ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンがたびたび効かない

2020/05/24 17:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN28WFS

クチコミ投稿数:2件

リモコンがたびたび効かなくなるが、しばらくすると使えるようになる。
ダイキンの「よくあるご質問」には、照明の干渉、リモコンの不具合、本体をリセットして直す手順が記載されているが、いずれを試しても、動かない。
しばらくすると動くので、修理にも出せなくて困っています。

書込番号:23424411

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2020/05/24 19:36(1年以上前)

>hirofumikajiwaraさん

正常に動くこともあるなら、干渉が怪しいですよね

リモコンコードを2台目用に切り替えたらどうですか?

書込番号:23424654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/24 22:27(1年以上前)

おぉ、2台目設定、もう物理スイッチじゃないんですね。
今度ダメな時にやってみます。ありがとうございます。

書込番号:23424995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

正直微妙

2020/04/06 05:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25TTES

スレ主 monchi1985さん
クチコミ投稿数:4件

他の方が言うように暖房は設定温度より1〜2度低い、あと風量のパワー不足を感じる。
室外機はカバーのビビリ音がしばしばする。
安い機種なので仕方がないが室外機のビビり音と霜取り時のブーンという音がかなりうるさい。
リモコンの壁掛けケースが無い。

書込番号:23323867

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

作動音 & 臭い 気になる

2020/03/31 08:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN63XRP-W

スレ主 MASSA CI4+さん
クチコミ投稿数:4件

暖房 風量・風向自動で運転させています。
室温が落ち着いてきてからも風が出ている間は結構な作動音です。風が出ている事が明らかにわかる。
交換前の10年経ったパナの方が静かでした。
作動中は、臭いも気になります。
まだ4日目なので新品臭?!かとも思いますが、猫のオシッコのような…あまりいいイメージではありません。良くなってきたら更新します。

書込番号:23314431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/06 10:02(1年以上前)

Rシリーズのみ給気換気が出来て除湿効果は上がる思われるが、騒音の原因にもなる。ホコリやカビも入りやすくなる。

https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=AN25XRS-W&set_div=K&content=instruct_manual&#scroll-target
>除湿自動切換「入」のときは、適切に換気を制御し、外気を取り込んで室内の湿度を下げます。(給気除湿)
>給気フィルター(黒色)室外から取り入れた空気中のホコリを除去します。

換気扇をオフに出来ないのか

書込番号:23450672

ナイスクチコミ!2


スレ主 MASSA CI4+さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/06 10:27(1年以上前)

臭いは1ヶ月ほど経った頃から徐々に無くなっていきました。機械の新品臭だったようです。あまり良くないイメージの臭いでしたが安心しました。暖房しか使ってなかったので今からの時期だと感じ方も変わるかもしれません。
加湿は期待しないほうがいいかも…
スマホでの『外から操作』は一度も成功した事がありません…あまりアピールしないのはこういう事か…

書込番号:23450737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MASSA CI4+さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/18 19:36(1年以上前)

停止ボタンを押してからの本体清掃?!時間が長い。
2時間はフラップが開き、微風が出ています。
リモコンが効かなかったかな?と勘違いするくらい。
夜寝る前に室内に湿気が戻ってきてない?
音が小さいのが救いですが…

書込番号:23542717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/07/18 21:55(1年以上前)

>2時間はフラップが開き、微風が出ています。

それは内部クリーン動作の状態と思いますけど、
ルーバーは半開きじゃないですか?
その間は部屋に人がいないようにしてください。
湿気が戻って不快なので。
工事後に作業員から説明があったと思いますけどね
音はたしかに小さいですよ(笑)
明日もうるさらの試運転、引き渡しに訪問しますが。。。

書込番号:23543061

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASSA CI4+さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/19 22:13(1年以上前)

春先とか使ってない時は月一くらいで作動している感じでしたが、それとは別に毎回の停止後のクリーン作動なのかな?設置後に説明受けても嬉しい機能ではありませんね…。湿度が高いから除湿してたのに停止後に戻す?換気ができるんだから室外に出して欲しい。電気代かかってもいいから15分くらいで済ませて欲しい。

書込番号:23545305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63TRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:24件

先日ですが、エアコンの電源を切り、もちろんエアコンは終了に向けてフラップを閉じようとしていました。すると突然「パタン」という音とともにメインのフラップが開きました。その後、エアコンの電源を入れたり、切ったりしてみましたが、フラップは開いたままです。そこで近くに寄って確認してみると、驚くことに右側のフラップとエアコン本体の接続部分が引きちぎれていました。ずっと可動部分が固定されていたんでしょうか。左に合わせてずっと無理やり開いたり、閉じたりされていたんでしょうね。こんなことってあるんですね。初めての経験でした。とりあえず、保険会社に連絡を取りました。

書込番号:23057307

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

標準

真空引き

2019/09/18 12:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40WTAXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:44件

本日、当機種の取り付けをしてもらいました。
真空引きせず、プシュとガス放出!

