
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 9 | 2022年2月27日 00:10 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2022年4月12日 08:16 |
![]() |
24 | 2 | 2021年11月25日 17:17 |
![]() |
18 | 1 | 2021年9月11日 07:15 |
![]() |
300 | 15 | 2022年6月21日 10:15 |
![]() |
17 | 1 | 2021年9月3日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63YTRXP-W [ホワイト]
2021年12月末うるさらX S63YTRXP-Wを購入し、1週間ほど使用しましたが、うるる加湿が機能しませんでした。
サービスマンに点検をしてもらいましたが、「加湿器も音がして動いているし、センサも異常なし、加湿量はカタログに書いてあるので、加湿能力の限界である」と言われました。
カタログには、
・加湿量850ml/h(加湿運転:設定しつど「連続」、風量「5」のとき)
・加湿量は外気委条件やリモコンの設定内容により変化します。
・外気温度-10℃度未満、外気相対湿度が20%以下の場合は加湿運転できません。
と記載されています。
使用は、20畳用ですが、仕切りを閉じて10畳の部屋で確認しました。
1週間使用したと時の外気温度は、1℃〜9℃の間で、外気の相対湿度は20%を大幅に超えていました。
部屋の密閉具合は、温度が目標温度に到達する時間も早いので、まずまずの環境と思われます。
加湿機能があるため、高価でも購入しましたが、本当に加湿機能が必要な季節に加湿できず、無駄な出費であったと言わざるをえません。
17点

>・加湿量は外気委条件やリモコンの設定内容により変化します。
外部から湿度を取り込む機器は、コレが大きいんでしょうね。
また余計な機能(失礼、付加機能)を付けると必然的にコストも上がりますし、高価になることは仕方なし。
カタログのデータはメーカーは良いことばかり書きますし(実際の運転状況になると実測はていかします。車の燃費も同じ。)、実用上は性能の余裕を見る必要が有ろうかと思います。
とは言え、機械の個体差も考えられますね。
加湿を必要とされる方はやはり加湿器併用が良いのかな。
私は小さい加湿器使ってみたけど、も一つでした。
寝ているときだけ必要なので、マスクを付けて加湿器止めましたけど。
(*^_^*)
書込番号:24531059
6点

”うるる加湿が機能しませんでした。”
機能はしているんでしょうけど・・・
外気の湿気を取り込んで室内を加湿するんでしょうが、この時期屋外も湿度は低いでしょうからそんなに取り込めないでしょう。
拙宅でも10年前に”うるさら”を導入しましたが、然程効果が実感できないのと、運転音がうるさいので全く使わなくなりました。こちらの掲示板ではこのダイキンの加湿機能についての評判は良くないようです。
残念ですが、加湿器を別途購入しましょう。
書込番号:24531077
9点

>Katsuーchanさん
いつもかいてますが、、
飽和水蒸気量を昔習いましたよね?
あと、湿度の考え方です。
気温が低いと空気中の水分は少ない。
ここが理解出来ていれば、冬場に空気中から水分集めて加湿する。
いかにナンセンスか理解できる筈です。
電気代も無駄に掛かります。加湿機能は切って加湿器を単独で追加します。
私も以前うるさら使ってましたが、上記の使い方でした。上位機種は質感良いので選択しますが、無駄な機能も多いです。
書込番号:24531239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろと、返信ありがとうございます。
その後、ダイキンのサービスと連絡をとり、加湿機能が働いているにも関わらず、加湿できない理由の説明を受け、加湿の必要な冬場は、ほぼ加湿できないことが分かりました。理由は気付いてみれば単純で当然ですが、カタログの記載だけでは、気付くのが難しいですね。ダイキンのサービスの方も、冬場加湿が困難なことを重々承知しているようです。
ネット購入したので、返品対応には応じてもらえず、ダイキンも製品はカタログ記載の通りなので、対応できないと言われました。とても高い買い物になり残念でした。冬場の加湿を考えて購入されるのであれば、うるさらはおすすめできません。(購入して、気が付かず使用しているかたも、きっと多いと思われますが・・・・)
ダイキンさんへの要望は、善意がありましたら、冬場の加湿について、カタログの記載や販売店での説明員の教育を大幅に改善して、消費者にわかるようにしてほしいということです。
書込番号:24538796
12点

