ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
428

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのエアコン

2024/05/30 15:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATEP-W [ホワイト]

スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

三重県中部在住です。
1階のリビング(380センチ×670センチ)用のエアコン買い替え検討中ですが無知なため皆様のおすすめエアコンを教えてください。
6人で居住しております。
価格面は気にしておりません。
漠然と申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25753909

ナイスクチコミ!6


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/30 18:21(1年以上前)

これは特定機種の板なので、この機種で無いなら、質問先はエアコン何でものカテゴリの方が良いですよ
https://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/ViewLimit=2/

何も要望無いのなら、お店で実物見ながら、店員さんにお勧め聞く方が早いですよ

書込番号:25754079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件 S403ATEP-W [ホワイト]のオーナーS403ATEP-W [ホワイト]の満足度5

2024/05/30 19:50(1年以上前)

>350ydさん
センチだとピンときませんが、だいたいこの機種くらいで良さそうかな。
家電店に行くなら畳数の方が交渉もスムーズです。店頭も主に〇畳用とPOPが貼られています。

この近辺の機種だと機種交換前の機種が100Vで頑張っている場合もあるので、最低限コンセント形状を確認して下さい。
200Vならこの機種と同等以上のものが取り付け可能です。


無難なのが家電店での購入です。三重県中部なら地域性は加味しなくて大丈夫です。
伊勢志摩などの潮風が当たる地域だと化粧カバーは取り付けた方が良いかも。


長期使用が期待出来るダイキンか三菱あたりがお勧めです。
どちらも人気・実績十分で空調に強く、アフターサポートも優秀です。

書き込まれた機種はダイキン2023年Eグレード(エントリー機種)ですが、そろそろ2024年モデルに切り替わりつつあります。
どちらも所有していますが、室内機の設置性以外は大差ありませんがお勧め出来ます。
上位機種なら三菱の方が無難です。

コンセント形状、室内機・室外機周囲、出来れば今ついている機種のラベルの写真を撮って家電量販店に行くと交渉がスムーズです。


家電店では電気代が安い、掃除が楽など色々言って上位グレードに誘導しますが、本当に必要かご自身が見極めなければなりません。
自分は3年で大小6台買ってますが、5台はエントリーグレードを買っています。
(お掃除ロボの問題、クリーニング料金、メンテナンス性、初期投資を回収出来るか等を加味して考えました)

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25754201

ナイスクチコミ!3


スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

2024/05/31 07:33(1年以上前)

>elbaiteさん
>mokochinさん

ご丁寧にありがとうございます。
エアコン選びの参考にさせていただき、量販店に見に行ってみます。

書込番号:25754660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/31 07:45(1年以上前)

>350ydさん

現在使用レている機種と使用感も書かれると・・
部屋の大きさは26uですのでこの機種レベルですね
S404ATEP-Wがよろしいのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617133_K0001617604_K0001611348&pd_ctg=2150

店舗に行かれるときは現状の機種・写真及びコネクタの形状およびエアコンまでの長さがあると相談がスムーズにいきますよ。

http://aircon.la.coocan.jp/senyo_concent.html

書込番号:25754677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATEV-W [ホワイト]

スレ主 popo1203さん
クチコミ投稿数:4件

部屋の間取りは、LDK11畳 LDKの延長線上にカウンターキッチン3.5畳の間取りです。
隣の部屋は引き戸5畳で常に空けていているのでL字型のリビングとして使っています。

新築で断熱性が高く、また東南向きなので、西陽など直射は入らない状況です。
今時期はすでにエアコンをつけているご家庭もいらっしゃると思いますが、
現在は扇風機をつけたり消したりする程度で全く暑くないです。

そのため、このDAIKINのS283ATEV-W10畳用にするか、霧ヶ峰 MSZ-GV4023S-W 14畳用にするのか迷っています。
(コンセントは200V対応)

当初、霧ヶ峰 MSZ-GV4023S-W 14畳用にしようかなと思っていましが、DAIKINは冷暖房の効き方も良いという情報や、
断熱性が高いマンションで大きいサイズを低運転すると余計に電気代がかかるなどの情報があり、
あまり冷房を浴びたくない私なら、DAIKINのこのサイズが電気代も冷暖房の効き方もちょうど良いのかなと思ったのですが、
実際使っている方の意見や、同じ間取りの方がいらっしゃったらアドバイスいただけたらと思います!