真空引きしないのかと問うと、7m以下の配管は必要ないとのこと。うちでは真空引きしてませんと。

納得いかないので、さらに聞くとポンプ取ってきます。

その後真空ポンプ接続し直して、ガス補充しますとのことで、そのように施工。この時点ではまだエアコンの運転はしていませんでした。

他の皆様は室外機の交換などしてもらっているようですが、今後の対応についてアドバイスをお願いします。

書込番号:22930538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/18 14:54(1年以上前)

残念でした

販売店に 室外機新品交換を、
申し出ましよう。

一旦バルブ解放したらもう ダメです。

工場出荷時に封入された冷媒も商品の一部です
勝手にエアパージに使われたら困ります^ ^



書込番号:22930748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/09/18 15:13(1年以上前)

>真空ポンプさん
返信ありがとうございます。

運転前にポンプでエア抜きしましたけど、やっぱダメでしょうか?

書込番号:22930780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/18 15:26(1年以上前)

取付けた業者の会社名を晒したらどうですか?
そしたら真空引きをしない業者はダメージだし、
ここを見て真空引きしない業者がどんどん減るはずです。

書込番号:22930795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2019/09/18 15:30(1年以上前)

>かずかずっつさん
ありがとうございます。
今後の対応で決めたいと思います。

今回電器屋さんでなく、リフォームもしているガス屋さんに工事をお願いしました。

書込番号:22930805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/18 18:22(1年以上前)

一旦バルブ解放したらダメです。

ガス補充って 意味無いですね

販売店は 量販店ですか?

量販店ならこの手の対応は
マニュアル化されるので
対応早いと思います。

地球環境にも興味は無いですし
どうでも良いですが
顧客の冷媒 勝手に捨てた時点で
全く信用出来ない。

冷媒 全量回収して
真空引きして
定量 計量して充電する手間より
室外機新品に交換した方が 手取り早いので。

書込番号:22931095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/09/18 18:43(1年以上前)

>真空ポンプさん

やはりダメですか。

購入は量販店ではなくて、リフォームもしてるガスのショップです。

換気扇やレンジフードの取り替えも同時に行ったので。

やっぱり業者が来た時点で真空ポンプ使って下さいとこちらから言うべきでした。

しかしこのご時世にまだこんな工事の仕方する所があるのかと悲しい気分です。

皮肉にも業者のつなぎの背中には地球を温暖化から守ろうみたいなロゴが英語で書いてありました!

守ってないやん!

また交渉が大変です。

書込番号:22931137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/18 18:57(1年以上前)

あらまっ

まぁ 実際問題 冷媒でパージされたから 顕著に冷えない等の症状は出ないかもしれませんが・・・


室外機交換を要請するのは 未だに最低限の施工も出来ない 又 そんな業者の監督も出来ない

不甲斐ない 販売店へのペナルティーの意味を込めて 要請すべきと云ったスタンスです。


それでも新品から そんなことされれば誰でも気分が悪いので

多分 交換は無理でしょうから 

現状の残った冷媒を 全量回収(するかどうかは業者次第)

後に 室外機 室内機 連絡配管 すべてが接続された状態で

真空引きして 定量を計量して 再充填ですかね・・・・





書込番号:22931173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/09/18 19:18(1年以上前)

>真空ポンプさん
何度もありがとうございます。

逆に量販店だと交渉しやすかったようですね。
とても厳しい戦いになりそうです。

量販店ではないため延長保証も無いので、1年保証終了後に故障なんてのも目に浮かびます。悲し〜い!

運転してなくても、後から真空引きした所で、室内ユニット含めた管内の水分等は室外機のガスと混ざってしまってる可能性大なんでしょうかね?