>Katsuーchanさん
人柱 ご苦労様です。
これは日本の消費者が自分の頭で考えないでメーカーのうたい文句を信じて失敗する例でしょう。
冬の乾燥した外気から水分を取り出すのが現実的かどうかを考えれば、事前にネットで色々調べて判断すれば防げたかも知れません。
加湿機能が駄目なことを除けばダイキンのエアコンも良いと思いますが。
加湿機能にこだわって無駄に電力を消費しているユーザーが少なければ良いと思います。
私は消費電力を考えてエアコン暖房の二部屋では超音波式加湿器を使っています。
書込番号:24621661
2点

>bsdigi36さん
消費電力はかからないかもしれませんが超音波の
加湿器は人間の健康面や電気機器内部それに家具
に対しても良い効果は無く環境への対応から大手
メーカーは大半が製造撤退しています。
加湿したいなら消費電力よりは健康を考えて気化式
やヒーター式を選ぶのが正解ではないでしょうか。
書込番号:24622535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
ヒーター式は消費電力が多いので気化式が正解かもしれませんね。ただ気化式は時々手入れ(掃除)をしないと健康にも悪影響がありそうです。
加湿器は電子機器から数メートル離しています。
超音波式加湿器は健康に悪影響があるかも知れませんが、我が家では2019年12月から超音波式加湿器を冬場に使っていますが悪影響は今の所ありません。湿度が低いときに加湿器をオンにしますが加湿器のタイマーで1時間以内でオフにしています。
書込番号:24622645
2点

なお、書き忘れましたが、殺菌効果が期待できる紫外線ランプ内蔵の加湿器を2台使っています。
書込番号:24622795
0点

>bsdigi36さん
ダイソンとかですかね。
私の会社も含め国内の電機メーカーは紫外線ランプ
はかなり前にすべての製品への搭載はやめました。
いまでも要望される方はそれなりにいてメーカーと
してかなり前に使用をやめている事を説明すると
驚かれるケースも多いです。
でも文句言われても他社も同様と答えると大概は
ころっと態度が変わり拘らなくなりますが(笑)
書込番号:24622854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]
6年程前、自宅の購入時に20畳のリビング・ダイニングに2015年モデルの一番高いタイプを約30万(取り付け費込み)で購入しました。
本体はこちらのサイトで最安値で購入して、専門業者さんに2万円(通常1万5千円のところ【うるさら】だと+5千円とのこと)で取り付けてもらいました。
しかしながら、リモコン・室内機/室外機共に大きいだけで、【うるさら】機能の利便性はほとんど感じず使っていません。
また、昨年ぐらいからは作動時に『キィーン』という耳鳴りのような高周波音が出ています。
この音が非常に不快なので、冷暖房が必要な時(余程暑い/寒い)以外は極力使用しないようにしています。
同時に8畳の寝室に取り付けたのは同メーカーの最もシンプルで安いモデルでしたが、使用する部屋の大きさや用途は全く異なりますが機能的にはこれで十分でした。
実質、4年程しか使用していませんが、リビングの【うるさら】は今年の梅雨までに処分して他社の安くシンプルなモデルに替える予定です。
実家のエアコンは部屋によっては、私が子供の頃から使用している家具調(40年以上前)タイプで、オン/オフや温度調整はダイヤル式だったり、室内機本体から有線式のリモコンが出ているタイプの2台が今も現役で稼働中ですが、どちらも作動音は静かで『スーッ』と部屋を冷やしてくれます。
書込番号:24525694 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>akio215さん
冬の加湿は原理的に無理ですよ。空気中に水分が少ない時期に加湿というのが間違ってます。
今回も加湿できないという意味での無駄ですか?
一時期、加湿機能を切って使ってました。基本機能は流石のダイキンという感想でした。
うるさら機能つかないとエアコンが安っぽくなるので避けたいですけどね。
書込番号:24525793
4点

冬に加湿できないのなら加湿機能の意味ないですね。
どちらにしろ加湿器が必要なら、加湿機能のコストは無駄って考えてもいいんでしょうか。
書込番号:24696101
3点



