ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

築年数の古い家への購入は事前確認が必要

2024/06/02 13:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S563ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件 うるさらX S563ATRP-W [ホワイト]のオーナーうるさらX S563ATRP-W [ホワイト]の満足度4

両親宅のエアコンが壊れたのでプレゼントで購入を
計画しましたが、結果的には設置しませんでした。

このタイプ(換気ができる)は配管が通常と比べ太くなり、
既存のエアコンとの入れ替えでは、配管の穴を太くする
加工が必要となる場合があるそうです。

さらに築年数の古い家の壁に穴を開ける際は、
アスベスト有無の事前確認をする必要があり
穴を数箇所開けなければならず、
追加の料金と穴埋めが必要になるとの事でした。

換気ができないタイプであれば、通常の配管穴で良い
との事で、既存のエアコンの配管を使用できるようでした
ので、別のエアコンにしました。

上の件も、設置工事の当日現場でわかった事で
再度機種と日程変更をしなければならなくなったので
事前に条件を購入する側が考えなければならないようです。

書込番号:25757642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ332

返信71

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]

スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

暑くて、湿度の高い日がつづいています。除湿能が高いこちらの機種を設置しましたが、冷房から除湿(吸気換気)へ設定を変更すると、風量が多くなり、室内の湿度がみるみる上がっていきます。
具体的には冷房吸気換気で室温24度湿度65%を除湿吸気換気設定にすると、5分後に室温26℃湿度75%になります。
温度はそのままで、湿度を50%程度に下げたいのですが、どのように設定すればよいのでしょう。
冷房設定のままだと少し寒いので、除湿設定を上手に使いたいです。

書込番号:25340404

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/12 08:20(1年以上前)

暑い夏に人間がいる部屋で 50%無理

コンプレッサー式の除湿機を併用するか、窓を開けて換気するしかない。


室温が下がると湿度は上がるのは 水の性質上どうしようもない。

書込番号:25340693

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/12 09:51(1年以上前)

エアコンに除湿モードがあるから湿度だけ下がると思う人が結構いて、この掲示板でも湿度が欠陥だと文句言っている人いますが、再熱除湿機能のないエアコンでは思い通りの除湿は出来ません

上の人のアドバイスの他に
カーテンを開けて日差しを入れて、外の熱を入れて冷房すれば少しは湿度が下がりますよ
それが、冷えずに除湿する、再熱除湿の原理です

書込番号:25340795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/12 10:48(1年以上前)

>cap2007さん

同じ温度では湿度が上がるのは普通です

除湿で使うなら冷房より2度くらい低い設定でないと湿度が下がりません

(他メーカーを使用しています)

書込番号:25340849

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 16:37(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございました。除湿能が高いと思っておりましたが、そうではなさそうですね。
今後は除湿を辞めて冷房を中心に使うことを考えたいと思いました。

>アドレスV125S横浜さん
質問のエアコンは1.8L/hのパワフル除湿機能があるため、温度が高くても強力に除湿をしてもらえると思いましたが、そうではなさそうですね。

書込番号:25341183

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 16:55(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>mokochinさん

コメントありがとうございました。質問に誤字がありました。「誤:吸気⇒正:給気」、失礼しました。
晴れた日は冷房で湿度が50%近くになります。冷房から除湿に変更すると給気換気が強く働き、室温と湿度が急に上がります。
晴れの日は湿度もそこまで気になりませんが、雨の日が困っています。窓もあけられないため、エアコンで給気または排気を行っています。パワフル除湿で1.8L/hとのカタログスペックを見て期待しましたが、冷房の方が除湿能が高いなら仕方ないです。

書込番号:25341202

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/12 19:27(1年以上前)

>cap2007さん
宣伝通り、パワフル除湿で1.8L/hも能力あるのなら、単独の除湿機よりかなり高性能で、とても快適になるはずなんですけどね。
それだけの能力が有りながら、再熱除湿ではありませんと注意書きがあるのも謎なんですよね

加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか

書込番号:25341406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/12 19:40(1年以上前)

>mokochinさん
コメントありがとうございました。

>加湿のほうもほとんど効果ないとの評判だし、効果を盛ってると見ておいた方がいいのではないのでしょうか
おっしゃる通りに感じます。
本日は昼から冷房をいれており、リビングの室温25度で湿度は55%程度でした。
夕方に夕立が降り、リビングの湿度が62%まで上がったので、パワフル除湿に設定し給気換気を切ったところ、湿度が70%ちかくまで一気に上がってしまいました。
ダイキンのサービスセンターへ相談しようと思います。

書込番号:25341424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/13 09:13(1年以上前)

25℃75%だったら、

暖房に切り替えて 28度(以上)にすれば、50%にはなると思うけど。。。


コンプレッサー式の除湿機を併用すると効果的だと思うけど。。。

50%にする 目的や意味がわからない、 快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、人間以外にためってことはないですよね?

