
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2022年11月13日 01:39 |
![]() |
17 | 4 | 2022年10月4日 17:59 |
![]() |
19 | 9 | 2023年1月25日 00:45 |
![]() |
34 | 4 | 2022年8月27日 08:36 |
![]() |
43 | 5 | 2022年9月8日 08:36 |
![]() |
21 | 4 | 2022年8月16日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63ZTRXP-W [ホワイト]
14帖のリビングと6帖の続き間である和室につけるエアコンについて迷っています。基本的には扉(アコーディオンドア)は開放しておき、人が来たり、冬に6帖間でゆっくりするときだけ扉を締める予定です。@リビングに14帖用を、和室に6帖用をつけて常に2台稼働させるか、Aリビングに20帖用、和室に6帖用をつけ、基本的にリビングの20帖用のみ稼働させ、扉を締めて和室を使うときだけ和室のエアコンを稼働させるか、どちらが良いのでしょうか。電気代や効率について教えていただけると助かります。ちなみに、リビングにはうるさらXを、和室にはダイキンのEシリーズをつける予定です。よろしくお願いいたします。
5点

質問を簡単にすれば、リビングを14畳用か20畳用かという事だと思いますが、私なら14畳用にします。
14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです。
冷房に制限がかかっているといっても、冷えてしまえば能力必要ないので、両部屋1台でいけるかなと思います。モデルチェンジ前だと、20畳用と値段の差が少なくなるので、それを選ぶ手もあります
https://youtu.be/2_-UKIEov1A
電気代は高級モデルのXシリーズの方が効率良いでしょうから、こちら1台の運用を主にした方が良いかと思います。
書込番号:25006744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。
書込番号:25006804
1点

追記です。
図面を添付しなかったので文章でなんとか伝えようとし回りくどい説明になってしまいました。ご対応ありがとうございます。
書込番号:25006828
2点

>himeuzuraさん
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。
和室にも6畳用エアコン付けるのですよね?
開放し20畳で利用する場合,30年以上前の断熱の少ない戸建てとかでなければ14畳用1台で足りると思います。
能力不足に感じた時だけ,6畳用エアコン併用したらよいと思います。
書込番号:25006860
3点

はい。6畳の和室にもエアコンは付けます。
そうなんですね。リビングに14畳用をつけた場合は、基本的に2台稼働しなければ能力が足りないと思っていました。
14畳用にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25006879
0点

>mokochinさん
>14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです
ちょっとこの部分だけ引っかかったので付け加え
ますがそういうメーカーもあれど今は一概にそう
では無い状況になっています。
このYouTubeの方の内容でも触れていませんが
実際同グレードの能力別で比較するときはカタログ
の商品紹介ページの能力表示だけでなく後ろの
方の仕様表も合わせて確認しないと突っ込まれる
事になってしまいます。
一番簡単なのは製品重量で同グレードで同じ機能
の物をソフト操作で能力変えるだけならまず重さ
は変わらないはずですが機種によっては1割以上
変わってきます。
これは室内外の機器の外形寸法が同じであっても
圧縮機とか中身が変わっているためです。
(エアコンではありませんが昔テレビで安定を
目的に重りを大量に入れた某メーカーもあり
ましたが笑)
このダイキンの機種については同じだったので
おかしくはありませんがYouTubeの内容と合わせ
そういうものと一括りに思い込む人もこの掲示板
ではそれなりに現れそうで少し危険な感じがした
のでお節介ですがひとこと言わせて頂きました。
書込番号:25007018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




>Frankboさん
エアコン自体には配管は付いていません。
配管が付属するエアコンは無いと思います。
家電量販店で「標準配管工事付き」となっている場合は、4mの配管と工事が付きますが。
書込番号:24940679
2点

