使ったでしょうか。

故障は今までありませんし、フラップの不具合もありません。

機械のことなので、当たり外れみたいなことかもしれませんね。

あまり参考にはならないかもしれませんが…。

書込番号:21377063

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wai__Waiさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/23 15:21(1年以上前)

>藤田玲司さん

ご返答ありがとう御座いました。

私もダイキンの加湿機能付きエアコンは3台目になります。今回、問題があったのは生涯通算7台目のダイキン製エアコンです。

今迄の機種で大したトラブルに見舞われずに済んでいたのは・・・ラッキーだったのかな?

2013年頃のカキコミでは、フラップのトラブルの報告が何件か上がってますね。トラブルの情報は購入後に知りましたが、問題無く使えていたので他人事だと思ってました。

現行の機種では問題無いのか?ダイキン好みとしては気になる所です。今後は買う時は、もう少し慎重に情報を集めて購入を検討したいと思います。

書込番号:21379392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンで加湿って?

2017/11/19 16:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71URP-W [ホワイト]

タンク無しでエアコンが屋外の水分を取り込んで加湿してくれるなんて大変便利そうですが、
エアコンに加湿機能を負担すると、エアコンの内部が汚れやすくなったりとか、エアコンの寿命とかが
心配なのですが?
エアコンの加湿機能を利用した後のメンテが大変なら、単独で加湿器を購入した方がメンテが気楽なような気がするのですが?

書込番号:21370080

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2017/11/19 17:16(1年以上前)

>ストリート・キャットさん
我が家ではうるさらを何年も使っていますが、加湿機能を利用した後のメンテはしたこと無いですし問題無いですよ。
ただし単独の加湿器並みの加湿量を期待してはいけません。

書込番号:21370171

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:126件

2017/11/19 19:19(1年以上前)

とても参考になりました。有り難うございます。

書込番号:21370463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 15:44(1年以上前)

>ストリートキャット さん

うるさら7を製造年違い、サイズ違いで4台使っています。

4年ほど使ったでしょうか。

加湿機能を使っても、メンテナンスというメンテナンスはありません。

強いて言うなら、運転時間が長くなることで、フィルターに埃が付く事ですね。

フィルター自動掃除機能の後、溜まった埃を掃除するのが、頻度が上がるくらいでしょうか。

これも10ヶ月に1回なのが、8ヶ月に1回になる、くらいの話です。

電気代も変化を実感するほどではありません。

Minerva2000さんも仰ってますが、うるさら7の加湿能力は単体の加湿器ほどではありません。

特に冬場は外気自体が乾燥しているので加湿機能が弱まり、加湿器との性能差を感じやすいです。

しかし、加湿器を置くスペースも要らず、コンセントを加湿器に1つ取られることもなく加湿できて、私は大変便利に感じています。

通年湿度の高めになりやすい台所などでは、加湿器なしのうるさら7だけで、事足りるかもしれませんね。

実際私がダイニングキッチン用にこの機種を購入する時に、対応された電気屋さんは

「台所用なら湿度が高いから、加湿機能は必要ないでしょう。高い加湿機能付きを買うよりも、同じダイキンで加湿機能のない物で、大型の省エネモデルにされたらどうですか?」

と提案されました。

節電のため私は、エアコンのある部屋は全て温湿度計を置いています。

通年ウチでは、エアコンで一番使う機能は加湿機能です。

例えば秋の始めの夜、膝下が少し冷えるなぁ…くらいなら、加湿機能で加湿して天井の暖かい空気を攪拌するだけで、充分な時が多いです。

色んな意見はあるとは思いますが、私は大変満足していますし、次のエアコンの買い替えの時にも、ダイキンの加湿機能付きを買うと思います。

参考になればうれしいです。

書込番号:21377049

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:126件

2017/11/22 18:13(1年以上前)

更に詳細な内容のご回答、有り難うございます。
お二人の回答で、結論的には「加湿機能を利用した後のエアコン内部のメンテに関しては心配ない」と言う事ですね。
更に「うるさら7 Rシリーズ」に興味が湧きました。
「単体の加湿器と比べると加湿効果は弱い」に関しても、加湿機能付きの「Rシリーズ」の購入が前提ならば、
まずは「Rシリーズ」の加湿機能効果だけで満足できるか否かを確かめてから、満足できなかったら、あとで
単体の加湿器を買えばgいい、というふうに、今後の方針がおかげで明確になりました…

