
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年7月5日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月7日 16:12 |
![]() |
5 | 1 | 2014年4月27日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月4日 07:57 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月22日 18:47 |
![]() |
12 | 21 | 2013年9月13日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子供部屋二部屋に取り付けるエアコンを検討していました。
稼働率が少ない見込みなので、安いものを探して一ヵ月ほど各店舗を廻りましたが、店員さんのもう
一押しがなく購入まで至りませんでした。
しかし、先ほどビックカメラ新宿店に寄ったところ店員のAさんがとても良い接客をしてくれて色々選択肢を提示してくれました。
結果、シャープや日立、パナソニックと同等価格で本機種のビックカメラオリジナル製品を購入しました。
やはり、最後は店員さんの接客ですね。
エアコンを検討されている方は、ビックカメラ新宿店のAさんを探してみてください。
尚、製品レビューは再来週の設置後あらためてご報告いたします。
書込番号:17697205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cyclerさん
はじめまして。自分も子供部屋にこちらを検討していたのですが、ちなみにビックでいくら位か教えていただけたら幸いです。
書込番号:17706426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ay_nabe様
はじめまして。
2台で158千円(税込み)で、ポイント15%、標準工事付き、5年保証付きでした。
予算オーバーでしたが、Aさんが感じ良かったので決めました。
書込番号:17707820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S28RTDXP-W [ホワイト]
暖房能力の優れたエアコンを希望していて、これと霧が峰の2機種に絞り検討しました。
価格と能力、それと今使っているエアコンと同じメーカーということでダイキンに決めました。
3月に購入したときは129800円で非常に安かったので今の値段と比べてビックリしています
暖房はもう使う機会がありませんが冷房は強力です
ただこの製品のサイズにはちょっと驚きです、奥行きが370mmあり、かなり出っ張っている感じがしますが
今のエアコンはどこの製品もこんなものなんでしょうか
3点

