ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/12/13 11:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22LTES

三菱GV220のあとに、この機種も購入しました。数値的には三菱より低い暖房能力なのに、こちらの方が暖かいです、風量がしずか〔他社の微風〕、1〜5まで6段階もあります、風量1でも他社の、中ぐらいの風量があります。快眠、風ないス、健康冷房などが選択できます、室外機も立ち上がりはジーと音がしますが、部屋の温度が設定値ぐらいになると、すごく静かになります。さすが業務用エアコン、アジア、ヨーロッパ、シェア一位のメーカーです。真空ポンプも購入して自分で取り付けました、昔、電気屋に5年程いました。

書込番号:12360334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 17:51(1年以上前)

教えて下さい
あちきも同製品 を今年の夏過ぎにでんきちで
購入して暖房を初めて入れてみたのですが
20℃設定だと
生ぬるい送風しか出ず今日メーカーのサービスマン に見てもらったのですが 28℃ぐらいに 設定すると暖房風出てるので これで正常との事なのですが本当でしょうか?
いまの状態だと20℃設定では丸1日運転していても20℃まで室温上がりりません
部屋は4畳半ですお願いします


書込番号:12380366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 17:53(1年以上前)

教えて下さい
あちきも同製品 を今年の夏過ぎにでんきちで
購入して暖房を初めて入れてみたのですが
20℃設定だと
生ぬるい送風しか出ず今日メーカーのサービスマン に見てもらったのですが 28℃ぐらいに 設定すると暖房風出てるので これで正常との事なのですが本当でしょうか?
いまの状態だと20℃設定では丸1日運転していても20℃まで室温上がりりません
部屋は4畳半ですお願いします

書込番号:12380372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/12/18 10:27(1年以上前)

我が家のエアコンも試してみました、20℃に設定すると、36℃の吹きだし口の温度
25℃に設定すると48℃の吹きだし口の温度になりました、室温10度の場合です、いつも25度の設定にしていたので、気ずきませんでした、説明書には20度〜22度推奨と書いてありますが、そういう仕様なのですかね?

書込番号:12383699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 15:28(1年以上前)

迷宮のファフナーさんデータ教えてもらってありがとう御座いましたメーカーに見てもらった時に20℃設定で36℃ぐらいはでてたので
やっぱり仕様みたいです
20℃設定じゃ
ダメでした

書込番号:12384907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4方向気流(風エリア)

2010/11/03 18:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28LRS

スレ主 miciyonさん
クチコミ投稿数:65件

安くなって来たので、購入しました。

風エリアで直接体に風が当たらないので、快適です。
風が当たるのが苦手な人にお勧めだと思います。

ちなみに、AN40LRPの掲示板で 4方向気流(風エリア)ファームアップ!!を
JRCloverさんが書かれているのを見ていたので、設置日にダイキンのサービスの方に来ていただきバージョンアップしてもらいました。

書込番号:12159297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2010/10/29 18:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36LTES

スレ主 j.t.kirkさん
クチコミ投稿数:3件

15年前のエアコンの冷えが悪くなっての買い換えです。

100V機で高容量という条件でこれを選びました。
ただしコンセント形状は(IL)なのでご注意を。

事務所で使用しているのでほぼ1日中稼働させていましたが、トータルですが電気代が3/4になりました。
よく冷えますし、暖房もすぐ温風が出ます。風量も十分。
室外機も静かです。

書込番号:12132932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/29 22:45(1年以上前)

もし単3契約で200Vの使用が可能なら4.0kクラスにした方が
電気代が安上がりだったと思いますよ?
ILコンセントなら専用回路だから電圧変換も簡単にできますよ?

書込番号:12134225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/22 10:51(1年以上前)

配線クネクネ様
教えて下さい!!

4.0クラスの意味が分からないのですが・・・
お勧め商品はありますか?


書込番号:12254794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/25 00:20(1年以上前)

返信が遅くなってすいません。
以外に思われるかもしれませんが量販店やオークション等での販売金額を
考慮すると生産数が多いからか金額的に安く尚且つ容量が1ランク大きい
ので冷暖性能が良くなる点でしょうか?