書込番号:21377329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN22UES

クチコミ投稿数:6件

穴を開けた際の柱の傷

エアコン取り付け工事を実施中です。
皆さんからの意見が欲しいです。


エアコン取り付けのため壁に穴を開けました。
ドライバーのようなもので柱がないか、確認の上丸穴を開けてもらったのですが、穴の右端に柱があり少し数ミリ傷が付いてしまいました。
業者に指摘したところ柱に対してほんの数%の傷なので構造上影響無い旨説明されたのですが、このような施工は仕方がないものなのでしょうか。
同じような方がいらっしゃったら意見をください。

書込番号:21163159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/02 08:56(1年以上前)

結論から言うとこれ位なら仕方ないんじゃないのです。家屋に穴をあけるのって余程のDIYマニアでもなければ業者にお願いすることになりますよね?悪意があれば論外ですけど外側から見えないものを加工するのは建築時じゃ無ければ仕方ないと思います。

書込番号:21163179

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2017/09/02 08:59(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。幸い慎重に穴を開けてくれたのでこの程度の傷で、済んだとの解釈もできますし。

書込番号:21163189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/09/02 11:05(1年以上前)

貫通穴の新設だと設置工事事前に確認して、無いなら保証出来かねる旨を以って行うのが通常ですね。
見えない下地に穴を空けるのですから。
断る業者も多いですよ。
但し、下地探知機等である程度は避けられます。

写真の柱は構造として重要な通し柱だとしても問題ないというか、ほぼ削れてはいないので気にしなくても良いでしょう。
エアコンを設置するスペースがある壁だと屋根まで貫通してる柱ではない可能性が高いです。

それよりもズタズタに切った石膏ボード。あとの処理をどうするつもりなんでしょうね?
化粧カバーでは隠せないほど切っちゃってるのが。。。。

あと、石膏ボードだとエアコン取付金具の固定でネジが効かないのですが
柱が見えたから怪我の功名かも。


書込番号:21163472

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2017/09/03 08:39(1年以上前)

確認して空けた…?
よく見てよね。
1度空けて、オットト柱があるじゃん…
そして、横にずらして貫通ですね。
二度空けているけど?

通常67ミリだったっけ?
これは、横方向に100ミリ位有るのでは無いかな?
隠れるのかな?

素人の方がマシです。

エアコン設置後のこの部分の画像が欲しいですね。

書込番号:21165699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/03 11:38(1年以上前)

>Cb400ss赤白さん

構造上、問題が起きることはないですが、その後キレイに修復してもらえたか気になります。

普通の業者さんなら、間違って開けるなんて、まず、やらかさないと思いますが・・・
経験が少なすぎるのかなぁ・・・
なので、石膏ボード用のアンカーを使用して取り付けられているかも心配です。
それと、穴に貫通スリープが取り付けられているでしょうか?外壁がヘーベル等なら必須だし、そうでなくてもつけた方が良いです。

私も素人ですが、柱のある位置というのは、ほぼ決まっているし、
壁を叩いて、音を確認すれば、おおよその位置はわかるものです。
それでも正確な位置がわからなかったりきわどいときは、
「下地探し」という針が出るタイプのもので確認します。穴は壁紙用の補修材でわからなくなるし、確実です。
http://fumigucci-1.hatenablog.jp/entry/2015/03/25/205458

書込番号:21166088

ナイスクチコミ!0


nanamaoさん
クチコミ投稿数:41件

2017/10/22 18:49(1年以上前)

柱の傷は見る限りもんだいは無いです。
しかし、石膏ボードの穴はかなり深刻では?

どんな風に修復したか知りたいです。

私も道具さえあれば自分で設置できますが、もろもろな道具と時間がなく購入店にお願いします。

ネットで安く買いでネットで取り付け業者依頼をして失敗されると目も当てられませんので量販店で購入して
ミスがあれば量販店にクレーム保証させるのが一番だと思います。

書込番号:21299318

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/28 17:08(1年以上前)

これって 設置場所の制限で そこにしか穴が空かないとかないですか?