上位機は大型化の傾向にありますが他のメーカーでも下位機(スタンダード機)なら奥行きは薄くなりますよ。
書込番号:17455763
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]
うるさら7 AN22PRS-Wを購入致しました。 この機種はエディオンでは完売でした。上新電機とK's電機にはまだ在庫があるようです。よく出るサイズのエアコンは、例年より2か月位早く在庫が無くなっているとの事。3月の決算を控え、買い時を見計らっている方は、欲しい機種が無くなってしまう可能性がありますので、お早目に動かれた方が良いかと思います!ちなみに工事は3月4日となりました。工事屋さんもお忙しいようです・・・。ちなみにK's電機にて4台まとめと購入致しましたが、3台目以降は、一番安い機種が半額となるようで、うるさら7 AN22PRS-Wの2台を半額にて購入することが出来ました。ネットでは週替わりで値段が上がっている様子ですので、量販店でのまとめ買いのメリットが出た形となり、良い買い物が出来ました!
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71PRP-W [ホワイト]
寒さに我慢できず購入しました。
新築で、今まではガスの温水ルームヒーターを使っていましたが、ガス代が半端なかったのでこれからは灯油のファンヒーターとエアコンメインでいきます。
価格は取付、化粧カバー、10年保証込みで20万ジャストでした。正直高いのか安いのかよくわかりませんが設置が待ち遠しいです。
書込番号:17100815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、このAN22PESではなくAN22PESKという某量販店オリジナルモデルのエアコンを購入し
量販店お抱えの工事業者に取付していただいた際にある問題が起こりました。
その問題とはよく問題に上がる”真空引き”の問題です。
実はこのエアコンを購入する前に使用していた2007年製サンヨーエアコンが故障
(書き込み番号[9194478]、[16513077]、[16527702]、[16527630])
したことにより
今回家電量販店でも顧客満足度の高いとされる量販店で「真空引きをしてもらえる」、
「ガス漏れ故障も当然5年保障の対象になる」とのことで信用できると判断し購入しました。
そして先日取り付けて頂いたのですが、どうも真空ポンプや手動ポンプを使うような雰囲気ではない・・・
室外機を配管してる際に「真空引きはして頂けるんですか?」と聞いたところ「はい、やります」との返事。
そして車から持ってきたのは空調配管器具で有名なTascoと書かれた青いプラスチック箱。
それを開くとどうもゲージしか入っていない模様。。。
で、それをつなぎ、何かをもそもそ数十秒やって、そしてゲージ取り外し。
徐に配管穴を粘土でふさぎ始めたので「それで工事は終わりですか?」と聞いたところ「はい」と。
そこでさらに「それってゲージですよね?今ってゲージで真空引きできるのあるの?」と聞いたら
「ちょっと引っ張るだけでできるのがあるんですよ〜」と言うので
「何かバルブか何かいじってエアパージできるの?」と聞いたら
「そうではないです。今は色々新しいのが出てて、ポケロビっていうのとか・・」との返事。
実物は見たことないのですがポケロビの存在を知っていた私は
「あぁ〜ドリルで回すやつね。あれ使ったの?」と聞いたら
「いや違うやつです。ドリルとか使わないでできる奴です」との返事。
この段階で嫌な予感がしたのでその後は何も言わずに業者のいう事にはすべてはいはいとし、
工事終了後、購入店へ話をしに行くと「工事業者に確認します」と。
そこで工事業者から販売店への答えが「真空引きもし、お客様にも納得して頂いてる」という返事。
そこで販売店に「業者さんが真空引きした時に使った工具の型番教えて?」というと販売店は再度業者へ連絡。
そして「今は型番を連絡できないが今日中に事務所に帰ってから直接連絡します」との返事。
そして帰る前最後に「もし真空引きやった、やってないの水掛け論になったらどういう対応になるの?」と聞いたら
「その場合でもきちんと販売店側の負担で対応させていただきます」と言われ帰宅。
その日の夜に業者から連絡があり真空引きの道具の品番は「15800EDP」というので
「それってポケロビですよね?」というと
「はい、そうです。もしご不満だったり疑問等があるようでしたらまたこちらに連絡いただく等で
最悪交換等した方がいいかもしれません。」との返事。
昼間にポケロビを使ってドリルや工具を使った真空引きをした様子もなく、
昼にポケロビでやったの?と聞いてポケロビではないというやり取りをしているので、
その旨販売店へ行ききちんとした物が使いたいと伝えたところ
再度配管内のガス回収、真空引き後に、規定の量のガスを補充する作業を行うという対応で
落ち着きました。
「顧客満足度No1!」「真空引きもきちんとやります!」と謳う量販店でも
メーカー指定の工事方できちんとやっていただける保証はないという事と、
「何かあればきちんと対応します」「保障あります」と言いつつ
「技術的なことは判らない」「業者はこう言っている」という対応は
結局内容を判らずに売り・釣り文句だけで無責任だなぁと感じました。
5点

量販店は売る専門で工事は下請への委託ですからね。もちろん委託している以上は社員として教育はできないですね。あまりに問題の多い業者は契約打ち切ると思いますが。と言っても、お客さんからはその1回を基準に評価されてしまうので、下請業者全般にも意識改革して欲しいものです。
書込番号:16555827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リズム&フルーツさん
早速のレスに感謝するとともに長々と連ねた駄文をお読みいただいて真に痛み入ります。
おっしゃる通り>下請業者全般にも意識改革
これなんですね。作業されてる方に自分のやっている作業に
絶対の自信とプライドを持っていただきたいんですね。
その為にはキチンとした作業が必要なのと、
欲を言えば同じ作業でも消費者が満足するやり方に則ってやっていただきたいんですよね。
真空引きするときに「こういう道具でやりますんで・・」みたいに道具見せながらやるとか。
今回家に来た業者さんはなんかこそこそ道具箱の蓋立ててやってらっしゃいましたからw
いくら夏は忙しい、作業単価が安いと言えど悪い方法でやっていては改善する見込みはないんですけどねぇ。。。
書込番号:16555841
0点

