ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全785スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S36RTES

クチコミ投稿数:162件

数年、市営と県営住宅の応募してきてやっと当たったのが、築30年でした。
30Aで分電盤が3個しか分かれていないですが、一つはエアコン用になっていました。

こちら宮城なので、暖房はエアコンを主には考えていません。
3DKのDKに隣接する和室リビングにエアコンは設置できます。

DKと玄関通路を挟んだ逆側」の洋室にも多少、冷気が届いてほしいと考えて、
鉄筋12〜15畳クラスのエアコンの購入を考えています。

階層は4階です。
リビングとDKはそれぞれ6畳で、ふすま4枚で仕切られています。

30Aで3つしか分かれていない分電盤で、専用でクーラーで1つになっています。


これで、このクラスのエアコンで大丈夫でしょうか。


書込番号:19122978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/08 22:16(1年以上前)

他の大型家電と同時使用を避けるようにすれば 問題なく使用できるでしょう、

ただ 30Aで3回路とのことなので 分岐ブレーカーは15Aの可能性もあります。




書込番号:19123055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/09/09 10:20(1年以上前)

20年以上前ですが冷暖房で2.5キロ機を30Aでブレーカーで使用していた事があるので他の電化製品に注意すれば
問題無いと思います。
(電気ポットなんかの保温や沸かし時なんかは注意した方がいいですが・・・)
あのー30年くらい前の市営住宅だと階層は最上階ではないですか?
もし最上階なら外壁(天井)からの熱進入が考えられるので1ランク〜2ランク容量を上げないと全体的な面積に対して
効果が得られない可能性もあると思いますよ。
エアコンで消費電力が大きいのは暖房なので冷房専用モデルという考え方もありだと思います。
(コロナで4キロ冷房専用モデルが生産されています。)

書込番号:19124222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2015/09/10 07:25(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

書込番号:19126757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2015/09/10 07:27(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
最上階ではないので、そのあたりは助かります。

書込番号:19126761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2階設置時の室外機について

2015/09/07 10:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:64件

AN40SRP-Wを2階(2階建一戸建て)につけようと検討中なのですが、
1階と2階の間が全て回り屋根となっており、ベランダもないため、
室外機を1階屋根に設置するしか方法がありません。

2階の別部屋の屋根に31kgの室外機を設置しているため、
30kg前後なら安心して設置できるのですが、
51kgの室外機を屋根置きにできるのか不安です。

Ksの店員に聞いたら、「何キロでも平気」といわれ、
ホンマカイナ?と。。。
平気なんですかね??

書込番号:19118446

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/07 11:09(1年以上前)

こんにちは

それは店員さんの言われたことが正しいと思います。
屋根工事の時は何人も屋根に上がって作業します、体重一人60Kgとして3人あがれば180Kgです。
室外機重量プラス屋根用金物入れると60Kgは超すかと思いますが、ご安心ください。

書込番号:19118479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2015/09/07 11:21(1年以上前)

里いもさん

返信ありがとうございます。
確かにそうですね。

で、ちょっとネットで調べていたのですが、
屋根置きの場合は、室外機40kg未満で作業料金設定
(オプション料金)されていることが多いようです。
40kg以上だと頑丈な金具にする必要があり、
料金が高くなるってことなんでしょうね、きっと。

書込番号:19118504

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/07 11:42(1年以上前)

屋根置きの場合、現場によって屋根の角度が違いますが、室外機は水平に置くのが正しいので、角度を可変できる亜鉛どぶ付メッキのプラスチック足のついた屋根用設置台が必要となりますので、その分高くなります。
路地置きの場合も設置台を使えば高くなります、路地置きではブロック2段置きなどで安く上げる方法もあります。

書込番号:19118538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2015/09/07 12:46(1年以上前)

里いもさん

詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました!

書込番号:19118673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/07 17:32(1年以上前)

http://www.nisseikinzoku.co.jp/product_crk.html

一般的な屋根置きキャッチャーで 80KgまでOKですが

結局のところ しっかりとワイヤー固定できることと おいても大丈夫な部分を

見極めることです、

中にはキャッチャーだけが滑り落ちなければ良いと思われがちですが

室外機の重量が重いので 室外機の頭からも 壁に(柱)支線を取ってもらいましょう、

書込番号:19119256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2015/09/08 22:37(1年以上前)

真空ポンプさん

なるほど、キャッチャーだけじゃなく、
室外機じたいに支線をとると、さらに安心ですね。
業者とよく相談するようにします。

ありがとうございました!

書込番号:19123146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光速ストリーマの呼び方は?