よろしくお願いします。

書込番号:25744051

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/05/22 15:47(1年以上前)

>popo1203さん

具体的にどういう部屋なのか分かりませんが、全部で19畳の部屋に2.8kWは無理ではないかと思います。
今暑くないのは当たり前なので、7,8月にどうなるかですが、大きめにしておくのが無難でしょう。

書込番号:25744062

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/22 16:43(1年以上前)

>popo1203さん

こんにちは、単純計算で計18.5畳ですよね、幾ら連続運転しても2.8Kでは足りない気がします。
5畳との戸を閉めるなら4Kタイプでいけるでしょう。

>DAIKINは冷暖房の効き方も良いという情報や、断熱性が高いマンションで大きいサイズを低運転すると余計に電気代がかかるなどの情報
表示される能力は業界内で共通してることから、KWが同じなら特定のメーカーが良いとは考え難いです(都市伝説かも)。
当方、三菱、日立、パナ計5台を現用していますが、それぞれ設置してる部屋が違うので、どれが優れてるかは数値で表示も出来ませんので表現できませんが、その中で15畳へ三菱4Kw(200V)は10年経過しますが、快調です。

今後地球温暖化の情報から暑くなるとの情報はありますが、その意味からも多少高い能力を選ぶのがいいのでは。

書込番号:25744117

ナイスクチコミ!4


スレ主 popo1203さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/22 21:11(1年以上前)

>里いもさん
>あさとちんさん

早速ご回答頂きありがとうございます!

やはり10畳用だと心許ないんですね。。

間取りは合計すると確かに16畳+3.5畳という感じではあるのですが、
生活する範囲のソファーと仕事デスクは8畳程度の範囲ため、10畳用でも良いのかなと思いました。
5畳の部屋はTVしか置いていないので、あまりいかないですが、ドアを開けていると冷房の効率は悪くなるのは想像できます。

14畳で予算内で調べると、
SRK4023T2-W ファインスノー ビーバーエアコン も対象になってきますが、
MSZ-GV4023S-Wまたは、MSZ-AXV4023S-W などと比べるとやはり霧ヶ峰の方が良いでしょうか?

ビーバーエアコンは左右ルーバー自動スイングが気になりますが、色々調べると室外機がの音が少しするなどの記載があって
やはり決定打に欠けています。

書込番号:25744420

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/23 08:16(1年以上前)

>popo1203さん

利用されるスペースと仕切られてないスペースがあるとのこと、基本的には室内機は空気の通じる部分へ循環させようとしますから、
能力が足りないと近くでも冷えないことになります。

ああそう、霧ヶ峰には人の居るところを感知してそこへ冷気を送ることが出来ます、それが付いてるタイプをおすすめします。

書込番号:25744842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/23 10:20(1年以上前)

新築のマンションですよね。どういう高断熱高気密基準の
高気密のマンションかと各部屋の日照権とかで変わるので
エアコンをどう言う様に使いたいかマンションの建設会社で
まずは能力を計算してもらって下さい。それから選ばれた方が
良いです。高気密マンションはカタログ通りでは当てはまらない
事が多いので無駄なく選ぶならまずは計算して貰ってからの方が
よいです。

書込番号:25744952

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/23 10:46(1年以上前)

後はリモコンが0.5℃単位と室外機が50℃の外気温対応でしょうか?
マンションの場合はベランダが狭いか広いか手摺りがフェンスか
コンクリートかで熱のこもりが変わって来ますので温暖化
酷暑で+8℃、+10℃位直ぐに行ってしまうので室外機の
対応外気温が50℃選ぶのも選択肢だと思います。

書込番号:25744981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 20:35(1年以上前)

>popo1203さん

>DIKIN Eシリーズと三菱電機 GVシリーズと迷っています

LDK11畳にカウンターキッチン3.5畳としても15畳ですので、最低でも4kタイプでは。
5台使用してますが、14畳・4K 8畳・2.8k 6畳・2.2kを使用どの部屋も快適ですよ。
大きめのエアコンの電気代が極端に上がることは、有りませんパワーがある方が早く冷えます。

書込番号:25745603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 popo1203さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 21:56(1年以上前)

>里いもさん

度々ご回答ありがとうございます!
ムーブアイってやつですね!