>「はい、そうです。もしご不満だったり疑問等があるようでしたらまたこちらに連絡いただく等で
>最悪交換等した方がいいかもしれません。」との返事。
>再度配管内のガス回収、真空引き後に、規定の量のガスを補充する作業を行うという対応で
>落ち着きました。
macとwinとath64 さん
初めまして このたびは粗悪な工事に遭遇された様で残念です。
納得できなければ 新品交換を要求されるのが良いかと。
これは 管理している量販店への戒め ペナルティーの意味も込めます。
再度真空引き後 充填しても開封前の状態へは戻りません、
繁忙期とは云え 業界の体質改善の意味でも もう一度 交渉されては如何でしょうか?
書込番号:16555899
0点

どのメーカーの品物でも悪質な手抜き据え付け業者の手にかかれば一発で台無しになります。悪質な据付業者はいくら改善を要求しても得手勝手な屁理屈を持ち出して一切態度を改めません。
こんな状況ではエアコンに何かを期待してはいけない。
私が自分の中で最終的に下した結論は、「真空引きを信用できる方法でやってくれる業者はいないと思ったほうがいい。メーカー指定どおりの方法で真空引きを行うには、全て自分でやる以外には存在しない。」というものです。
きちっとメーカー指定の方法でやっている業者もどこかにわずかに残存しているのかもしれませんが、それを探し出すのは針の穴を象が通り抜けることよりも難しいことです。それをやる苦労を考えたら、自分でやったほうがはるかに手軽で早く確実です。
書込番号:16555921
0点

真空ポンプさん
お世話になります。
>納得できなければ 新品交換を要求されるのが良いかと。
>これは 管理している量販店への戒め ペナルティーの意味も込めます。
あ、いやそこまでするつもりは正直ないです。
貶めたり戒めたりするのが目的ではなくきちんとした物が欲しいというだけですので。
>再度真空引き後 充填しても開封前の状態へは戻りません、
もしよろしければ「新品時の状態には戻らないという」理由をご教示頂けませんでしょうか?
私自身ももっと知識が欲しかったりするのでw
書込番号:16555935
0点

実は僕はエアコン業者で働いてたことがありますので。僕の会社では毎回真空引きましたし、配管の加工も細心の注意を払ってました。銅管切った後の処理がお粗末だとガス抜けの原因になりますので。
そういう注意のないお粗末な工事や意識だと、結局自分の首を締めることになるんですよね。といっても、期間従業員やアルバイト、孫請使って工事件数増やして、稼げる時に稼ごうって考えがエアコン業者には多いので、徹底し切れないかもしれないですね。
書込番号:16555953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

happycommuneさん
お世話になります。
おっしゃる通り、最終的に一番信用できるのは自分だったりするんですよねw
ただ正直自分で道具揃えたり配管やったりは正直辛いですw
完全な真空状態が出来ればそれがいいのかも知れませんが
私自身それは無理であると把握しています。
なんたって完全に真空状態にしたら銅配管潰れちゃいますから。
問題は酸素が混じってることでも、二酸化炭素が混じってることでも、
窒素が混じってることでもなく、水分(湿気)が混じってるのが問題だと考えています。
圧力を下げれば水分の沸点は下がり気化、真空引きとともに大方排出されれば
問題ないんではないかと。
それでも絶対的に湿気を抜き切れてるかは疑問ではありますがその辺は目をつぶるか、
あるいは車のエアコンシステムの様にメーカー側で室外機に乾燥剤を付けるかしか
ないんじゃないでしょうか?
唯、購入した店にいたダイキンの出向者さんに聴いたらやっぱり乾燥剤のようなものはなく、
本来真空引きしていれば必要のないものというのも確認しました。
出来れば大方のメーカーが言うように20分程度は引いて、数十分ゲージの針見て様子見て・・
というのが一番なんでしょうが、そこまでは辛いんじゃないかんぁとw
でも今回の家への真空引きの仕方(というかやってない?)では不満だったので
販売店に問い合わせした形です。
書込番号:16555977
0点