書込番号:12270844

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.t.kirkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 06:47(1年以上前)

費用を最小限にするために自分で取り付けることにしていたので電圧変換できなかったという事情がありまして…

実は今、室内機の異音で本体交換の工事を待っているところです。
運転途中から高周波音…モーター交換でも収まらず、全とっかえとなりました。
どうもファンがどこかで擦れているようです。本体かファンが歪んでいるんでしょう。
そのときサービスの方が言っていたのは、今のエアコンは昔ほど丈夫に作ってないってこと。
フレームやコントロール基板などなどいろいろ説明されてましたが、省エネ技術がこれからどんなふうに進んでいくかわからないが、まぁ6〜7年で買い替えるものだと考えたほうがいいようですって。その分値段も下がってますしね、と。
それに長時間稼動させているなら200Vの方が効率は良いけれど家庭用ならそんなに変わらんでしょうとのこと。そこに目くじらをたてるんなら200V機を選ぶべきですねと言ってました。
まぁ、100V、200Vどっちがいいなんてのはあちこちで議論されてて、素人の私からしてみればほとんど信仰なんじゃないかと思いますがご当人たちには一大事なんでしょう。

それにしても近いうちに新品に交換され、また爽やかな風を経験できるのは望外のよろこびです。
サービスのほうも電話応対、作業に来た方ともにほんとうに丁寧でした。本当にいい人達っていう感じがして、こういう会社は応援したくなりますね。

書込番号:12271559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN63LRP

スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

返信する
tacco726さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/01 02:19(1年以上前)

スレ主さんの情報を参考にコンタクトセンターに夜にメール依頼。
なんと次の日の朝9時には電話がありました。
「すぐにでもファームアップできる」と言うことで週末にお願いしました。
1時間くらいの作業だとか。

メール依頼内容は
風エリアモード時に冷暖房で室温調整が効かない。
某掲示板でファームアップの話もあるのでこちらにも対応して欲しい。
です。

ゴネられることもなくすんなり話が進みそうです。

書込番号:12302869

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/12/04 16:04(1年以上前)

tacco726さん
お役に立てて光栄です。うちのうるさらもファームアップしてから別物のように室温制御が精度アップしました。風エリアもばっちりです。まあ対応の経緯には不満はあるものの、最終的に得られた結果はよいものとなりました。もしダイキンがファーム対応をしなかったりしたら、あやうくクレーマーになるところでした(笑)

書込番号:12319084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP

スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

風エリアの制御ファームがアップされています。コンタクトセンターに言えばアップしてもらえると思います。詳しくは下記参照。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062268/BBSTabNo=2/CategoryCD=2150/ItemCD=215020/MakerCD=177/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11964406

書込番号:11969897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40LRP

スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

旧ファームの風エリア

新ファームの風エリア

8月頃本機を設置し使っていましたが、みなさんと同じく、風エリアに設定したときに、天井付近に吹き出した風をエアコンが吸い込むためか、エアコンが認識する室温が4度近く下がるため、サーモオフとなり冷房が止まり、室温が上昇する、という問題があり、風エリアに設定する際は、室温設定を4〜5度下げなければ継続的に運転できないという無様を呈しておりました。
症状は極めて明確なので、熟成不足で商品化しちゃったとしか思えません。。。
ところが、最近、某巨大掲示板で、ファームアップしたという人の話を聞き、私もダイキンコンタクトセンターに連絡しました。最初からファームアップの話をしたにもかかわらず、そんな話は聞いてないとか、まずは伺わせていただいて症状を見せろ、対策をさせろ、というやりとりがありましたが、時間の無駄なので、新品で買ったばかりでいきなり修理で不快だし、一発で直せないなら即返品、と告げたところ、調べた上でファームアップのキットを持ってくるとの話になり、修理の人がみえました。
ファームアップはエアコンの内部基板にコードを接続し、PCにつないで専用ソフトでバージョンアップという実に簡単なものでした。
この件に関しては、ファームアップ以外に公式の対策連絡は工場から出ていないので、予備知識無しで来た場合は、センサー等を交換して様子をみたりするとのことです。←時間の無駄。

