ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
429

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがおすすめですか?

2020/06/05 13:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22WTES

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
二階の6畳の部屋にエアコン設置をしようと思っているのですが室外機は一階に置くようになります。設置場所から地面まで約6メートルあります。色々ネットをみて2つのメーカーに絞ってダイキンのS22WTESと三菱の霧ヶ峰MSZ-GV2219wです。室内機から室外機あたりまでが長かったら馬力?がいるので効きが弱まると聞いた事があり、その点を踏まえて教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
【重視するポイント】
室内機が二階で室外機は一階になり約6メートルあります。
【予算】
5万以内を検討しています。
【比較している製品型番やサービス】
ダイキンS22WTESと三菱霧ヶ峰MSZ-GV2219wです。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:23448960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/05 14:33(1年以上前)

>ソル.ハル.マルさん
こんにちは

三菱がいいと思います。

配管6mなら別途工事費上乗せになりますね。

真空引きはしっかりとやってもらうように、注意してくださいね。

書込番号:23449093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 16:42(1年以上前)

ありがとうございます。三菱がいいんですね!取り付け工事の時に真空引きをしっかりしていただけるようお願いします!教えて下さりありがとうございました!

書込番号:23449300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/06/05 17:05(1年以上前)

2階〜1階の工事ですと追加金は発生すると思います
真空引きをお願いするのもいいのですが
室内機の梱包の中に「施工説明書」がありますので
それを手にとってゲージをセット、真空ポンプをセット
ちゃんと説明書通りにやってるか確認されますように
真空時間なども確認されたほうが分かりやすいです
実際に手抜きをしても「真空引きをしました」
と、ごまかしされることもありますので。

書込番号:23449337

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 17:23(1年以上前)

>りゅうNO3さん
なるほど、真空引き作業をされてる時の時間を測るのですね。教えていただきありがとうございます。ちなみに真空引き時間は短いがいいとか長い方がいいとかありますか?

書込番号:23449362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/06/05 20:49(1年以上前)

>ソル.ハル.マルさん

どこのメーカー品を購入されるか分かりませんが
施工説明書に真空時間を謳ってますので
御覧になってください。

書込番号:23449740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/05 20:57(1年以上前)

>りゅうNO3さん
わかりやすく写真も載せていただきありがとうございます!エアコン知識がないので動画も見て設置までに勉強してみようと思います!ありがとうございました!

書込番号:23449760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱重工のエアコン

2020/06/04 09:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

ビーバーエアコンSRK25RXはどの様な評価でしょうか?
ダイキンS25WTESと比べてどうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23446592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/04 22:55(1年以上前)

>ちーばレッズさん
どうも。

昔はビーバーエアコン知名度も高かったけど、宣伝や販路を築けなかったのでしょうね。
通販以外でお買いになるのでしょうか?

使っている方が非常に少ないので、評価は限定的となりますが、鉄板のダイキンS25WTESと比べて
いい勝負です。
フィルター自動お掃除、左右風向制御などはダイキンにありませんし、わずかですがより省エネです。
明確に負けているのでは0.5度単位の温度設定ができないことくらいでしょうか。

三菱重工の特徴として、質実剛健ともとれる室内外機の重さでしょうね。ダイキン22kgに対して28.5kgもあります。
室内機はダイキン8kgに対して11kgもあります。

したがってというか室外機は聞いてわかるほど三菱重工の方が静かで、音を気にする人には好まれそうな室外機です。
室内機はワープ運転、JET気流など、細やかさはないけど重機メーカーらしい堅実な機能となっています。
最廉価機のTXシリーズでないRXの方が品質面の不安を持たないですみそうです。

ということで、ほとんど売れていないでしょうが、買ってはいけないという点もまたないと思います。

書込番号:23448037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/05 12:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
夏の夜に寝る時しか使わないのでダイキンで良いかなと思ったんですが、一万ちょっと位出して違いがはっきり有るならビーバーエアコンも良いかなと悩んでおります!?>ハ○太郎さん

書込番号:23448909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/05 21:11(1年以上前)

>ちーばレッズさん
いやはや。

買っていらっしゃる方もいるから、けなす訳にはいかないと思っただけで、
鉄板のダイキンの方が何かと安心かもしれませんよ?

