
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2025年1月18日 20:35 |
![]() |
18 | 0 | 2024年11月18日 21:43 |
![]() |
1 | 6 | 2024年11月13日 20:02 |
![]() |
26 | 0 | 2024年10月18日 17:51 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月8日 11:12 |
![]() |
52 | 20 | 2024年10月4日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN405ARP-W [ホワイト]
【ショップ名】
ビックカメラ有楽町
【価格】
257,000- 10年保証と設置、リサイクル込 PB14000
【確認日時】
2025/01/01
【その他・コメント】
10年間使用したパナソニックのエアコンから、この度ダイキン製のエアコンへ買い替えました。ダイキンのエアコンは評判が良いと聞いていたので、今回初めて導入してみることに。
価格については、正直なところ他のメーカーとの比較はしていないため、お得に購入できたのかどうかは分かりません。
実際に使ってみて、まず感じたのは運転音が静かになったことです。以前のパナソニックのエアコンに比べると、明らかに静かになり、快適な空調環境が実現できたと感じています。
書込番号:26041851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN565ARP-W [ホワイト]
今まだ使用していた霧ヶ峰が故障したため、買い替えました。
コジマで、10年保証、設置、リサイクル等全て込み込みで29万ちょうどで購入出来ました!いい買い物ができました。
書込番号:25966010 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



前回は最後かなり話が逸れてしまったので、再掲載です。
保証期間ギリギリの申し込みで対応してもらった修理ですが、応急処置のあと本処置をしたいという申し入れがありましたが、仕事が繁忙期に突入しており平日に時間が割けなかったので、昨日やっと対応してもらえました。
作業は3時間ほどで終了しました。ラジエーターも交換しておきましたって言われてたのでかなり大がかりだったようです。5年で故障したので今回の処置であと5年は使えるってことですかね?保証期間外だと8万円の修理費になってましたと担当者は言ってました。
ただ私は夏しかエアコン使わないので5年で故障って速いなぁって思いました。対応はとても良かったけどね。
大昔に購入した三菱のエアコンは10年は持ちましたからね。でも今どきのエアコンって5年くらいなんですかね〜。
0点

リビングのエアコンがそろそろ寿命なんで買い替え検討中ですが、どこのメーカーが長持ちするんですかね〜?
書込番号:25957941
0点

どこのメーカーが長持ちかは当たり外れがあるので一概に
言えませんが冷房だけならコスパで三菱重工が良いでしょう。
業務用のセゾンエアコンでも定評ありますし。
リビング何畳?か解らないので
一応14畳用の4.0KWを参考までに載せておきます。
ビーバーエアコン SRK4024T2-W
https://kakaku.com/item/K0001612516/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
このクラスで左右上下のオートスイングに
PAM搭載もありでコンパクト室内機、コンパクト室外機
空気清浄フィルター標準。JET運転(飛行機のジェットエンジンの
機構を参考にしたロング気流。)
時々イオンとかで特売されたりしていますよね。
書込番号:25958493
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご意見ありがとうございます。
やはり三菱ですかね。今の日立の前は三菱でした。
リビングは14畳くらいですね。
以前使っていた三菱はアパート住まいの時に買ったものを移設したのでサイズは6〜8畳用とかで小さかったと思います。それでも10年以上は持ちましたから、物が良かったのかもしれませんね。
多機能は好まないのでシンプルなもので探してみたいと思います。
まぁ、奥様が壊れる前の買い替えはなかなか好まないのが難点です。でも真夏に壊れると大変なんで事前に買い替えておきたいんですよね〜。
書込番号:25958527
1点

意外に、三菱電機ではなく三菱重工のビーバーエアコン
が廉価で基本機能が充実していて意外に丈夫でコスパ良し
何ですよね。例えばこの廉価グレードでオートスイング
や空気清浄フィルターやPAMが標準だったりするので。
書込番号:25958548
0点