で、その新ファームですが、すぐわかる点として、冷房と冷房除湿時の風エリアのフラップ角度が変わります(写真参照)。旧ファームではフラップがほぼ平行で、風は天井に向けて吹いていましたが、新ファームでは、フラップ後部が持ち上がり常識的な角度に。その結果風はフラップからほぼ平行に進みます。風を直接受けたり足下だけ寒く感じたり、ということがなく良い感じです。反面、横方向へのフラップからの風は少なくなりますが、これはもともとほとんど効いてない感じなので、問題ないかと思います。本来の風エリアのコンセプトから離れますが、以前よりは遙かにまともな動作で気持ちいいです。
その他、温度センサーに対する動作も多少変わっている印象を受けます。新ファームでも風エリアだと室温は少し低めに認識しているようですが、それでもすぐ冷房を停止しなくなったように思います。
風エリアでお困りの方はぜひコンタクトセンターに連絡してみてください。最初からファームアップしろ、の一点張りでOKと思います。

書込番号:11964406

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/25 11:47(1年以上前)

添付されている画像を見る限りでは天井との距離がかなり近い様に
感じるので夏場の問題以外にも冬場も問題が発生する可能性があると
思えるのですがその辺はメーカーに確認されましたか?
確か家のパナのエアコンは上部を最低でも5cm以上隙間を開けて
設置する様に工事手順書には書いてあった様な気がするんですが?

書込番号:11966205

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/09/25 16:13(1年以上前)

ダイキンの設置説明書によれば性能保証上、最低30mmと書いてあります。うちは35mmあいてます。場所的にドレンの下り勾配がとりずらいのでね。
ところで夏場の問題が天井との距離に起因するというご主張でしょうか?また、冬場の問題とはなんでしょう?
このエアコンの風エリアの問題は、このシリーズのいろんなサイズのモデルで異口同音に出ているようですが。

書込番号:11967312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/25 23:27(1年以上前)

夏場は普通なら天井に近い方が冷たい空気は重いので床近くに溜り易い
ので部屋全体のバランス的には良い様に感じるのですが冬場は逆に暖かい
空気は性質上、軽く天井に溜まりやすく感じたので書込みしました。
聞いた事、ありませんか?
理科の実験やテレビ番組の気象コーナーでも触れられていると思いますが
簡単に説明すれば暖かい空気は軽く冷たい空気は重いという現象です。
冬場は足元が寒くなるので吹き出し口の角度と風量に気を付けた方が
工事業者の方が言っていたのを覚えてます。
その為、家ではサーキュレーターを冬場は併用使用して空気を撹拌して
部屋全体の温度を均等にする様に心がけてます。

書込番号:11969720

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/09/25 23:52(1年以上前)

配線くねくねさん
その程度の知識はあるつもりですが。
こちらが聞きたいのは、貴殿のおっしゃった、天井との間隔が近すぎるようだが問題ではないか?というご指摘に対し、何が問題がわからないので、さらに質問したのです。

すなわち、エアコンと天井の間隔が35mmと50mmで、どの程度天井付近の温度測定に誤差が生じるか、ということです。ほとんど無いと思っているので聞いているのですが。
吹き出し口付近に余計なものがあると吹き返しが発生し、室内機の温度センサーの誤差が大きくなる可能性は十分ありますし、今回の風エリアの不具合もフラップが吹き出し口を塞ぐような角度になるための不具合かと思います。
ですが、エアコンの温度センサーが設置されているのは空気取り入れ口付近ですので、室内機の天面と天井の間隔が20mm違う程度では、温度センサーの検出にはあまり影響ないのではないかと思います。そのためメーカーでも実験の上、30mmと規定しているのではないでしょうか?

