ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

アプリ対応

2023/07/24 14:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN223AES-W [ホワイト]

スレ主 Bigkan007さん
クチコミ投稿数:2件

価格コムの製品仕様にDaikin Smart APP(無料アプリ)と記載されていますが、実際には製品を購入しても標準でアプリを使用することはできません。
【要注意】別売でアプリ対応の基板を購入して、かつ、設置業者に対応をしてもらわないとアプリの使用はできません。

書込番号:25357435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2023/07/24 15:35(1年以上前)

メーカー商品ページには説明があるし、kaakku.comにも「*2スマートフォン対応」の注釈として記載されています。

書込番号:25357528

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bigkan007さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/24 16:23(1年以上前)

必ず、別売部品の購入など、メーカー、専門業者による工事・設定が必要になる。と記載すべきです。

注釈は
スマートフォン対応
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレットをリモコンとして使える機能です。外出先からのオン/オフや、室内・外気温の確認などができます。なお、別売部品の購入など、メーカー、専門業者による工事・設定が必要になることもあるので、事前に確認しておきましょう。

書込番号:25357572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ame1816さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 21:19(1年以上前)

こんばんは、我が家も、同じ機種を7月17日に購入しました。スマホを使いこなせば、色々できると思ってましたが、基盤を入れないと出来ないなんて…誤解するような事、あたかもできるよう書かないでほしいですよね。
ところで、エアコンの調子は、どうですか?他の方の口コミで、さすがダイキン、パワフルです。と、書かれてたのですが、27°自動運転で、30分待っても、快適になりません。湿度が、この設定だと、70%から、落ちず、モワッとしてます。メーカー、相談中ですが、同じ機種の方の使い心地を知りたいので、メールしてみました。1度点検し、問題なし、湿度の事を言われるなら、ランクの高いものを購入されたらと言われました。昨年、購入した他メーカーの同じ200v14畳が27°自動運転でよく冷えるので、納得がいきません。

書込番号:25383095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


600SSさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/15 05:55(1年以上前)

最近同機種を注文しました
各シリーズ機能比較「スマートフォン対応」に
※15 別売品の無線LAN接続アダプターと遠隔制御P板セットが必要です。
とハッキリ記載があるので、見積もりしてもらい納得して注文しました
期待している機能なら店員に質問くらいはしても良いと思いますよ

書込番号:25423084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ332

返信71

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

暑くて、湿度の高い日がつづいています。除湿能が高いこちらの機種を設置しましたが、冷房から除湿(吸気換気)へ設定を変更すると、風量が多くなり、室内の湿度がみるみる上がっていきます。
具体的には冷房吸気換気で室温24度湿度65%を除湿吸気換気設定にすると、5分後に室温26℃湿度75%になります。
温度はそのままで、湿度を50%程度に下げたいのですが、どのように設定すればよいのでしょう。
冷房設定のままだと少し寒いので、除湿設定を上手に使いたいです。

書込番号:25340404

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/12 08:20(1年以上前)

暑い夏に人間がいる部屋で 50%無理

コンプレッサー式の除湿機を併用するか、窓を開けて換気するしかない。


室温が下がると湿度は上がるのは 水の性質上どうしようもない。

書込番号:25340693

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/12 09:51(1年以上前)

エアコンに除湿モードがあるから湿度だけ下がると思う人が結構いて、この掲示板でも湿度が欠陥だと文句言っている人いますが、再熱除湿機能のないエアコンでは思い通りの除湿は出来ません

上の人のアドバイスの他に
カーテンを開けて日差しを入れて、外の熱を入れて冷房すれば少しは湿度が下がりますよ
それが、冷えずに除湿する、再熱除湿の原理です

書込番号:25340795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/12 10:48(1年以上前)

>cap2007さん

同じ温度では湿度が上がるのは普通です

除湿で使うなら冷房より2度くらい低い設定でないと湿度が下がりません

(他メーカーを使用しています)