私は業務用エアコン(大型・中型)の仕事に携わっていました。ちょっと高いけど安心安全はダイキン製と企業にも勧めてきました。自宅でもダイキン製エアコンを使用しています。木造でも20畳対応のうるるとさららを5年前に設置しました。14畳の居間には余裕過ぎるくらいの能力です。今回、突然温風が出なくなり、室外機が全く動いていません。当然メーカーの修理担当を呼ぶ事に。結果、基盤交換用との事。3万円以上掛かるとの事。世界一のエアコンメーカーの室外機が5年でダメになるって…びっくりです。
店舗保証過ぎてたら自腹です。これからダイキン製のエアコン購入予定の方は気をつけて下さい。
私は今回でこりました。名前で購入してはダメな事。三菱かパナにします。仕事先でも勧めません。
お客様名に迷惑掛けるからです。
皆様も気をつけて下さい。
書込番号:24462926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も子供の頃は、「エアコンと言えばダイキン!」と思っていました。関西在住ですし。
30年ほど前、自分で実家に2台のエアコンを購入した際には迷わずダイキンにしました。その2台はその後も調子よく稼働し続け、結婚して独立した後も実家で10年くらい保ったと思います。
その後、現在の住まいに移った後、エアコン2台ダイキン製を購入しました。15年ほど前のことでしょうか。
こちらは残念ながら2台とも5年前後で故障しました。
それ以降、ダイキン製は選択肢から外しました。
現在私は、個人的に日立製をひいきにしています。冷蔵庫や掃除機も日立製ですが、今のところすべて期待に応えてくれています。
書込番号:24462947
7点

私もダイキンのエアコン(3相200V) を使用しています。
5年ではありませんが、エアコンが効いたり効かなかったりしてました。
冬の暖房はファンヒーターなのでほぼ使いません。
分解してみると、半田の割れが見られ、それを修理すると直りました
直してもらうとなると、きっとスレ主さんと同じように、基板交換になり同じくらいになるでしょう
また、日立製でも、同じように半田の割れで効いたり効かなかったりなりました。
リレーのオンオフの振動で割れるのかはわかりませんが、どのメーカーでもありそうです。
私がダイキンを選ばない理由は抗菌が弱い事です。100Vエアコンでカビが酷かったので問い合わせしたら、乾燥運転してくださったら大丈夫ですとか言われて、抗菌剤とかは使用してない回答でした。
他のメーカーは抗菌対策されているのが多かった記憶があります。
現在は日立製エアコンを好んで使用しています。
参考まで
書込番号:24463005
5点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN36XRS-W
省エネ対象とのことですが、他社の省エネ対象のエアコンの方が電気代が安かったです。
使用時間は同じです
他社の方が 問題なく動いていたからなのか
他の方で使われていて ダイキンのやらせの方以外から
ご意見が頂きたいです。
本当に省エネなのでしょうか?
電気代が半端ないのですが・・・・
4点

>pink_pinkさん
メーカーのやらせも問題ですが、
自作自演、一人何役も問題ですよね。
書込番号:24335233 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN40YRP
今まではダイキンのエアコンを選んでましたが、昨年と3年前に買ったものが夏場に蒸し暑くなって全く使えない。
AI自動や快適自動で運転始め、設定温度?に達すると、なぜか温度と湿度の上昇が始まり、温度を下げる操作に反応せず、1時間越える頃には余りの不快感に停止ボタンを押してしまいます。
ダイキンに問い合わせると、除湿冷房で使ってください。との返事。使ってみても同じ結果に愕然とした。使用中の室内・外気を測定をしてガッカリ。温度も湿度も快適な状態にならず、どのボタンを押して良いのか、取説にも相談窓口にも解決策がない。
どこの製品なら満足いくのか知りませんが、ダイキンのエアコンは買わない方が後悔せずに済みます。お気をつけください。
72点

サーキュレーターで部屋の空気攪拌してます?
それとやらないと、エアコンの前だけで空気が回っていることになります。
書込番号:24299829
17点

>昨年と3年前に買ったものが夏場に蒸し暑くなって全く使えない。
「昨年と3年前に買ったものが」一度に全く使えなくなったのですか?
それなら、故障でしょう! 即、見てもらった方が良いのでは?
以前ダイキン製のも使っていましたが、少なくも冷え方に関しては全く問題が無かったですね。
書込番号:24299868
17点

書いてありませんが、ちゃんと手入れしていたのですよね?フィルターの掃除とか。
書込番号:24300241 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