うちも
三菱重工のビーバーエアコン
12年前の春から6畳用を使っていますが
今までトラブル、故障無しです。
書込番号:25960075
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S404ATRS-W [ホワイト]
2024年夏にエアコンが予想外に効かなかったのと、12年使用した事実を加味して入れ替えることにしました。
元のエアコンは2012年式ダイキンうるさら同型機(4.0kW,100V)です。
※入れ替え前に室外機に向かうべき配管の一つが途中で外れてるのが判明。これがエアコンの効きが悪かった理由かもしれません。エアコン不良で入れ替えを考えてる方は今一度配管の状態を確認してもらったほうがいいかも。
XPRICEで本体 \168,000- (税/送料込み)で購入。
標準工事、事前下見、取り外し工事、リサイクル回収運搬、延長保証10年を合わせて \215,060- 。
ウチは集合住宅のベランダ裏(同階)に室外機を置く形で最も費用がかからないカタチ・・と思いきや、事前下見で2項目(ドレン断熱材1m、配管断熱)と任意追加の1項目(ドレン逆止弁(任意。ポコポコ音が鳴る現象を回避する目的だそうな。))の合計3項目追加(\6,600-)が有り、最終的な合計は結局 \221,660- でした。
それでも基本工事込みの大手家電量販店の値段に比べれば少なくとも8万円は安く済みました(^o^)
工事担当は「(株)多摩流通」とXPRICEから連絡がありましたが、実際に事前下見/工事に来たのは「(株)一輝」(京都府八幡市)でした。工事は手早く丁寧にやっていただけました。正味45分ほど。
工事に関しては多分工事業者による当たりハズレは有ると思いますが、基本的には事前下見を付けておけば特に問題になることは無いのかなぁと。家電量販店で買う場合でも多少なりとも工事業者の当たりハズレは有ると思いますのでそう大して変わらんのでは無いでしょうか。個人的にオススメするのはエアコン工事が少ないであろう時期(=エアコンを使わなくても過ごせる時期)に工事してもらうことですね。そうすればある程度実績があるところを充ててもらえるのではないかと(※あくまで個人的予想)。
本体の機能的には流石に12年も経ってるのでだいぶ進化してるような気がします。(※最近エアコンが要らない日が多いのでまだあまり確認できていない(´・ω・`))
一つ残念だったのは、Wi-Fi機能が2.4GHz(※要するに電子レンジと干渉する方)しか対応しないところですかねぇ。。。。
でもスマホアプリから遠隔操作可能なのはかなり便利だと思います。
また色々わかったら書き込んでいくつもりです。
26点



エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATAP-W [ホワイト]
ここの最安値で買って、今日、昼に設置できました。
量販店の18畳を10年ほど使用しましたが、冷暖房、風力にずっとストレスを
感じていました。
この上位機種を奮発して良かったです。
湿度も、温度27度、湿度60%で快適です。
今までは、温度湿度できなかったので、満足しています。
電気代が上がらなければ良いですが。。。
1点

>Billys Boot Campさん
もう冷房が主役の季節は終わってしまいましたが、節電モードの有無で電気代がどのくらい変わってくるかは興味があるところです。
機会があればぜひご報告をお願いします!
書込番号:25918830
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAP-W [ホワイト]
除湿機能が最悪1,2のスレ主です。
新品交換したら除湿能力が最高!になりました。
8月頭に購入し、あまりにも除湿されないので疑問に思いスレッドを立ち上げました。
寒くなりすぎない除湿を期待して上位機種を購入したのに、全然機能しませんでした。
10年程度使う予定の家電だし、奮発して高級機種を買ったのに!と愕然としておりました。
ただ、ダイキンさんのサポートは素晴らしく、すぐに点検に来て下さいました。
@配管の壁穴を内パテする
A湿度センサー、温度センサー、基盤交換
B室内機新品交換
8月8日に設置し、問題解決したのが9月25日でかなりの時間を要しましたが、、、
・冷房が問題なく冷えれば後は知らない。
・施工に問題があるのではないか。
・基盤まで変えたんだから本体の問題ではない。
これらの台詞を言われるのではないか?と身構えておりましたが、ダイキンさんは終始、解決するまで付き合いますというスタンスを崩しませんでした。
ダイキンのアフターサービスは、本当に素晴らしいと思います。
そして、何より、こちらのスレッドでたくさんの方のお知恵を拝借したことで本当に救われました。
私の理想
寒くなりすぎない除湿
室温26℃から27℃ 湿度60%以下
これに対して
・エアコン単独で除湿に期待するのは無理がある
・除湿機併用しないと無理
・再熱除湿機能があるエアコンじゃないと無理
・ダイキンのこの機種は再熱除湿じゃないから無理
・ダイキンのこの機種は普通のエアコンと同じ機能
・室温さえ快適なら湿度は関係ない→特にコレ、何の知恵も提案もないくせに持論を押し付けるだけの方でストレスMAXでした
というご意見に、私の理想は非現実的でこのエアコンはこれが正常なのかな?と諦めの気持ちになったりしましたが、、、
・同じエアコンを使っているが、快適に除湿できている
・配管のドレン排水がうまく行ってないのかも
・配管穴のパテ埋めしたら直るかも
・配管の断熱材が足りてないのかも
・ダイキンのこのエアコンは再熱除湿(リニアハイブリッド除湿)機能があるから寒すぎない除湿は可能なはず
・異常な状態だから改善の余地があるはず
・除湿が不十分な環境でもマシになるリモコンでの設定方法や除湿機の設置位置のアドバイス
私の質問の意味や、やりたいことを汲んで一緒に色々と考えて下さった方々には本当に感激しました。
ありがとうございます。
改めて声を大にして言いますが、この機種を買って正解でした!
外気温度が低い日(23℃とか)で湿度99%なんて日でも、室温26℃から27℃で湿度は40%台まで下ります。
梅雨も怖くないです。
書込番号:25910058 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ヒロニクさん
お疲れ様でした
根気よく向きあって良い結果で良かったですね、
メーカー側の対応も真摯で何よりでした 除湿が欲しい時期は少し過ぎた感じですが
昨今のメーカの謡う再熱除湿のあり方も 多くの人に知る機会にもなったかとも思います。
書込番号:25910161
5点