書込番号:25340849

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 16:37(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございました。除湿能が高いと思っておりましたが、そうではなさそうですね。
今後は除湿を辞めて冷房を中心に使うことを考えたいと思いました。

>アドレスV125S横浜さん
質問のエアコンは1.8L/hのパワフル除湿機能があるため、温度が高くても強力に除湿をしてもらえると思いましたが、そうではなさそうですね。

書込番号:25341183

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 16:55(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>mokochinさん

コメントありがとうございました。質問に誤字がありました。「誤:吸気⇒正:給気」、失礼しました。
晴れた日は冷房で湿度が50%近くになります。冷房から除湿に変更すると給気換気が強く働き、室温と湿度が急に上がります。
晴れの日は湿度もそこまで気になりませんが、雨の日が困っています。窓もあけられないため、エアコンで給気または排気を行っています。パワフル除湿で1.8L/hとのカタログスペックを見て期待しましたが、冷房の方が除湿能が高いなら仕方ないです。

書込番号:25341202

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/12 19:27(1年以上前)

>cap2007さん
宣伝通り、パワフル除湿で1.8L/hも能力あるのなら、単独の除湿機よりかなり高性能で、とても快適になるはずなんですけどね。
それだけの能力が有りながら、再熱除湿ではありませんと注意書きがあるのも謎なんですよね

加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか

書込番号:25341406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 19:40(1年以上前)

>mokochinさん
コメントありがとうございました。

>加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか
おっしゃる通りに感じます。
本日は昼から冷房をいれており、リビングの室温25度で湿度は55%程度でした。
夕方に夕立が降り、リビングの湿度が62%まで上がったので、パワフル除湿に設定し給気換気を切ったところ、湿度が70%ちかくまで一気に上がってしまいました。
ダイキンのサービスセンターへ相談しようと思います。

書込番号:25341424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/13 09:13(1年以上前)

25℃75%だったら、

暖房に切り替えて 28度(以上)にすれば、50%にはなると思うけど。。。


コンプレッサー式の除湿機を併用すると効果的だと思うけど。。。

50%にする 目的や意味がわからない、 快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、人間以外にためってことはないですよね?

書込番号:25342048

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/14 06:23(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

コメントありがとうございました。質問を読み間違えられておられます。
>室温が下がると湿度は上がる
私は、除湿設定にすることで室温も湿度も両方とも上がっているため困っています。エアコンの換気設定などに間違いがないか心配しています。除湿給気設定にすることで、外気の湿気が大量に室内に入ってくるように感じています。

>快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、

冷房で室温24度湿度65%で快適であったものが、除湿にすることで室温26℃湿度75%と、室温と湿度が上がり私は不快です。室温が上がっても湿度が下がるなら問題ありません。室温を28度まで上げたとしても、外の湿度が高いような場合は、更に部屋の湿度も上がります。ちなみにエアコン以外で外気が大きく入る個所は無い状態です。

また、除湿能が高く換気の出来るエアコンを設置したつもりです。
カタログスペックでは1.8L/hの除湿能があるエアコンのため、もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。除湿能の高い除湿器は本体も大きくなり五月蠅いので、出来ることなら設置を避けたいです。

書込番号:25343174

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/14 11:05(1年以上前)

>cap2007さん
>もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。

別に高性能な除湿機は必要ないですよ、湿度を落とすのって、そんなに能力必要としません

試しに先程とった6畳の部屋の温湿度のログを上げます
除湿機は10L/日の能力のもの
10:00に24℃59%の時にエアコンを26℃設定にして
除湿機かけました。15分位で26℃52%となりました。出かけるので10:30にエアコン、除湿機を切りました
除湿機ちょっと入れただけで、冷やっとしてジトっとした空気から、ほのかに温かくサラッとした空気に変わりました

エアコンだけで除湿がコントロール出来ればそれに越したことありませんが、除湿機の併用だと確実に効果が出るのは事実です

書込番号:25343485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/15 00:22(1年以上前)