室内機の左側に換気のものがあるとか。。。。

基本 経験のある業者なら 柱があるのはわかります。

ただ縦の柱を 普通より厚い石膏ボードで隠ぺいって珍しいです。  在来ではみたことないです。

書込番号:21314428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ対応について

2017/10/21 17:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28UTES

クチコミ投稿数:1853件

何か専用の機器が必要になるかと思いますが
大体いくらくらいで買えるのでしょうか?

また、ダイキンのエアコンって評判はどうですか?
37uのワンルームで使おうと思っていますが
こちらの製品で問題ないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21295982

ナイスクチコミ!8


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/22 10:15(1年以上前)

すもも1813 さん こんにちは。。

スマホに対応させるには
無線LAN接続アダプター( BRP072A44 )と
Eシリーズの場合のみ遠隔制御P板( KRP067A41)が必要です。

市場価格は以下の通り
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=BRP072A44
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=KRP067A41

上位モデルにおいて、以前から湿度制御が上手く行かないとの
ご意見が少しは見られたものの、今年の夏の時期に
その訴えをなさる方々が一気に吹き出すような状況となりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922792/SortID=21063496/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8C%83%7E%83A%83%80%97%E2%96%5B#tab
こちらのスタンダードモデルでは分かりませんが
どうなんでしょうね?

それから前スレの件ですが
部屋の広さが37uというと22.5畳弱ですよね
暖房まで見据えると高気密高断熱のお住いでも
2.8kWでは賄えきれないと思うのですが

書込番号:21297910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2017/10/22 15:23(1年以上前)

>wenge-iroさん

ありがとうございます!
機器の価格、結構するんですね。
てっきり本体に付いているものと
ばかり思っていました。
あったら便利だな程度だったので
買わない方向で考えたいと思います。

ちなみに広さですが、18畳くらいです。

書込番号:21298729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/22 19:40(1年以上前)

すもも1813 さん

部屋の広さは18畳だったのですね
それでも2.8kWでは難しいですよ

内訳
環境条件として、高気密高断熱の住宅、東京と同様の気象傾向、
マンションの向きは真南、中間階/中部屋(一面外皮)だと仮定すると

冷房負荷:79W/u × 29.7u ≒ 2,346W
暖房負荷:136W/u × 29.7u ≒ 4,039W

ご覧の条件下において、冷房なら2.8kWでも賄えますが
暖房は定格4.0kWは必要だからちょっと難しいと思いますよ。

尚、西向きや最上階という環境条件ですと
上記の冷暖房負荷の値より更に大きくなります。

書込番号:21299463

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2017/03/12 02:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80TRP-W [ホワイト]

スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

最近購入し毎日使ってます、音がかなりうるさいのですが こんなものなのでしょうか?


書込番号:20731170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/12 04:16(1年以上前)

室内機の話ですよね?
同じシリーズでも能力の高いエアコンは音が大きくなりやすいです。
暖房でお使いだと思いますが、室内機の運転音は、
お使いのAN80TRPは70dBです。
比較のためAN22TRSだと59dBです。
ある程度部屋が温まれば能力を落としますので運転音は下がるはずです。

異常にうるさく感じるのでしたらスマホに騒音アプリをインストールしてみてはどうでしょう。
正確な数値とはいかないまでも目安にはなるかと。
施工ミスによる振動等でなければ仕様だと思いますが、あきらかにおかしいと感じるのでしたら点検してもらった方が間違いないですが。

室外機がうるさいのでしたら、どのような設置状態なのか。
場合によっては振動や共振で室内まで響きますし。

書込番号:20731235

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

2017/03/12 09:39(1年以上前)

早速調べましたら55デシベルでした…
こんなものなんですね…
助かりました!
ありがとうございます

書込番号:20731588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


老子さん
クチコミ投稿数:60件

2017/07/04 15:40(1年以上前)

うちも寝室につけて自動運転で使い始めましたが、うるさいです。
「ウィーン、コンコン、ウィーン、コンコン」
と永遠に言ってます。
故障か?と思いましたが。冷房にすると言わなくなりました。
しかし、設定温度27℃で使いましたが動き始めると寒いし、
動かないとめっちゃ暑いし。
丁度良く出来んのか!って怒ってます。

書込番号:21018479

ナイスクチコミ!6


スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

2017/10/02 21:26(1年以上前)

確かに!今年の夏使いましたが 冷房は音が小さいですが 設定温度の調整が難しかったです27度
確かに寒かったです。。。 エコモード使って夏は乗り切りました。。。

暖房も加湿モードのほうが過失なしよりうるさかったですね

書込番号:21246861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度コントロールができない とは?