確かに私ならあまり静かでないダイキンは買いませんが、かといって、三菱重工も強風方向には強いですが、
弱風までで微風がないので、室内機はそんなに静かではなくあまり寝室向きではないと予測できます。

寝室で室内機が静かなのはとにかく日立、次点でパナソニックです。
但し、ともに最廉価機は欠点があるので、日立ならRAS-D25J、パナならCS-259CJですかね。
それでもパナJは一度個体差でうるさいものがあると報告があったので、運が悪い方は日立の方が無難かもしれません。

書込番号:23449780

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いですか?

2020/05/29 10:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

エアコン購入を考えてるんですが、三菱霧ヶ峰 MSG-GV2519とダイキンS25WTESで迷ってるんですがどちらがオススメでしょうか? 
ダイキンは風向きを調整できるみたいですが三菱は出来ないですよね?
静音性はどちらも変わらないですか?

宜しくお願いします。

書込番号:23433498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2020/05/29 10:49(1年以上前)

三菱は横方向の風向きはリモコンでは出来ないですね。
上下は5段階プラス自動とスイングですね。
送風音ですがこれは不明ですが、3段階と自動のようです。
後一段とか明確にしずか 表記の項目が欲しいかな。

ただ、仕様場所がリビングとか?
ある程度賑やかな所なら何とも無いですが、
寝室なら気に成るかもですね。

仕様場所も考えて選ぶのが吉です。

書込番号:23433554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/05/29 12:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
返答ありがとうございます。
利用するのは寝室で寝る時しか使いません。
音は送風や室外機の音なんですがどちらの機種も変わらないですかね?
ダイキンの方が3千円位高いですけど多少省エネですし左右にも自動で出来るなら良いですかね?

書込番号:23433718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/29 15:16(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちは。

ダイキンも左右の風向は手動で調整ですよ。
それと
ダイキンのAPFは5.7で三菱電機のAPFは5.8ですから誤差の範囲ですが省エネ性は0.1ダイキンが劣りますよ。

特別に書き写しますと、
  S25WTES(冷/暖)    強:63/62 中:53/54 弱:46/49 しずか:41/44dB
  MSZ-GC2519(冷/暖)  強:63/64 中:51/50           静:41/43dB
となります。1dBの差は無視できますので、両者の最大、最小はほぼ同じ音量となりますが、
中間が異なります。
三菱は最小能力運転できない温度上下があったら急に音が大きくなるという仕様になります。

自転車で言うところの3段変速と4段変速の差と同じで、どちらがなめらかかは明らかです。

どちらも最低機能の最廉価機で私はお勧めしてませんが、選ぶとすれば、当然S25WTESを選びます。

ご参考までに。 

書込番号:23434027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/05/29 15:53(1年以上前)

>ハ○太郎さん
返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23434093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/05/29 16:20(1年以上前)

>ダイキンは風向きを調整できるみたいですが三菱は出来ないですよね?

霧ヶ峰 Style MSZ-AXV2818S-Rの2018年モデルですけども
上位機種ではなくてもリモコンで上下左右の風向きを調整出来ます。
ムーブアイでの自動でもいけますので
https://kakaku.com/item/K0001047768/

メーカー毎の機能制限というよりも機種毎に違いがあるのかと思います。
現行機種でもできる機種もできない機種もあるかと思います。

書込番号:23434141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/05/30 10:29(1年以上前)

返答ありがとうございます。
助かります!