2015/08/25 09:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

以前有った「光速ストリーマ」という呼び方は今では「ストリーマ」と短縮された呼び方に変更されたのでしょうか?
それと以前はストリーマボタンがリモコンにありましたが今では無いのはストリーマはオンオフしなくても自動で機能してるということでしょうか?

書込番号:19081497

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/25 09:55(1年以上前)

ストリーマ機能のボタンはふたの中にあります。
名前は変わったのでしょう。まあ、光速なんてこっぱずかしい名前をやめたのは正解です。

書込番号:19081565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/25 09:57(1年以上前)

なるほど、名前は変更されたんですね。
リモコン内部に有るボタンは内部清掃用だと思ってました(^_^;)
外側にも機能してるんですね。。。

書込番号:19081573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

耐塩害仕様 他 アドバイスください

2015/08/18 03:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28SRS-W [ホワイト]

スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

主に居間8畳、たまに台所8畳の戸を開けたまま使用。 100V。

フィルター自動掃除 ・ 内部乾燥 ・ 自動停止 ・ 扱いやすいリモコン、

出来れば 省エネ 低価格で。 お勧めの機種を教えてください。

AN28SAS ・ AS−X28E ・ AS−Z28E ・ AS−S28E ・ MSZ−ZW285 ・ MSZ−L285

CS−HX285C ・ CS−28TEXJ (ジョーシンモデル)  等があるようですが、

良し悪しがあれば、それもお願いします。  

書込番号:19061295

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/18 09:29(1年以上前)

同一メーカーでもグレードの違う製品がラインナップされていますがこれは予算的なものなのでしょうか?
(例えば三菱機でZWは最上位でPは中位のグレードです。)
予算は関係無い場合は省エネ性を重視されるなら各社の最上位モデルかプレミアムモデルというのが一番の
省エネ機です。

次に問題がある点だとすれば下記の文面だと思います。
>主に居間8畳、たまに台所8畳の戸を開けたまま使用。 100V。
スレ主さんが候補に上げられた2.8キロクラスはメーカーの推奨畳数で考えても合計16畳では能力が不足して
いるので全機お薦め機種から除外されます。
一般的に16畳なら暖房を無視かある程度効果が得られればいいと考えるなら4キロクラスが最低ラインで暖房
も重視されるなら5.6キロクラス以上の能力を持った製品を基準にしないと無理があると思いますよ。
(マンションの様な鉄筋コンクリ住宅か高気密・高断熱住宅ならという見解で一般的な木造住宅の場合は容量の
最低ラインが4キロから5.6キロクラスに上げる必要があります。)

ここで問題になるのがご使用の電圧になります。
最上位機なら4キロクラスまでは100V機も存在するのですが暖房能力を考えると使用電圧を200Vに変更する
事をお薦めします。
(200V機の方が低温時暖房能力の数値が大きいですし5.6キロクラスの製品は自分が所有しているカタログには
100V機は存在しません。)
なので予算面でも200Vへの変更に必要な諸費用(コンセント交換・分電盤内の電極端子変更処理)が発生します。
なので

書込番号:19061671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/18 09:59(1年以上前)

すいません。書き込みが中断してしましました。
8畳のみでの使用なら2.8キロクラスの製品でも暖房重視で使用されても寒冷地の様な特殊な条件下でなければ
下位機でも問題ありません。
ここでフィルターの自動掃除機能面での差を考えると屋外排出型のパナ機とダストBOXに溜め込むその他のメーカー
に分別されます。
パナ機はこの掃除中の音が煩いというのが書き込み内では悪評判になっていますし他メーカーは日数に差こそあれ
定期的な掃除が掃除を自分でやる事になります。
パナ機は掃除機能以外にもファンの稼動音が独特なので煩く感じる方も多いです。
掃除機能以外では唯一三菱が売りにしているムーブアイセンサーの稼動音が悪評判になってます。

書込番号:19061728

ナイスクチコミ!0


スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

2015/08/20 00:03(1年以上前)

配線クネクネさん

お返事くださり、ありがとうございました。

疑問について、うまく説明できないかもですが

同一メーカーでもグレードの違う製品…  各カタログから、希望機能だと思われる型番を書き込みました。

たまに台所8畳の戸を…  戸を開けたままは、夕食時位で、2.8キロでもそこそこ涼しく大丈夫でしたが、3.6キロも検討したいと思います。

100V  工事が必要なので、200Vへの変更は考えていませんでした。


知らせていただいた、パナソニック、三菱電機以外の

富士通ゼネラル2.8、ダイキン2.8と3.6、 他のメーカー   お勧めがあれば、お返事よろしくお願いします。

書込番号:19066326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品:S40STAXP-W なのですが・・