素人(技術に対して)ではありませんので、質問書き込みのあったようなことはありません。3年前に買ったものは客間用で、3年前に使ったお客さんは、暑くて閉口してましたが、今回(自室寝起き部屋に買い求めた高機能形エアコンの異常に気づいて)の測定で分かりました。運転をスタートすると、設定温度より寒く(設定より数℃下がる)感じても汗ばみ蒸す状態に・・、それを底に温湿度ともに上がり、昨年9月に買ったものは、温度を下げる操作しても反応せず湿度70%温度は上昇、3年前のものは温度は操作に反応して一旦下がるものの、湿度は快適な65%以下となりません。温度をやたらと下げることが良いエアコンではない。とダイキンのカタログにもWebにも書かれている。
我家はダイキン5台(4台は人の出入りが少ない部屋)、東芝1台(2013年購入LDKで人の出入り多く火を使う)は見事な制御がされ、設定26か;27℃の除湿or冷房運転で快適(温湿度とも上下少ない)な部屋の環境(26.3から28.1℃ 湿度55から63%)になってます。外気の影響受け温度や湿度が変化しても、温度操作や運転操作で素早く反応して快適な環境に戻ります。
サーキュレーター?どちらも使う必要のある時は使います。部屋の形などにもよるでしょうが、サーキュレータを必要としない製品作りが基本です。
手入れ?綺麗好きですので、普通以上に綺麗です。もちろん両機ともお掃除機能が付いてます。でも埃が溜まる前に掃除してますし、殆ど埃は立ちません。
基本性能や機能を満足させてから、付加機能を付けるのは良いことですが、基本機能性能を満足してないエアコンにはガッカリ。もう2度とダイキンは買いませんし、他の人も被害に遭わないよう伝えていきます。ダイキンエアコンに対し他の人が投稿したものもよく見てもらうと分かります。
今後ダイキンの対応によっては、必要を感じたら国民生活センターなり消費者センターに相談していきます。
書き込みされたみなさんはダイキン寄りの関係者?
書込番号:24300328
39点

>今後ダイキンの対応によっては、必要を感じたら国民生活センターなり消費者センターに相談していきます。
消費者センターに相談も良いですが、その前に「我家にはダイキン機が5台があるが、それと余りにも違い過ぎ、全く使えない!」と訴え、ダイキンのサービスに来てもらって、確認てもらったらどうですか?
スレ主様は「技術に関して素人でない」お方だそうですから、理路整然とダイキン側にに説明できるのでは?
いずれにしても、ここで「全く使えない」or「被害に合わない様に」とまで書かれたのですから、その後のダイキンの対応をご報告下さい。
>書き込みされたみなさんはダイキン寄りの関係者?
↑
無論、関係者ではありません。
書込番号:24305991
26点

>渚の丘さん
返品返金と他社製品を注文しました。
同じ悩みを持つ方々にもお役に立てばと思います。購入を検討されてる方は十分注意してください。
製品に現れる現象は不良品でもない限り、嘘はつきません。
これ以降の口コミはもうしません。
書込番号:24313308
16点

スレ主様 ご返信を頂きありがとうございました。
貴殿の、「ダイキン寄りの関係者?」の書き込みに、些か反応してしまった面がありますが、失礼があったらお許し下さい。
>返品返金と他社製品を注文しました。<
そうでしたか。
今回は大変な思いをされたのでしょうが、返品返金がなったのですから、そのことは良かったですね。
因みに、当方は今までエアコンでは大小色んな不具合に合いましたが、変品返金は一切ありませんでしたね。
なお 上でも申しました通り、わが家ではかってダイキン機もありましたが、現在は全て他社製品ですけど
今回は、色々と参考になりました。
書込番号:24313700
7点

1年前に買ったのを返品返金に応じてくれたのか。
それも1週間で。
ダイキン凄いな。
書込番号:24314232
35点

>1年前に買ったのを返品返金に応じてくれたのか。
>それも1週間で。 ダイキン凄いな。
私もそう思いました。 いずれにしても、、ダイキンはすっごい!のですが、
スレ主様は当初「ダイキンに問い合わせたり、取説にも相談窓口にも解決策が無かった。」だけものが、どのように急転直下「返品・返金」になったのかの交渉や経緯をご紹介下さればより有り難かったですね。
それもなく、ただもう「これ以降の口コミはもうしません。」では甚だ残念です。
そう、スレ主様は「お気を付け下さい」&「同じ悩みを持つ方々にもお役に立てばと思います。」と、おっしゃっているのですから!
書込番号:24315156
20点