皆さんからご意見を頂きまして、MSZ-AXV4023S-Wを第一候補としたいと思います。

>グリーンビーンズ5.0さん
マンションの建設会社で能力を計算は、個別にコンタクトは取れないので、マンションの管理室などに問い合わせ流れでしょうか?
すぐに回答を得られるのか気になるところです。

第一候補と考えている霧ヶ峰は、リモコンの温度調整は0.5単位で、外気が46℃でも停止しないようなので、50℃対応なのだとおもいます!

>湘南MOONさん

コメントありがとうございます!
やはり皆さんがおっしゃる通り、14畳タイプが良さそうです。

書込番号:25745706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/24 09:49(1年以上前)

冬もエアコンで暖める予定でしょうか?
もし冬も使う予定であればエアコンの容量は冷房でなく暖房基準で考えた方が良いかも知れません、冷房能力は適正でも暖房で能力不足する可能性があるので要注意です。
近年、暖房能力に物足りなさを感じた方が暖房強化型(霜取り機能付き)へ買い替える話を聞きます。

ちなみに私14畳で夏は1.8kwの窓エアコンでも十分ですが冬用に2.8kw(低温暖房能力5kw)を導入しました。

書込番号:25746075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/24 17:11(1年以上前)

>マンションの建設会社で能力を計算は、個別にコンタクトは取れないので、マンションの管理室などに問い合わせ流れでしょうか?
すぐに回答を得られるのか気になるところです。

>第一候補と考えている霧ヶ峰は、リモコンの温度調整は0.5単位で、外気が46℃でも停止しないようなので、50℃対応なのだとおもいます!


聞いた方が無駄ない買い物になると思います。

因みに私宅の18年の次世代省エネ住宅で一般地で東南LDK18.5畳を4.0KW
で十分でしたので。新築となると更に断熱性能が年々に性能アップ
しているので。

書込番号:25746509

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo1203さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/24 19:47(1年以上前)

>さぼたげさん
コメントありがとうございます。
ここ数年、リビングについては冬は床暖房のみで過ごせておりました!
ただ、その時はタワマンで夏は涼しく冬は暖かかったです。

ですが、今月引っ越しまして、今回2階なので、夏も冬も未知数なので、
少し大きめのパワーの方が無難な気がします。

ちなみに、さぼたけさんは、14畳で夏は1.8kwということは8畳用でしょうか?

>グリーンビーンズ5.0さん

コメントありがとうございます。
ひとまず問い合わせてみます!

書込番号:25746669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳か8畳か

2024/04/10 23:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

築35年の木造戸建
2階6畳和室、使用は寝るときだけです。
室外機が1階になるので
6畳用を買うか8畳用を買うか悩んでおります

方角は東

室外機が1階となると8畳用に
したほうが良いのでしょうか

ダイキンEシリーズで検討中

書込番号:25694615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/04/10 23:27(1年以上前)

>にこ78さん
6畳用も8畳用も機械的には違いがない筈ですので、6畳用で大丈夫だと思います。
ダイキン製はエントリークラスでも+50℃まで稼働する設計になっています。
とにかく室外機が強い構造です。

注意点としてはダイキンは他のメーカーよりも早くシーズンが切り替わります。(販売終了が早い)


本体の性能よりも1階下ろしの場合は、工事業者の質次第で寿命も変わる可能性があります。
(曲げ箇所が多い、スムーズなガス交換が出来る配管になっているか等)
出来れば家電店で購入し、延長保証を付ける事をお勧めします^^

書込番号:25694637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/11 02:48(1年以上前)

普段なら余裕を持った(パワーのある方)を勧めますが、
就寝専用なら6畳用でも構わないのでは無いでしょうか。

>室外機が1階となると8畳用にしたほうが良いのでしょうか
内部の冷媒量を気にしておられるのなら、関係ないと思います。
メーカーも2階程度は想定して冷媒量は決定しているはずです。
流石に4〜6階だと工事がビル等の空調になりますけど。

でも予算的には5千円位の差なら、やっぱり8畳用をお勧めかな。
余裕がある方が安心。
(^_^)v

書込番号:25694751

ナイスクチコミ!6


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/11 10:00(1年以上前)

そうなんですね!
家電店とはネットではなく実店舗ということでしょうか

書込番号:25694994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/11 10:04(1年以上前)