書込番号:25342048

ナイスクチコミ!4


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/14 06:23(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

コメントありがとうございました。質問を読み間違えられておられます。
>室温が下がると湿度は上がる
私は、除湿設定にすることで室温も湿度も両方とも上がっているため困っています。エアコンの換気設定などに間違いがないか心配しています。除湿給気設定にすることで、外気の湿気が大量に室内に入ってくるように感じています。

>快適なら60%以上あっても問題ないと思うのですが、

冷房で室温24度湿度65%で快適であったものが、除湿にすることで室温26℃湿度75%と、室温と湿度が上がり私は不快です。室温が上がっても湿度が下がるなら問題ありません。室温を28度まで上げたとしても、外の湿度が高いような場合は、更に部屋の湿度も上がります。ちなみにエアコン以外で外気が大きく入る個所は無い状態です。

また、除湿能が高く換気の出来るエアコンを設置したつもりです。
カタログスペックでは1.8L/hの除湿能があるエアコンのため、もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。除湿能の高い除湿器は本体も大きくなり五月蠅いので、出来ることなら設置を避けたいです。

書込番号:25343174

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/14 11:05(1年以上前)

>cap2007さん
>もし、除湿器を置くなら43L/日以上の同等以上のものを置かないと意味がないように思われます。

別に高性能な除湿機は必要ないですよ、湿度を落とすのって、そんなに能力必要としません

試しに先程とった6畳の部屋の温湿度のログを上げます
除湿機は10L/日の能力のもの
10:00に24℃59%の時にエアコンを26℃設定にして
除湿機かけました。15分位で26℃52%となりました。出かけるので10:30にエアコン、除湿機を切りました
除湿機ちょっと入れただけで、冷やっとしてジトっとした空気から、ほのかに温かくサラッとした空気に変わりました

エアコンだけで除湿がコントロール出来ればそれに越したことありませんが、除湿機の併用だと確実に効果が出るのは事実です

書込番号:25343485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/15 00:22(1年以上前)

>mokochinさん
せっかくコメントいただいたのにすみません。他の方からもご提言をいただきましたが、基本的には他の機器との併用はないようにしたいです。
エアコンを除湿設定にすることで、外気を取り込み部屋の温度と湿度が上がるため、このようなエアコンであれば、除湿機能を使わないのが良いと考えます。
 

書込番号:25344438

ナイスクチコミ!3


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/17 13:15(1年以上前)

>cap2007さん

FUJITSUの下位グレード使ってます。 
この口コミみて気にして、除湿26.5度設定で28.8度、52%で安定してます。

扇風機、サーキュレーター併用ですが快適です。

書込番号:25347863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/17 15:14(1年以上前)

除湿ではなくて、人が生活している部屋の湿度管理をしたいってことで。。。。。

25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。

快適度計を買うといいかもね。。

そもそも人間のために湿度管理をしたいわけじゃないと 思うのは おいらだけなのかな?

書込番号:25348007

ナイスクチコミ!3


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/17 22:28(1年以上前)

>koutontonさん
コメントありがとうございます。
昨年は、パナソニックの10年前のエアコンを使っており、除湿設定26度で室温28度程度ありましたが、湿度が60%未満で安定しており、不快感はなかったです。
エアコンの買い替えで、除湿能の高いものを購入したつもりでしたが、部屋の湿度がなぜか上がることが分かったため、私の設定に間違いがないかを皆さんに伺いたく、質問をしておりました。
 
具体的に記載すると、冷房26度に設定で部屋の温度が24度程度まですぐに冷えるため、冷房機能はかなり優れていると感じています。少し寒いため除湿または除湿冷房設定に変えると室温は若干上がるのですが、湿度が80%程度まで急に上がり不快です。エアコンが部屋の加湿を行っているように感じます。上下に動くサーキュレーターを併用しており、部屋は気密性も高いです。
 
他の機器を使って部屋を快適にすることも大事ですが、もし購入いたばかりのエアコンが壊れているなら修理を相談しようと思いました。そのため、エアコンの設定について、コメントを頂けることを期待しておりました。

書込番号:25348812

ナイスクチコミ!8


スレ主 cap2007さん
クチコミ投稿数:24件

2023/07/17 22:51(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
頂いたコメントが少し気になりましたので返答します。
 
