ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN28VES

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

昨日こちらのエアコンがうちに設置されたのですが、窓際過ぎて長方形の部屋の真ん中では涼しさが実感できません。
(写真参照、部屋はさらに奥、ふすまの長さ位あります。)
改善するにはどうしたらよいでしょうか。
長くなりますがよろしくお願いします。いくつか考えているのですが…。

T、エアコン室内機の位置を変える。
この場合…。
@取り付けた業者に再度頼む。
 a) 既にこの不満を相談し室内機の移動が出来るかを相談したところ、新たに「取り外し」「設置」「チューブ?ホースの追加料金」をもらいます(ほぼ2万と)。
b) 新たに業者を探し、「取り外し」「設置」「ホースの延長」をしてもらう。

U、エアコンの風を調整する新たなものを購入する。
  その際にはどんなものを買い、どういう風に取り付けると効果的とか教えて下さい。


●取り付けしたところには既に電話し相談した内容です。
・確認を取った上で取り付けをした(主人がOKだしたと)、
・部屋の奥にする事でホースが長くなるとカビなどが発生し故障の原因となる。
・ホースが長くした時は傾斜が必要で天井までの高さが足りない。(現在エアコンと天井の幅は8cm)
・新たに室内機を部屋の奥にする場合、新たな代金が生じてくる。

同じ間取りで同じ個所にエアコンを取り付けている友達がいますがコンセントから40cm部屋の奥にエアコンを設置してもらっている。と。
我が家はコンセントから5cm。 
こんな窓際を冷やしたり暖めたり…と今後していくのかと思うと、効率が悪いように思います。(T T)

書込番号:22088007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/06 14:31(1年以上前)

どうも。

扇風機併用で解決しませんか、
エアコンの取付位置ですが、言われる通りダサイですね(笑

書込番号:22088049

ナイスクチコミ!9


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 14:45(1年以上前)

>痛風友の会さん
ダサい…(T T)。その通り。
やはり手軽なのは扇風機ですかね。折角10万円以上のエアコン買っているのになんだかムナシイです。

取り付けている時は、思い描いでいる場所に設置できなかったショックであまり考えられなかったのですが一日経つと、見れば見るほど悲しくなって来ます。使う部屋の人の事を思っていないというか…。「何故ココ・・・」って感じです。(TT)

書込番号:22088078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 15:13(1年以上前)

長方形の短辺に取り付けてやれば良かったんかな。せめて隣との襖の上だと良かったのに。
我が家の6畳間長辺の左端付近にエアコンを取り付けてます、居場所はその正面なのでよく効きます。
友人宅も同じで6畳間の長辺に2800クラスのエアコンを設置、襖で仕切られた続きの10畳近いダイニングキッチンもふすまを開けると冷房してます。スレ主さんとは反対側に設置されていますから冷気は隣部屋まで流れていきます。
ちゃんと2部屋冷えてるけれど。襖を閉じれば6畳間だけなのでよりしっかり冷房される。

我が家のは風向きを上下だけでなく左右もスイングさせることができる。そして左、正面、右と設置場所を設定できてそこからスイングしてます。
ダイキンさんのもできるのかな、取説がネットで見れたら確認してみます。

見たら上下はスイング可能だが左右は手動です。
この左右の風向き調節はどうなってるかな。

書込番号:22088122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/06 15:43(1年以上前)

多分現在の取付は 

標準工事(4M)以内で取付可能な位置なのでしょう、

隣の部屋との建具の上だと 写真の様な位置になり

冷媒配管 ドレン配管の横引きが長くなるので当然 追加料金が

発生します。

ただ いったん冷媒を開放してるので ポンプダウンで冷媒を室外機に

回収したのち 室内機を取り外し 配管をやり直す手間が有るので

2万円でとのうと言うのなら 安い方でだと思います、


しかし 黄色い部分を テープ仕上げで施工されるのは ちょっとなので

出来れば化粧カバーで施工したいですよね。

さすれば さらなる追加が発生しますが・・・・

天井までの高さ は横引きが長くなる分 排水の勾配を取りたいので

出来るだけ 天井に近い位置に取り付ける必要が有るという意味です。



施工前に よく打ち合わせすべきでしたね。

現状のままで 行くなら サーキュレーターや扇風機とかで

風を拡販させるかですが 本体のルーバー横方向でもある程度は

気流を変えられると思いますが。

書込番号:22088165

ナイスクチコミ!6


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 16:17(1年以上前)

>神戸みなとさん
長方形のリビングの短い辺に取り付けてもらうつもりが、高さが足りず出来なかった為、長い辺の窓際に付けることになりました。
スイングもしてみましたが、やはり限度があり、部屋の半分位までしか風は来ません。
暑い!!と思って涼しい風に当たりたい時は窓際まで行かないといけない感じです。

エアコンの高さは大丈夫だったのですが、エアコンの口が開いた時にぶつかってしまう、ところまで確認できていませんでした。

書込番号:22088222

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 16:42(1年以上前)

>真空ポンプさん
●標準工事の4mを使い切ってもらえばあと30cm程窓から離れたと推測されます。

というのも同じ間取りでこの壁(リビングと和室の間)に取り付けているお友達がいます。
そのおうちは窓際にあるエアコン用コンセントから40cm程離れた位置にエアコンがある、との事です。うちはコンセントから5cmしか離れていません。5mメジャーを持っているので実際ホースの長さも計ってもみました。

●『冷媒を開放してるので ポンプダウンで冷媒を室外機に回収したのち…』という作業が生じるのですね、新品ではなくなると。それは知らなかったです。 

●勾配の説明ありがとうございました。長くするなら排水の為勾配を取りたい、という事を取り付けの方も言っていました。実際あと3cm位しか上にあげられないです。

●施工前の打ち合わせというのはなく、やりながら、という感じです。次の取り付け工事があるようでなんとなく忙しなく、私がリビングの部屋の短辺にエアコンが付かない!というショックで動揺している間に、あれよあれよと取り付けられた雰囲気です。