音は8畳の方が大きくなるのか
6畳のほうがパワーがいるから大きくなるのか、、

今ダイキンの18畳Cシリーズが風切音うるさすぎで
、、、

こればっかりは環境もありそうですし、
付けてみないとですかね。。。

書込番号:25694998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/04/12 17:56(1年以上前)

>にこ78さん

暖房も使うなら大きめのほうが無難かな。

書込番号:25696727

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 20:45(1年以上前)

悩みますね、
もう少し考えてみます。

書込番号:25696929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/04/13 21:03(1年以上前)

>にこ78さん
6畳用で充分という考え方と、余裕をもって8畳という考え方それぞれあるかと思います。
価格差が無いようでしたら8畳でも良いかとは思います。構造は同じで基盤で最大出力を制御していると考えると分かりやすいかも。

最大稼働時はダイキンでもパナでも三菱でもゴーと言うような音でテレビ音声が掻き消える位の音はしますね。
モード調整で出力をコントロールすると良いかも。


エアコンは他の家電と違い、工賃が結構なウエイトを占める上、ネット販売+委託業者だと何かあった時に責任の擦り付け合いになったりもします。
またネット通販の場合、初期不良もメーカー丸投げとなるケースが多く、問題解決まで時間がかかったり、取り合ってくれないケースもあります。

家電店で購入の場合はまず販売店が間に入って確認・調整をしてくれますし、初期不良の場合、交換対応してもらえるケースも多いです。
大型家電は初期不良や保証、問題解決のスムーズさ等を考えると家電量販店での購入がお勧めですね。


もし暖房も視野に入れているなら、【エアコン 寒冷地仕様】 で検索してみて下さい。

書込番号:25698171

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/04/15 11:38(1年以上前)

>にこ78さん

6畳用でいいと思います。
なぜなら、エアコンのカタログが想定している住宅の断熱水準は、未だに1964年に制定された基準を元にしているからです。
https://www.e-igc.jp/mame/19209/

ですので、築35年でも問題ありません。

カタログをご覧いただくと分かると思いますが、一般に、エアコンは小さいものほどエネルギー消費効率(APF)が高いです。
詳しい理由は分かりませんが、定格運転時に効率が高くなるよう設計されているのだと思います。

書込番号:25700286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/15 14:36(1年以上前)

>mini*2さん
反論して申し訳ないですが、
”断熱水準は、未だに1964年に制定された基準”かも知れませんが、
築35年も経過すると断熱性能はかなり劣ってきます。
全ての造りとは、当然言えませんけど。

根拠は私の感じ方です。
新築したときは暖房器具が殆ど要らない・新築って快適、と思いましたが4年過ぎた辺りから段々寒く感じてきました。
7年を過ぎると寒くなって、毎年暖房が必要になってきました。

断熱性能ってのは低下するんです。暑さにも寒さにも!!

お前が年取ってきて体がおかしくなってきてるからだろう、と云われればソレもあるでしょうね。
(*^_^*)

書込番号:25700493

ナイスクチコミ!9


mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件Goodアンサー獲得:356件

2024/04/16 11:01(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

断熱性能も劣化するんですか。知りませんでした。
しかし、1964年に制定された基準は、なんと「無断熱」なんです。
ですので、断熱性能が劣化した住宅でも大丈夫かと。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19460320R30C17A7000000/

書込番号:25701492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度2

2024/04/19 08:11(1年以上前)

エアコンの冷媒配管長に関しては各メーカーにて使用説明書に書かれています。
まず 配管長は10mまでは冷媒の補充は必要ないでしょう。
一戸建ての二階からの配管なら6mで出来ますし長くなっても7mですので心配する事はないでしょう。
参考に下記を載せておきます チャージレス長(冷媒ガス補充を必要としない長さ)
https://quattro-mobile.com/jikken1

https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR04721L04/images/CR04721J05092.pdf

個人ですがエアコンの設置(真空引き)は自分でやっています(アマチュアです)(笑)

書込番号:25705253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 S223ATES-W [ホワイト]のオーナーS223ATES-W [ホワイト]の満足度2

2024/04/19 08:56(1年以上前)

