
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年2月12日 15:48 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2014年2月12日 23:33 |
![]() |
17 | 5 | 2014年2月25日 19:26 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2014年2月1日 22:34 |
![]() |
2 | 8 | 2014年1月23日 21:24 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2014年1月19日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]
この冬にこの機種を購入し、設置しました。性能や機能面では不満はないのですが、暖房運転中(省エネエコ運転中も)に温風が出なくなる現象が何回かありました。リモコンをいじったり、1時間ぐらい電源を切ったりしていると、再び温風が出るようになります。
室内温度が設定温度以上になったからかもと思い、気温を調べても設定温度以下でした。初期不良や故障の可能性はあるんでしょうか?それともこういった仕様なんでしょうか?
0点

此処 数日の寒気の影響で 室外機が霜取り運転中
だったのでは?
頻繁に起こるのなら温度センサートラブルとか
有るのかも。
一度点検してもらうのが よろしいかと。
書込番号:17181664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真空ポンプさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど、「霜取り」ですか!
そうならば、仕様ということで納得できます。
でも、もしあまり寒くないような時に同様のことが起これば、点検の必要がありそうですね。
しばらく、様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17182364
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40PRP-W [ホワイト]
2013年モデルを購入してから、もうすぐ一年になります。一回目は上フラップが閉まらなくなり下に垂れている感じで交換、二回目は下のフラップが閉まらなくなりユニットごと交換、下フラップの隙間は無くなりましたが、現在はまたもや、上フラップに隙間が空いてきました。全て停止状態の症状になります。こんなものでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

コロぷら さん、こんばんは。。
ユーザーではないので申し訳ないのですが、ユーザーさんからの情報によると
フラップを固定している爪を3箇所から5箇所へ変更した特注フラップに変えられたとのこと。
コロぷらさんの固体では現状どのようになっているのですか?
詳しい事はユーザーさんからの返信があるといいのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000424181/SortID=15550205/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000424181/SortID=15868707/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000424181/SortID=16385971/#tab
書込番号:17175992
2点

Wenge-iroさん
お返事ありがとうございます。
現状ではフラップ留め具は上下3ヶ所ずつとなっております。
書込番号:17176816
0点

このユーザーではありませんが
うるさら7を扱う業者です^^;
過去に 莫大な数の扱いをしました
これまでに主さんの状態の不都合の問題はありません
1度 不満な場面の画像をアップしてもらえませんか?
空調業として先々の参考になりますので・・。。
また
>全て停止状態の症状になります
運転の段階でも停止状態なのでしょうかね?
運転ランプが点灯しててもフラップが閉じたままとか??
書込番号:17178841
0点


私も先日下のフラップが稼働しなくなり、本日フラップの交換対応となりました。どうやら可動基部が折れたようで(笑)
土曜夜にコールセンターに連絡、結果購入後1年以上経過ですが無償対応となりました。本日対応した妻が聞いた説明によると、フラップ基部が金属製になり強化されているようです。同様の事象は多いようで、、、
ただこのフラップが本品のウリでもあるので、現行品は改善されている&既設品は時期に関わらず不具合出れば今回のような迅速かつ誠意を感じる対応をいただけると評価は下げないですね、性能自体は非常に良いものですから。
書込番号:17184308
5点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28PRS-W [ホワイト]
念の為、確認させてください!配管は長くなればなるほど効率は悪くなりますでしょうか?
また、配管の横引きは排水の事も考えるとやはりなるべく避けた方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します!
0点

スレ主さんが想定している配管距離次第じゃないでしょうか?
ダイキンの現行冷媒R32は不明ですがフロン22の頃は配管長が規定値を超える場合は
超えた分の長さに対して1m辺り?グラムの冷媒追加が必要だったみたいです。
まだ多くのメーカー採用している混合冷媒の410Aだとメーカーや機種による差がある
みたいですが配管長が10m〜15m以内なら内封されている冷媒で問題がないみたいです。
新冷媒のR32も410Aと同じで稼動時の配管圧力が高くなるという事なので配管の長さ
によっては稼動時の圧力不足になる可能性があるので影響がでるのかもしれませんね。
後、配管の横引きですがうちには2台壁の貫通位置から横引きされているエアコンがあるの
ですが蜘蛛か蜂が原因でドレンホースが詰まって室内機から水漏れした事があります。
ドレンホースの先端に虫の侵入を阻止する防虫部品が市販されているので設置すれば特に
問題はないんじゃないかと思いますよ。
自作ですが私はペットボトルに穴をたくさん開けてドレンホースを差し込んで2年おきに
交換してます。
書込番号:17164989
3点