>あさとちんさん
今回エアコン単体で購入するのは初めてだったので、
情報ありがとうございます。
エアコンを単体購入し、くらしのマーケットで業者に取付を依頼する予定だったので、別途購入が必要か気になりました。業者の方にも確認してみます。
書込番号:24940688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くらしのマーケットでは 標準工事に 配管や電線、ドレインホースがついています。
あとは業者によって 穴あけが別なところがあるくらいかな。。。。
あそこは金額に地域差があるから、住んでいる地域が安いか確認するといいよ。
書込番号:24946649
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご回答ありがとうございます。
本日取り付けていただきました、
おっしゃる通り全部込み込みでした。
書込番号:24951362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN56YRP
洋室14畳の部屋で冷房18℃に設定して風量、風向は自動で室外温度27℃の時、2時間ほど運転しても室温25℃までしか下がりません。
設置して3日で初期設定のままです。
風量は最強まで出てなくて(中ぐらい)、風向は最上段のままです
そんな物でしょうか?
室温18℃に設定しても外気温や隣の部屋の温度など状況により、設定温度まで下がらないのは当然と思いますが18℃設定で25℃までしか下がらず、風量も最大まで出ないのは故障かと思うのでますが…
何か、設定とかあるのでしょうか?
書込番号:24914286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うるさらは月に数十台を設置してますが
リモコン設定がすごく面倒だし時間を取ります
初期設定のまま、って業者さんは何もしてなかった?
時刻設定から始まって部屋の画面形状
加湿ホースの長さ設定など・・・
また先細ボトルによる排水確認、
施工前、施工中、施工後の撮影
室内機の吸込み、吹き出し温度測定
室外機の吸込み、吹き出し温度測定
冷媒ガス圧測定...
総合結果をお客様に報告して終わり…
まあ実際に見てないので何とも言えませんが
点検依頼をお勧めします。
書込番号:24914527
3点

>ストラーさん
運転はAI自動とかではなく冷房でしょうか。
まずご自身で色々と設定はいじってみましたか?
パワフルにするとか、風量を自動から風量5に変えてみるとか、人床センサーを切ってみるとかやってみてどうなりますか?
風量は熱量に関係するので風量を上げてみてどうなるか確認してみるのが良いかと思います。現時点で冷たい風が出ていないようでは風量を上げたところで室温を下げる事はできませんが。
書込番号:24914784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暑い時期なら 25℃でも 十分冷えているような気がしますが、人によっては寒いでしょ。。。
工事業者か販売店に相談して 点検してもらうといいんじゃないでしょうか?
複雑で機能満載の機種ですので、てっとり速い確認方法は 試運転(強制冷房)じゃないかな? お試しあれ。
書込番号:24914810
2点

ご指摘ありがとうございます。
リモコンで初期設定はやってみました。
風量を強にしたりスイングしてりするとある程度冷えてきます。
冷房にして、設定温度18℃、風量自動にした際
室温26℃なのに風量があまり強くならない
風向も最上段で固定のままです。
結果、部屋の温度が下がらない。
風量、風向が自動設定の場合、設定温度になるように、風量が上がったり風向がスイングしたりしないのでしょうか?
リモコンの室内温度表示が26℃となるなで温度センサー等の故障では無いと思いますが…
書込番号:24914876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入して、設置してもらいリモコンスイッチを入れ、時間がたっても冷えませんでした。送風にはなりましたが室外機が途中で止まり、点検してもらうと、エアコン内の配管の溶接個所の問題だと言われ、メーカー修理になりました。購入してすぐだったので交換かと思ったのですが、修理で終わりました。その後はなんとかエアコンは機能していますね。
書込番号:24915172
1点

>ストラーさん
もし応急運転(強制冷房)でしっかり冷えるけど、リモコンで運転したら冷えない場合は内機のサーミスタ(温度センサー)がおかしいのでは?
書込番号:24915641
1点

>ストラーさん
風量、風向自動でフラップが上向きの時はサーキュレーション気流モードで設定温湿度と室温湿度に差がある場合になる動作ですので、動作的には問題ないかと思います。
もう一つ、冷やし過ぎ暖め過ぎを防止する為風量を弱めルーバーとフラップを停止します。風向上下スイングの場合は上向きで停止します。
おそらく後者の動作現象と思いますが、そうなるとセンサー類が怪しいですね。
人床センサーを切ってみて確認してみてください。
書込番号:24915998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘ありがとうございます
人床センサー切って試して見ます。
それでもダメなら皆様、ご指摘のようにセンサー類の点検を依頼します。
ありがとうございました。
書込番号:24916037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
初めてコメント記入します。
実は私も昨年の8月終わり頃に温度が設定温度まで下がらない症状が起こりました。
販売店経由、ダイキンのエンジニアに点検して頂いた結果異常無しの判断。
1週間後に同エンジニアから頂いた名刺記載の連絡先に連絡したところアプリ上で表示される状態を画像に残し、数日間症状を送付した結果、再度訪問してくれることに。
2回目の点検時に私から「似たような症状のユーザー情報はありませんか?」と伺うとエンジニアより「‥全く同じ話は聞かないんのですが、別の地域で温度、湿度のセンサー不良があり交換した結果、症状が改善されたとの話があったので今日はそのセンサーを交換してみます」とコメント。
交換後、全く違和感のない運転が実現しました!
その状態については前回の点検後のように情報交換をし、エンジニアの方に感謝の旨を伝えておきました。
購入後、1年をわずかに過ぎた頃の出来事でしたが無償で対応頂きました。
大分してからの報告となりましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:25112220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