書込番号:22931226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/18 19:31(1年以上前)

うん 多分 新品なので雨でも降ってない限りはあまり気にしなくてもOK

R22の時には メーカーの施工要領所に 本体冷媒によるエアーパージが記載されていました

その分 今より 冷媒が少し余分に入ってたりしたんですけどね。

(広義には 真空引きもエアーパージ )




そもそも 真空引きが必要になったのは R410Aは2種混合で 沸点がことなるから

エアーパージで 冷媒のブレンド比率が変わるととか 冷凍機油が 今よりデリケートだったりで

更に現在のR32は単一冷媒だけど 微燃性で 点火減が有るときけんだとか

あとは 環境に悪いとか 色々あるけど

結局 業界的には今は 真空引きがスタンダードな訳で 充電の真空ポンプも充実してるのに

わざわざ 5分 10分の手間を惜しんで トラブルのもとを作る業者の気持ちが解らない・・・・


なので 冷媒だけ 新たに全量入れなおしてもらうか 今のままで 様子見て問題なさそうなら

我慢するか あなた次第ですかね・・・・

書込番号:22931252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2019/09/18 19:56(1年以上前)

>真空ポンプさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。

支払いまだなので、その時にでも交渉してみます。

1.ガスの入れ替え
2.コンプレッサー、冷媒系などの故障に対する延長保証の獲得。
3.室外機交換

どれかしてもらえたらOKかな。

書込番号:22931297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/18 20:32(1年以上前)

多分 年配の業者さんで それが正しいと思ってやってるんでしょうかね〜


一番現実的なのは 冷媒全量再充填ですが

実際には やったこと無い業者もいるので 注意が必要かも、

量販店が 手っ取り早く 室外機交換に応じるのは

ぶっちゃけめんどくさいし やったこと無い業者が多い

又は 機材が無い等の理由もあります。


おの辺り 多分 大手ガスショップだとは思うので

担当者とよく 相談した方が良いですね。

書込番号:22931393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2019/09/18 20:41(1年以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございました。

お陰で少し気が晴れました。

結果どうなるか分かりませんが、後日出来れば報告したいと思います。

書込番号:22931418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/09/19 12:46(1年以上前)

問題なのは ガスの圧が 昔の冷媒より高いので エアコンのガスでパージすると出し過ぎるからで、、、、、 

そもそもガスは現場での配管の長さを考慮して 少し余計に入れてあります。これは昔と変わりません。

試運転モードで冷房して 相応の時間 規定の運転電流が落ちないなら問題ありません。

ガスを放出すれば オゾン層が破壊とか言われるけど、中国での放出量からすれば誤差にもなりません。

書込番号:22932743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2019/09/24 10:00(1年以上前)

結局 真空ポンプの性能が それぞれの作業員で違うのに 5分と言い切る必要なのは わからないままなのか。。。

キリコが取れるとか、パージしても真空ポンプでないと壊れるとか ユニークなオカルト情報が世にあふれていて 信じ込んで 知ったかぶりでアドバイスしてしまう。

真空ポンプでのエアパージは水分が入っているおそれがあれば ポンプに性能にもよるけど、10分(規定時間として10〜15分がほとんど)以上してゲージを接続したままバルブを閉じて数分放置。

なんか 常連さんのコダワリがあるのは わかるけど、ユニークな意見でない 説明書を読んでからしてくださいでは駄目なんですかね?


書込番号:22943691

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/24 20:25(1年以上前)

君、空気には水分があるの。わかる?

エアーのコンプレッサーで空気を圧縮すると空気は熱くなるけど時間が経つと冷めて結露するの。

エアコンでも同じ事。
真空圧にすると蒸発温度が下がるでしょ。わかる?
真空圧にする事で空気中の水分は気化して更に真空ポンプで装置内部から空気と一緒に排出されるの。わかる?
スットコドッコイ。

書込番号:22944776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/24 20:39(1年以上前)

なんで真空ポンプが必要か。
全く知らない奴がお客さんとか相手にしてるのかと思うと、お客さんが哀れだわ。

書込番号:22944816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/24 21:10(1年以上前)

