
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 9 | 2022年2月27日 00:10 |
![]() |
56 | 14 | 2022年1月17日 06:02 |
![]() |
28 | 3 | 2022年1月15日 07:50 |
![]() |
24 | 2 | 2021年11月25日 17:17 |
![]() |
49 | 6 | 2021年9月18日 14:36 |
![]() |
18 | 1 | 2021年9月11日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63YTRXP-W [ホワイト]
2021年12月末うるさらX S63YTRXP-Wを購入し、1週間ほど使用しましたが、うるる加湿が機能しませんでした。
サービスマンに点検をしてもらいましたが、「加湿器も音がして動いているし、センサも異常なし、加湿量はカタログに書いてあるので、加湿能力の限界である」と言われました。
カタログには、
・加湿量850ml/h(加湿運転:設定しつど「連続」、風量「5」のとき)
・加湿量は外気委条件やリモコンの設定内容により変化します。
・外気温度-10℃度未満、外気相対湿度が20%以下の場合は加湿運転できません。
と記載されています。
使用は、20畳用ですが、仕切りを閉じて10畳の部屋で確認しました。
1週間使用したと時の外気温度は、1℃〜9℃の間で、外気の相対湿度は20%を大幅に超えていました。
部屋の密閉具合は、温度が目標温度に到達する時間も早いので、まずまずの環境と思われます。
加湿機能があるため、高価でも購入しましたが、本当に加湿機能が必要な季節に加湿できず、無駄な出費であったと言わざるをえません。
17点

>・加湿量は外気委条件やリモコンの設定内容により変化します。
外部から湿度を取り込む機器は、コレが大きいんでしょうね。
また余計な機能(失礼、付加機能)を付けると必然的にコストも上がりますし、高価になることは仕方なし。
カタログのデータはメーカーは良いことばかり書きますし(実際の運転状況になると実測はていかします。車の燃費も同じ。)、実用上は性能の余裕を見る必要が有ろうかと思います。
とは言え、機械の個体差も考えられますね。
加湿を必要とされる方はやはり加湿器併用が良いのかな。
私は小さい加湿器使ってみたけど、も一つでした。
寝ているときだけ必要なので、マスクを付けて加湿器止めましたけど。
(*^_^*)
書込番号:24531059
6点

”うるる加湿が機能しませんでした。”
機能はしているんでしょうけど・・・
外気の湿気を取り込んで室内を加湿するんでしょうが、この時期屋外も湿度は低いでしょうからそんなに取り込めないでしょう。
拙宅でも10年前に”うるさら”を導入しましたが、然程効果が実感できないのと、運転音がうるさいので全く使わなくなりました。こちらの掲示板ではこのダイキンの加湿機能についての評判は良くないようです。
残念ですが、加湿器を別途購入しましょう。
書込番号:24531077
9点

>Katsuーchanさん
いつもかいてますが、、
飽和水蒸気量を昔習いましたよね?
あと、湿度の考え方です。
気温が低いと空気中の水分は少ない。
ここが理解出来ていれば、冬場に空気中から水分集めて加湿する。
いかにナンセンスか理解できる筈です。
電気代も無駄に掛かります。加湿機能は切って加湿器を単独で追加します。
私も以前うるさら使ってましたが、上記の使い方でした。上位機種は質感良いので選択しますが、無駄な機能も多いです。
書込番号:24531239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろと、返信ありがとうございます。
その後、ダイキンのサービスと連絡をとり、加湿機能が働いているにも関わらず、加湿できない理由の説明を受け、加湿の必要な冬場は、ほぼ加湿できないことが分かりました。理由は気付いてみれば単純で当然ですが、カタログの記載だけでは、気付くのが難しいですね。ダイキンのサービスの方も、冬場加湿が困難なことを重々承知しているようです。
ネット購入したので、返品対応には応じてもらえず、ダイキンも製品はカタログ記載の通りなので、対応できないと言われました。とても高い買い物になり残念でした。冬場の加湿を考えて購入されるのであれば、うるさらはおすすめできません。(購入して、気が付かず使用しているかたも、きっと多いと思われますが・・・・)
ダイキンさんへの要望は、善意がありましたら、冬場の加湿について、カタログの記載や販売店での説明員の教育を大幅に改善して、消費者にわかるようにしてほしいということです。
書込番号:24538796
12点