書込番号:23435633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 10:22(1年以上前)

基本 音などの個人により感じ方が違う 機能や性能にこだわるなら、 いかなる理由でも返品できるショップで買うことです。

また 音などの対策にはコストがかかるので、最低クラスやチラシ商品ではなく、上位グレードをお勧めします。

冷房に限っては2.2Kでもひえますので、2.2kと2.5kwで 上位グレードを 返品できるショップで買う。

書込番号:23437718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18畳用1台か8〜10畳用2台か

2020/05/19 00:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S56WTEP

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
L字型リビングダイニング
【重視するポイント】
コンパクトエアコン
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
15畳程のL D Kのエアコンを買い替えます。
設置場所の問題でコンパクトエアコンしか設置できません。
こちらの機種がいいかなと考えていますが、18畳用だと年間消費電力がかなりかかるようなので、躊躇しています。
例えばリビングに8〜10畳用を1台、ダイニングに同じ機種の6畳用を1台の計2台設置するのとどちらがよいでしょうか?
現状、L字型の部屋のためダイニングに風が届きにくく、2台設置でもよいかなと思いますが、ダイニングの専用コンセント増設が必要です。

量販店ではノクリアのコンパクトエアコンを勧められました。年間消費電力は多少違いますが、個人的な好みでダイキンがいいかなと考えています。

実際に使用されておられる方、検討されたことのある方、ぜひご教授下さい。

書込番号:23412905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/19 02:05(1年以上前)

>いつもの猫さん
こんにちは。

私の神奈川の南西向きマンションではかつて図のような22畳の逆L字LDKに2台の2.8KW機(ダイキンうるさら)をつけていました。
図の青色の位置に室内機があり、向かって左側のエアコンが台所3.5畳にダイレクトに風を送るから、
実際は左側の1台だけで冷房を賄えていました。(2台使うことは全くと言っていいほどなかった)

つまり注意点は2点。
・台所に冷気が直接吹き付けるような位置に室内機をつけないと炊事がかなり暑い。
・おそらくですが、部屋の条件を推測するに、マンション15畳なら5.6kW機は不要。4.0kW機で充分。

もし向かって右側のエリアにしかエアコンをつけられないのなら。仕方ないので。台所用を別途設置した方が良いでしょう。
ですが、能力は8畳用と台所6畳用の2台で充分と考えらます。(西日があたるとか特殊な場合はだめですが)

2.8kW機1台での電気代はおよそ4.0kW機の電気代にまで跳ね上がりました。
つまり5.6kW機をつけても必要なければ能力を落とすので、カタログ値のような電気代はかかりません。
小さなエアコンをつけても能力が足りなければ強運転を続けて電気代はカタログ値よりも跳ね上がります。

その後買い替えて、現在私は4.0KW機を1台だけ向かって左側の位置の方につけて運用していてなんら不自由を感じてません。

ということで、電気代は部屋に必要な能力分かかるだけで1台でも2台でもあまり変わらず、台所重視で考えてあげてください。

書込番号:23412985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/05/19 17:05(1年以上前)

>いつもの猫さん
一般的に5.6KW一台より2.8KW二台の方が年間電気代が安いですよ。
カタログの期間電気代を比較してみてください。
これは同一能力の発揮に対して、熱交換器が大きくなって効率が上がるためです。

書込番号:23414031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/19 17:51(1年以上前)

ハ○太郎さんありがとうございます。

情報を書きもれていました。すみません。

都内木造建売戸建、2Fリビング、南掃出し窓、東西に窓あり、勾配天井。
西日で夏の午後はかなり暑いです。
L字の長い部分がリビング、短い部分がダイニングで、エアコンはLの折れ曲がり部分にリビング方向を向いて設置。
リビング部分が勾配天井のため高さの低いエアコン限定。

日立RAS-D50W2(5.0KW、APF4.2)使用中。

平日昼間は家族全員不在ですが、土日・長期休みは小学生が一日中家にいます。冷暖房両方使います。
子供がダイニングを勉強で使用。かなり暑がっており、サーキュレーターもさほど効果なし。あと3〜4年はダイニングで勉強しそうです。

@1台設置の場合、現在より馬力のあるものがよいかと考え18畳用を検討。ネックは電気代。

A2台設置の場合、ダイニングにエアコン設置用電源等工事が必要。

Bあとは、現在のリビング隅から部屋の中心方向へ設置位置をずらせば、スペースがありコンパクトエアコンにこだわる必要はありません。
ただ、電源から1m離れること、穴をふさいだ跡が気になる等のネックがあります。