>真空ポンプさん
ありがとうございます(泣)
スレッドが200件でいっぱいになってしまい書き込みできないのでどうやって感謝の気持ちを伝えれば良いものかと思っておりました。
本当に親切にして頂いて感謝しています。
水滴が垂れていたところをダイキンさんに開けて確認してもらった結果、冷たくなる管が化粧カバーに当たって薄くなっていました。
断熱材?を巻いてくれて解決しました。
何が異常なのかわからず困っていた中、あらゆる可能性を一緒に考えてご教示下さったこと、ストレスフルなコメントに困惑している時に気持ちを察して貼り付けてくださったリンク、感謝感謝です。
ありがとうございました。
来年の夏、またこちらでお会いしないことを願っていてくださいね。笑
書込番号:25910206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん お早ようございます
>来年の夏、またこちらでお会いしないことを願っていてくださいね。笑
いえいえ、来年の夏は笑顔でお会いしたいですね。
去年の蒸し暑さはなんだったんだろう、って
それと、再発もしてません、とね。
書込番号:25910470
1点

>ヒロニクさん
ダイキンのサービスマンの反応だけが気になりますね。
あと、確証はないにせよ、何か原因めいたことを言われたりしたんでしょうか?
書込番号:25910702
1点

>奈良のZXさん
こんにちは。
大変、お世話になりました。
このエアコンの性能について色々と教えてくださって、こんなに除湿できない訳ない!と言い続けて下さったこと、感謝しています。
詳しそうな方々が色んなことを仰っていて、このエアコンが壊れている訳じゃなくて、例え上位機種でもそんなもんなのかな?却って安いシンプルなエアコンにすれば良かったのかな?と諦めそうになりましたが、この機種の性能は再熱除湿機と同様に寒すぎない除湿が可能なはずだと終始背中を押して頂けたので、ねばることができました!
本当にありがとうございました。
来年の夏こそ快適に過ごせますように。
書込番号:25910834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
大変、お世話になりました。
朝倉さんが同じ機種を使っていて本当にラッキーでした。
ちゃんと使えてる家もある!という事実があるから色んな方が「エアコンなんてそんなもの」と言っていても「そんなはずない!」と粘ることができました。
その時々で困っていることを理解してアドバイス下さったこと、あと少しです!がんばりましょう!と励まして下さったこと、感謝しています。
本当にありがとうございました。(泣)
ダイキンさんにメッセージで室外機交換はしないでも大丈夫そうなので、時間のある時にご連絡下さいと先週送ったのですが連絡無かったので先程電話してみました。
室外機は発注かけてあるので、無料ですし、交換しに行きますとのこと。ただ、物が入る日が確定していないので分かり次第連絡しますと。
室内機交換で直ったので、前回変えたセンサーや基盤じゃない場所の不具合となると、アルミフィンのところにある駆動弁がうまく機能して居なかった可能性が濃厚とのことでした。
わたしにはよく分からないですけど、、、
そこの不具合となると、全部解体して修理ってことになるので結果的には本体交換しか方法は無かったと思います。と仰っていました。
快適具合を説明すると、すごーく喜んでいました。笑
修理の際に「もう、基盤まで変えてこれなら、このエアコンはこんなものだと諦めの気持ちになって来ました」と言ったら「ダイキンエアコンはこんなもんじゃないはず!と、僕は信じてるんです。」と言っていたので汚名返上といったところでしょうか。
最初に来たときに、解決する最後まで対応しますと言ってくれた姿勢を崩さずにいてくれたエンジニアさんにも感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:25910851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒロニクさん
室外機、少しでも新しくなるので良しとしましょう笑
>室内機交換で直ったので、前回変えたセンサーや基盤じゃない場所の不具合
>となると、アルミフィンのところにある駆動弁がうまく機能して居なかった可能性
>が濃厚とのことでした。
アルミフィン(熱交換器)のところの駆動弁というと、膨張弁でしょうかね。
確かに膨張弁の不具合はわかりづらいらしいですが。
>「ダイキンエアコンはこんなもんじゃないはず!と、僕は信じてるんです。」と言っていた
確かに、うちにきたサービスマンの方も良い方でした笑
が、基本性能は高いんですが、マニュアルとかリモコンが分かりづらい、ユーザー目線ではなくて、高機能の押し付けみたいなところがある。。。。のが難点ですかね。
私は次買うときは、ヒロニクさんと違って悩むと思います!笑
では、本当にお世話になりました。
機会がありましたら別板で。。。
書込番号:25910946
2点

ダイキンも三菱のようにどこで購入してもメーカーの延長保証に加入できると良いのですけどね。
書込番号:25911186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hla7さん
メーカーの延長保証じゃなくても販売店の保証に加入してれば、結局メーカーが来るのではないのですか??
違うのかな。
書込番号:25911361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ないことはないのですが。。。
ダイキン延長保証サービス
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/encho_hosyo
なんと壁掛けエアコンが対象外!!泣
まあ、販売店の延長保証だと10年とかはないお店もありますしね。
うちはケーズで10年保証ですが、エアコンって長期保証がないと怖いですよね。
あと洗濯機もかな。。。冷蔵庫はあまり壊れない感じ。
書込番号:25911403
3点

>ヒロニクさん
三菱だと購入後3ヶ月以内に申し込める延長保証があって、エアコンだと
5年タイプ 3.960円
8年タイプ 6.820円
10年タイプ 10.230円
でメーカーの延長保証が申し込めます。
なので延長保証がない販売店で購入しても延長保証に加入できます。
書込番号:25911407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hla7さん
>朝倉徹也さん
なるほど!そうなんですね。
10年でも1万程度なら絶対加入した方がいいですね。
私は今回販売店の延長保証を5年付けましたが、10年にすればよかったな。
よく考えたら、5年過ぎたあたりから不具合起きそうですよね、、、
時既に遅しですが。
しかも5年延長で1万ちょっとかかりました。(泣)
書込番号:25911413
0点

ハウスメーカーからの購入で、ダイキンで検討していたのですが三菱のカタログ見ていたら延長保証があったので三菱購入しました。
ハウスメーカーだと工事費は高めですが施工はしっかりしていて良かったです。
書込番号:25911570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロニクさん
>hla7さん
ケーズデンキは10年間の長期無料保証です!
https://www.ksdenki.com/shop/pages/introduction_free_warranty.aspx
まあ、その分本体代に上乗せされているのは自明ですが笑
うちもダイキンのサービスマンが来てくれたときに、内パテの手直しや配管カバー内の断熱材の追加などをしてくれたのですが、サービスマン曰く、ケーズの依頼した設置業者の手落ちもあるよねとは言ってました。
量販店で購入すると、購入者は設置業者を選べないですし、設置業者は設置すれば後は関係なしなので、やはりメーカーでも量販店でも良いですが、長期保証は必須かと思いますね。
昔のエアコンは不具合とか少なかったですが、今はそうでもないですしね。
書込番号:25911682
2点