2015/08/12 10:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:26件

当該機種の書き込みがなかったのと、こちらの付属品とおそらく変わりないだろという予測の元で書き込みますこと、お許しください。

S40STAXP-W を購入、取り付けしたのですが、リモコンなどの付属品とともにロールになった不織布(幅8cm程度、長さは伸ばしていないので不明)が同梱されていました。

取り付け説明書、取扱説明書のいずれを見ても、この「ロール」に関する説明がないように思うのですが、お分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。

メーカーサイトが夏休みのようなので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:19045144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/08/12 10:44(1年以上前)

単なる壁穴に配管を通す時の保護材か室内側の配管ジョイント部分の保護材では?
他メーカーですが以前付属していたのを使っていたのを見た事がありますよ。
自分がみたのは壁穴に配管一式を通す時の保護目的というかバラバラにならないよう纏める為に
使用している様に見えました。
ここ暫く購入したエアコンではキャンバスと呼ばれる非粘着の外装テープを利用して纏めてから
壁穴を通していましたね。

書込番号:19045192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/12 11:11(1年以上前)

早速ありがとうございました。
「断熱テープ」の記載を据付説明書に確認していましたが、おっしゃるように、もしかしたらこれがそれに相当していたものなのかもしれません。
てっきり、配管保護テープか、断熱用の発砲体か何かを想像していました。

早速検索してみると、「室内の接続部は断熱カバーをした上から断熱布を巻いていきます。(重要な作業です)」の記載と、この不織布の写真をwebで見付ました。

巻かずに収めてしまいました・・・・orz

書込番号:19045257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/12 16:15(1年以上前)

super-sevenさん
本体に付属していたフェルトテープですが、室内機を左取配管で設置する場合の、室内機下部に隠れる冷媒管断熱材部分を、保険的に断熱する目的で使用します。
フェルトで出来ているのは、室内機に直付けされている冷媒管部分の、元から付いている断熱材自体が結露した場合、結露水を吸着させる為です。(長時間高温多湿状態で強冷房運転を続けない限り、断熱材の上まで結露する事はまずありませんが。)

右配管設置の場合、冷媒管配管は壁の中(又は屋外)になりますので、通常の配管用テープを使用します。(基本設置は右配管ですので、フェルトテープは使用しません。)

フェルトテープについては、他に三菱電機などが「本体付属品」として付属していますが、東芝などは本体に付属していません。

書込番号:19045893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2015/08/13 20:48(1年以上前)

こんばんは、ダイキン主体の業者ですが
自分は縦でも横でも、きっちり付属テープを使用します
今日も40タイプを取り付けましたが画像の通りです。

書込番号:19049286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/13 23:19(1年以上前)

電気屋のベータローさん、りゅうNO3さん、ありがとうございます。
なるほど、プロの皆さんには当たり前の付属品・意味のある工事だったのですね。
お盆前にどうしても取り付けたいと思い、素人工事で取り付けたのですが、もう二度とエアコン工事はしたくないなと思いました。
作業を考えると、次回はきちんとプロの方に頼みたいと思います。

流石に、今から再度配管工事を行う気力は…。

もし、結露水が出ても、下り勾配はしっかり取れているので、どうにかなるか?とも思っています。
(右出し配管です)
ただ、仕事上、不織布を使うことはよくあるのですが、説明書の「断熱テープ」と称するだけの断熱効果は少し疑問ですね。
結露水対策という解説には、納得できました。

書込番号:19049758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SRPとSTR

2015/07/20 19:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40SRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:97件

現在ダイキンのうるさら7 を検討してます。型番が2つあり、販路の違いだけで性能は特に変わりはないと思うのですが量販店でみなさんどのように交渉されてますか?
量販店ではSTRの価格帯はお手上げ状態で相手にもしてくれないでしょうか?40SRPと40STRだと現在4万円も差があるので、これだけ本当に差があるのであればネット購入を検討してしまいます。

書込番号:18984248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 06:37(1年以上前)

そもそも販路が違うので、家電量販店では購入できません。住宅設備モデルを扱っている通販店舗で購入するのが一番手っ取り早いです。通販でも10年保証つけられるところありますし。
かくいう自分も通販で購入したS40STRXP-Wを19日に取り付けました。

書込番号:18985504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/07/21 22:15(1年以上前)

3ユニットさん

ありがとうございます。
基本は何かあった時の為に近くの量販店で買いたいと思っています。
3台くらいまとめて購入する予定なので、基本は交渉しかなさそうですね。

書込番号:18987483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2015/08/07 18:14(1年以上前)

価格の下げ幅が大きくなってきましたね。
これでSTRと価格が近くなってくると有り難いです。

書込番号:19032940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)