>Katsuーchanさん
人柱 ご苦労様です。
これは日本の消費者が自分の頭で考えないでメーカーのうたい文句を信じて失敗する例でしょう。
冬の乾燥した外気から水分を取り出すのが現実的かどうかを考えれば、事前にネットで色々調べて判断すれば防げたかも知れません。
加湿機能が駄目なことを除けばダイキンのエアコンも良いと思いますが。
加湿機能にこだわって無駄に電力を消費しているユーザーが少なければ良いと思います。
私は消費電力を考えてエアコン暖房の二部屋では超音波式加湿器を使っています。
書込番号:24621661
2点

>bsdigi36さん
消費電力はかからないかもしれませんが超音波の
加湿器は人間の健康面や電気機器内部それに家具
に対しても良い効果は無く環境への対応から大手
メーカーは大半が製造撤退しています。
加湿したいなら消費電力よりは健康を考えて気化式
やヒーター式を選ぶのが正解ではないでしょうか。
書込番号:24622535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
ヒーター式は消費電力が多いので気化式が正解かもしれませんね。ただ気化式は時々手入れ(掃除)をしないと健康にも悪影響がありそうです。
加湿器は電子機器から数メートル離しています。
超音波式加湿器は健康に悪影響があるかも知れませんが、我が家では2019年12月から超音波式加湿器を冬場に使っていますが悪影響は今の所ありません。湿度が低いときに加湿器をオンにしますが加湿器のタイマーで1時間以内でオフにしています。
書込番号:24622645
2点

なお、書き忘れましたが、殺菌効果が期待できる紫外線ランプ内蔵の加湿器を2台使っています。
書込番号:24622795
0点

>bsdigi36さん
ダイソンとかですかね。
私の会社も含め国内の電機メーカーは紫外線ランプ
はかなり前にすべての製品への搭載はやめました。
いまでも要望される方はそれなりにいてメーカーと
してかなり前に使用をやめている事を説明すると
驚かれるケースも多いです。
でも文句言われても他社も同様と答えると大概は
ころっと態度が変わり拘らなくなりますが(笑)
書込番号:24622854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71XTRXP-W [ホワイト]
エアコン3台を入れ替えました。うるさらXとATE28XSE8(2台)です。
処分するエアコンですが、ポンプダウンせずに、3台ともガスを放出(1台は故障していたので仕方ないかも)しました。
真空引きを見たいのでとお願いしていました。その時になったら呼びますと言われましたが、呼ばれませんでした。2台は見ることができませんでした。
様子を見に行くと真空引きはしましたと、簡易で小さい青か黒の正方形で青色のホースがついた機器を見せてくれました。
室外機につないだ様子はありません。
それから、電動ドライバーやモンキーレンチ、六角レンチで作業をしていました。
シューシューとガスを抜く大きい音?がしていました。
これは、真空引きしていないんでしょうか?
室内のコンセントにアース線をつけるところがありますが、アース線がついていません。
室外機のところにも、ついていません。
化粧カバーを付けましたが、シーリングしていません。うるさらXは、買った時に化粧カバーは付いていました
ATE28XSE8(2台)も新しくしてくださいと頼みましたが、まだ新しいのでもったいないと話され付け替えていません。
付いていたのを再利用しています。
あしながバチの巣が3か所あったそうです。もう1台のほうは、こうもりの糞が出てきたそうです。
化粧カバーに、ジョイントがないので隙間があいているとのことでした。
室外機の後ろのホースがとても長いです。ガスが漏れないよう後ろで回していますと話されていました。
前回買った時は、きちんとしていました。
3点

”3台ともガスを放出
シューシューとガスを抜く大きい音?がしていました。
室外機の後ろのホースがとても長いです。
ガスが漏れないよう後ろで回していますと話されていました。”
この4項目、残念ながら 最低の工事、業者だと思います。
今時ポンプダウンしない、真空引きは多分していない、余分なホース処理。工事のみの依頼ならダメですが、即、販売店に申し出た方が良いでしょうね。
特に余分なホース処理は有り得ないレベル・・・
書込番号:23694437
6点