>mokochinさん
せっかくコメントいただいたのにすみません。他の方からもご提言をいただきましたが、基本的には他の機器との併用はないようにしたいです。
エアコンを除湿設定にすることで、外気を取り込み部屋の温度と湿度が上がるため、このようなエアコンであれば、除湿機能を使わないのが良いと考えます。
 

書込番号:25344438

ナイスクチコミ!3


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/17 13:15(1年以上前)

>cap2007さん

FUJITSUの下位グレード使ってます。 
この口コミみて気にして、除湿26.5度設定で28.8度、52%で安定してます。

扇風機、サーキュレーター併用ですが快適です。

書込番号:25347863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/17 15:14(1年以上前)

除湿ではなくて、人が生活している部屋の湿度管理をしたいってことで。。。。。

25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。

快適度計を買うといいかもね。。

そもそも人間のために湿度管理をしたいわけじゃないと 思うのは おいらだけなのかな?

書込番号:25348007

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/17 22:28(1年以上前)

>koutontonさん
コメントありがとうございます。
昨年は、パナソニックの10年前のエアコンを使っており、除湿設定26度で室温28度程度ありましたが、湿度が60%未満で安定しており、不快感はなかったです。
エアコンの買い替えで、除湿能の高いものを購入したつもりでしたが、部屋の湿度がなぜか上がることが分かったため、私の設定に間違いがないかを皆さんに伺いたく、質問をしておりました。
 
具体的に記載すると、冷房26度に設定で部屋の温度が24度程度まですぐに冷えるため、冷房機能はかなり優れていると感じています。少し寒いため除湿または除湿冷房設定に変えると室温は若干上がるのですが、湿度が80%程度まで急に上がり不快です。エアコンが部屋の加湿を行っているように感じます。上下に動くサーキュレーターを併用しており、部屋は気密性も高いです。
 
他の機器を使って部屋を快適にすることも大事ですが、もし購入いたばかりのエアコンが壊れているなら修理を相談しようと思いました。そのため、エアコンの設定について、コメントを頂けることを期待しておりました。

書込番号:25348812

ナイスクチコミ!8


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/17 22:51(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
頂いたコメントが少し気になりましたので返答します。
 
>25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。
冷房が強いため、除湿に変更しました。部屋がいつも不快な環境になるため温湿度計を確認し、状況に気が付きました。
その後は状況の確認の為に調べただけです。私のエアコンの設定が間違っていないかを質問しております。
私の最初の質問のお答えをいまだにいただけないので、少し困っています。
 
あと、快適時計は存じませんが、温湿度計はSwitchBotを持っています。

書込番号:25348852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/07/17 22:51(1年以上前)

失礼します。先週までPanasonicのCS-560CSX2というエアコンを使用してたのですがダイキンに買い替え1週間、除湿に悩んでいたところです。2010年に付けたのですがこれが再燃除湿だったかわかりますか?取説見てもわかりませんでした。とにかくすぐ湿度が下がったので、エアコンの除湿って下がるのが当たり前だと思ってました。その前の2000年購入ダイキンのうるさら初期も機種忘れましたが除湿が素晴らしかったのですが。

書込番号:25348853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/17 23:21(1年以上前)

>cap2007さん

同様な感じで困っている話を聞きますので制御系に関する事なのか分かりませんが
信憑性は高いですね。ですので、規定通りの設置で問題が無く、また、自宅内に熱帯魚の飼育等、
常時湿気が発生しているような環境下でも無い前提であれば、ダイキンはメーカーあげてアフターをうりにしている
メーカーですね。この際状況をしっかりと説明された上でとことん相談されてはどうでしょうか?
まず同じような声が上がらないとメーカー側も動けないと思いますよ。

書込番号:25348913

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/18 00:53(1年以上前)

https://enechange.jp/articles/temperature-humidity#:~:text=空気の温度が高いと湿度も高く感じる,-空気の温度&text=空気は温度が低い,のほうが多くなります%E3%80%82

温度と湿度の関係を勉強しましょう

また温度を下げるのに外気を入れるのは非効率です
本当にそうしてるのですか?