他の4台はどうなさったんでしょうか?1年前のものを無償で他メーカー品に取替てくれるかな?
スレ主さんこそ他メーカーの関係者じゃないですかね。
話変わりますが、日立のエアコン白くまくんを6月に買いましたが、冷房中水飛びします。
それで修理依頼し来てもらいましたが、外観点検と清掃するだけでした。当然直らず、次の日から水飛び。
無償で他メーカー最上位機種に取替することになりました。それで、パナかダイキンか迷ったのですが
ダイキンのこの機種にしようと思います。6月までは、ダイキン製でしたが11年間故障もなく冷暖房してくれました。
去年掃除してもらったのですが、こんな汚れ初めてすっていうくらい汚れてました。掃除は去年10月でしたが、今年
6月に冷房するとガス漏れの異常がでました。多分、高圧洗浄で熱交換器がいかれたのでしょう。替え時と思っていたので
買い替えましたが、このありさまです。日立の凍結洗浄がいいと思ったのですが、水飛びとは。メーカーの技術力のなさと責任感のなさを
感じました。リコールしてもおかしくないでしょう。修理に来てくれた日立作業員が言ってましたが、ほこりや、油汚れで能力が落ちるって。ダイキンは、11年間全然能力の変化なかったけどなぁ〜。また、サポートもよかった。水漏れがするのでダイキンに来てもらうと別原因(ベランダのクラックから水侵入)でした。出張料は、もういいですってただにしてくれました。
パナは、掃除ロボの故障が多いって口コミが多いのですが、どうなんでしょう。
書込番号:24325416
10点

>スレ主さんこそ他メーカーの関係者じゃないですかね。<
スレ主様は、「素人でない方」ですし、またHNも「良い商品作り」ですから、多分に製造業に関わっておられる方でしょうね。
ただ、「商品作り」は、あるいは「商品造り」の方がより解り易いでしょうかね? (^-^;
さて、
>6月までは、ダイキン製でしたが11年間故障もなく冷暖房してくれました。<
上でも申しましたが、うちでも一台だけですが、もう10年近くにわたってダイキンを使って来ましたが、それは全然快調ですね。
スレ主様も、何台もダイキン製をお使いになって来られたのですから、それ相応のメリットがおありだったのだろうと推察申し上げます。
ただ、「最近のダイキンは・・・・」、と言うことでは?
書込番号:24325453
5点

1年も使い倒した中古のエアコンを返品返金?!
常識的に考えて有り得ないでしょう。
それを証明するような書類の掲示は可能ですか??
個人情報はボカシをかけて、書類だけを投稿していただければ信憑性は確かなものとなります。
ここに好き勝手書くなら私にもできる事なので。
書込番号:24352576
11点

>1年も使い倒した中古のエアコンを返品返金?!
>常識的に考えて有り得ないでしょう。
私も上でも申した通り、どうして急にそうなったのか?その辺が知りたいので、スレ主さんが最近建てられた板に、お願いをしてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001360919/SortID=24348813/#24348813
書込番号:24358068
5点

どうも除湿機能が弱い気がします。
エアコン運転していても、室外機からはチョロチョロ程度の水。
別途、除湿機を動かす事で快適となりました。
AI自動は役に立たないので、除湿冷房で使用してます。
たまに風向きが真下になり、エアコンが止まっている状態になるのですが、
どういった機能なのか謎です。
書込番号:24803621
8点



大変良い製品です、ほぼ欠点はありません。
うるさらこその欠点と使用上の注意があります。
まず、換気機能から虫が入る。
室外機をメンテナンスフリーにするために。
換気機能にフィルターが無いために虫が入って来る。
換気機能をオンにしている時はファンが回っているため
入ってこない。しかし、換気機能をオンにすると冷暖房力が落ちる。
そして、加湿は程々にしないと部屋がカビカビにカビる。
これは運用上の問題ですが。加湿は程々に。
書込番号:24291142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tackyingさん
製品違いではありませんか?
AN28XESは 「うるさら」 ではなく一番下位のベーシックモデル、Eシリーズですので、換気や加湿機能はありません。
当方はAN36XESを今春に購入しました、本体価格8万円台でこの夏はとても良い仕事をしてくれてます。
書込番号:24321782
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)