駆け出しの素人さん以下レベル?
どの様な設置条件でしたか?
今時は消費者さんも目が肥えていますからね。
情報に長けています。
変な取り繕いをしても綻びを指摘されるだけなのに。
購入店に連絡しましょう。
本体取り替えと他業者さんで再施工ですね。
損失は前取付業者さんかな?
材料費をケチるも技術不足で大赤字…
書込番号:23694509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
2階の設置が2台、うるさらが1階です。
お一人で3台設置しました。時間にして5時間弱です。
動画で真空引きを見ましたが、機器が違います。
ポンプ、メーターは付いていないし、てのひらサイズでした。これは、ランプが付いたら、すぐ終わると話されていました。
簡易な機器なんでしょうか?
量販店での購入です。昨日、設置してすぐにお店に行ったんですが、ベテランなので真空引きはするはずです。
後ろが長いのは、動かすのに便利だからですと言われました。動かす予定はないんですが。
ポンプダウンはすみませんと、話していました。
工事担当者に確認すると言ってましたが、連絡はありません。
お店に話に行きます。
エアコンは1台真空引きをしていないとしたら、残りの2台もしていないですよね。
そのまま使うのは嫌ですし、大変なことです。
あと、うるさらの室外機が大きく、設置場所も気になっています。前と後ろ壁があります。
少しずらしたほうがいいですよね。
書込番号:23694632
3点

室外機はショートサーキットを起こしそうだお
光熱費が高くなるかもしれないお
アースは室内機か室外機のどちらかに付いていれば漏電は銅管で流れていくから大丈夫だけど
アースを付けて近くに雷が落ちるとエアコンが壊れちゃうんだお
感電が恐いか故障が恐いか付けるべきか付けざるべきか悩むんだおσ(´・д・`)
とりあえず室外機や室内機や銅管をさわらなければ漏電してても感電しないお
書込番号:23694895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みからは明らかにエアパージをしてますね
昔のクセが抜けない年配者?
いずれにしても室外機は新品交換&再施工ですね、業者変えて
あと一番重要な情報を書いてください>販売店名
書込番号:23695777
5点

まあ撤去品は故障してても
ガス回収機で施工すれば問題なし。
ガスの大気放出はいけませんよ。
新しく設置したエアコンにしろ
シュ-シュ-と音がしてたみたいだし
その分のガスを減らした、ってことで
冷、暖運転に影響があると思いますね
施工説明書を見るべきだったと思います。
書込番号:23695778
9点

ありがとうございます。
エディオンで購入しました。
据付説明書は、もらっていないのでダウンロードしました。
音は5〜6秒くらいでした。
2年前にエアコンをつけてもらった時は、丁寧で真空引きもされてたし、アース線、化粧カバーのシーリングもされています。
今回の方は、30代くらいで、ベテランで指名されると自分でお話しされてました。
エディオンの店員さんもベテランなのできちんとされていると思いますよと言われていました。
今日の夕方、店長に話に行くことになっています。
書込番号:23696298
3点

”後ろが長いのは、動かすのに便利だからです” ”ガスが漏れないよう後ろで回しています”
こんな話も聞いた事が無いです。ただ単に商品に付属の4mの配管のカットが面倒だったのでしょう。
また、設置場所も壁や塀、敷地の関係でこうしたのでしょうが、赤の矢印の間隔が狭すぎますね。
邪神ちゃんさん も書かれていますが、室外機が窒息気味です。冷暖房の効率が悪くなる、室外機に負担がかかる、等々心配です。最低でも前面は30〜40cmは余裕が無いと・・・ これしか設置方法は無かったですか ?
”今日の夕方、店長に話に行くことになっています。”
言葉を選びながらも、最善の方法は真空引きをしなかった物は、室内機、室外機共に新品に交換を要求してみて下さい。または延長保証をバッチリ (10年程度) 付けるように話して下さい。
私は近所の K'sデンキですが、高額機種だとエアコンは最長10年の保証。これで数回助かったことがあります。
書込番号:23696341
3点