ケーズデンキの保証良いですよね。
家電購入時に長期保証が必要と思う時は、ケーズデンキで購入するようにしています。
価格交渉し易いのも良いですね。
エアコン購入時はある程度調べて買わないと駄目ですね。
近所の室外機みてるとある程度の高さの架台に設置してあるものは良いのですが、地面にそのまま設置してあるものは冬の間雪に埋もれてるのもみかけます。
書込番号:25911696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hla7さん
>近所の室外機みてるとある程度の高さの架台に設置してあるものは
>良いのですが、地面にそのまま設置してあるものは冬の間雪に埋もれ
>てるのもみかけます。
うちは寒冷&積雪地なので、ほぼ寒冷地エアコン限定ですが、冬も使う場合は架台は必須ですね(家の形状や隣家との距離などで雪が積もらない場所は別にして)。
ただ、普通に1mくらい積もる内陸部の豪雪地帯は別にして、沿岸部でいいとこ30センチ程度の積雪のところはブロック2段くらいでも事足りるかと。
どのみち、根雪になると毎日のように玄関周りや家の周囲は除雪することになりますし。
積雪地の場合、実際には防雪屋根の方が重要かもしれません。
室外機って四角いので基本的に上には雪が積もりますから、日中に温度が少し上がって少し溶けて夕方に温度が上がって凍ってを繰り返すと室外機の前面なども氷に覆われてしまうこともあります。
なので、室外機の上には雪が積もらないようにすることが重要かと。
しかし、それにしても、アンカーブロック、架台、防雪屋根を量販店などでそろえると1台分で2,3万円ほどにもなる場合もので、大変です。。。泣
防雪屋根はDIYでつくる人もいますが、なかなかね〜
書込番号:25911741
0点

ダイキン、“節電自動”が進化したルームエアコン「うるさらX(Rシリーズ)」新モデル
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2150/id=143815/?lid=k_prdnews
>主な特徴として、温度と湿度をコントロールしつつ、節電運転できるという「節電自動」ボタンを採用。
ムムム。。。。
冷房時の除湿自動切替のオンオフのボタン表に出しましたかね。
>温度に加え最適な除湿モードで湿度を制御しながら節電する「節電除湿冷房」運転、
ムムムムムム。。。。
除湿冷房時の除湿自動切替ですかね。
>また、「節電除湿冷房」「節電加湿暖房」によって、不快に感じやすい環境になった
>場合は節電運転を解除し、快適性に配慮した運転に切り替えられる。
果たしてちゃんと切り替わるのかな〜自動はやめた方が。。。
>なお、湿度を安定させた後は再度、節電運転に入る新設計となっており、同社に
>よれば、「夏も冬も安定的に温度・湿度をコントロールしながら、消費電力を削減
>できる」とのことだ。
なんかこの最適にコントロールします的な、快適さの押し売りみたいなとことがダイキンの少々怖いところかなと笑
書込番号:25912792
1点

>朝倉徹也さん
ムム、ムムムム、、、
除湿自動切替の入切が表のボタンになるなら便利だなあ。節電自動ってボタンあるけど、どうなるのか不安過ぎて押せないです笑
昨日の暑さ、湿度でも夕方以降もしっかり除湿してくれました。湿度が目標より大幅に下がるのは何とかならんのかな?と思うくらいです。節電して欲しい。
自動でコントロール
このワードは危険ですね笑
書込番号:25912909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロニクさん
そうなんですよね。
ユーザー宅の環境や家のつくり、温度や湿度に関する好みがいろいろある中で、メーカーの考えで自動的に制御というのは、かえって、扱いずらいエアコンになってしまうような気がします。
特に今回の件で、いろいろ勉強させてもらった教訓でもあります。
自動制御の機能を充実させるのは良いのですが、方や、手動で好みにあった設定もできるような余地を使いやすい形で実装してほしいと思います。
書込番号:25912961
1点

>主な特徴として、温度と湿度をコントロールしつつ、節電運転できるという「節電自動」ボタンを採用。
20%節電ボタンを進化させたということかと思いますが、何だかな〜
だからファームウェアのアップデートをできるようにしておけば良いと思います
>三菱だと購入後3ヶ月以内に申し込める延長保証があって、エアコンだと
それは良いお話ですね
書込番号:25914702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)