2017/09/13 20:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40UTCXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

湿度コントロールができないとのレビューに困惑してます。
普通に冷房すれば、ドレンを排出して
湿度が下がると思ってますが、違うのですか?
冷房運転で湿度が上がる事がありますか?
よろしくお願いします


書込番号:21193990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/18 09:06(1年以上前)

冷房すると湿度(相対湿度)はそのうち上がります。

空気は暖めると水分を含みやすくなり
冷やすと水分を含みにくくなります。
これが空気の性質です。

分かりやすく電車に例えますが、
定員100人の電車(空気)に50人の乗客(水分)が乗ってます(含まれてる)。
50/100で乗車率は(湿度)50パーセントです。

この空気を暖めると電車の定員が150人になり、
50/150で乗車率(湿度)33パーセントとなります。

反対に空気を冷やすと定員が75人となり、
50/75で乗車率(湿度)66パーセントになります。

次にエアコンの仕組みから説明します。

エアコンを冷房または除湿運転すると熱交換器が冷媒ガスによって冷やされます。
そして高温高湿の室内の空気を吸い込むと、空気中の水分が冷えた熱交換器に触れて
結露して水になってドレンから排出されます。

この時、空気中の水分が結露する温度を露点温度と言いますが、実は露点温度は一定ではありません。
エアコンが吸い込む空気の温度や湿度が下がると、
今度はそれ以上に熱交換器の温度(露点温度)を下げなくてはなりません。

冷房をつけたエアコンを見てると、しばらく経つとドレンから出てくる水が少なくなってきます。
それはそのまま冷やし過ぎると室温がどんどん下がってしまうので、
エアコンが勝手に熱交換器を冷やすのを止めてしまうからです。
通常は設定温度に達するとそうなります。

エアコンで除湿し続けるためには熱交換器を際限なく冷やせばいいのですが、
それでは寒くて室内に人が居られなくなります。

つまり多くのエアコンの「除湿」は冷房を弱くかけることによって(弱冷房除湿)湿度を下げようとするんですが、
温度が下がると逆に相対湿度が上がり、寒くてジメっとした気持ち悪い空間になります。
真夏の電車内の冷房を想像して下さい。あんな感じです。

そこで考えられたのが「再熱除湿」と言う方法です。

冷房時に室外機からは熱を放出してますが、その排熱部分の一部を室内の熱交換器に作ってやります。
(熱交換器の半分くらいはキンキンに冷えてて、もう半分は暖房の様に暖かい状態)
冷却部ではひたすら除湿して、排熱部で暖めた乾いた空気を室内に送りだすものです。

実はこれはポータブル除湿機(コンプレッサー式)の仕組みと一緒で、
除湿機の筐体には冷却部と排熱部が同居してます。
従って、除湿機を室内で運転して室温が下がるものはありません。

除湿機=湿度は下がるが温度は下がらない。
エアコン=湿度は下がるが温度も下がる。
これではエアコンの「除湿」をそう呼ぶのは適切ではないと思います。
2万円くらいの除湿機でさえ湿度だけ下げられるのに、
10万20万する高級エアコンでそれが出来ないのはバカらしいですね。

スレタイにあるダイキンエアコンはそのバカらしいエアコンに分類できます。
家庭用エアコンで「再熱除湿」を採用しているのは
日立、三菱、ゼネラルなど一部のメーカーで、
ダイキン、パナソニック、シャープなどはフラッグシップモデルでも「再熱除湿」を搭載していません。
(過去には搭載していました)

また日立、三菱、ゼネラルのエアコンでも下位モデルには搭載されてません。
(カタログには明記してあります)

温度を下げずに除湿が出来るエアコンが欲しいのなら
残念ながらダイキンは論外です。

書込番号:21207271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件

2017/09/18 10:21(1年以上前)

>ぴのぽさん
わかり易く教えていただきありがとうございます。
冷房と湿度についてわかりました。
再熱除湿機種も検討してみます!
ありがとうございました。

書込番号:21207463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)