●ルーバーでも風向きを調整して使用してみましたがやはりリビング真ん中位までしかエアコンで気持ちがいい♪という感じは残念ながらありませんでした。実際室温は下がっているようでしたが。

リビング横方向にエアコン使うのだったらもう少し小さいサイズでもよかった?とか、横にずらすのも+2万強となりそれでストレスがなくなるか?というと業者との間にわだかまりも残りそうで、賢い選択ではなさそうなので現実的このまま10年位我慢するのかな?…と思うとちょっと悲しくもなります。

書込番号:22088266

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/06 17:05(1年以上前)

>rakuchyanさん こんにちは

やり直しの工事代金としてはお安いかと思いますが、ガスを室外機へ戻し更にガスの追加も必要となること。
それにカバー工事の追加などが加わりますし、ご希望の場所へ移動したとしても、お部屋内での温度差は避けられない気がします。
当方のキッチンも縦長の中央へお願いしましたが、途中が勝手口への通路となってるため空間へ配管が伸びることで、止む無く
短辺の角へつけていますが、ルーバーを最高に向けることと、長辺の端まで冷えるには多少時間がかかりますが、実用上問題なく
使えています。
理想的な場所でないことを気にすると、それだけで不満が出ますから、仕方がないと割り切って現状のままお使いになるのが一番かと思います。

書込番号:22088318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 17:06(1年以上前)

扇風機をエアコンの下付近に置いてかきまわせば良くなると思います、ただ設定温度は低めが良いね。

書込番号:22088321

ナイスクチコミ!4


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 17:19(1年以上前)

>里いもさん
>ご希望の場所へ移動したとしても、お部屋内での温度差は避けられない気がします・・・私もそこは気になっています。

・大騒ぎして希望の場所にしても、35cm位奥になるだけ。
(でもこの35cmがあれば窓側のみ冷える感じは避けられたかも…でも、お金がかかり過ぎる色々で5万近く??エアコンの半値近い)。

・ホースを長く取ってリビングの長辺の中央に取り付けるのは不細工で気が進まない。

となるとエアコンが設置された場所が気に入らなくても「仕方ない」と割り切るのがホントに最善策なのかも…。と思えます。
安い買い物ではないので悔いが残らない、と言ったら嘘になりますが…。でも希望の場所にしてもすっきり改善は出来ない可能性が本当ありますよね。

書込番号:22088346

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 17:25(1年以上前)

>神戸みなとさん
扇風機をエアコンの下付近に置いてかきまわせば・・・とは
扇風機の回し方は普通の扇風機の首を回す感じでエアコンの下に置く、でよろしいですか?
なにか
扇風機を真上に向けて…とか
タワー型の扇風機の方が…とかありますか?

書込番号:22088356

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/06 17:39(1年以上前)

>rakuchyanさん

35cmなら我が家のキッチンより大分条件がいいと思います、ルーバーでほぼむらをなくすことが出来る気がします。
それと、風の上下方向を自動にすることで、室内の循環が良くなります。
大切なことは、人が居る場所へ快適な冷気が来るかどうかです、部屋の端っこは気にしなくていいのでは?
何処へ付けても均等には難しいと思います。

書込番号:22088376

ナイスクチコミ!0


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/06 17:59(1年以上前)

このままでいいわよっ!
下手に横に長く配管を通すと、ドレンホースの勾配が平行になって、そこにホコリやカビなどが蓄積して、数年で詰まって、ドレンの、水が逆流して室内に垂れてくるのよね。
アタシが工事するとしても、今の位置でしかやりたくないから、数年で詰まって、その都度万単位の費用かかるよってはなしはするわね。

書込番号:22088423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:31(1年以上前)

>里いもさん
35cmは窓からの距離ではなく、4mのホースを最大限使ったとして、あと35cm位部屋の奥に入った。という仮定の35cmで実際は窓から15cm、エアコンコンセントから5cmなんですよん。
で、昨日「ルーバー」(あの羽みたいの奴の名称ですね?)を部屋の内側へ向けて思いっきり角度付けて運転しましたが、
『人が居る場所へ快適な冷気が来なかった』んですよ(TT)

そんなわけで『人がいる所に快適な冷気が来ないエアコンを買った!!!!!!』!と凹み、どうしたらよいか、とこちらに改善策を求めてやってまいりました。

書込番号:22088505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 18:32(1年以上前)

扇風機の使い方。
冷気は下方に溜まります、よって冷気を奥に運ぶには風を平行に首振りで良いのかも。
まあ使ってみてどう使えば効率が良いかはご自分で判断ですね。

私のエアコンは室温調整がうまくいかずに冷えすぎる。
対流させればというアドバイスも貰ったが、単にセンサーの位置を本体から延長移動させてもらってうまく27℃ほどで安定させることができた。
友人宅は28℃設定だと隣室の湿度が高すぎるので温度設定を25℃まで下げ、冷房で運転させたら湿度も下げることができた。
ので何事も工夫です、簡単にしのげることも多い。
隣室からガラス戸をあけて玄関に向けて扇風機を回すと玄関ホールや換気扇を回したトイレまで涼しくなってます。
鉄筋の集合住宅は断熱が良いので2800クラスでも役に立ってます。

書込番号:22088508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2018/09/06 18:35(1年以上前)

シーリングファンライトの一例(¥2万くらい)

こんにちは。
もしエアコンには手をつけないことにするならば、のご提案。

いっそ部屋の照明をシーリングファンライトに取り替えちゃっては?
約¥1万〜の出費かもながら、夏や冬場の省エネにも有効ですよ。
一度付けちゃえば年中頭の上にあるので、扇風機みたく置場所や仕舞い場所を気にすることもなし、です。
部屋の天井高さや構造(耐荷重)により適否ありますが。

うちも使ってますが、頭の上から微風がくるのって案外快適ですよ。

ご検討を。

書込番号:22088514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:39(1年以上前)