>あ、いやそこまでするつもりは正直ないです。
>貶めたり戒めたりするのが目的ではなくきちんとした物が欲しいというだけですので。
なるほど この手の書き込みは必ず荒れる原因となるので
どう対処してほしいか あいまいな 対処では
納得できない場合が殆どなので あえて新品交換をお勧め致しました。
>もしよろしければ「新品時の状態には戻らないという」理由をご教示頂けませんでしょうか?
そうですね 一旦 真空引きもエアパージ(どちらもエアパージですが)も行わない
状態でバルブを解放したので 冷凍機油が空気と接触した可能性があるからです、
ご存じの様に現行(もう新冷媒ではない)の冷媒は旧R22との性質の違いから
非常に 吸湿性の高い冷凍機油を使用しています、
なので 一たび バルブを解放した以上は(あくまでも納得できなければ)
新品の状態からは かなりかけ離れた状況に有ると言った意味から申し上げました。
すでに亜羅刺が出現してますので 早めの解決済みをw
書込番号:16556017
0点

リズム&フルーツさん
おっしゃる通り、配管のフレア加工一つとっても実は繊細なものだったりするようですね。
力加えすぎてラッパ状の角度が合わなくなるとか。
配管の曲げなんかも慎重な方はつぶれないように配管の中にチューブのようなものを入れて
じっくり曲げる方もいらっしゃいますね。
私自身、エアコンを購入して取付に関して納得できたのは1件だけですね。
それも物だけを別で購入し、作業に自信を持ってらっしゃる業者さんに直接依頼した時です。
ただその時も一つだけ目をつぶったのが「アース」です。その業者さんはアースを取りませんでした。
曰く「アースは取らなくても大丈夫ですよ。本当に必要ならすべての電化製品に付いてる筈ですから」との事。
たとえそうでなくても変に納得できたしまうだけの取付の丁寧さでしたw
書込番号:16556018
0点

真空ポンプさん
>なるほど この手の書き込みは必ず荒れる原因となるので
>どう対処してほしいか あいまいな 対処では
>納得できない場合が殆どなので あえて新品交換をお勧め致しました。
なるほど、確かに新品交換なら一番話も早く確実ですよね。
ただ、このエアコンを付けたのが私の母の家でして
何回も業者さんに入られるのが結構な負担になるんですね。
私自身も立ち会うのに毎回移動しなければならなくなるので。
それもあって最初から真空引きの念押しをしたんですが、結局こういう羽目にw
もう幾度か販売店に足を運んでる段階で最善の状態からは離れてると割り切ってますので
この状態を改善できる方向に持っていけるとともに、
今後こういう事で不利益を被る方が出ないのを望む意味でのスレ建てを行いました。
>ご存じの様に現行(もう新冷媒ではない)の冷媒は旧R22との性質の違いから
>非常に 吸湿性の高い冷凍機油を使用しています、
なるほど。コンプレッサーオイルに空気が触れた際の影響は実は私も懸念してました。
このR32冷媒のオイルも吸湿性が高いのでしょうか?
実は「またガス回収したり真空引きしたらオイルはどうなるんだろう」と疑問がわき
販売店に確認したところ、メーカーは「冷媒内にオイルが混じっているから問題はないだろう」との事でした。
となれば再度ガス抜き・真空引きして、新しくガスを入れなおせば新しいオイルが入り
劣化したオイルの影響は少なくなるのではないかな?と考えたのですがどうでしょか?w
>すでに亜羅刺が出現してますので 早めの解決済みをw
そうですねw
ただ今後もこういう不利益を被る方が出る可能性があると思うと、解決済にしてよいものか・・・
もうちょっといろんな方の考え方や意見を聞いてみたいと思うのですがいいでしょうか?w
書込番号:16556063
0点