書込番号:25348978

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/18 07:02(1年以上前)

>cap2007さん
>温湿度計はSwitchBotを持っています
ハブがあればログが取れますが持っていますか?

温湿度のグラフを見てみたいです

書込番号:25349106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/18 13:51(1年以上前)

>cap2007さん

それぞれで設置環境が違うのもあり一概には言えませんが
一応給気モードでも効率良く除湿されるような感じで謳われてはいますが……
排気換気ならまだしも、多湿時でも常時給気モードであれば手動でOFFにされた方が良い思います。
基本的に冷房除湿効率を最優先するのであれば排気給気換気は当然ながら全オフですね。

私の場合、家の24時間換気(第一種換気/熱交換型)ですら雨降り天気、多湿時には湿気を取り込むのでOFFります。
可能性としては温湿度センサーの個体不良も0ではないとは思いますが、そう言った使用環境も考慮した上で
メーカーに相談するのが手っ取り早いと思います。

書込番号:25349510

ナイスクチコミ!10


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ236

返信16

お気に入りに追加

標準

ダイキンエアコンは、ダメ

2023/07/08 17:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

スレ主 hyde7221さん
クチコミ投稿数:2件

某量販店にてエアコンを物色中、ダイキンメーカーの人が寄って来たので 「ダイキンって、丈夫? 壊れない?」と問いかけたところ、「ウチは空調メーカーですからね。」と自身たっぷりの返答でした。
即決です。

フザけんな!!
5年保証切れた途端、ぶっ壊れたじゃねーか!!
修理を呼んで 見積もりは…
8万位かかりますと、シャラーっとヌかしました。
買い替えるわ!!
富士通でも10年持ったわ!
ダイキンは、二度と買わない。

書込番号:25335369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/07/08 18:24(1年以上前)

まぁ、当たりはずれは色々でしょう。

スレ主さんとは相性が悪かったのでしょう。まぁ、でも今どきは以前みたいに10年20年持つような品質ではないと思うべきでしょうね。


次回は10年保証を付けて買えばいいかと思います。

書込番号:25335444

ナイスクチコミ!19


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/08 22:00(1年以上前)

>hyde7221さん

メーカーの人間ではなくヘルパーかよくても販売
会社の社員が言ったのかもしれませんが、もし
そう聞かれたとしたら「電機製品なので100%は
あり得ませんが一品一品丁寧に作っています」
程度の答え方にならなければメーカー側の人間と
しては失格ですね。

砂漠で動かなくなったロールスロイスのように
完全保証をうたえる訳ではないのですから。

ただメーカーからしてみれば今回のように特定で
壊れない?とか聞いてくるお客様は不幸にして
何かあった時に執拗に突っ込んできたり大騒ぎ
する方が見聞上多いので私だったら買って頂かず
サラッと他社を薦めるのでないかと思います。

書込番号:25335793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


スレ主 hyde7221さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/08 23:00(1年以上前)

冷房暖房と年間通しての使用でしたが、平日は仕事で留守にしていましたので 通常での使用範囲でした。
他メーカーに買い替えましたが、10年保証付けました。

書込番号:25335890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/09 10:17(1年以上前)

>hyde7221さん
お気持ちは分かります。
オカルトですが、自分は日立と何故か相性が悪いです。評判が良い商品でもはずれを引く事が多いです。


ダイキンははっきりとした統計ではありませんが、業界内では故障率が低いと評判です。
世界中でその国の環境に合わせた空調を担うメーカーで、専門の研究所まであるくらいです。
なので店員が胸を張って言える位ではあるんですね。

故障→修理代が高いのはどこも同じ。(ほかの家電でも同じですね。買い替えます)

ただ自分が不良に当たってしまったら、それが信じられないのは当然でしょうね。


高い買い物でお気の毒ですが、切り替えてくださいね。

書込番号:25336461

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/17 09:03(1年以上前)