とりあえず今回はメーカーの指示書通りの施工になっていますので、メーカーに問い合わせる必要もないと思いますし、問い合わせても問題ないという答えかと思いますが、いかがでしょうか?。

書込番号:11969874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 08:17(1年以上前)

ちょっw
まじでGood Job でしょう。レポおつかれさまです。
63LRPから出張してきました。
うちもファームアップ依頼しよ。

なお、何月生産品からこっそりファームアップしてるかなんて聞いてないですよね?
あれば追加レポいただけるとありがたい。

ちなみに天井付け位置は、うちも気にしてるポイントでした。
風エリアの不具合はネットで掴んでいていましたが、どうしてもダイキンが欲しくて
見切りで強行購入していました。

ネットの投稿ではセンサ誤動作がかなり疑われているように思えたので、
風エリア稼動時に天井向けの対流が強くなり、エアコンの吸気口にそのまま冷気が
帰ってきているのではないかと勝手に推定しました。

メーカーの据付指示も購入前にネットで確認していて、30mmを守っても無駄かなーと
思いました。
なお、家は設置スペースの都合もあるのですが63LRPは天井から300〜400mm
下げたところに設置しています。
天井がそれなりに高いと天井付近につけても意味がないので、位置下げてます。
ちなみにご存知のとおり、配管に下り勾配が必要なので、各ご家庭で最適な設置高さは
かなり異なると思います。LRCさんとこの取り付けも一般的でしょう。

もう涼しくなってきて、今日の現時間とか冷房もドライも要らないので我が家では、
正直、不具合の確認のしようもないのですが、
お写真見る限りフラップの角度を下方向に下げるだけで不具合の対応になっている
んですよね?
だったら、メーカ推奨の据付指示どおりにやってたら、
天井に当てた風が吸気口に戻ってきて誤動作してたって勝手な推定がBINGO!
になるかも知れません。

なお、新機能ってことでメーカの性能試験でなにか失敗していた可能性もあるかと思います。
据付指示を守っていたから性能は100%出てたはず、とは今回の場合、言い切るのは
難しいかなー。

なんにせよ、63LRPまで出張レポ、ありがとうございました。

書込番号:11970938

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/09/26 14:43(1年以上前)

笑いの大学さん
その節はどうも。同じシリーズのエアコンをお持ちとは驚きです。なにかと縁があるようで。
今回の問題、風エリアにした途端に、お知らせボタンで表示されるエアコンの認識する室温が4度近く一気に低下しますので、考えられるのは天井付近に吹き出したエアを再び吸い込んでしまっているか、あるいは、フラップが空気抵抗になるような角度になるので、吹き出したエアがそのまま吹き替えされて室内機の中に一部戻っちゃってるか、いずれかの現象が起こっていると思います。私は反応の早さからして、後者の疑いをもっています。いずれかの理由で、センサー読みの室温が実際より低く見えてることは明白でしょう。
同じく天井向きにエアを出すエアコンを、シャープや松下も先行して出してますが、それらでも同じことは起こる訳なので、両社は商品化にあたって何らかの策を講じているはず。ダイキンはそこを十分に検証せずに見切り発車で商品化したのでしょう。
ともかく下に書いたように、天井との設置間隔など、そういうのはあまり関係ないと思います。実際ファームアップによりうちでは不具合は解消しているように見えますので(外が涼しいので設定温度を下げての実験ではありますが)。
ところで、笑いの大学さんの書き込みみると、風エリアが使えない、って論調じゃなかったと思うのですが、そちらではこの不具合は起こってなかったのですか?

書込番号:11972367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 16:35(1年以上前)

う〜ん、わが家で不具合が出るかは、いくつか理由があって真面目に検証してないんです(笑)
有益な情報提供できず、申し訳ない


ちなみに理由とは
1.ネット上で不具合論争があるのに、なんとかなると考え(本気で不具合ならダイキンが動くだろと)
買ってしまった手間、パンドラの箱(風エリア)をしばらく妻の前では開けない事にした(笑)
どうせ普通の冷房は十分効くし