>m.asaoさん
>このままでいいわよっ! に、ちょっと楽しくなって来ちゃいました。そっか、このままかって^^。

取り付けてくれた方もm.asaoさんと本日同じような説明をしていました。
その方は昨日の作業を見ていても「職人肌だな」って感じで、人が心地よいよりも、「エアコンにいい環境」を作っているようでした。

そこでm.asaoさん、教えて下さい。
そのままで扇風機などを用い、『人がいる所に快適な冷気を少しでも届けたい』場合は「このままで、どうしたらよいですか??(扇風機をどうする…とか羽みたいのを付ける…とか」
是非教えて下さい。(特に楽しくなるコメントでなくてもいいです^^。)

書込番号:22088522

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:46(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご指導ありがとうございます。
となるとタワー型の扇風機が下の冷気もかきまわせてよさそうですね。

ただ私には『センサーの位置を本体から延長移動』 とは見当がつきません。 エアコン本体から取り外せるものなんですか?センサーって。そのセンサーはこの機種の場合どこだかご存知でしたら教えて下さい。延長させどこにセンサーを置いたのでしょう。ド素人には難しいです。でも頑張ります。

書込番号:22088547

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:49(1年以上前)

>みーくん5963さん
シーリングライトはよさそうですね。
エアコン近くのライトはたまたま購入したばかりですが、検討してみたいと思います。特に冬は暖かい空気は上に行きますから尚更効果的ですね。

書込番号:22088555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/06 19:05(1年以上前)

きぃくん家も引き戸の上のイマイチな場所にエアコンが設置してあって
設置してった人が嫌なヤツでダメダメな設置をしていったから化粧カバーの中で結露して水が漏れるから
エアコンは使うと掃除しないといけなくなって面倒だから使ってないし
電気屋嫌いだから修理も頼めない状態なんだお(つ_;)

そのせいでエアコンの設置を色々ググって多少の知識が付いたんだけど
たぶんそのエアコンはそこに付けとくのが一番だよ

悪いのはエアコンを付けることを想定していない家の設計をした大工だお

ホースを継ぎ足してエアコンを移動させると
継ぎ足した場所からガスが漏れやすいし結露が起きやすく家が痛むから
まちがっても室内には化粧カバーはやらない方がいいし
水を外に出すドレンホースとゆうのがあるんだけど
水平に近い場所に水が溜まりやすく
長時間水とホコリが溜まっていると雑菌が繁殖してヌメヌメになって頻繁に詰まって水が吹き出すようになるんだお

その度ごとに修理を頼むと出費もかさむし
エアコンの風向きを左にして扇風機を併用した方がいいと思うんだお

書込番号:22088590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 20:37(1年以上前)

センサーの延長接地の件。
センサーは室内機右端の基盤付近にありサーミスタという呼び名です。ダイキンも同じだと思います。
私のは安いもので量販店でもコジマしか売っていないという日本メーカー製。
室温が寒すぎるとコジマに申し出るとメーカーのサービスマンが見に行くと連絡をもらった。
上限の30℃設定で室温25℃になるので、これはおかしいなとサービスマンもわかってくれた、センサーの不良かもわからんのでダメもとで交換してみると、サービスマンも現認したいと言ってました。運転開始時センサー付近の温度は31℃で室温25℃になっても30℃です。対流の悪い部屋なんです。

2度目の来訪でセンサーを交換しても予想通り結果は同じでドアを開けて冷気を廊下に回すことで27℃になる、これでどうかと恐縮しながら使い方ですねと。
センサーの位置もわかったので、段ボールで冷風を室内機右のセンサー付近に当たるように工夫したら。
設定温度28℃で室温27℃になった、女房や娘は不細工な状態を見てバカみたいと。
この結果をメーカーに写真添付のメールで送って善処できるか聞いてみた、希望のサーミスタの延長移設も検討してくれと頼んだ。

するとその日のうちに返事があってセンサーの延長移設をしてくれることなったという顛末です。業務用の5メートルのを使うという。
3度目のサービスマンの来訪工事の時に有償でも良いと申し入れたが、請求書は届いていません。

スレ主様のは冷えないということなので単に設定温度を下げて扇風機を使えばうまくいくと思います。
購入店を通してダイキンのサポートにもどうにかならないかと相談してみてはどうかな。

書込番号:22088796

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

絶対に買ってはいけない!

2018/08/22 19:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN40VAP

スレ主 FeelGodsさん
クチコミ投稿数:3件

ダイキンからダイキンに買い替えをした。
前のモデルはうるさらの再熱除熱モデル。湿度が下がりすぎて、耳鼻科に通って11年で買い替え。
他者にしようと思ったが、あまりにも安かったのでこのモデルに買い替えた。

結論:
「しつど」の制御がこの機種では出来ません。

(1)「設定温度が室内温度相当か以下になると除湿を止めてしまう」
(2)「故に湿度が異様に上がってしまう」
(3)「除湿するためには寒いのを我慢して温度を下げ続けるしかない」

そういう仕様だそうです。

設定温度を低くして外出し、2時間経って戻って来たらば湿度が70%でした。
「湿度を下げたい → 設定温度下げる → 湿度を下げたい → 設定温度下げる → 」
の無限ループにハマります。

人間が手動で設定温度を下げないと湿度はあがります(大抵の場合)。
要するに全自動ではないわけです。

ハッキリ言って、他社のエアコンではあり得ません。
他の機種でも被害者がでていますが、これ以上増やさないように警告の意味を含めての
クチコミとさせていただきます。

絶対に安くても買わないでください!