>25度の房を 除湿に変更して 湿度計とにらめっこしている意味が わからないので、なんとも。。。
冷房が強いため、除湿に変更しました。部屋がいつも不快な環境になるため温湿度計を確認し、状況に気が付きました。
その後は状況の確認の為に調べただけです。私のエアコンの設定が間違っていないかを質問しております。
私の最初の質問のお答えをいまだにいただけないので、少し困っています。
 
あと、快適時計は存じませんが、温湿度計はSwitchBotを持っています。

書込番号:25348852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/07/17 22:51(1年以上前)

失礼します。先週までPanasonicのCS-560CSX2というエアコンを使用してたのですがダイキンに買い替え1週間、除湿に悩んでいたところです。2010年に付けたのですがこれが再燃除湿だったかわかりますか?取説見てもわかりませんでした。とにかくすぐ湿度が下がったので、エアコンの除湿って下がるのが当たり前だと思ってました。その前の2000年購入ダイキンのうるさら初期も機種忘れましたが除湿が素晴らしかったのですが。

書込番号:25348853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/17 23:21(1年以上前)

>cap2007さん

同様な感じで困っている話を聞きますので制御系に関する事なのか分かりませんが
信憑性は高いですね。ですので、規定通りの設置で問題が無く、また、自宅内に熱帯魚の飼育等、
常時湿気が発生しているような環境下でも無い前提であれば、ダイキンはメーカーあげてアフターをうりにしている
メーカーですね。この際状況をしっかりと説明された上でとことん相談されてはどうでしょうか?
まず同じような声が上がらないとメーカー側も動けないと思いますよ。

書込番号:25348913

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/07/18 00:53(1年以上前)

https://enechange.jp/articles/temperature-humidity#:~:text=空気の温度が高いと湿度も高く感じる,-空気の温度&text=空気は温度が低い,のほうが多くなります%E3%80%82

温度と湿度の関係を勉強しましょう

また温度を下げるのに外気を入れるのは非効率です
本当にそうしてるのですか?

書込番号:25348978

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/18 07:02(1年以上前)

>cap2007さん
>温湿度計はSwitchBotを持っています
ハブがあればログが取れますが持っていますか?

温湿度のグラフを見てみたいです

書込番号:25349106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/18 13:51(1年以上前)

>cap2007さん

それぞれで設置環境が違うのもあり一概には言えませんが
一応給気モードでも効率良く除湿されるような感じで謳われてはいますが……
排気換気ならまだしも、多湿時でも常時給気モードであれば手動でOFFにされた方が良い思います。
基本的に冷房除湿効率を最優先するのであれば排気給気換気は当然ながら全オフですね。

私の場合、家の24時間換気(第一種換気/熱交換型)ですら雨降り天気、多湿時には湿気を取り込むのでOFFります。
可能性としては温湿度センサーの個体不良も0ではないとは思いますが、そう言った使用環境も考慮した上で
メーカーに相談するのが手っ取り早いと思います。

書込番号:25349510

ナイスクチコミ!10


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

除湿動作が変

2024/05/10 14:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN223AFS-W [ホワイト]

スレ主 bbtakaさん
クチコミ投稿数:49件

設定温度以下になり、冷房運転から除湿運転(再熱除湿?)に切り替わった後、どんどん湿度が下がり室内の湿度が30%になっても除湿運転が止まらりません。

書込番号:25730195

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2024/05/11 04:27(1年以上前)

>bbtakaさん

その時の室温は何度でしょうか?
室温と湿度を切り離しては考えられないので。

書込番号:25730810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

音がうるさい

2024/04/06 08:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

スレ主 環奈さん
クチコミ投稿数:1件

小さい子供がいるのでこちらのエアコンはうるさくて他のメーカーを買えばよかったと思いました。

書込番号:25688587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2024/04/06 10:02(1年以上前)

うるさい?
居間なら気にならないと思いますが?
例えば寝室等での使用なら不向きだと思います。

寝室にはにはそれ向けの機種が有りますから適材適所ですね。

但し、安価な機種は有りません。
同じような能力でも上位機種になりますから。

書込番号:25688722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 07:20(1年以上前)