それぞれ許容配管長さがありますが
できるだけ短いほうがいいです
機器によってはガスの追加充填ができないものもあります。
排水管は、若干の勾配をつけ、ほとんどホースで施工しますが
あまり長い横引きですと、たわみにヘドロ状の詰まりが生じ
水もれの原因にもなります
自分であれば長い横引きならパイプ式の施工をしますね。
書込番号:17165211
4点

本職の方から、エアコン配管は短すぎても長すぎても効率悪いと聞きました。おおよそ3〜10mならガス充填なしで普通に使用できる範囲内だそうです。排水はそれだけ銅管と別に真っ直ぐ降ろすように配管すれば問題ありません。
書込番号:17165596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配管は極端な短さを除いて
短い方が良い。
メーカーも標準工事を基準に設計しています。
無論 長尺配管にも対応していますが 道中での
断熱ロスなどを考えるとやはり短いに越したことは
ありません。
配管の横引きも短い方が断然良いです、
綿ぼこりなど一旦詰まると排水が
流れない原因に成るので。
書込番号:17169638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

配線クネクネさん、りゅうNo3さん、リズム&フルーツさん、真空ポンプさん、ご返信有難うございました。余りにも仕事が忙しく返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。皆様の書き込み大変参考になりました。今回のケースが2階の子供部屋に取り付けで、ベランダが無い為、1階に設置する形でした。窓の上に庇があったり、雨樋があったりで、直下に配管する事が出来ませんでした。業者さんから2パターン提案してもらいましたが、表題の件がどうしても心配でしたので質問させて頂いた次第でした。皆様のご意見を参考して頂き、今回は見た目は少々我慢して、なるべく真っ直ぐそして短く配管して頂く案で行く事に決まました。いろいろ有難うございました。また何かありましたらご相談させてください。宜しくお願い致します。
書込番号:17236560
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]
リビングに新たに設置するのにこの機種を検討中です。和室に4年程前に購入したパナソニックのお掃除機能付きのエアコンがあるのですが、掃除した後に乾燥まで自動で行ってくれるのでズボラな私は重宝しています。
実家に6年程前に購入したダイキンのエアコンがあるんですが、お掃除機能はなく内部クリーン?ボタンを押すと暖房がかかったようになりほとんど使わなかった記憶があります。
この機種はフィルター掃除後乾燥まで自動で行ってくれるんでしょうか?手動でしょうか? また内部クリーンの時、部屋が暑くなったりしますか?
4点

bersa さん、こんばんは。。
フィルター自動お掃除や内部クリーンは、初期設定にて「入」にしていれば運転停止後に行ないます
勿論、「切」設定も可能ですし手動にて運転も出来ます。
内部クリーンの運転内容は、送風と暖房運転をするため不快に感じてしまいますから
不在時の運転が良いとは思います。何処のメーカーでもこの機能を搭載した機種では致し方ないです
詳しくは、取説P28・P29をご覧になってください。
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_aircon2013.asp
書込番号:17133795
8点

wenge-iro さん おはようございます。
現在使用中のパナソニックは内部クリーンが動いていても暑く感じることはありませんが、タイマーが切れた後にお掃除機能が動くとうるさくて眠れないと妻から不満がでております^^;
私は実家の内部クリーンのもわっとした暑さが忘れられず、現在ダイキンをお使いの方に使い勝手を伺いたかった次第です。
値段はあまり変わらなかったので明日もう一度実機をみて購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17134404
4点

bersa さん、こんばんは。。
>私は実家の内部クリーンのもわっとした暑さが忘れられず、現在ダイキンをお使いの方に使い勝手を伺いたかった次第です。
内部クリーンは、送風だけではなく暖房運転も行なうこともありますので
少なからず不快に感じてしまうこともあり得ます。
ただ、屋外温度24度以上、または室内温度が高くなったときには暖房運転は行なわれません。
なお、就寝中などにフィルタお掃除や内部クリーンを行いたくない時には
両者の自動設定を「切」にして、一日一度、都合の良い時間に手動にて掃除をした方が良いです。
残念ではありますが、掃除の予約設定は出来ません。
>現在使用中のパナソニックは内部クリーンが動いていても暑く感じることはありませんが、タイマーが切れた後に
>お掃除機能が動くとうるさくて眠れないと妻から不満がでております^^;
そのような理由からなんですねぇ
でも、現在のパナXでは、それを回避する事は可能です。。
「フィルターお掃除」と「内部お掃除」を毎日指定時刻に予約するだけで
就寝中もタイマーの停止後もお掃除は行なわれなくなりますよ。。
ただし、内部お掃除運転の工程には暖房運転も含みますので
不快に感じられるかも知れません。。
追記 昨日、一部のメーカーの上位機の在庫状況を馴染みの店員さんやその他独自に調べてみたところ
パナ・ダイキンの13年モデルは僅少とのこと、三菱の上位機に至っては既に在庫を抱えていない様子でした。
三菱を購入予定の方は急がれた方が良いかも知れません。
書込番号:17136171
2点