書込番号:22049645

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/22 19:41(1年以上前)

おつかれさまでした。

書込番号:22049659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/08/22 19:47(1年以上前)

ご苦労様でした。

でも、所詮民生品ですから、企業や大学の研究室レベルの湿度管理は所詮無理でしょう・・・。 過度の期待はしない方がよろしいかと。

書込番号:22049670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2018/08/23 10:09(1年以上前)

こんにちは。
新し目(昨年モデル)な機種なのに期待したほど快適でなくご不満なのはお察ししますが。。。
他社ではあり得ない、は言い過ぎかもしれませんよ。

メーカー・機種問わずにエアコンの掲示板カテゴリーを覗いてみると、似たような苦情に近い「蒸し暑い」投稿が、ここ最近は複数のメーカーや機種で出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8F%9C%8E%BC&bbstabno=2&topcategorycd=18&categorycd=2150&act=input

ざっと見、パナ・ダイキン・シャープ製あたりが目立ちますね。

原理上、エアコンって少々冷し過ぎることで初めて副次的に「除湿」効果が出るものゆえ、
きめ細かに定温制御し能力を絞ってしまう、今時な(且つ再熱機能のない)エアコンには除湿効果は期待できないでしょう。
内部で冷し過ぎることで除湿しつつ、吹き出す前に冷し過ぎた分を暖め直す=以前同様な「再熱除湿」付きの機種にすべきでしたね。残念ながら。


今更ですがご参考、
「再熱除湿」装備のある機種一覧です↓。
http://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1&pdf_so=e2

現行機種ではパナ・ダイキン・シャープや東芝あたりは敬遠した方がいい感じですね。「再熱除湿」な機種を作ってないので。
同じメーカーでも装備の有無は機種によるので、個々にスペック確認は必要ながら。

書込番号:22050862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FeelGodsさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/23 12:09(1年以上前)

>みーくん5963さん

除湿の仕組みについては書かれている通りと存じています。
しかしながら、仕事部屋や寝室のエアコンで「湿度70%」ってもはやあり得ません。

空気に温度差を作り、出て来た水分を拾って捨ててやるのが除湿です。
ただ、その差分を作るために冷やしてやる必要があるので、「除湿する=寒い」になるわけです。
そういった問題を解決するべく登場したのが「再熱除湿」。
冷ました空気をもう1度温めて放出する(=電気を食う)。
しかしながら、エコとかわけのわからんゴタクのおかげですみに追いやられて今日を迎える。

再熱除湿を捨てた段階で理論的には「ムリ」と考えれば妥当だったのですが、
価格の安さに加えて、「ハイブリッド加湿」に見事に騙されて買ってしまいました。

去年から5台ばかりエアコンを買いましたが、再熱を行わないシャープなんかよく動きます。
三菱電機のGEは再熱かどうかわかりませんが、これも良い。
富士通は再熱なので文句言うまでもなく良い。
ダイキンだけなんです、ここまでヒドいの。
全て2017-2018モデルです。

まぁ、交換か廃棄ですね。使えませんよ(笑)。
メーカーも直せないって断言しているし(そりゃ、当たり前か)。

書込番号:22051067

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ138

返信45

お気に入りに追加

標準

除湿とは?

2018/08/10 23:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80VRP-W [ホワイト]

スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

以前購入したエアコンで湿度戻りを経験したため、今回は除湿を重視したエアコンを選定。
「新28度」「除湿をすれば湿度ひかえでも快適」「プレミアム冷房」なるものに惹かれ、キッチン+リビング+和室=20畳に設置したのですが、悲しい事に快適とは程遠い毎日です。

温度は下がります。
パワーもあります。
除湿されません。
問合せをし、除湿冷房、除湿、快適エコ自動etc・・・あらゆる設定を試しましたが、「相対湿度」のため、湿度は70〜80%で落ち着きます。
除湿設定ではなく冷房設定で温度を下げるようご提案いただき、冷房24度以下での生活を送っております。
今夜はムシムシするので、冷房22度設定、ちなみに湿度75%です。
スポットで極寒地帯ができておりますが、扇風機で和室へ風を送るとなると、この温度になってしまいます。
これだけ温度を下げるので一時的に50〜60%に下がるのですが、次第に安定の70〜80%となりますため、寒かったら温度を上げ、暑く感じてきたら温度を下げの繰り返しでリモコンが手放せません。

温度を下げれば湿度が上がる「相対湿度」=除湿
このリモコンについております除湿50〜60%設定とは、一体何ですか。

書込番号:22022432

ナイスクチコミ!18


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2018/08/11 01:38(1年以上前)

冷房と除湿の関係…
湿度を下げるために低温部分を作り結露で水分除去ですね。

冷房運転で湿度が高い
除湿で温度が下がり過ぎる

そんな時の原因は部屋の断熱と気密が良くエアコンの能力が大き過ぎるきらいがあります。

今のエアコンの能力は結構絞った運転が出来ますが、それは数値だけですね。
構造的な部分と大能力故の欠点かな…

軽トラは350キロの荷物能力です。
その荷物を25トンのダンプで運ぶ様なものかな。
無駄か多いし小回りが利かない…

除湿及び低能力運転専用のエバが欲しいですね。

書込番号:22022556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/11 03:58(1年以上前)

こんばんは、なかなか湿度コントロールできてない様でお困りの様ですね。

冷房24度で75%とは驚きました。ドライキープでファンは止まるはずなので急激に湿度が上がるとは思えないのですが、何か24時間換気以外に外気から湿度を取り込む、又は室内で湿度が上がる要因があればそちらの対策も合わせて考えた方が良いかと思います。

以前湿度戻りをご経験の上で、再熱除湿が無い機種を選んでしまったようですね。20畳のお部屋ですので諦めて除湿機を併用されてはいかがでしょうか?