エアコン新設時に必要な真空到達度は0.5Torr以下(500ミクロン以下)というのが一般的な数値です。
「ぽけろび」という工具の使用を調べますと1Torr(1000ミクロン)となっておりますので、ちょっとおすすめできない工具です。それといくら夏場でも配管内部を乾燥する時間が必要です。メーカの工事仕様では一時間以上と定めていることが多いようです。以上のことから今回の施工はいかがなものかと思いました。
実際現場で家庭用エアコンの真空を一時間も引いてる方はいませんが、真空引いてる間に工具を片づけたり、梱包材処理したり、清掃したりして、最後に二方弁三方弁を開いて試運転するのが普通だと思います。ですので仕事の手順の中に20分以上は真空引く時間を作ることができると思います。修理に使用するロビネアの真空ポンプは15ミクロンですので、せめて工具くらいはいいものを使ってほしいものです。
書込番号:16556089
1点

ご存じのようにR410AはR32/R125(50/50)擬似共沸混合冷媒でした
今回 ダイキンが販売に踏み切ったR32使用冷凍機油は
合成油(エーテル、エステルなど)他のHFC冷媒と同じです。
因みに HFC32は、微燃性があり燃えるという危険性も有ります
空気に13〜29%位混合されると爆発する可能性があるそうです、
>となれば再度ガス抜き・真空引きして、新しくガスを入れなおせば新しいオイルが入り
>劣化したオイルの影響は少なくなるのではないかな?と考えたのですがどうでしょか?w
いえ 冷媒とオイルは別です 冷媒充填時には 既存のオイルが残留した
状態で真空引き のちに冷媒の定量計量充填となります。
移設時や 冷媒最充填時の真空乾燥には 気を使うのはこれ等の意味も大きいのです。
通常新品の状態で配管も新品 晴天 標準工事ならさほど気を使う必要の無い
真空引きですが これ等の場合は 話が別です。
書込番号:16556159
0点

アリア社長さん
>エアコン新設時に必要な真空到達度は0.5Torr以下(500ミクロン以下)というのが一般的な数値です。
>「ぽけろび」という工具の使用を調べますと1Torr(1000ミクロン)となっておりますので、ちょっとおすすめできない工具です。
oh・・・
やっぱり不十分な道具なのですね。。。
例えそれを使ったにしろある程度真空引きの時間はかけてほしかったなぁw
なんたって1分もやってませんでしたから・・・
真空ポンプさん
>合成油(エーテル、エステルなど)他のHFC冷媒と同じです。
エステルですか。車のオイルのエステルって潤滑性はぴか一だけど
劣化が早いなんて言われてますね。。。
>いえ 冷媒とオイルは別です
やっぱり初期充填時には分離した状態で入ってるんですね。
>因みに HFC32は、微燃性があり燃えるという危険性も有ります
>空気に13〜29%位混合されると爆発する可能性があるそうです、
!!!!!
若干の燃性があるとは知ってましたが一定の割合で爆発する可能性があるのですか。。。
なんだろう・・・状況は変わらずとももう一回販売店に話して見解聞いてみようかなぁ・・・
書込番号:16556237
0点

アリア社長 さん素晴らしい見解 有難うございます。
ぽけろび は現場使用での真空ぽんぷでは
かなりの真空度を達成していますよ?
そこいらの電動真空ポンプよりは短時間で真空度を出せる構造です、
おっしゃるからには勿論
真空ゲージやマニフォールドでは無く 校正証明書の取れる
真空計をご使用ですね?
ゲージの類は 圧力計であり なんの真空度の計測にもなってませんよね?
具体的に 密閉空間で 水が蒸発気化する状況をご自分で再現して
ご覧になった経験お有りですよね?
ご自分でご使用の真空ポンプ 実際の真空度はどの程度か把握されていますか?
現場で使用する電動ポンプが何分で限界に到達し その後 いくら引いても真空度は上がらない
ことは ご存知ですか?
書込番号:16556248
0点