にこ78さん お早うございます。

うっかりして2.2kw(6畳用)と2.5kw(8畳用)の選び方の書き込みをしませんでしたので・・・

二階の居間か寝室かによりますが西日が強くて暑い部屋かなどでも違いがでます。
では8畳用が良いかと聞かれたら・・・電気代が余分に掛かってきます・・・ 笑い
私的には自宅の二階(6畳室)は全て2.2KWのエアコン3台を設置していますが特に問題は
起きていません。(1台は最長7mで取り付けています 他は4m1台 6mが1台 の計3台)
後は余裕で大きなエアコンが良いなら2.5KWで 昨今の電気代が気になるし家の日当たりも
極端に熱くないのなら(西日が強くない)2.2KWで良いと思います。
家族会議でお決めに成ったら良いと思います。
それから個人でエアコン取り付けていますので配管の化粧板は取り付けて見た目と部材の耐年を
確保していますが業者は化粧板は取り付け費が高いので(15年周期でエアコン本体交換なら)
必要ないかも知れません。

書込番号:25705294

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/19 12:17(1年以上前)

おはようございます。

化粧板についてありがとうございます。
取り付け高くなるのでやめておきます

西日は当たりませんが
気密性のない和室のため
何畳用にするかは
もう少し考えます


書込番号:25705511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2024/04/27 22:51(1年以上前)

2年前くらいにダイキンのエアコンを購入した際、同じような環境で6畳と8畳どちらが良いか、ダイキンの営業の人に聞いたら、8畳用の方が室外機が良いものになるので8畳用がおすすめと言われて8畳用を購入しました。
快適?なんですが…あまりに効きすぎるで逆に困ってます(笑)

書込番号:25716312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

寝室のエアコンを探し中

2024/04/08 17:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

夏は寝てる間、つけます。
室外機が静かで
ある程度快適で
安めの機種で
探しているのですが

なかなか見つかりません。。。

買って良かったエアコンなどあれば
教えてください

書込番号:25691722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/04/08 18:48(1年以上前)

ダイキンであればこちらが意外に快適ですよ。
除湿機能に湿度戻り対策のドライキープ機能、
寒くなりにくい除湿があります。
こちらはFXシリーズ住宅設備ルート向けのFXシリーズ
私は家電量販向けのFシリーズ使用していますが。
暖房時はでも静かな方ですが。暖房では負荷が大きく
なるので若干の音はします。冷房、除湿は試運転
しましたが静かです。吸い込み外気温50℃まで対応。

https://kakaku.com/item/K0001524434/?lid=itemview_relation1_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/fx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/fx_series/kinou/toughness

https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2845.html

書込番号:25691777

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/08 20:31(1年以上前)

早速ありがとうございます、
見させていただきます!

書込番号:25691895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/10 13:02(1年以上前)

寝室のエアコンなら、こちらのダイキンのEシリーズもお勧めです。実際に私が使っていて余りの静かさで毎年、夏も冬も爆睡してしまうくらい快適です。必ず畳数に合った性能の物を選び、正しく風向きの設定を行えば夏は風邪を引きそうなくらい冷える事もあります。通常の冷房ではパワーが強過ぎるので、今年も弱冷房除湿(ドライ)で過ごす予定です。湿気が無い空間はとても心地良くて過ごしやすいですよ。このEシリーズは飲食店やカラオケなどの店舗、賃貸でも採用されるくらいの信頼性と耐久性に定評がある機種です。それぐらい厳しい条件で動かしても耐えてくれるので、室外機なども相当作り込まれてるものと察しがつきます。是非お試しください。

書込番号:25693982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/10 13:57(1年以上前)

実際使われての感想、ありがたいです。
弱冷房除湿で快適に過ごされていて良いですね
見てみます。

書込番号:25694022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンダクトのパテの必要性について

2024/04/04 08:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]

スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
右の画像の状態でエアコンがリビングにつきました
室内側がエアコンダクトにパテがされておらず、
気になるのですが、室内側は何もしないものなのでしょうか

書込番号:25686096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/04 08:32(1年以上前)

写真が貼れておりませんでした

書込番号:25686099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/04/04 09:27(1年以上前)

>にこ78さん

一般的には室内側もパテは施工します。
添付の図のように室内機の裏側になる場合は、施工しない(できない)かもしれません。
外側だけでも空気の遮断はできるので、あとは美観の問題ですね。

書込番号:25686155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:442件

2024/04/04 10:47(1年以上前)

私は家電量販店でしか取り付けしてもらったことしかありませんが、室内機裏の場合は壁配管穴にスリーブ(プラ筒)入れて外壁側のみにパテ埋めでした。
これが基本工事だと思います。