という感じです。いかがでしょうか。
お時間のある時に再度ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。



書込番号:23414132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/19 17:58(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
やはり2台設置の方が電気代は安いですね。
もう1台分の電源工事をしてでも2台設置の方がよいでしょうか。

>ハ○太郎さん
先程画像貼付し忘れました。
ご参照下さい。

書込番号:23414144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/05/19 18:08(1年以上前)

>いつもの猫さん
長時間使用するなら二台設置が良いですね。

書込番号:23414156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/19 21:40(1年以上前)

>いつもの猫さん
どうも。

(1)大変失礼しました。
 L字と聞いてマンションかと先入観で誤解して書いていました。一戸建てだったのですね。
 しかも2Fの勾配天井、西日アリでは全く条件は異なります。
 前言を全面的に撤回いたします。

 必要な能力は5.6kWではなくなんと6.3kWになります。そのこととエアコンは横方向に風がいかないので、
 ダイニングは暑いのですね。

(2)きれいな絵を書いていただきましたが、ダイニングとキッチンの間はカウンターキッチンのような開口部はなく、
 キッチンにはリビング側の入り口からしか冷気や暖気は入らないのでしょうか?
  だとするとキッチンは夏場、結構暑くてつらいものがあるのかと思い。
  但し、エアコンが絵の向きなら風量があれば廻りこんでキッチンに冷気が流れるとは思います。
  
(3)(2)の前提で、もし私が設置するなら、今の位置を中央よりにしても1台では無理なので諦めて、
 今の位置よりできれば少しだけ中央よりに12畳用(3.6kW機)、東側の壁のダイニングに10畳用(2.8kW機)を付けます。
 20畳用なら両方とも10畳用でいいと思われそうですが、それは端数の計算誤差があるためで、どちらも10畳用では5.6kWに
 なってしまい6.3kWには不足。同等なのは12畳と10畳を合わせて6.4kW相当になるこちらの方になります。
 
 この機種には20畳用はないため、S63W(orX)TCPになりますが、3.6kWと2.8kWを買うのとほぼ同じくらいの価格になります。
 次に電線工事はブレーカーが1Fにありそこから引くとなると3万くらいかかる可能性がありその分高くつきます。
 
(4)電気代ですが、平日昼間にいないことを考えるとカタログ値より安くなると予想されます。
 20畳用:年間2383kWh(64341円、1kWh=27円)
 12畳用+10畳用:2319kWh(62613円)
 で2台の方が能力に余裕がある分電気代が多めなので、効率の良さを相殺して両者に大差はないことになります。
 
 重要なのは実使用でどの程度の電気代になる断熱性の家なのかということのほうなんですが、、、、

(5)ここからは無責任ですが、えいやっと私が独断で予想すると、電気代は、年間4万円は行かないと予想します。
 そして2台の方が少しだけ、多分年間2000円くらい安くなると思います。3万の差額を賄うのに15年かかる計算です。
 
 ですが、2台の方が快適な筈ですから、ここは2台構成にされませんか?

 ご検討ください。

書込番号:23414551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/20 16:58(1年以上前)

>ハ○太郎さん

詳しい返信ありがとうございます。
これまでエアコンの効きが悪くモヤモヤした思いをしてきましたが、原因がわかってスッキリしました。
キッチンはカウンターに開口部があります。

家族と話し、2台設置でいこうと思います!
迷いもなくなりまして、本当に勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:23416066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S40XTEP

クチコミ投稿数:337件

これと、ダイキン S40XTCXP、三菱電機 MSZ-S4020Sとで迷ってます。

ダイキンの2機種は、日本製か自動フィルター掃除の有無で迷っているだけです。

三菱は、はずせるボディで送風ファンに簡単に手が届くようです。

ダイキンの送風ファンには防汚コートなどがされてないようなので、簡単に掃除できないのは困ります。

取説にははずせる記載がなかったのですが、他機種ですがはずしてる情報は見つけました。

はずせるならば、耐久性と基本性能が高いダイキンにしようかと思ってます。

書込番号:23372706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/05/02 02:07(1年以上前)