>elbaiteさん

エアコンの研究所であれば三菱電機の方が古くから有りますよ。RACで床温度センサーによる計測をメーカーで一番早く取り入れたのが大きいでしょう。数千万するモニター人形モデルを使ったり降雪環境設備まで整えて暖房強化タイプも早くだしました。高級機のMOSFETなどの制御系の心臓部もダイキン含めて他のメーカーにも出しているのでこちらも信頼性は高いと思います。もっともその辺りの部品は国内では三菱日立パナぐらいしか自社では作れないですが他社への部材供給を言いだしたら冷媒作ってるダイキンが一番になりますが。

書込番号:25347589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/28 19:15(1年以上前)

機械物は個体差ある。
7台全てうるさらを導入しています。
昨年も10畳タイプを。
冬場の加湿機能で鼻炎に優しく助かってます。
5年以内買った機種の室内機に異常が一度たけ。
換気機能故障で見積8万。
たまたま5年保証入っていたので助かる。
優良特約店では無料10年保証があるが、通販店では5年かと。優良特約店では取付含めて価格が恐ろしい価格に諦めたことがあります。
15年前のお掃除ロボ無しうるさらは電気代安いので買換する気ありません。
次回も通販店にしますよ。
参考なれば。

書込番号:25362596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


まー226さん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/05 16:04(1年以上前)

どう壊れたかを知りたい人も見るので詳細を教えて下さい

書込番号:25371905

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/15 13:05(1年以上前)

2008年からずっとダイキンうるさらRシリーズを使ってます。7台中、1台だけハズレがありました。その1台は通販購入だったこともあり、5年保証入っていました。運良く4年目に入り、室内機の熱交換部が壊れていると言われ、工賃込み8万でした。それ以降は、全て10年保証を選べる店で買っています。うるさらを選ぶ理由は、加湿暖房は、鼻炎に優しかったから。Rシリーズは工賃も高いのでいつも同じ電気屋に頼んでいます。参考になれば。

書込番号:25423505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAPANINJAさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 17:31(1年以上前)

ウチのは東芝の高機能機種が9年目で壊れました。(多分ガス漏れ)。これでも早いなあと言う感じです。ダイキンは壊れないと言うよりも修理が早いということでの評判をよく聞きます。壊れるリスクと言うのは各社ともゼロでは無いので当たるときは当たるのでしょうが、まあ、確かに私も東芝のエアコンはもう買わないと言う気持ちになりましたから、5年で壊れたらさぞかし心中お察しします。逆恨みでも個人的な運や相性でも理由はなんでもいいから、ツーンと言う気持ちになりますよね。最低10年、うっかり放置したら20年30年平気で動いちゃうのが日本メーカーの家電っていう先入観を持っちゃってるので。

9年目でもガス漏れで修理するのは修理価格が安くなくかなり馬鹿馬鹿しいので、18畳用の買い替えで、省エネ率がそここの物を、ダイキン、三菱電気、パナソニック、を正面に、日立、富士通を横目で、なんとなく見てきましたが、最終的には今回、三菱電機に決めました。三菱電機自身がオプションの延長補償10年をつけていてそれが10年で1万円未満なのですよね。ダイキンでも1万2000円で10年補償がつけられるようですが納品から工事自体を一括でダイキン系のお店でやらないとつけられないなど縛りがあるようです。

三菱の方はそういった縛りもなく、なんとなく日本国産の姿勢を保つメーカーとしての自信のような物を感じました。実際に10年補償をつけるかどうか考えたのではなく、そう言う値段と条件でメーカーがそれを出していると言う事実を購入判断材料にしたと言う感じです。まあ、多分、その補償にも入ってしまうんですけども。(10月から数百円値上げして税込だと1万円を超えるようになるようです)。

それでも、最近の日本家電は昔ほどタフでなくなった感覚があり、もともと自分は保険みたいな10年補償サービスには基本的には入らないタイプの人間だったのですが、今回の三菱の掛け率のごとく購入費用の5%以下くらいで10年補償に入れるんならそういうのもアリかなと考え始めました。

書込番号:25425095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:267件

2024/03/17 11:35(1年以上前)