高気密高断熱の家だと、施主が業者へ追加工事として配管穴に発泡ウレタンフォームを充填してもらうことをお願いする動画をネットで見たことはありますが

書込番号:25686232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/04 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。
スリーブ(プラ筒)ということは
内側は穴を埋めることはしてないということでしょうか

外側(外壁側)は粘土です
粘土にシーリングはしないものでしょうか

書込番号:25686311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/04 12:59(1年以上前)

>スリーブ(プラ筒)ということは
>内側は穴を埋めることはしてないということでしょうか

我が家のもしてないですね。プラ管は施してあります。
但しプラ管は内壁に縁を綺麗に押しつけてあります。外側に粘土は隙間の無いよう施してあります。
コレが一番最近工事した件です。
(^_^)v
取り替え前の近所の町の電気屋に頼んだときは、プラ管は無く外壁だけ粘土してました。
あのクソ親父め〜!!
(>_<)

書込番号:25686360

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/04 13:22(1年以上前)

何度も質問すみません、
わかりやすくありがとうございます。

あのプラ筒することで見た目以外で
良いことはあるのでしょうか

書込番号:25686387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:442件

2024/04/04 14:44(1年以上前)

素人なので正確な回答ではないかもですが
私は配管化粧カバーもいつもお願いするので業者はカバー頭の縁に防水目的のコーキング材を塗って取付していました。(粘土にも防水性あると思いますが)

スリーブは壁内に虫なんか入らないようにしているのでは?

書込番号:25686469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/04 15:37(1年以上前)

>あのプラ筒することで見た目以外で
>良いことはあるのでしょうか

そりゃ〜壁内から虫さんがコンニチワしてくるかも知れないでしょ。
隙間から冷たい風も吹き込む可能性も考えられる。

見た目ねー、私んちの場合は内機に隠れてるから気にしたこと無いです。

虫さんに関しては隙間とか関係なく、山に近いせいもあり、ゴキちゃん・ムカデちゃん・羽蟻・カメムシ・ゲジゲジちゃん等一杯訪問してくれますけどね。
(T_T)

書込番号:25686514

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/04 18:26(1年以上前)

ありがとうございます
新しく付ける部屋はスリーブしてもらいます!

書込番号:25686720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこ78さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/04 18:27(1年以上前)

虫ですね、隙間風とか。
次回からはスリーブしてもらいます!

書込番号:25686721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2024/04/06 10:59(1年以上前)

流石にスリーブは省いていないと思いますよ。
内機のすぐ裏なら室内からの粘土埋めは無理ですね。
内機から配管をずらし内機と被らない
施工なら粘土埋めの上に化粧カバーです。
どちらの場合も外側からの粘土は施します。

スレさんの絵では難しいですね。

書込番号:25688800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

吹き抜け戸建に設置

2024/03/29 18:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件



この度エアコンの導入を考えておりまして、教えていただきたいことがありますのでよろしくお願いします。

家:戸建
設置場所:リビングダイニング
吹き抜け:30畳
気候:夏32度になることも多い高温多湿、甲信越地方
その他:暖房は床暖のみで十分なので、検討するにあたり冷房に重きを置いています。


以上の条件ですと、こちらの商品ですと14畳がいいのか18畳用がいいのか、また他の商品でさらに合うのがあるのか有識者の方々どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25679319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/03/29 18:36(1年以上前)

築15年以内の高断熱次世代省エネ住宅の場合は時期によって
どんどん新しい規格が出てきているのでその場合は
カタログの目安に当てはまらないので建築した会社
でどれ位能力が良いかは計算して貰ってください。
次世代省エネ住宅は断熱ぼ仕様と東西南北の部屋の
向きでも変わるのでその場合は計算をしてもらって下さい。

書込番号:25679341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2024/03/29 20:37(1年以上前)

自分は戸建てを注文する時、設計段階で吹き抜きを勧められました。
吹き抜けは見栄えはいいけど、いくら高気密高断熱仕様の建屋でも、光熱費はかさみます。
もちろん家の向きや周りの遮蔽物による日照でも変わります。
建築を受け持った工務店に、どのくらいの容量のエアコンがいいのか、間取りを知っているので教えてくれるでしょう。

書込番号:25679510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/03/29 21:26(1年以上前)

なるほど、承知いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:25679569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/03/29 21:27(1年以上前)

確かにそうですね。
承知いたしました、ありがとうございました。

書込番号:25679572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)