当然ですが、冬場その広さでうるる加湿機能だけで加湿出来るとお考えでは無いですよね。うるる加湿は季節の変わり目の一時的な潤いを手助けするものとし、お肌の事をお考であればちゃんと加湿器を別にご利用下さい。尚、加湿器も気化式では風切り音がうるさい可能性がありますので、20畳をスチーム式で潤せる機種が良いかと思います。

我が家のパナの加湿空気清浄機はいつも70%以上のランプがついています。真冬で換気で窓を開けてやっと65%になります。別の温湿度計は湿度は25%ですよ。
でも部屋の温湿度計も精度の良いものでも何年も使っていると5%以上ズレてくるでしょう。そもそもお店で並んでいてもバラバラなので、かなり誤差があるのではないでしょうか?
そういった誤差の中でセンサー制御しているのだから機械が人間の快適性を高められるのにも限界を感じますね。

書込番号:22022635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/11 08:45(1年以上前)

>GENECITYさん

キッチンの換気扇、調理時のキッチン、窓の開閉、人の出入り等によって、除湿された湿度と同量の湿度が入ってきてしまっているのではと言われましたが、こちらのエアコンにしたからと言って生活を変えた訳ではなく、夜は上記に一つも当てはまる点はないにもかかわらず変化なし。
前機もダイキンでしたが、2007年製のEシリーズで冷房除湿ともに文句なしのものだっただけに、上位機種でこのような状態とは予想外でした。
築年数10年の木造一軒家です。
気密性の低い木造だとダイキンの掲げる数値を出すのは難しい、断熱材も最新のものを想定しているとご回答いただいており、もはや何の手だてもありません。
エアコンの能力が家にあってないのですね。
暖房も使用しますゆえ、こちらのサイズを選定してしまったのですが、エアコン購入する際、どういった建築情報が必要なのでしょうか。



>麻呂犬さん

湿度が上がるというより、ほとんど変わらないです。
一時的なふり幅はありますが、どの温度に設定しても70〜80%の安定感。
再熱除湿の存在は把握していましたが、電気代高いですよー、ダイキンは湿度のコントロールできますの売り文句にやられてしまいました。
冬でも加湿できるのが売りですと押されましたが、冬に給水なしで加湿なんて信じられなかったので、加湿機能のないひとつ下のランクを希望。
しかし、そちらよりこちらの機種の方が安くできると言われたので購入となりました。
毎年加湿器を併用しているので、暖房は暖めてさえくれれば問題ないです。もはや暖房機能すら恐怖を感じてしまうのですが(笑)
リモコンでの温度湿度表示と、湿度計の数値は若干の誤差はありますが、示す方向は同じです。
ムシ暑く感じる時は、湿度は70〜80%。体感と相違はないです。
カタログやHPを見て購入を決めただけに、他メーカーの押し文句も疑心暗鬼になってしまい、何を参考にしてよいものかわかりません。
除湿って湿度が80%であれば数値的にそれ以下に下げる事だと思うのですが、「相対湿度」を提示されてしまっては、このエアコンの売りであるはずの「除湿」って一体何なのだろうと毎日疑問が募ります。
除湿機を購入するのであれば、上位機種でなくて全然よかったなー。

書込番号:22022901

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/08/11 09:14(1年以上前)

うーん・・・キッチン部分は結構湿度を発生させやすいのでそれが誤算になっている可能性も
あるんじゃないでしょうか?
例えば冷蔵庫も単純に考えればエアコンと同じです。
除霜動作である程度の排水をタンク部分に溜め込みコンプレッサーの稼働熱で蒸発させて
いますし炊飯器なんかも密閉型でない限り蒸気として水分を放出してますよ。

書込番号:22022952

ナイスクチコミ!4


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/11 10:53(1年以上前)

>配線クネクネさん

キッチンの指摘は受けたのですが、調理時に限ってそのような現象がおきている訳ではないので、これが原因って訳ではなさそうです。
普段と何ら変わりない生活の中、エアコンを買換えてこのような状態になって困惑しています。
「相対湿度」の説明を何度もされ、理解はできます。
でもこのエアコンは設定温度到達後も除湿を行う「デシクル制御」、寒くなりにくい「ハイブリット方式」のはず。
除湿設定であれば湿度を下げてくれるものと思っていたのですが、何を聞いても「相対湿度」との回答に正直ぐったり。
除湿ではなく、冷房で温度を下げる事で涼しくするのであれば、この機種ではなくてもよかった・・・
またもやエアコン選びに失敗の巻でございます。
間取りでこの大きさを購入してしまったのですが、家の気密性がどうとかって何を見て判断するのがよかったのか、間取り以外に必要な情報があれば是非とも教えていただきたいです。

書込番号:22023148

ナイスクチコミ!4


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/11 11:22(1年以上前)

現在冷房22度設定の状態です。
リモコンのお知らせボタンにおきましても室温23度、湿度70%となります。
設定温度が低いので、暑くはないですが、空気が何とも言えないモワーンとしています。
扇風機があるのが唯一の救いです。

書込番号:22023222

ナイスクチコミ!7


GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/11 13:53(1年以上前)

>ramnemさん

ダメもとで以下の設定試してもらえますか?

・快適エコ自動 設定温度が26度になる様にー2度から-3度補正してみてください、
・風量 静か
・風向は写真のままで良いです

今は風量自動になっているので、
エコ自動で風量を静かにして除湿をメインで
運転してみるのはどうでしょうか?


ちなみに、我が家の近辺現在(13:50)は
外気温 34度、外湿度80%(夕方から雨で湿度 92%の予想)
室温  27度、湿度45.5% 6畳洋間です。
12時に夜からつけていたエアコンを切りました。その時は25.5度、湿度60%でした。
切って直ぐに内部クリーンで送風されていました。
今、部屋に戻り内部クリーンは終わっていましたが上記の状況です。
ギリギリ暑くないのでまだエアコンはONにはしていません。
ご参考まで。

書込番号:22023532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/11 19:05(1年以上前)

テスラん家のエオリアは湿度36%まで下げるようなウンコだから
使うのやめちゃったよ

50%前後でいいのに36%とかマスクでもしないと喉が痛いんだお(つ_;)

書込番号:22024248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/08/11 21:04(1年以上前)

写真見ましたが、もしかして除湿ボタン押してないのかな

湿度設定は冷房後に除湿ボタンで設定ですよ

コメント見てると皆さん勘違いされているみたいですね

そのままでは除湿は安定しませんよ

書込番号:22024487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/08/11 21:13(1年以上前)

指で指してるボタンを押すと湿度設定ができます

写真で指しているボタンを押してみてください

うちは親の部屋がメインでキッチンまで対応させて問題はないですよ

書込番号:22024512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/11 21:17(1年以上前)

我が家もまったく同じ症状です!
他にもたくさんの方が同じような症状で困っているようですが、この機種はこういう制御しかできない(なかには問題なく使えている方もいる)物です!