自分は何年もこの仕事をやっている。
自分は腕がいいんだ!任せてくれればいい!
自分の仕事は皆、褒めてくれる。
>ベテランで指名されると自分でお話しされてました。
自分で自分を褒める職人には注意が必要です。
逆に褒める言葉は赤の他人から客観的に聴いた方が良いです。
最近特に自分を褒める人が増えた気がする。
悪気は無かっただろうが、有森裕子も罪作りなことをしたな〜
(^_^)
書込番号:23696377
5点

いろいろとありがとうございました。
前回工事をした方は、ガスの放出はしていない、真空引きをしたと話されたそうです。
工事中息子がほかの部屋でいましたが、室外機から大きいシューて音が長時間していたよと今日になって話しました。
今日、新しいエアコンと交換していただきました。
工事された方はきちんと丁寧にされていました。安心してまかせられました。
協力工事会社によって、当たりはずれが大きいと思いました。
工事責任者、店長も来られました。
いろいろとありスムーズにはいきませんでしたが、エディオンには、よくしていただきました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:23706159
4点

>まるままちゃんさん
理想的な対応となりおめでとうございます
店舗も当初は門前払いしようとしたところを、このような結果に導いたのは主さんの交渉力の賜物と思います
書込番号:23706827
4点

以前自分でガス補充したことがありますがガス以外にもオイルなどが入っています、大気開放したとなるとオイルも外部に大量に出ていますが、工事人の方はうまく作業されたのではないですか?
書込番号:24548612
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40WRP-W [ホワイト]
給気換気用の配管の中にカビが発生した場合、加湿や換気によって、カビが部屋の中に入って来る可能性がありますよね?
この点をメーカーに問い合わせると、換気の配管にカビが繁殖するのを抑える制御をエアコンがしていて、また、給気出口には給気フィルターがあり、カビやホコリを除去しているとのことでした。
しかし、ある電気屋さんによると、10年くらいたった給気換気用配管を取り外すと、やはり、中にカビが発生していたそうです。
これもメーカーに伝えると、施工上の不備、設定の不備、加湿ホース等の経年劣化による可能性もあるとのことでしたが、そういうことが原因だとしても、結局、配管内にカビが発生する可能性はあるわけです。
また、給気フィルターにストリーマ照射はしていないとのことで、配管内にカビが発生した場合、部屋にカビが入る可能性はあるとのことでした。
15点

こんにちは。
給気換気用だけでなく、排気換気機能のあるエアコンや
フィルターのゴミを直接外に出す仕様のパナソニックとかも含め
給排気パイプにはすべてゴミが付きカビが発生しやすいと思います。
例えば単純に壁の給気口(ガラリ)を一年に一回清掃していますが
かなり汚れていますよね。
家電でいえばカビは洗濯機にはほぼ発生するもんです。
エアコンのカビだけををそこまで気になさるのであれば
給気換気や加湿機能があるダイキンや
ゴミ外だし機能のパナソニックなどの
室外と室内機がつながった機構を採用しているメーカーは
やめておいたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:22362208
5点