>やっぱり初期充填時には分離した状態で入ってるんですね。
はい そのとおりです。
と言うか 通常は壊れるまで オイルの充填は行いません
>若干の燃性があるとは知ってましたが一定の割合で爆発する可能性があるのですか。。。
>なんだろう・・・状況は変わらずとももう一回販売店に話して見解聞いてみようかなぁ・・・
必ずとは思いませんが ・・・・
やはり 不安因子は・・・・
因みに真空ポンプも 点火源にならないものが推奨されている様子です・・・・
書込番号:16556266
0点

真空ポンプさん
色々とお詳しそうで気になり真空ポンプさんの縁側?というのを拝見させていただきました。
今回の当方のようなケースの再工事は縁側書き込み[478-38] にあるような
「移設できる君」 HS-KP2あたりで改善できたりするでしょうか?
やはり一度酸素に触れたオイルは酸素分離等出来ずに劣化してしまうものでしょうか?
それとフレア加工で色々調べたら電動で加工するタイプのフレア加工具は
あまり精度がよくないという声もあるようで、
実際今回家の工事で使われたフレア加工具がそのいわれる電動の物かは判らないのですが
電動インパクトで回してたんですよね。。。
もしフレア部から漏れるような密着性の悪い状態が先に予想できていたとしたら
あまり強い真空引きはしたくないという心理が働くのでは?と
ちょっと疑心暗鬼モードに入ってしまいましたw
明日にでもまたちょっと販売店に聴いてみようと思います。
でまた結果が判り次第こちらに記そうと思います。
書込番号:16557426
1点

macとwinとath64 さん
私は何も手動式や簡易式の類を推奨してるわけではありません、
そこのところ 誤解なきよう お願いいたします。
>移設できる君」 HS-KP2あたりで改善できたりするでしょうか?
>やはり一度酸素に触れたオイルは酸素分離等出来ずに劣化してしまうものでしょうか?
今回 真空引き無しでバルブ解放されてしまったケースで
冷媒再充填される場合 もちろん 電動ポンプで 真空乾をする必要があります、
真空乾燥 真空引き 似た言葉ですが意味は違います、
冷凍機油が残留した状態では真空乾燥にも時間がかかります 実際に経験された方なら
御存じです。
ですのでこれ等の懸念を払拭するためにも 室外機の新品交換をお勧めしていた次第です、
>それとフレア加工で色々調べたら電動で加工するタイプのフレア加工具は
>あまり精度がよくないという声もあるようで、
ん〜 フレアツールの管理の方が 重要ですよね、
コーンに傷がつくような保管方法とかは論外です、
量販の場合は工場でフレア加工済みのセット配管を使用するので
そのあたりはあまり心配ないかと、
ただし室外機のところで カットフレア加工する場合は注意が必要ですね。
>もしフレア部から漏れるような密着性の悪い状態が先に予想できていたとしたら
>あまり強い真空引きはしたくないという心理が働くのでは?と
>ちょっと疑心暗鬼モードに入ってしまいましたw
真空引き程度の負圧 でフレアがどうこう成る事は有りません
真空引き事態 気密試験でもなんでもありませんので
漏れを確認するなら 窒素などの不活性ガスなおかつ
現地で運転圧力以上 または同等の圧力をかける事のできる気体での加圧試験が必要です。
>明日にでもまたちょっと販売店に聴いてみようと思います。
>でまた結果が判り次第こちらに記そうと思います。
ですね それがよろしいかと。
毎年この話題で必ず 騒ぎが起きます
適材適所 新品の施工で配管も新品 天候は晴天 標準工事程度ならば
さほど 真空引きの真空度? 拘る必要もないでしょう、
ここでは 自分で真空引きをされ無い施工業者以外の方まで
真空引きの真空度を語る 始末です、
書込番号:16557849
0点