集塵、脱臭フィルター KAF021A42 2200円
抗ウイルスフィルター KAFV021A42 2750円
です。
書込番号:24894717
7点

因みにCシリーズ以上は10年フィルターです。
書込番号:24894719
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
うわぁ結構高いですね!
先に知っておいてよかったです
参考にさせて頂きます
ありがとうございました!
書込番号:24895067
2点

>yuki9623さん
その手の抗菌フィルタ、色々なメーカーの機種に付いてますが、効果が実感出来ないですよ。
なので私は交換せずずっと付けっぱなしです
書込番号:24895158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



約10畳のリビングとキッチンの部屋にエアコンをつけたいのですが8畳にするか10畳にするかで迷っております
この間取りの画像だと8畳と10畳どちらのエアコンがおすすめでしょうか?
部屋より小さい8畳だと電気代も高くなるのでしょうか?
環境としては3階最上階です
書込番号:24889085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>58oknwさん
この情報だけでは誰も判断出来ません。
部屋の断熱性能、構造等も含めて判断が必要なの理解できますか?
要は最新の断熱構造、日当たり対策もキッチリできている部屋
断熱性能が無い日当たり対策出来てない部屋。
更に地域情報 北海道 OR 沖縄 等も分からない。
エアコンどちらがお薦めか?と言われて判断出来るでしょうか?
その二択しかないならば大きめをお薦めしておきます。
書込番号:24889101
3点

>58oknwさん
間取り図を見ると、玄関ホールとの間に間仕切りはなさそうですね?
洗面室との間は建具で仕切られているのでしょうか?
冷房はともかく、暖房時は玄関ドアや水回りから冷気が侵入しやすいと思いますので、できれば室容積以上のエアコンを選択されたほうが良さそうです。
また冷房時の負荷についても、最上階とのことですので天井から熱気がきますので、やはり負荷は大きいものと思います。
面積的には8畳だったとしても、1ランクか2ランク大きめのものを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:24889125
4点

ありがとうございます
部屋の大きさよりワンサイズ上のエアコンを買うことにします
書込番号:24889151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>58oknwさん
外壁の面積は少ないのですが屋根の断熱がどうかわからないので小さくても10畳が妥当だと思います。
キッチンの発熱量もありますから。
書込番号:24889168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>58oknwさん
https://criepi.denken.or.jp/asst/
ASST エアコン選定支援ツールを利用してはいかがでしょうか。
ちなみにエアコンの畳数は、なんと1964年の住宅を基準に選定されています。
当然現在の住宅の断熱性能や気密性能は格段に進歩しているので、
畳数だけで選択するとオーバースペックになる場会が多いです。
https://www.e-igc.jp/mame/19209/
書込番号:24913241
13点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]
量販店用のAN40ZRP-Wと同当商品だと思うのですが、価格差がかなりあります。故障のため買い換えをしたいので、メーカーに問い合わせたかったのですが、お盆休みでだめでした。
違いをご存知の方いらっしゃいますか。
8点

先ずはご自身で探す努力をしましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400678_K0001381445&pd_ctg=2150
比較表をご覧ください。中身は同じでしょう。
住宅設備用と家電量販店用で型番が違います。住設モデルは安いですが、購入は新築やリフォーム時にハウスメーカー経由や、住宅設備屋さん、電気工事屋さんになります。探してみて下さい。
なお、以前”うるさら”を使っていましたがお勧めしません。加湿、換気共に中途半端で、うるさい、電気喰うでした (-_-メ)
書込番号:24880292
9点

>ランディーmoonさん
量販店用は最大配管長、チャージレス配管長10m、最大高低差10m
住設用は最大配管長、チャージレス15m、最大高低差12m
住設用は室外電源が選べます。
室外機電源は型番の末番がVになります。
書込番号:24880685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
YS-2さん、ありがとうございます。
比較はしてみたのですが、まったく違いがないように見えたのに、価格差があるので不思議に思っていました。
量販店向けと住宅設備用はこれほど違って当然なんですね。
理解できました。
「うるさら」はうるさいと言うことでしょうか^^;
現在20年前のダイキンを使っていますが、除湿機能が気に入っているので、後継機として考えています。
加湿機能と換気の音がうるさいのは意外でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:24880726
2点

>レイワンコさん
微妙な差があるのですね。
意外なことばかりで驚いています。
ありがとうございます。
書込番号:24880730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)