ご意見ありがとうございます。
問題はカビの「量」や「濃度」です。少しくらいなら問題ありませんが、カビの濃度が高いと健康に深刻な問題が起こる場合があります。壁の給気口(ガラリ)や洗濯機のカビは掃除が可能ですが、エアコンの給気換気用配管は掃除ができず、カビがたまる一方であるという点に問題があるわけです。給気によって部屋に入って来るカビの量がどの程度で、どの程度健康に影響があるかが問題です。
パナソニックのエアコンについては、ゴミを外に出す配管内にカビが発生する可能性についてメーカーに問い合わせたところ、排気ホースは、内部を乾燥させるための内部おそうじ運転時のにおい成分を外へ排気する事にも利用されるので、運転中に発生した結露水を含んだ空気が排気ホース内を通って外へ排出されるため、利用環境や条件によっては排気ホースにカビが発生する可能性があるとのことでした。排気ホースにカビが発生する可能性があるということは、部屋の中にカビが入って来る可能性もあるということかと尋ねると、排気ホースは、おそうじ運転時の排気のみを行っていて、排気ホースを通って外気を吸気することはないが、排気の際にファンを一時的に逆転させるため、わずかながら外気を取り込むことがあり、その際にホース内のカビがわずかながら部屋に入り込む可能性はあるが、エアコン室内機に発生するカビの量と比較するとごくわずかとのことです。また、ファンの逆転は施工業者に相談すれば停止させることが可能とのことです。
パナソニックの説明が正しいなら、パナソニックのエアコンに関しては、カビの侵入はあまり気にする必要はないかもしれません。
しかし、富士通ゼネラルのエアコンnocriaの熱交換器加熱除菌に関するスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005354/#22279237
にもあるように、メーカーの責任感は当てになりませんので、消費者がしっかり目を光らせている必要があります。メーカーがカビの問題をどの程度しっかり考え、どの程度しっかり検証したかが問題です。それを問題視する姿勢を消費者が持っていないと、健康を守ることはできません。
書込番号:22362504
8点

吸気排気についてお尋ねしたいのですが10年以上前各メーカーからこういう排気機能の機種が販売していましたが、機能の割に効果がうすく廃れてしまい販売しなくなりました、現在のダイキンに装備されている排気機能は心やすめ程度な効果及び機能でしょうか、それともそれなりに効果があるのでしょうか。
書込番号:24545043
0点



私は業務用エアコン(大型・中型)の仕事に携わっていました。ちょっと高いけど安心安全はダイキン製と企業にも勧めてきました。自宅でもダイキン製エアコンを使用しています。木造でも20畳対応のうるるとさららを5年前に設置しました。14畳の居間には余裕過ぎるくらいの能力です。今回、突然温風が出なくなり、室外機が全く動いていません。当然メーカーの修理担当を呼ぶ事に。結果、基盤交換用との事。3万円以上掛かるとの事。世界一のエアコンメーカーの室外機が5年でダメになるって…びっくりです。
店舗保証過ぎてたら自腹です。これからダイキン製のエアコン購入予定の方は気をつけて下さい。
私は今回でこりました。名前で購入してはダメな事。三菱かパナにします。仕事先でも勧めません。
お客様名に迷惑掛けるからです。
皆様も気をつけて下さい。
書込番号:24462926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も子供の頃は、「エアコンと言えばダイキン!」と思っていました。関西在住ですし。
30年ほど前、自分で実家に2台のエアコンを購入した際には迷わずダイキンにしました。その2台はその後も調子よく稼働し続け、結婚して独立した後も実家で10年くらい保ったと思います。
その後、現在の住まいに移った後、エアコン2台ダイキン製を購入しました。15年ほど前のことでしょうか。
こちらは残念ながら2台とも5年前後で故障しました。
それ以降、ダイキン製は選択肢から外しました。
現在私は、個人的に日立製をひいきにしています。冷蔵庫や掃除機も日立製ですが、今のところすべて期待に応えてくれています。
書込番号:24462947
7点

私もダイキンのエアコン(3相200V) を使用しています。
5年ではありませんが、エアコンが効いたり効かなかったりしてました。
冬の暖房はファンヒーターなのでほぼ使いません。
分解してみると、半田の割れが見られ、それを修理すると直りました
直してもらうとなると、きっとスレ主さんと同じように、基板交換になり同じくらいになるでしょう
また、日立製でも、同じように半田の割れで効いたり効かなかったりなりました。
リレーのオンオフの振動で割れるのかはわかりませんが、どのメーカーでもありそうです。
私がダイキンを選ばない理由は抗菌が弱い事です。100Vエアコンでカビが酷かったので問い合わせしたら、乾燥運転してくださったら大丈夫ですとか言われて、抗菌剤とかは使用してない回答でした。
他のメーカーは抗菌対策されているのが多かった記憶があります。
現在は日立製エアコンを好んで使用しています。
参考まで
書込番号:24463005
5点