エアコン工事の人が言っていましたが、うるるとさららは絶対やめた方がいいと。
でも、ダイキンのEシリーズはエアコンの中で一番いいそうですよ。

書込番号:25663692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/21 21:02(1年以上前)

是非ともやめた方が良い理由を聞きたいですね。
仲良し電気工事業者は2つあり、理由聞きたがっています。

書込番号:25709114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/04/22 06:44(1年以上前)

>ハリヒャッポンさん

そりゃ広い配管径必要だったり余計な管入れたり
する手間がイヤという理由でしょう。

ダイキン派の業者も元々業務用繋がりがほとんど
でRACがメインでない人はうるさらは嫌いという
人は意外に多いですよ。

書込番号:25709455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

2024/06/12 11:39(1年以上前)

>ハリヒャッポンさん
このスレッドで「加湿機能が鼻炎に効く」とコメントされていますが、そのあたりリアリティのある体感お聞かせいただければ幸いです。長男が乾燥起因のアトピーで困っています。もちろん良く出来た加湿器が最善であること、冬場は乾燥した外気から水分を搾り取るパラドックス等は承知しています。その上で、「うるる」がどの程度か?知りたく…。他の方でも体感ある方がいらっしゃれば是非お聞かせください!
 宜しくお願い致します。

書込番号:25769446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 09:49(1年以上前)

エアコンを買うならくしゃみが出辛い機種を選んでいると訂正しておきます。
 花粉症はかなり改善される食生活を導入しないと厳しいです。具体的には教えられません。

書込番号:25792198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/07/05 03:00(1年以上前)

昨年4月に設置したダイキンエアコンが、補償期間を2か月過ぎて故障しました。
仕方がないので、修理を依頼したところ室外機の基盤他2点の部品交換で、33,000円強の料金でした。
エアコンが普通に使っていて、簡単に故障することに驚きました。
今まで、パナソニック・東芝・日立など10台以上使用してきて、10年以上は故障したことがなかったので、ダイキンのエアコンは、もう買いません。

書込番号:25798548

ナイスクチコミ!11


ahonuiさん
クチコミ投稿数:33件

2024/07/05 07:38(1年以上前)

>ハリヒャッポンさん
お返しいただいていたのですね。大変失礼しました。ありがとうございます。で、くしゃみ系ということは加湿ではなく、集塵などクリーン性を評価されているということですかね? 余談ですが、人生初めて一軒家を注文住宅で建てたので奮発して、Roombaもレンタル⇒購入で導入しましたが、NWコントロール含めてここまで家電が機能進化してしまうと、ベーシックモデルでも機能の半分以下しか使いこなしていない人が大半なわけで、多くの方が知らない間に高い買い物をしておられることになっていることに心が痛みます。ケチな小職は機能群の『付加価値群/売価』を凝視した上で機種選択し、それをマックスまで使い倒しています。∴設定がブラックボックス化してしまうオート機能はホントに余計だと感じます。ま、車でいうところのオートマとマニュアル、みたいにどちからに両極化させるのが本当の意味でのユーザーフレンドリーな筋であって、希望的観測かもしれませんが、そういうブランディング〜マーケティングがこの不毛な過当競争を勝ち抜いていく道の一つだと読んでいます。でも、どこもやりませんね…。そういう中で、Roombaのレンタルが往復送料込みで@2800円/月で、掃き上がりや家族の使用感も確認の上で購入できるのはとてもCoolだと思います♪

書込番号:25798646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信7

お気に入りに追加

標準

過去最悪のエアコン

2023/07/05 23:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22WTRXS-W [ホワイト]

スレ主 gourmet332さん
クチコミ投稿数:9件

2019年に購入したが、直後から異常だらけで非常に使いづらい。
温度センサーがおかしいのか、室外温度実際28度程度であっても34度とか、室内温度24度まで冷えていても室内温度28度とか、逆に室温33度超えてるのに27度とかめちゃくちゃな温度と感知しており、その結果部屋は暑いのにまったく冷えなかったり、逆に冷えすぎたり、快適な温度にすることが非常に難しい。
アプリのリモコンもすぐに全くつかえなくなり、こんなにひどいものは初めて。奮発してダイキンを初めて買ったが、高いだけで低品質ということを強く認識した。

書込番号:25331924

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/06 00:03(1年以上前)

それはそれは大変でしたね!