メーカーに相談してもどうにもなりません。

購入した販売店に相談して再熱方式の機種に交換してもらって下さい。

書込番号:22024520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/08/11 21:19(1年以上前)

間違えました

こちらのボタンです
すみません🙇

書込番号:22024525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/11 23:08(1年以上前)

>GENECITYさん>麻呂犬さん

返信先名を間違え逆に投稿してしまいました。
大変失礼致しました。


>GENECITYさん

ご提案ありがとうございます。
モアモアした空気に我慢ができず、ダメ元で除湿連続にしました所、室温26%湿度70%でした。
快適エコ自動はこれまで除湿冷房設定で行っていました。
冷房設定は初めてなので、おっしゃる通りの設定で試してみたところ、湿度は60〜65%となりました。
なかなか心地よかったので、継続していましたが、夜になると湿度上昇。
-4、-5、と設定を下げたのですが、我慢できず、冷房モードにしてしまいました。
先程の設定を参考に風量弱で運転中です。


>テスラーコイルさん

パナソニックは苦い経験があるので、候補に上げませんでしたが、湿度36%!?
驚愕です。
設定温度を上げてもなるのでしょうか?


>SHはソフバンさん>弥太郎6さん

ご指摘ありがとうございます。
我が家のエアコンは除湿50〜60%設定では湿度は下がりません。
連続でも湿度は変わらず。70%のまま室温が下がるだけです。
除湿冷房設定はイライラするだけで、もはや使っておりません。
ダイキンへ問合せをしました所、除湿設定ではなく、冷房の温度を下げて下さいとの事でしたので、以降冷房のみ使用。
たまに、もしかしたらできるようになってるかもと除湿設定にするのですが、変わらないので冷房に戻しています。


>カスタン兄さんさん

同じ症状との事で、御愁傷様です。
他にもいらっしゃると思います。
先日お話しました担当の方からも「相対除湿とは」との長々とした説明があり、除湿はされているので、冷房設定温度を下げて下さいとの回答しか出ませんでした。
湿度コントロールはできないので、温度を下げて不快感を無くす事しかないようです。
本日電気代が確定しましたが、昨年よりも高い。余裕の2万円越えです。
不快な思いまでして、電機代がコレならば、もはや省エネでなくてよいです。
ちなみにカスタン兄さんさんはどの機種に交換予定なのですか?

書込番号:22024824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/08/11 23:39(1年以上前)

説明悪かったようで、冷房を押したあとにしつどの上下ボタンを押すと除湿冷房の設定になります
最初の写真を見て貰うと分かりますがリモコンに除湿冷房の表示が出ませんか?

書込番号:22024884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/11 23:50(1年以上前)

すみません
弥太郎6とSHソフバンは同一人物ですm(__)m

書込番号:22024909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/08/12 10:12(1年以上前)

>ramnemさん
おはようございます。
ramnemさんと、本当にまったく同じ症状で、エアコンにこんなに悩まされるとは思いませんでした。

うちも、始めメーカーに来ていただき、設置に異常がないか確認をしていただきましたが、異常がないので、冷媒ガスの補充をして帰られました。
すると後日、メーカーから、本体を丸ごと交換しないかとの提案がありました。

色々調べてみると、同じような症状で悩んでいる方が多くいらっしゃることを知りました。
なので、新しく換えたところで、また同じ症状で悩むのも嫌なので、本体を用意するのは購入した量販店とのことだったので、他のメーカーに変えてもらえないか電話をしました。

すると、他のメーカーとの交換は無理と言われ、ダイキンが一番お薦めのメーカーとの返答で、新しい本体を一度使って下さいと言われました。

だから、交換して一度使ってみますと返事をして、メーカーに交換をしてもらうことにしました。

交換後、初めは、前の本体より、「なんか、良くなった?ような…?」という疑問符はつくものの、前よりは良くなったかもという状態で使っていました。

ですが、冷房24℃設定で、安定の湿度70%キープ!
このまま、何年も使い続けるのは、とてもしんどいので、ダメもとで、再度、量販店に交換してもらえないかと電話をかけました。

すると、あっさり変更を受付て貰えました。

数年前からリビングで使用している白くまくんの働きが良いので、日立の白くまくんに換えていただく運びとなりました。

ダイキンのカタログに、「新28℃ 除湿をすれば温度ひかえめでも快適 プレミアム冷房」とは、なんなんでしょう?
うちも言われましたが、湿度を下げたければ、温度を低くしてくださいとの対応に、甚だ疑問です。


ramnemさんも、早く快適に過ごせるようになることを願っています。

書込番号:22025518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/12 10:52(1年以上前)

>SHはソフバンさん

湿度が60%になったタイミングで除湿冷房24度50%に設定にしました。
除湿冷房はこんな感じなので、使用していません。
一番使いたかった機能だけに大変残念です。

書込番号:22025622

ナイスクチコミ!4


スレ主 ramnemさん
クチコミ投稿数:25件

2018/08/12 15:43(1年以上前)

>カスタン兄さんさん

そうですね。
点検しても冷気が出るし、排水もしているから「正常」なんですよね。
新品交換しても同じですよね。
我が家の前機はダイキンだったのですが、設定温度や除湿に全く問題がなく、やはり省エネ仕様なのが原因なのかなと感じています。
ダイキンからも昔のような除湿を求めるであれば、Eシリーズの方がよいと言われてしまいましたから。
実際他メーカーでも除湿ができないとの投稿はあるので、2018年物のエアコンにどうも抵抗を感じてしまいます。
交換をされるとの事で、しろくまくんが夏を快適にしてくれる事を切実に願っております。
もしよろしければ、設置後の違いを教えていただければ幸いです。