4月下旬にこちらの商品のジャパネットオリジナルモデル(AJT28XFS)を購入しました。
普段意識して見ることがない外の室外機までの配管ですが、隣部屋のエアコンの修理に来た作業員さんから『こちらの工事はご主人がされましたか?』と聞かれたのでジャパネットで購入し指定業者が取り付けたと答えると笑われました!
『テープ巻きが上から下に巻いてるから雨が降り込んだら水が入るんだよね…素人かと思ったよ!』との事、配管業者さんの中では常識で、経験が浅く適当な業者でありえないとの事。
ジャパネットに電話するとやった業者に見に行かせると言われたが来た人の名刺は代表取締役、それなのに工事日は2人で来てずーっとしゃべって雰囲気が悪かった。そんな業者にまた来てもらいたくないので他の業者にしてと頼んだがそれは出来ないと断られました。ダイキンからも電話があったので説明したら出張するまでもなるそれはNG、再工事はジャパネットに依頼してくれとの事。
依頼すれば前のガラの悪い業者…どうすればいいのか…
皆さんの配管は下から上に巻かれていますか?
書込番号:24185399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これですかね〜
https://coolstore.jp/blog/post_127
家電品の中でもエアコン設置は業者しだいってのを何度か経験してますので、高くても信頼のおける業者に依頼するようにしてます。
マンションならまだしも、一戸建てはさらに業者の知識などで大きく作業効率や精度が左右されるように思います。
素人相手なことをいいことにいい加減な工事をしたり、無駄な追加工事をいれてきたりする業者も居ますからね。
買うとき安くても1〜2年で不具合が、、、なんてことになったら嫌ですもんね。
昔の人は良く言いました。「安物買いの銭失い」エアコン設置はまさにそれだと思います。
わけのわからない業者が家に穴をあけたり電線通したりするの怖くないですか?漏水漏電とかしたらヤバくないですか?
エアコン設置なんて素人にはなかなかできない技術が必要な行為です。しっかりした業者を選ぶべきです。
書込番号:24185451
9点

以前のガラの悪い業者に来てほしくなくば、ご自分でテープのまき直しをしたらいかがですか。
別の業者に来てもらっての修理だと、その業者さんに金を支払わなければなりません。
テープの巻き直しだけならホームセンターに売ってるテープを購入すれば良いだけですから。
良い勉強代と考えるしかないですよ。
(#^.^#)
書込番号:24185483
8点

まぁ雨が少し入った位じゃ壊れないと思うけど紫外線でボロボロになる方が先じゃね?
気になるんだったら自分で巻けば200円位で巻けるよ。もしくはカバーにすればいいじゃん
安い工事費でこんな細かい事言う奴が多いと工事屋さんも大変だわな
工事の細かい所こだわるんだったら地元の電気屋に最初から頼めよ
書込番号:24186551
12点

下から巻いた方がもちろん良いですが、わざわざやり直す必要性は無いです
テープの密着性が高いから殆ど水は入らないし、中身は銅管とFケーブルとドレン管なんで、濡れても問題ないです
書込番号:24187967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん のスレ見て自分のスレ訂正します。
ご自分でテープのまき直しをしたらいかがですか。
↓
【テープの巻き足し】
(^o^)
書込番号:24188006
1点

ご主人、今時テープは無いでしょう。
テープの場合、数年でボロボロになって剥き出しとなり、中の断熱材などがダメージを受ける事があります。
通常はケースで保護を行うのが一般的です。
5年毎にエアコンを交換するのであればテープでも良いのかも知れませんけど、普通は10年ぐらい使いますよね??
ケースで施工しましょう。
書込番号:24349012
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN36XRS-W
省エネ対象とのことですが、他社の省エネ対象のエアコンの方が電気代が安かったです。
使用時間は同じです
他社の方が 問題なく動いていたからなのか
他の方で使われていて ダイキンのやらせの方以外から
ご意見が頂きたいです。
本当に省エネなのでしょうか?
電気代が半端ないのですが・・・・
4点

>pink_pinkさん
メーカーのやらせも問題ですが、
自作自演、一人何役も問題ですよね。
書込番号:24335233 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)