2.とりあえず風の通り道を考えて、設置位置は細心の注意を払って取り付け指示した。
天井高以外にも細かな据付指示あり。

3.そもそも温湿度計が無いので正確な誤動作状況は把握出来ない

4.暑さのピークを過ぎてからの設置で、そういう意味で今年の検証は不可能。
そもそも平日昼間は居ないし、最近休日も明るいうちはほとんど外出で居なかった


ファームアップは待ってましたですね

書込番号:11972796

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/09/26 17:03(1年以上前)

笑いの大学さん
そうでしたか(笑)
うちでも実は風エリアは家族には封印しとりました。だってこれ使うときは温度設定を4度下げて、とか説明しずらいですからねー。
で、自分一人の時にいろいろいじって検証してた、と。
まあ暑かった最後の2週間程度エアコンは活躍してましたけど、その間で十分検証できました。だってみなさんおっしゃるように、風エリアにした途端に冷房が事実上止まり、部屋の温度がグングンあがりましたから。
しかしダイキン今回は大ちょんぼだと思います。なんも検証せずに出したとしか思えない。
うちのも買って2週間のド新品ですが、サービスの話を聞く限りは、工場で流れてる物をこっそり修正しちゃってるって感じじゃなかったです。カタログや取説とフラップ角度変わりますから、文句言った人にだけ対策ファーム出すことにしたんじゃないですか?
まあ一般の人はよくわかんないと機能は使わないってことで封印したりしますので、こんなのは発覚しないと踏んだんではないかと思います。

書込番号:11972898

ナイスクチコミ!2


ハイキさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/28 13:56(1年以上前)

新築に伴い、10月の頭にAN40LRPを1台、AN25LRSを2台の計3台を取り付けたのですが、
暖房でも実際の室温とかい離するという冷房と同様の症状がありそうです。

三日前に気が付いたばかりなので、不正確ですが、
21〜22℃の室温にするために、設定温度を28℃〜29℃にするとちょうど良いという感じでした。
(リモコンの[お知らせ]で確認すると、温まっていないのに室温が30℃を超えて表示されたりします;)
当初故障を疑っていたのですが、昨日は3台3部屋とも同様でしたので、疑問に思い、検索しこちらを確認した次第です。

早速、今日帰ったら"風エリア"での症状の有無を確認してみたいと思います。

書込番号:12127053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 09:05(1年以上前)

継続レポートよろしくお願いしますね。
ちなみにまだファームアップ前なんですよね?
ダイキンサポートにファームアップを依頼開始したほうがいいですよ

書込番号:12130877

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/10/30 01:10(1年以上前)

ハイキさん、
このところ朝のうち寒いので、本日暖房をつけてみました。26度設定でほぼ25.4度前後をキープしていたので、ファームアップ後の動作は問題ないように思えます。
なお、ファームアップ後も、お知らせボタンで表示される温度は高すぎたり低すぎたりして実際の室温から離れた値が表示される傾向にありますが、室温自体はファームアップ前に比べ、精度良く制御されるようです。おそらく「本体センサーの読み値=リモコンの室温表示」にバイアスをかけて制御しているのだと思われます。

書込番号:12135076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/28 16:44(1年以上前)

JRCloverさん、情報ありがとうございます。
メーカから音沙汰ないので放置してましたが、久々にここを見てファームをアップしてもらい
ました。作業時間は2台で1時間弱。
驚いた事に、ファームのアップは8月には開始していたそうです。
しかも、クレーム入れた人だけ個別対応とのこと。(ヲイヲイ、マジかよっ!)
私は7月下旬に連絡したのに放置されてた。。。
現在、改善された喜びより、対応への怒りの方が勝ってます。


書込番号:12289927

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2010/11/28 23:18(1年以上前)

プランZさん
私も購入前にファームアップ準備中という話をダイキンの客相から聞き、購入に踏み切りました。そのときは客相もファームアップ準備できたら、販売店通じて告知するだの言っておりましたが、結局音沙汰なかったので、こちらからリクエストしました。
それでも↑で書いたように、すぐ新ファームの存在を認めなかった次第です。
この会社は、つくづく、商品設計と、売っている現場、サポートがばらばらな会社だと思いますね。まあでも改善内容には満足です。

書込番号:12292321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)