書込番号:22026204

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2018/08/12 17:38(1年以上前)

エアコンの除湿能力の限界なんでしょうね
GENECITYさんも提案していたように、除湿器とエアコンと併用するのが良いのではないですか?
うちの場合、三菱の除湿器使っていますが、雨の日に洗濯物を部屋干しした環境でも、数時間後に50%近くまで下がります。

書込番号:22026476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/08/12 23:23(1年以上前)

すみませんでした。
何度も試したのですね

4年前と違い写真を見るとコンプレッサーが小さくなった様に見えるのは気のせいですかね

書込番号:22027284

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71VRP-W [ホワイト]

スレ主 KOZY7997さん
クチコミ投稿数:2件

日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、
予定日になってもエアコンがとどかず、予定日以降にこちらから問い合わせたところ手配ミスで
未だ手配できておらず、さらに1週間納品がおくれるとのことでした。
こちらとしては予め案内された納品日に余裕をもたせて工事業者を手配していたのですが
キャンセルせざるを得ない状況です。
こういったケースだと、ユーザ泣き寝入りしかないものでしょうか。

書込番号:21952039

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/09 18:37(1年以上前)

工事業者の方でキャンセル料が発生しているならその費用くらいは請求できるのでは?

書込番号:21952170

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOZY7997さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/09 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。工事業者には理由を伝えて、延伸について、了解もらうことができました。

書込番号:21952310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/10 10:58(1年以上前)

>KOZY7997さん

>>>日本最大級のデジタル家電通販で

購入先も、どこそこって記載ないのでその程度なのでは。
おいらも4台購入してますがフツーの家電量販店では、そんな事ありませんでした。

>>>価格も最安だったので購入したのですが、

へぇ、おいらの購入価格26万JPYよか安価だったのでしょうか。

書込番号:21953487

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/29 05:07(1年以上前)

工事のキャンセル料を請求する権利はあるだろうが、それに応じるかな?


通販だろうが、たぶん その手の賠償に応じないと記載されていると思います。 だから安いんじゃないの?

>日本最大級のデジタル家電通販で価格も最安だったので購入したのですが、

書込番号:21995118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

エアコン工事費

2018/07/08 14:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22UTES

クチコミ投稿数:7件

エアコン本体は4万ちょっとなんだけど、
送料やリサイクル料、取付工事費あわせると、トータル約10万9千円ほどかかりました。
こんなものなのでしょうかね?
取付は、古いのと交換で、室外は化粧カバーにしました。そとは、6mぐらい長さがあるといわれました。

書込番号:21949563

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/08 14:43(1年以上前)

施工する前に調べるものではないですか?

少なくともダイキンに非はないです。

何事も納得してから行動しましょう。

書込番号:21949579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/08 14:44(1年以上前)

>送料やリサイクル料、取付工事費あわせると、トータル約10万9千円ほどかかりました。

見積りは予め作成してもらってトータル費用を確認しましたか? いいとこ3万円(本体別で)ぐらいではないかと。

書込番号:21949581

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 14:49(1年以上前)

事前にわかっていた料金は7万千ぐらいで、これには納得していたんですが、
当日業者に3万3千円ぐらい請求されました。
ダイキンに非はないとわたしもおもいますね。
ただ、ここで、安く買えたとおもっていた、気持ちが最終的にこの値段だったので、
ここを見て買う人はそういうのも、参考になればとおもい、書かせていただきました。

書込番号:21949593

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/08 14:49(1年以上前)

>マサカズpさん こんにちは、

標準工事費の内訳は、配管長さ4M, テープ巻き、木造外壁モルタルまたはサイデング、室外機地上設置、専用コンセントあり、
が一般的となっています。

6Mではその延長分、カバー付きも、壁がコンクリートでは追加料金、室外機屋根上設置でも台の追加、電気工事追加も
有り得ますが、どんな状況ですか?

書込番号:21949594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 15:22(1年以上前)

>里いもさん
事前に払っていた7万5千円の中に、室外配管の2mまでの化粧カバーは含まれていました。
木造の家ですが外壁は普通の外壁です。2階の室外機からは、直下へ配管を落として、地上に室外機を設置していました。今回、15年前に買ったエアコンの入れ替えで、同パワーなので、コンセントは同じと思います。

>JTB48さん
見積もりはしてもらわなかったです。見積もりをとるには、事前訪問で、3千円ぐらいまた余分に払わないといけないので、エアコン購入店の工事についての説明をざっとよんで、当日は追加なしと思っていました。予想外の追加料金を請求されたときにはびっくりしました。ただ、あらかじめ追加料金の発生の可能性はあることに同意していたので、仕方ない状況です。

書込番号:21949672

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/08 15:33(1年以上前)

幾ら現場によって追加料金の承認をしていても、今回の(下請けの)業者さんはそれにかこつけて高額過ぎる料金を
請求しています。
ここへ、発注された店舗名と、工事業者名を書いてはどうでしょう?