真空引き 長時間したければ 気のすむまで真空引きすればよいだけの話。

今の時代 大きく分けて 充電真空ポンプメーカーを3社

他の工具との 汎用性をを考えて それぞれお気に入りの充電工具と

バッテリーが共通で使用できるポンプなどを使用している。

どれも 性能は似たようなもの、

標準工事なら 1分で殆どの空気は排出されて 概ね2〜3分で 連成計が付いているものは絶対真空-0.1Mpa

に到達できる もちろん ポンプの手入れも怠らずに マメに オイル交換もしての話。


まぁ 少々手入れが悪くても 気に成らないけれども、

で 5分も有れば じゅぶん良好な状態数分 放置して 漏れが無いか確認して バルブ開放、

そもそも 真空での負圧で スローリークは 発見できないし 問題があるほど漏れていれば

-0.1Mpaにはならない。

本当に調べる気が有るなら 窒素などの不活性ガスで加圧 気密試験

実際ルームエアコンでは 官公庁以外 そんな事はまずおこなわない、



真空引きと真空乾燥は 全くもって意味合いが違う。

本当にサイクル内に水が混入してしまったら 大型の電動真空ポンプを用いても

わずか 2.5gの水を蒸発乾燥させるのには 1時間以上かかる

基本 エアコン工事 特に室外機の接続には 雨天は避けるし

最大限 水が混入しない努力はする。


なので 新品ルームエアコン配管も新品 標準工事で 天候は雨以外 

真空ポンプのゲージの値は-0.1Mpa

私は 問題なしと判断してますね。


毎回 書き込んでますが 真空引きをしない業者又それらを指導できていない量販店

これらには 注意を 促す意味で 室外機の新品交換要求をしてもよいのでは?

といった スタンスでの書き込み、

また 本体冷媒は 施工に使うためではなく エアコン本体の付属品だという考えで

施主に 断りもなく施工手段として放出するのは ダメでしょと云った話、

なので 10分 15分 真空引きしたい人はすればよいだけの話

5分 10分の手間を惜しんで 再施工に成るくらいなら 最初から真空ポンプ使わない方が

理解できない。

今後 これ以上議論? するつもりもないし 

発信したいなら 個人的に行うのが宜しいかと。

書込番号:22944885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/25 05:11(1年以上前)

2分3分の配管10mの内部の空気量は約10リットル。
空気の比重は1リットル=1.2g
空気温度28℃湿度80%の絶対湿度は0.019g/g

1.2x10x0.019=0.228g

2.5gが1時間かかるとすると約6分弱で乾燥できるんじゃないかと思います。

書込番号:22945561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/09/25 11:39(1年以上前)

メーカーの施工要領書とおりにしないよってことですよ。

そこに5分と書いてあれば そのとおりすればいい。  

書込番号:22946085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/25 14:46(1年以上前)

常連回答者にカタログ、カタログ連呼してたくせに
ぽちくんも変わらんやん^_^

書込番号:22946448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:107件

2019/09/27 08:59(1年以上前)

メーカーの施工要領書とおりにしなよってことですよ。

そこに5分と書いてあれば そのとおりすればいい。  

ほとんどのメーカーが15分としているんで、施主がクレーム入れれば 繁忙期だろうと対応しなきゃいけないから、15分するよ。

ゲージで確認もするよ、  あたりまえのこと、メーカーが指定しているから。。。。

トルクレンチの使用も 警告になっている。

勝手に作業内容や工具について 変えるなら 自分で手作りしたエアコンですればいい。

書込番号:22950241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/10/06 16:04(1年以上前)

結果が出たので報告させていただきます。

@施工工程に問題が有った事を認め、今後の工事は据付説明書に従って真空ポンプを使い、環境に配慮する事。

A当方の救済措置については、10年間故障が起こった場合は、施工したガス会社が責任持って修理すること。

以上を確約して頂き、手打にしました。

ご相談にのって頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:22971573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/07 12:38(1年以上前)

そうではなくて 施工は メーカーの施工要領書に従うか、自社独自の基準や工程で行うかですよね。。。

メーカー保証のからみで メーカーの指示、指定に従うのが 量販店などではあたりまえでしょうね。。。

トルクレンチの使用も15分の真空引きも 警告や指定なんで ユニークな主義から 個人や施工店でオリジナルな工程でやりたいなら、自分で営業した客に工事を提供する際にそれをキチンと説明するべき!!施主に保証が受けられなくなるかもしれない、でも大丈夫。
ガスがもれるかもしれないが、でもたぶん大丈夫。。。

書込番号:22973366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/10/07 22:20(1年以上前)