私もこのEシリーズを寝室というかベッドのある自室で使ってますが、かなり静かですよ。確かに毎回点け始めはブォーブォーと物凄い風量が出る事もありますが、室内の温度が安定すれば直ぐ落ち着きます。あと適応畳数があっていなくてパワー不足の時も常にフル稼働で動いてしまうので、その辺りももう一度確認してみてください。最近の断熱性能に非常に優れた新築物件なら6畳用で間に合いますが、それなりの築年数がたってる物件は8畳なら8畳、10畳なら10畳ときちんと合わせないと適切に部屋を暖めたり冷やしたりが出来なくなります。特に古い木造住宅なども要注意です。まだ今も朝は寒い時期が続いてますが、風向きも暖房なら必ず下を向いてるかだけ確認してください。設定がおかしければいつまでもうるさいままです。
https://www.daikin.co.jp/school/electricitysaving-winter/challenge04

書込番号:25693629

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S56UTAXP-W [ホワイト]

2017年7月に購入。
7年目突入となる今年の初めくらいの朝に暖房運転を押したところピーピーと本体からやかましい音。
停止を押しても音は止まらなかったため電源を抜いて1時間ほど放置でとりあえず復旧したが、別の日の朝も同じ現象が。

エラーコードを取得したところ「UA異常」の文字。
どうも基盤交換が必要らしい。
よくよく検討し本体の買い替えとなりました。


買い換えは日立のXシリーズ2022年モデルのRAS-X56M2で本体工事費込み19万5400円(楽天ポイント2万以上バックなので実質17万円程度)。
設定温度到達後の最低出力での送風音が日立のほうが圧倒的に小さいです。
寝室も同時期のダイキンCシリーズですがやはり室内機の音を比較すると日立の勝ち。
また部屋温度も程よくかき回してくれているようで全体的に暖かくなった気がします。

7年目突入での故障は運が悪かったのかもしれません。
ダイキンは空調大手で性能がいいイメージでしたが、私の使用感で総じてダイキンのいいところが見つからなかったため今後の購入時は検討の順位が低くなりました。

書込番号:25657712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/12 19:56(1年以上前)

折角だし基盤交換の値段書きましょうよ

書込番号:25658000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/13 05:57(1年以上前)

すいません。
ある日は1時間のコンセント抜き状態で治ったり、ある日は治らなかったり。
冬ということでカーペットやファンヒーターだけでも乗り切れたので結局サービスマンには見てもらっていません。

1回1日抜いた状態でも治らなかったので修理依頼しましたが、3日目で復帰したためキャンセルそれ以降なかなか好調でした。しかしまた今月に再発して買い替えを決意。
もう修理依頼メールのりとりを削除してしまいましたが、確か出張料が7000円程とは書いてありました。

基盤交換が必要とはダイキンのチャットボットの返答や以下の方を参考に書きました。
https://s.kakaku.com/bbs/21502010139/SortID=20050233/

書込番号:25658464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

寒い!

2023/12/27 18:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > risora S223ATSS-K [ブラックウッド]

スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

暖房でダイキンのイソラを稼働させてます。
ある程度暖まったら、冷風がそこそこの強さで出てくるので寒いです!!
設定があるのでしょうか。
暖かさを維持したいです。。。
エアコンはパナソニックメインで三菱も使いましたが、暖房で寒くなるのは初めてです。

書込番号:25562610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/27 18:13(1年以上前)

risora だからリソラなんじゃない?

書込番号:25562619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2023/12/27 21:11(1年以上前)

メーカーによると、途中で温かい風が出なくなるのは「霜取り運転中」だそうで、
3〜10分程度で温かい風がでるようになるなら故障ではなく正常です、とのことですよ。

回数が多かったり時間が長いようなら設定温度下げろ、とも。

書込番号:25562886

ナイスクチコミ!6


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2024/01/04 10:35(1年以上前)

ありがとうございます!
だいぶ長い時間寒かったので、気になってましたが。
他の部屋のダイキン別機種も冷たく、高齢者にはつらいようです。
これまで他社のエアコンではなかったので。。。
ありがとうございました。

書込番号:25571650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/04 11:39(1年以上前)

>ejijiさん
>これまで他社のエアコンではなかったので。。。
絶対あったはずですよ(笑)ただたまたま感じていなかっただけです。でも不幸にして今まで無かった不快を感じてしまったという事はダイキンでなくこれまで感じなかったメーカーの方が相性はいいのかもしれませんよ。

書込番号:25571704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 22:26(1年以上前)

もしかして垂直気流になってませんか?ある程度部屋が温まって垂直気流になるときに温風の温度を下げて気流が上にいかないようになってます。かなり寒い風になります。自分も垂直気流使ってるときに同じ現象に悩まされました。なので垂直気流をやめて手動で風向きを一番下にして使ってます。こっちのほうが快適に使えてます。

書込番号:25632934

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)