
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50HRP
軽量鉄骨のプレハブの一戸建てにおいて、キッチン5畳?に1扉分開いた13畳リビングに、取り付けました。冷房4KWで十分と思って各社を検討していましたが、ビックカメラの店員の推奨によって、決めました。
結果、良かったと思います。設定温度に早く到達します。
ソファーの座っている真上の設置でしたので、微風にしてもうるさい?初日は感じましたが、慣れました。決して他社とくらべてうるさいということはなく、やや私が神経質であったように思い直しました。
再熱過熱除湿のおかげなのか?「おまかせ」運転で蒸し暑さから開放されました。
「風ないっス」送風によって、風を直接受けなくて良いのが嬉しいです。
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50HRP
この掲示板を参考にして購入しました。
工事費込みで185,000円でした。まあちょっと高めでしたが、配線工事も天井に通して見た目すっきりでしたので満足です。
部屋が22畳と広めなのですが外気温度35度でも十分涼しく、とても爽やかです。
温度と湿度が同時に調整できるのがマルです。
しかしこの本体の馬鹿でかさ、どうにかならないものですかね?(笑い)
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN28GRS
購入1ヵ月使用しました。
ダイキンの他の製品で、大きい・ウルサイ・臭い等のコメントがあり心配しておりましたが、現在全く問題ありません。
ほっとしております。口コミも必ず正解という事はないようです。
逆に消費電力が少ないにも関わらず、パワーがかなりあります。
また、音に関して「うるさい」とコメントしている方は、
清浄機能をONにしてるからでは?と思います。OFFにできます。
製品自体小さくはありませんが、全体的に購入して正解でした。
満足しています。
「うるる」の臭いについても調べてみましたが(まだ使用してません)、
外気の水分を取り入れるため、外に臭気がある場合に起こるもので、
外気環境が良くない所は使用しない方が良いかもしれないそうです。(店員談)
また、特に使う必要もないかもしれません。
他社にはもともとそんな機能はありませんので。
業務用で圧倒的なシェアを誇る会社の製品である事を確認できました。処分で安く購入できた事もありラッキーでした。
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50HRP
待ちに待ったエアコン取付けが完了しました。
お試し運転をしてみましたが,
・暖房:とても暖かい!
・冷房:とても涼しい。。寒いぐらい。
使ってみた感想は,十分に利用した後にします。
見た目ですが,
・室内機:買うときに気に入っているので,マル
・室外機:大きいです。。とにかく大きい。同時に22型(東芝RAS-221SDX)を取付けましたが,比較すると,縦×横×奥行き全てが圧倒的に大きく,3倍くらい大きく見えます。(実際はカタログどおりですが。)「うるる加湿」のために大きいらしいです。でも,大きくてパワフルな感じもするので,まぁ,問題なしです。
0点

そうですね。最近の機種は新冷媒に変わって付加機能が増えたあたりから特に室外機が大型化している気がします。
私は寝室用のエアコン選定時に、22タイプで単純に冷暖機能のみで充分でしたので室外機の大きさで東芝を選んだ様なものです。
書込番号:6423365
0点

室外機も選択する基準の大きな要素ですね。
「うるるとさらら」はどうしても体感したかったので,我慢しまーす。
書込番号:6423739
0点

ダイキンの室外機は22タイプのうるさら無しでもずいぶんと大きいですよ。そこが良いところだと思っていますけどね。
書込番号:6426245
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40GRP
我が家のリビングのエアコンを10年前のS社製のエアコンから当機種に変更しました。値段に関しては、新機種への切り替え時期でもあったため、工事費込みで138000円で満足した買い物をしたと思っています。使用感は、やはり40クラスはパワーがあり暖房の温まりも早く快適に過ごしています。我が家ではもっぱら’おまかせmode’+'空清’で運転しています。これから来る梅雨時期と熱帯夜の時期にどれだけ頑張ってくれるか期待しています。最後に設置時に驚いたのですが、この機種の室外機は意外と大きいです。マンション等で設置条件の厳しい場所では、室外機の設置寸法を確認したほうが良いと思います。我が家は6畳の部屋に22サイズを設置しようと頼んでおいたのですが、設置当日に大きすぎて設置できませんでした。10年前のものと比べるとは機能が増えているため室外機も大きくなっているそうです。
0点

sato0403さん こんにちは
新しくエアコン設置 購入価格も安買えてく良かったですね
ただ室外機の大きさはそういった理由でありませんので 私の
方から追加しておきます
室外機が大きくなったのは使用されているガスが混合ガス(複数
のガス)を使用している為に高圧縮が必要になり コンプレッサー
が大きくなってしまったのです
それだけの違いです。
書込番号:6096466
0点

いいえ違います、冷媒が代わったからではなく、こちらの機種は加湿機能が付いているので大きくなっているためで他の機種は新冷媒でも大きさは変わりません。
書込番号:6097079
0点

モノづくり研究所さん 返信ありがとうございます
多分 そう言って返す人が居るだろうとは考えていましたが ダイキ
ン製ですので加湿装置が室外機に収められた機種も有りますので・・・
私の知って知識の限りでは各メーカー共に室外機は以前より外形寸法
が大きくなっておりますが=カタログに書かれているのを比べても?
私は個人的に(趣味で?)エアコンの取り付けを実際に取り付けしま
すので22〜50クラスまで の経験からです
間違っている様なら申し訳ありません。
書込番号:6098514
0点

省エネ化するためには、熱交換器を大きくする必要がありますからね。
書込番号:6098725
0点

40クラスまではあまり変化なし。50クラス〜パッケージエアコンに関しては逆に小さくなっておりますが。
書込番号:6099991
0点

パッケージエアコンに関しては、何といっても、コンプレッサが小型化され、かつ高出力化されたので、2台使用していたのが1台で済むようになり、その分かなり省スペースになりましたね。
10年ぐらい前までのパッケージエアコンはほとんど一定速機でしたが、インバータ化で効率が向上し、熱交換器も高密度高効率化されたので大幅に小型化されてますね。
家庭用はどうなることやら。
書込番号:6100149
0点



これのコジマモデルGKSですが 54,800円(取付費,配送料込み)でした。
特別安くはないと思うけど 時期的に工事の混まないこの時期が良いかと。
使ってみての感想は 音は静かですし 基本性能はしっかり発揮してるようなのでまあ満足です。
(音の比較対照は我が家の15年以上前の製品なので割り引いてください)
工事はしっかり真空ポンプでした。
いまは どこでもそうみたいですね。
ってか 業者が言ってましたが ネットで知れ渡っているので監視されているようで嫌だそうです。
使い心地はひと夏,ひと冬越して本格使用したわけではないけど
しっかり冷やしたり 暖めてくれそうな感じです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)