>とっとこ_スザンナさん

ありがとうございます。

購入した者からすると、工具やツール、真空ポンプの運転時間など最低限の部分は据付説明書通りに施工してほしいですね。人それぞれ意見は色々あるとは思いますが。

施工技術者は経験的に別の工法や時間短縮をしても、問題はほぼ起こらないと知っていてもです。

何せ一台20万円近くするんですから〜

あと、取って付けたようですが、環境への配慮も一応考えて。

今後私がエアコンの購入する場合は、店舗でも、施工当日においても施工方法を確認すると思います。

施工前に一言声掛けておけば、避けられるトラブルだったし、後の労力は結構なものだったので、その方が精神衛生上いいと思いました。

書込番号:22974481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 02:24(1年以上前)

エアコン職人って 素晴らしい技術をもった人や キモチのいい接客の人がたくさんいるのに 価格だけを追求する人が多いし、値切ることにこだわる人が多すぎなんでしょうね。。

なんか うまいこと評価できるシステムができればいいんですけどね。。   

書込番号:22978801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信27

お気に入りに追加

標準

3ヶ月で落下 追加料金

2019/09/09 09:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

取付後3カ月で落下。
購入業者曰く、取付業者に見に行ってもらうが落下なので保証はなしと。取付業者曰く、壁の施工不良なので責任なし、再取付などで18000円弱。
部品が一部壊れ、ダイキンにも見に来てもらい、ファンが動かなかったところを直してもらいました。
ヒヤヒヤ使ってます。壁は剥がれるし、お金はかかるし、暑い中数週間過ごすし。
ネット購入はこりごりです。この機種は重いらしいので、気をつけてください。

書込番号:22910503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/09 09:09(1年以上前)

>取付業者曰く、壁の施工不良なので責任なし

ええ、そんなの許されるんですか?施工不良なら業者の責任では? きちんとやり直しさせるべきですよ!

書込番号:22910514

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/09 09:11(1年以上前)

通常の業者なら作業着手前に要補強とか見積りにその旨記載しますよ。

書込番号:22910517

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/09 09:40(1年以上前)

>sakurasaku4さん
エアコンダクト開いていて取り付け位置まで決まっていたなら難しそうですね。

それとも穴あけから依頼ですか?その場合は業者の取り付け誤りになると思います。

書込番号:22910558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/09 09:44(1年以上前)

壁の施工不良?

壁が剥がれたのでしょうか?

通常 何ヶ所かは壁の下地 間柱に

ボードの上からビスを揉み込み

残りは ボードアンカー等で 止めるのて

明らかに 取り付け業者の施工不良ですね。

販売店にクレーム入れて やり直してもらいましょう。

書込番号:22910565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/09 09:50(1年以上前)

失礼しました

ネットで購入

施工業者は自分で探しての取付ですね、

厄介ですね〜

書込番号:22910578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2019/09/09 10:08(1年以上前)

スキルもない素人同然の取り付け業者としか考えられませんね。取り付ける個所と機器を見て荷重に耐えられないようならその説明をするのが職人っていうプロの流儀だと思います。

だいたい落ちるなんて言うことはあってはならんことです。人の上に落ちたならこれは警察沙汰です。

書込番号:22910607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/09 11:21(1年以上前)

それは腹ただしいですね。
ネット購入とかリアル店舗購入とか関係ないですよ。

販売業者の委託した取付け業者なら販売店、取付け業者共にぜひ会社名と住所をここで晒しましょう。

両業者は価格コムは見てるはずです。
ここで悪評を書かれるのはダメージなはずだから対応は変わるはずです。

また、被害者がこれ以上出ない為にも両業者を晒しましょう。

書込番号:22910727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/09 12:29(1年以上前)

>sakurasaku4さん
これは大変な災難(人災)と思います。地震もなくて、めったに無いことでしょう。
けがでもしていたら警察問題です。
私は保証とか関係なく施工上の重大な瑕疵にあたると思います。(独断ですが)
(瑕疵担保期間は1年間くらいはあると思います。)

まずは無料法律相談などで聞いてみて下さい
(裁判の前段の)調停でも損害賠償請求できるように思います。
そして、事実関係の記録を記録しておくことが重要と思います。
手間も掛かるし、そこまでと思わないのでしたら、飽きらめが肝心です。



書込番号:22910857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/09 15:01(1年以上前)

あくまでも想像ですが(^^)

エアコン本体の裏を貫通して取付ける(ポン付け) 一般住宅なら

床に落下するまでは行かないと思うので、

お部屋はマンションで

貫通が 向かって左 の梁下エアコン本体の裏で

補助配管を 接続

穴から配管の距離が長く 床まで落下。

取付面は コンクリートの梁の上で

GL 仕上げ ハウスメーカー等からは

補強のコンパネ下地があるとアナウンス。

それを信じて施工業者は取付、

しかし実際には コンパネ下地が躯体にしっかり固定できておらず

石膏ボードごとめくれてしまった?