本日17万8千円で購入しました。古いクーラーの取り外し、化粧カバー、10年保証込でした。
パナソニック以外のお掃除機能を試してみたいとのことでこの機種になりました。後々また2台程取り付ける予定ですので参考にしたいと思います。
書込番号:17139005
2点

bersa さん、こんばんは。。
ご購入おめでとうございます!
在庫数も僅少との情報から大丈夫かなと心配していましたが
結果、満足のご様子ですので良かったです。
一部、訂正させてください。
>「フィルターお掃除」と「内部お掃除」を毎日指定時刻に予約するだけで
>就寝中もタイマーの停止後もお掃除は行なわれなくなりますよ。。
→「フィルターお掃除」と「内部お掃除」を一度だけ指定した時刻に予約さえしておけば・・・
書込番号:17140868
2点

wenge-iro さん こんばんは!
こちらも訂正です18万7千円でした^^; 現在使用中のエアコンは1万円で売却予定です。ありがとうございましたー
書込番号:17140955
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]
新築で10帖の広さの寝室にエアコンをつけるためにエディオンモデル(AN28PRS)の購入を検討していましたが、室外機と
ドアがかぶってしまい若干室外機を小さくする必要があることがわかりました。
そこで、店員に提案されたのがAN25PRS(Rシリーズ)かAN36PCSK(Cシリーズ)だったのですがどちらを購入すれば
快適に過ごすことができるのでしょうか?
皆様のご意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。
0点

すみません。型番が違ってますね。
ケーズのカタログをみてました。
購入はエディオンです。
AN28PRS⇒ATR28PSE1W
AN25PRS⇒ATR25PSE1W
AN36PCSK⇒ATC36PSE1W
書込番号:17098647
0点

こんにちわ。
現在、詳細な室外機のサイズを確認できないのですが、十畳に2.5wモデルは小さいと思います。
最低でも2.8w で室外機の小さいものを買われる方が良いのではないかと思います(3.6は少しオーバースペック気味)。
手前味噌で恐縮ですが、7畳の部屋にAN28PRS-Wをつけています(天井高があるため余裕を持たせました)。
良いお買物ができると良いですね
書込番号:17099907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mkun-pyoko さん、こんばんは。。
へいちん さんも仰っていますが、設置する部屋の10畳に2.5kwでは暖房能力が不足しています
住宅の構造や地域の気候を踏まえ能力の選定も重要です。
カタログをご覧戴いた際の一般的な解釈として、畳数の目安のところに
○畳〜○畳と記載され、左側の小さい数値が木造在来工法、昔ながらの土壁の住宅
それに対して右側の大きい数値は、高気密高断熱の住宅とされています。。
新築とのことのようですので、畳数の目安は右側の大きい数値でいいでしょうから
2.8kwが適切で、真冬冷え込みの厳しい地域にお住まいなら、環境負荷を考慮して
その上の3.6kwでも構わないとは思います。。
うるさら7は、残念な事に室外機の設置するスペースを考慮すると、折角、迷われ決められた機種ではありますが
止められた方がいいでしょうね。
もう一方の候補に挙げられたATC36PSE1Wですが、設置にも問題なければいいでしょう。
ただ、冷房能力の点で2.8kwか3.6kwかで迷いますねぇ。
ところでお住まいの地域はどちらですか?寒冷地?それとも温暖な地域でしょうか?
大体で構いません。寒い地域ですと、うるさら7のように各社フラッグシップ機の選択の方がいいです。
低温暖房能力も上がりますので。
書込番号:17100968
1点

皆様、コメントありがとうございます。
場所は、岐阜県です。
また、部屋の大きさは正確には、9.2畳で高気密高断熱住宅です。
カタログを見ますと、以下となりATC36PSE1WよりATR25PSE1Wのほうがパワーがあるようにみえるのですが
やはり、能力不足でしょうか?
ATR25PSE1Wでは、低温暖房能力4.5kw 暖房能力2.8(0.6〜6.2)
ATR28PSE1Wでは、低温暖房能力5.8kw 暖房能力3.6(0.6〜7.7)
ATC36PSE1Wでは、低温暖房能力4.0kw 暖房能力4.2(0.7〜5.5)
書込番号:17101480
0点

うるさら7の2.5kwの方が出力の可動範囲も大きく高出力運転も行ないますが
暖房能力では、ATR25PSE1Wの2.8kwに対して、ATC36PSE1Wは4.2kwです。
それに加え、ソフト面でもその面積に対応したプログラム制御を基本的には行ないます。。
従って、高出力値だけを見ても行けないですよ。。
書込番号:17101649
0点