上下の調整板は簡単に取り外しができますけど
左右の調整板は難しいです、繊細な部位もありますし
素人の方が扱って折れる事例も多いです
結局最後はメーカー修理に辿りつくパターンですね。
今まで多くの破損修理を受けましたけど
もちろん取説には取り外し方は謳ってません
三菱をお勧めします。

書込番号:23374175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件

2020/05/31 16:29(1年以上前)

家電量販店でダイキンのルーバーを見てきました。

E、C、Fシリーズどれもデザインの違いはあれど、ルーバー部はツメで本体に留めてあるようでした。

りゅうNO3さんの指摘通り、頻繁な付け外しは想定されてないので、自己責任で外す事はできそうです。

書込番号:23438470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルRシリーズAシリーズ比較

2020/03/21 11:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56URP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:33件

旧型が安くなってきており、買い換えを検討してます。加湿機能がついてるかどうかと聞きましたが実際、寝室で利用するなら加湿はあった方が良いのか?
加湿が必要の時期は別途加湿器が必要であればAシリーズで十分ですか?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:23296636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/03/21 21:51(1年以上前)

>ブザービート3さん
こんにちは。

ダイキンの加湿機能についてはやたら批判的な書き込みがありますが、
要は使い方次第です。

関東地区なら30%の湿度になってしまうところを40%代に、
寒冷地区なら20%の湿度になってしまうところを30%代にはできます。
これは確実に効果を実感できるレベルですが、

「とんでもない、50%代にならなければ、加湿ではない」というのであれば、
迷うことなく加湿器を購入下さい。

湿度が必要なカラカラの極寒時に限ってカタログ値より能力が低下するという傾向があり、
温暖な地方向けの機能なのかなという気もします。

また、消費電力が数百W上がる点と騒音値が数dB上がる点もマイナスです。
省エネは気にしない、多少の音も気にならない。水を補給するのは面倒だから全自動で最低限の加湿で充分な
人向け機能だと思います。

書込番号:23297874

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2020/03/22 08:45(1年以上前)

早速、有難うございます。冬は加湿器をつけて寝ますが補助的な部分で考えれば良い感じですね。
別途加湿器を用意するなら Aシリーズでもありですね。

書込番号:23298597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/03/22 10:34(1年以上前)

>ブザRービート3さん
どうも。

私は年甲斐もなくアホですね。30%代ではなく30%台です。(とほほ)

はい、Aシリーズで良いでのすが、Rシリーズの方が売れているのが実態だそうで。
理由は生産台数がAの方が少ないためなのか、
上位機種を買われる方の傾向としてどうせなら最上位機種をという消費者心理のためなのかよくわかりませんが、

結果として、Aは価格が下がらず通販では安くなったRと同じか、逆に高かったりする現象が発生しているため、
割高感があるのが実態です。

もしRと同等の価格だった場合はたとえ加湿機能を使わずともRをお買いください。
理由は品質面で各社最上位機種の製品は会社のプライドをかけているので高く生産するのが常だからです。
目に見えない部分で違いが必ず存在します。

但し、Rシリーズは加湿用ホースが追加されるため、配管が太く、70mm以上の穴が部屋に必要になるので、
工事が別途発生してしまったり、追加工事費を取られたりしてしまう場合はAにしておいた方が無難な点はご留意ください。

書込番号:23298765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/03/22 10:57(1年以上前)

有難うございます。参加にさせて頂きます。

書込番号:23298809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/24 16:46(1年以上前)

無給水加湿の効果はほぼ期待できないと言っていいです。
冬場の加湿要求量に対して加湿量が大きくないと部屋の湿度は上がりませんからね。

少なくとも消費電力程の効果はありません。
期待しないのが無難です。

書込番号:23303016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2020/03/24 18:57(1年以上前)

有難うございます。
あまり、加湿効果の期待はしない方が良い感じですね。価格が変わらなければですが価格差があれば Aシリーズで良いですね。

書込番号:23303212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)