もしかして施工業者はそんな理由で壁の施工不良を

唱えてるのかと ふと思いましたが。


でも GL壁がめくれるとも考え難いから

下地にビスが届かず 落下かな〜

書込番号:22911139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/09/09 23:18(1年以上前)

皆さま。コメントありがとうございます。とってもありがたく。m(_ _)m
落下したのは室内機です。何年も前に購入したエアコンの取り替えでした。
つける時から、壁は大丈夫かなーと言われてたのですが、3カ月でおちました。(たまたま目の前で落ちたのでびっくりしました)クロスをめくったら、9.5のボードがあり、3センチ向こうにコンクリがあったのですが、その間にはアンカーなどもなく、空間だったので、落ちたみたいです。取付業者からは「壁下がどうなってるかわからないし、エアコンを支える台?もない。もともと手抜きでは。」といわれました。
ちなみに、購入はPREMOA、取付はジェイトップでした。落ちた後は、すぐには見に来てくれたのですが、そのあと取付に来た人は、違う人で…。
壁のせいと言われると、なんだか、どこにも言えなくなって…。悲しすぎです。

書込番号:22912136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/09 23:25(1年以上前)

差し支えなければ壁と落ちたエアコンの画像をアップして頂ければ適切なアドバイスが出ると思いますよ。

書込番号:22912160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/09 23:25(1年以上前)

ちなみに、取付時のビスはコンクリには、届いてませんでした。最終取付に来た人には、長めのビスを持ってきてもらいました。(7.5を持ってきてました)
その方に「アンカーが打ち付けてあれば良かったのに」といわれましたが、既に壁は補修済みで、大家さんはアンカーは打ってくれてなくて。私のも知識がなくて、言ってなかったので、仕方なくコンクリにビスを打ち付けてもらってます。(業者からは、落ちない保証はできないといわれてます)
とりあえず、つけてもらい、熱帯夜からは解放されたものの、不安は残ってます。高かったのに…涙。

書込番号:22912161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/09 23:28(1年以上前)

やはり 躯体に 石膏ボード直貼りのGL工法ですね、

通常 エアコンの背板を取付できるように コンパネなどが仕込まれてるのですが、


無くても重たい室内機ですし 躯体までハンマードリルで穴をあけて

カールプラグ等の アンカーを打ち込んで躯体に持たすような工法を検討します、

分譲マンションなら ハウスメーカーの不備とも言えますが


(賃貸なら退去時の事を考慮して ボルトが出てるかコンパネが仕込まれている場合が多い)

施工時に 業者なら室内機が重いので躯体にアンカーを打ち込む事を

あらかじめ 伝えて 施工に入るのが妥当でしょうね〜

業者には なんとか 施工不良を認めて欲しいですね・・・・

書込番号:22912172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/09 23:33(1年以上前)

おっと

かぶりました

少なくとも 躯体に ノープラグビスでも揉んでるなら まだましですが

多分 最初は ボードアンカーのみで数も少なかったかもですね・・・・

大家さんが了解してるなら もう少し 確りしたアンカー打ってもよさそうですが

いずれにしても 二回目の取付費用は 必要ないと思いますね・・・・

書込番号:22912184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/09/09 23:49(1年以上前)

ボードから外れて落下。壁をめくると、こんな感じでした…。

書込番号:22912220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/09 23:59(1年以上前)

これは やはり 最初から 施工業者がカールプラグ等のアンカーを打つべきでしたね

退去時現状復旧の問題があるとは言うものの

既に古いエアコンが ボードアンカーで取付されてるのですから・・・

施工は 販売店からの手配でしょうか?