書込番号:21949691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 15:47(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。今日は購入した店舗は休みなので、明日以降店舗にまず相談してみます。
適正な価格であれば、ここに購入店名や工事業者を書き込むと、その店に迷惑がかかるかもしれませんのでやめておきます。

書込番号:21949732

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件 S22UTESのオーナーS22UTESの満足度5

2018/07/08 16:29(1年以上前)

>マサカズpさん

実際に工事に着手する前に、総額で幾らかくらいは確認すべきですよ

終わった後で高い!なんてのは通用しません

事前見積もりで納得がいかなれけばキャンセルしてしまえばよかったんです

取り付け工事業者なんてネットで検索すればいくらでもありますよ

書込番号:21949855

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/08 16:30(1年以上前)

>マサカズpさん

まだ未払いでしたら、わずかに安くなる可能性はありますが、もしかしたら業者は工事代を店からもらえるとは知らず
工事代の全額を直接請求した可能性ありますので、店へその辺をよくお確かめください。

だめなら公表して注意喚起しましょう。

書込番号:21949857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 17:05(1年以上前)

>@starさん  >里いもさん

 >実際に工事に着手する前に、総額で幾らかくらいは確認すべきですよ

  確かにそうですね。少しでも安く買いたいために事前見積もり(3000円)はやめました。
  結果的に、確認不足のため3万3千円払ったのですが、もし事前にわかっていれば、おっしゃるようにキャンセルできたわけで
  事前見積もりはした方がいいと痛感しました。

 >終わった後で高い!なんてのは通用しません

  業者さんには気前よく払っています。ただ、ぼられたのではないかと心配です。
  実は2台とりつけてまして

   もともと事前に標準取付工事 12500円×2、標準取外工事 4320円x2 家電リサイクル料 8640円x2 屋外側2mまでの取付セット  9720円x2 は払っていたんですね。

   追加工事明細
    カバー延長 9m  22500円
    カバー部材 3個  6000円
    パイプ7m延長  21000円
    カバー取外  2台分  5000円
    難所作業(はしご)   7000円 
    税抜 61500円 税込 66420円

とまあ、ここで2台で8万円だしやすいとおもっていたのが、
2階でつかう、2.2kWエアコン2台買い替えるのに 結局223940円払ったんですね。

  

書込番号:21949944

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2018/07/08 18:25(1年以上前)

一番かかってるのが配管カバーですが、これは意外と費用がかかるので要注意です。
追加9m・コーナー3個ということなら、例えばビックカメラ.comの値段も2mあたり5000円〜、コーナー1個2000円〜なので同じ額になってしまいます。

高所作業やカバー外し代も2台分ならそのくらいだと思いますし、これより安い業者もあるかもとは思いますが法外とはいえないと思います。
結局地面に置くなら、2kだろうが5kだろうが取り付け費は基本的に変わりませんしね。

書込番号:21950096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 18:44(1年以上前)

>煮イカさん

なるほど、法外ではないということですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21950128

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/07/08 19:07(1年以上前)

自分で取り付けると判りますが、エアコン本体(室内機と室外機セット)に
必要資材で冷媒配管(長さに応じて5千円から1万円)、室外機架台(安いプラで500円くらい)、VVF3芯ケーブル2千円〜
化粧カバー直管部だけでも2m1000円くらいに配管に応じた継手も、あとドレン配管
などなどトータルで2万円以上はかかります。

手間賃や交通費なども考えると工事業者はそれでも微々たる利益かと。

書込番号:21950169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/07/08 19:44(1年以上前)

 追加工事明細
    カバー延長 9m  22500円
    カバー部材 3個  6000円
    パイプ7m延長  21000円
    カバー取外  2台分  5000円
    難所作業(はしご)   7000円 
    
・・・自社施工でしたら
カバー9m(2mを5本)7500円
部材おおよそ2000円
パイプ延長7m3500円
カバーなんて1本1000円前後ですし。

書込番号:21950261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 20:35(1年以上前)

>りゅうNO3さん

なるほどです。
店舗から配送だけしていただいて、工事業者は自分で探して、見積もってもらうのが一番なのでしょうね。
わたしみたいに、そこをめんどくさがると、ちょっと割高感が半端ないです
そもそも、交通費とか考えると、2台同時工事と、1台ずつ別の日に工事と料金がかわらないのが、そもそもおかしいですね。

書込番号:21950376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 カタカタ音

2018/06/26 09:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN22UES

クチコミ投稿数:4件

去年12月にAN28URSと一緒にジョーシン東大阪店で購入しました。二台購入でしたがさほど安くなかった気が…
寝室に設置し、冬場はほとんど使っていなかったのですが、6月からドライで使用すると中からカタカタカタカタ音がします。夜中あまりにうるさく耐えきれず修理依頼して、きてもらいましたが、修理の方曰く「モーターの回転軸がずれて音が鳴っているようです。音を止めるシール状のものを貼り付けると音がなくなるので、部品取り寄せてまた来ますね。ダイキン工業からこのような異音の場合の対処法として指示されています」とのことで初期不良ではないとのこと。
購入して半年ほど、ほとんど使っていなかったエアコンで回転軸がズレるなど不良以外の何者でもないのでは?しかもダイキンのエアコンでよくあるらしいです。

二度とダイキンは購入しません。

書込番号:21922589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
bc-kazuoさん
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:6件 AN22UESのオーナーAN22UESの満足度4

2018/06/27 12:07(1年以上前)

>筋トレウーマンさん
修理の方って、ジョーシン電機の方ですか?ダイキン工業の方ですか?もしジョーシン電機の方なら、無視して、ダイキン工業の方に直接連絡して修理依頼、もしくは交換依頼をした方がいいんじゃないですか?もちろん、逆にダイキン工業に修理依頼してその対応なら、ダメ元でジョーシン電機の方に来てもらう…ってな感じでどうですか?これから10年近くお世話になるのに、そんな応急処置みたいな修理では、またすぐに故障しますよ!
ちゃんと修理してもらった方がいいですよ!
諦めないで!

書込番号:21925128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/06/29 19:10(1年以上前)

>bc-kazuoさん
ありがとうこざいます。
やっぱり納得出来ず、ダイキン工業の方へ連絡しました。その結果、初期不良を認め本体入手次第交換してもらえることになりました。
対応の方も親切でした。

書込番号:21930152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


bc-kazuoさん
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:6件 AN22UESのオーナーAN22UESの満足度4

2018/06/29 21:28(1年以上前)

>筋トレウーマンさん
ちゃんとダイキン工業さんに連絡して良かったですね!
まあ当たり前の対応ですけど…
もともとダイキン工業さんの対応は、良いらしいですから!

書込番号:21930403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)