書込番号:25331931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:167件

2023/07/06 00:14(1年以上前)

>gourmet332さん

異常動作や不具合に対してのメーカーの言い分はどうでしたか?

書込番号:25331946

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/07/06 07:45(1年以上前)

高いだけで低品質?初期不良とか故障の可能性はないのですか?購入店とメーカーに連絡は?まず相談すべきでしょう
ここに書き込む前に。

2019年に購入ということですが、今更の書き込みにどのような意味が?

書込番号:25332163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/06 07:57(1年以上前)

そんなにダイキンはダメですか?

5社くらいに聞いたのですが
取付業者(空調屋さん、電気屋さん)
どこのエアコンいいのって聞いたら
ダイキンって言いますよ

書込番号:25332173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2023/07/06 10:44(1年以上前)

老舗ですしね
私は前に、抗菌で問合せしましたが、抗菌剤等は使われていないらしく、送風で乾かしてくださいと言われました。(今はどうか知りません)
その他数社聞いたり調べたりしましたが、ステンレスで〜 だったり、抗菌コートして〜で抗菌対策されている+送風で・・なのにと思ったのをきっかけにダイキンはなるべく避けるようになりました。
私みたいにずぼらだとカビが生えそうで・・・・

調子が悪いのならどこのメーカーでも保証のうちにサポートに連絡しましょう。

書込番号:25332351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/06 17:00(1年以上前)

購入4年。。。  なんで今になって。。。 

5シーズン目にはいる。

いまさらだけど。。。

、延長保証入っていれば、ここでぶーたれないですんだのに。。

書込番号:25332787

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/09 09:20(1年以上前)

>gourmet332さん
2023年度版 うるさらX機種(RXグレード)使用者です。不本意ながら使っています。

まぁ確率論ですからね。はずれを引いたのかもしれません。

>2019年に購入したが、直後から異常だらけで非常に使いづらい。
他の方も書かれていますが、今更感がありますね。
何か不具合を感じたら、保証期間内ならすぐに販売店、保証切れていたらメーカーに連絡し、解決を図るべきです。
その方がgourmet332さんにとっても有意義です。


ダイキンの評判ですが、はっきりとした統計がある訳ではありませんが、故障率・製品寿命が長いと取り付け業者、エアコンクリーニング業の方がよく言われます。
私も一応 元業界関係者でそれをよく耳にし、実際に今年3台のダイキン製を買っています。

不本意と書いたのは大型・高効率機はニーズに合わせ、余分な機能(特にお掃除ロボ)がつくからで、基本性能は評価しています。

あくまで機械ですから、故障はあります。多くの人はある程度メーカーの信頼度も考慮して購入しています。
その為ダイキンは人気があり、価格にも反映されています。


故障・不具合はあくまで確率。今からでも販売店なりメーカーなりにコンタクトしてみるべきでは?
安い買い物じゃないですし、ダイキンのサポートは質が高く早いのは間違いないですよ。
(圧倒的ですので嘘だと思われたら検索してみて下さい)

書込番号:25336379

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

除湿ボタンにすると

2023/06/27 21:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56WTRXP-W [ホワイト]

スレ主 keirounohiさん
クチコミ投稿数:6件

家の湿度計の湿度が上がる。

そして、不思議なことにに、ai快適自動が、除湿で稼働してるのに、湿度の調整はできなくて、温度調整ができる。 こういうもの?

書込番号:25319970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信5

お気に入りに追加

標準

AI快適自動が快適ではない

2023/06/18 14:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:114件

こちらの機種の評判が良いため、今までは三菱の霧ヶ峰の最上位機種を使用していましたが、新居のためにこちらを購入しました。
初ダイキンエアコンです!