引っ越し専門の様子で 決して手が良いとは言えません

明らかに 取付時の施工不良です。

書込番号:22912242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/10 00:06(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
カールプラグとは(素人でよくわからず)コンクリまで、打つべし、だったということでしょうか。
壁の下がどうなってるかわからないといわれて。
2回目に再取付にきた人は、長いビス?はもってきてないのでと帰ってしまいました。
3回目にきた人は、(前日に確認の電話をいれたこともあり)ビス?はもっきてましたが、アンカー?ではなかったと思います。
大丈夫かな…。
7本くらいは、打ってましたが…。

書込番号:22912268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/10 00:26(1年以上前)

確かに 賃貸なので

入居者が変わるたびにエアコンをとっかえひっかえできるように

通常は 石膏ボードの下に べニア板が仕込まれてたり

アンカーボルトが 出てるのが普通ですが、


写真の 壁の状況では 少なくとも カールプラグくらいは打ち込むべきでしたね、

現在は おそらく 3.5mm程度の下穴をコンクリに空けて 

長めの4mm程度のびすを 直接もみこんでいるかと思います、


確り 固定できてればよいのですが、

壁が 落下したのは もともと GLボンドと呼ばれる直貼りの接着面積も少なく

うるさらの 前重心に耐え切れずめくれた感じでしょうね〜

施工業者が 壁が 手抜きだと主張するのは そのあたりでしょうね。

それでも 落下する危険が無いように施工すべきなので

施工不良を 主張できませんかね?


書込番号:22912308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/10 01:00(1年以上前)

>壁の下がどうなってるかわからないといわれて。


つまり 状況も解らず施工したと自白してるも同然で

プロなら 施工出来ないと断るべきでした、


普通は 業者ならGL工法と直ぐ解り ボードアンカーを打ち込む場所に

GLボンドが有って ボードアンカーが打てないと判断して アンカープラグを打ち込むべきです。


充電のハンマードリルで わずか 数分の作業なので 迷う間もなく施工完了レベルの話です。

書込番号:22912353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/09/10 01:34(1年以上前)

本当にありがとうございます。コメントのお陰で、少し理解できました。
色々調べてみたら、ジェイトップという会社の評判が良くないみたいで…。ネット上にも情報がありました。もう、ここには頼みません。今からでも、施工不良を言えるか、検討してみます。一番の心配は、また落ちないか、です。不安。

書込番号:22912395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/10 08:42(1年以上前)

何とか 再施工費用取り返して

室内機も新品交換

連絡配管やり直しさせたいですね〜

地震でもないのに

室内機が落下する事自体 あり得ないですからね。

書込番号:22912694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/10 09:05(1年以上前)

>sakurasaku4さん
購入はPREMOA、取付はジェイトップでした。

貴重な情報有難うございます。
ここでは買わない。取付けしない。
これはどちらの業者もかなりのダメージだと思いますよ。

書込番号:22912729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/09/12 12:38(1年以上前)

石膏ボード単体にアンカーだけでは無理だと思うけど。。。

カールプラグ等の アンカーを打ってそれで良しとする工事店はないと思います。

賃貸で管理者の許可が得られれば、コンクリート面からボルトを出すのが正しい工事です。

木ねじなどが効くなら、タテ桟の使用がカンタンかもしれない。

工事店は取り外し後に 状態がわかる場合が多いので、キャンセルになった場合に原状復帰をそれに掛かる費用を請求出来ない場合など 可哀想なところもありますね。

書込番号:22917313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 20:52(1年以上前)

大変ついてなかったですね、可愛そう

書込番号:22918256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/17 01:14(1年以上前)

真空ポンプ様はじめ、皆さま、コメントありがとうございました。素人で、GL工法も、アンカーも、カールプラグも、どれもこれも初めて聞く言葉で、なんのことやらさっぱりわからず、皆様のおかげで色々調べて、勉強になりました。今回、保険会社が間に入って頂けそうになりました。ありがとうございました。あとはこのまま落ちませんように……。次回から、値段のいい家電を買うときは、量販店にします!

書込番号:22927411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/17 06:54(1年以上前)

何はともあれ 解決に向けて 進みそうで

何よりです。

元々 石膏ボードに 持たせた 施工業者の責任は免れないので

そこは強気で良いかと思います

書込番号:22927615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/09/17 10:41(1年以上前)

強気にって、、、 相手が折れなければ 訴えてくださいってなりますけど、そんなこと誰にも勧めません。

交渉なんで下手に出ることも、時と場合により有効なテクニックですよ。

書込番号:22927964

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)