皆さんお世話になります。
本日再度販売店へ出向き、販売担当者さんではなくその場におられた責任者さんと話をした結果、
新品交換となりました。
ただ室外機だけなのか、室内機も交換なのかは向こうからはっきりとした答えは出ませんでした。
というのも販売店さんの対応が終始「お客様のおっしゃるとおりに対応します」というスタンスだった為
「ガス抜き、真空引き、ガス補充という方法はお互いの落とし所として
納得できる方法ではあるが満足できる方法ではない。
もしお客様のご希望される方法という形でいくと結局は室外機交換が早くて確実になるが?」
と話した所、「それでも大丈夫です。どうせならば室内機も全部交換できます」と。
こちらが「理屈上は室外機だけでいいと思うんですがメーカーは室外機だけ出すの?」と聞いたら
「出しません。室内機とセットで出します。」と。
流石にあまりに求めてしまうのも酷だなと思ったのでこの段階で「判りました交換でお願いします。」とだけ申し伝えました。
正直この時の責任者さんの終始「お客様のご希望通りにできます」というスタンスに正直辟易し
交換という言葉で納得してしまいました。。。
追伸:実は当初は商品の交換が目的ではなく、今後のこの家電量販店の見解と対応を聞くつもりで
今回のこのスレッドのやり取りを印刷したものを販売店へ持っていったところ、
販売店としてもこの内容を読んだ上、統括センターにもお客様の声として送ると仰っていただきました。
正直今回の一連の販売店の対応で安心・満足できる返答はなかったものの、
この声が今後のこの量販店のサービスに反映されることを望んでやみません。
色々と今回お知恵下さった皆様に感謝いたします。
書込番号:16560131
1点

macとwinとath64 さん お疲れ様でした。
>正直この時の責任者さんの終始「お客様のご希望通りにできます」というスタンスに正直辟易し
>交換という言葉で納得してしまいました。。。
なんとなく後味悪そうですが 販売店もさっさとかたずけて終わらせたい気持で一杯でしょう。
>正直今回の一連の販売店の対応で安心・満足できる返答はなかったものの、
>この声が今後のこの量販店のサービスに反映されることを望んでやみません。
そうですね 確かにそうなればよいのですが、
これが中々・・・・
次回の取り換え時には 良い業者さんにヒットします様に。
書込番号:16560244
0点

お世話になります。
本日新しい室外機の交換工事をして頂きました。
前回取付した業者と別の業者さんでしたが、
大変丁寧な取り付け方をして頂き大満足いたしました。
古い室外機を外し、再度配管のカット・フレア加工をして頂き
バリのチェックもして頂き、私自身もフレア加工の具合を確認。
室外機とフレアナットの締め付けもトルク型のモンキーで規定値にて締め付け。
真空ポンプと室外機の接続の際にコントロールバルブも付けて頂き、
約5分真空引き、ポンプ停止約3分(針位置確認)、再度ポンプ作動5分程度、針確認と
しっかりとやっていただきました。
おかげさまで当初付けて作動させた時よりもしっかりとした冷えを体感することが出来ました。
PS、今回の業者さんは室外機を梱包された状態でベランダへ運び込んで来られました。
そのパッケージには「エアパージは必ず真空ポンプで行ってください」と書かれていました。
前回の業者は室外機の梱包向いてきてたし、取付説明書もささっと捨ててたし、
サービス精神アピールでごまかしたのか付けもしないリモコンホルダーの袋やネジの袋まで
剥がして捨ててましたし・・・
やっぱりエアコンの取り付け業者さんはピンからキリまでレベルがあるという事が判りました。
書込番号:16580516
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)