AI快適自動ボタンを押しても、やたら湿度が高かったり、冷房が出て欲しいのに暖房が出て来たり、今の時期だと設定が26.5℃なのに寒いので、お知らせボタンを押すと「室温22 ℃」とか平気で喋ります。

除湿にしても寒くなり湿度もあまり下がらず…。

最上位機種のはずなのに、いつも何かしら自分で細かく調整しなくてはならず面倒です。
霧ヶ峰の時はこんな事はありませんでした。
故障しているのでしょうか?

書込番号:25306821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/06/19 06:34(1年以上前)

>リリーちゃんさん

AI自動には学習制御というのがありまして、
AIが決めた適温や湿度から設定わや変更することで情報を蓄積していくことで好みの設定に近づくというものです。

今は学習中の時期でしょう。

書込番号:25307792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:114件

2023/06/19 22:11(1年以上前)

>レイワンコさん
AIというだけあって、少しずつ学習して快適に近付いて行くんですね。
設定温度より、かなり下がっているのにリモコンでは「設定温度付近で安定して運転中」みたいな表示になるので、設定温度付近でもないのに…と思っていたんですが。
設定温度より下がっても、ずーっと強風で運転している事も多々…^^;
もう少し様子を見るしかないんですかねぇ…。

書込番号:25308692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/06/19 22:23(1年以上前)

>リリーちゃんさん

温度だけではなく湿度も見てますからね。
梅雨時期でも湿度を下げるには冷やすしかありませんから。

ダイキンは独自の湿度制御をしていますが再熱除湿とは似て非なるもので弱冷房除湿なので寒いと感じるなら設定温度を上げるか設定湿度を上げてみるとか工夫が必要だと思います。

書込番号:25308710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:114件

2023/06/20 13:55(1年以上前)

>レイワンコさん
なかなか思いどおりにならなそうですね^^;
寒くない除湿で快適!と勝手に思っていました。

冬も自動運転だと、いつまでも強風で音がうるさいので、いちいち風量を「静か」に変更していました。
かつ、冬は強風が直撃して来て、食卓のゴハンが冷める程で…。
風向きもいちいち変えていました。

三菱の霧ヶ峰の時は「風除け」ボタンがあったので、普段から風が直撃せずに部屋を暖めてくれていたのですが。

内部クリーン運転も、90〜140分かかるとかで、温度が下がったら、と電源を切ってからもいつまでも冷たい風が出ていて寒く、その風も直撃します。
取付位置が悪いのかも知れませんが、普通のマンションのリビングにありがちな位置なんですけどねー。

やはり、こちらと迷ったパナソニックか、いつもの霧ヶ峰にすれば良かったかも…と後悔していますが、安くもないモノなので何とか調整しつつ10年くらいは使いたいと思います( ;∀;)

書込番号:25309325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:28件 うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S403ATRP-W [ホワイト]の満足度5

2023/06/22 15:22(1年以上前)

「AI」とは名ばかりに、運転内容は室温と外気温の組合せで決まります。おかげで結構使いにくかったりします。
気温が半端な5月頃は、除湿になったり暖房になったりします。除湿になってほしいところですが、こればかりは温度変化を見てガチャを回すしかありません。

除湿運転について:
・除湿が動いても外気温が20℃以下では再熱除湿ではなく弱冷房除湿が動くので寒くなります。
 「逆では?」と思ってしまいますが、何か技術的理由でもあるのでしょう。
・湿度を設定できますが、湿度によって停止することはありません。
 風向上下を「自動」にすると、設定湿度に達するとゆらぎ運転を始めるので、完全無視しているわけではないようですが…。

風量について:
4kWのエアコンが必要な部屋ということですので、風量「しずか」では十分に冷気/暖気が行き渡らないと思われます。風量「自動」では強すぎるなら、風量「1」がおすすめです。ただし自動運転では設定できません。不便な物です。

結局自分で運転モードを選んだ方がうまく行く、というのが現実だったりします。

書込番号:25311852

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)