利用する地域考慮をしていませんでした(すいません)。
wenge-iroさんがが言われているように、ATC36PSE1Wの方が暖房能力に優れています。
ただ、うるさら7の加湿能力に惹かれているのでしたら、ATR25PSE1Wにする方が良いと思います。
※求める機能を優先すると何かしらのトレードオフも発生しますから、よく検討なさってください。
書込番号:17101779
0点

mkun-pyoko さん、こんばんは。。
設置する部屋の面積を10畳から9.2畳に修正されたとしても
AN25PRS(Rシリーズ)の高々住宅の適用畳数8畳に対し定格暖房能力は2.8kwですから
セオリー通りなら1.2畳ぶん、定格暖房能力が不足している事になります。。
(何故、店員さんは、定格暖房能力が不足しているにも拘わらず勧められたのか?気になります)
通常、部屋の広さに対して適用する能力を選択する際、それに合致したものか
或いは、大は小を兼ねるとのご意見はあっても能力不足を勧める方はいませんよ。。
何故なら、能力不足を選択したが為に、冷えないとか温まらない事は是が非でも避けたいからです。。
従って、AN25PRS(Rシリーズ)の選択は私ならしませんよ。。幾ら高出力運転に長けても
それは立ち上がりの時だけで、暖かさとは関係はなく、寧ろ、室温も安定した時の低域の出力制御次第で
快適性が決まりますからそちらを重要視します。
もう一方のAN36PCSKについてですが、定格暖房能力は4.2kwと高くてもスタンダードモデルだけあって
低温暖房能力では、思ったよりも低くなりますから、これを地域の気候とどう見るかですね
お住まいが岐阜県とのことのようですが、もし県北部の飛騨高山地方では積雪もありますし
真冬の冷え込みも厳しいでしょう。一方、県南部でも北西の偏西風の影響から意外に冬は寒いですよね。
これらの地域の気候を加味すると、暖房を重視されるのであればAN36PCSKのスタンダードモデルも
選択はしないかな。
従って、室外機の設置に困らない暖房能力に長けた、各社フラッグシップモデルの中から定格暖房能力3.6kwを選択します。
つまり、型番の記載に28の数値の入った機種から選択しますよ。もしくはその上の機種を。
書込番号:17104721
1点

wenge-iroさん、わかりやすい説明ありがとうございました。
大変参考になりました。
店員さんがATR25PSE1W(Rシリーズ)を進めた理由は、自分がうるさら(スマートフォン操作)にこだわったからです。
ATR28PSE1Wは複数台購入予定で、まず1台を他の場所で先行でつけてもらい、そのついでに本当に設置できないか試しても
らいました。
結果は、ギリギリ設置が可能との回答を本日頂けました。
なので当初の希望通りATR28PSE1Wでいきます。
皆様、色々な御意見本当に感謝致します。
書込番号:17105159
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN25PRS-W [ホワイト]
新居引越しに伴い、うるさら7 AN25PRS-Wの購入を検討しています。
関東近郊マンション15階建て7階、西(北西)向き腰窓×2、10.2畳の広さで主に寝室での使用を考えています。
高断熱高気密だと思うのですが冷暖房能力的に問題ないか皆様のご意見を伺いたいです。
(AN28PRS-Wが良かったのですが在庫がありませんでした)
宜しくお願いします。
0点

edionモデルの ATR28PSE1-WS ならまだ買えますよ。無線LANアダプタ付きです。戸建て寝室八畳用に購入し、取り付けてもらいました。2.5wモデルでも十分だと思いましたが差額が殆ど無く、大は小を兼ねると考えてこちらを選びました。
書込番号:17083961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へいちんさん、コメントありがとうございます。
先日、最寄り店舗でEDION 2.8kwモデルの価格を確認したところ、提示¥168,000-(取付設置費込み)でした。
AN25PRS-Wは提示¥132,000-(取付設置費込み)なので差額を考えると2.5kwで事足りれば有難いです。
無線LANアダプタも魅力的ですが寝室ではあまり使用しないかも…と思っています。
書込番号:17084525
0点

MWAM さん、こんにちは。。
部屋の広さ10.2畳に対して2.5kwでは、暖房能力が足りませんので止められた方がいいですよ。
ご提示の居住環境通りなら、その上の2.8kwが選択基準として適切で、中には更に上の3.6kwでもと仰る方もいます。
しかしながら、3.6kwでは冷房能力が少々高すぎてプログラム制御が旨く出来るのか少なからず心配ですけど
まあ、2.5kwを選択するくらいなら3.6kwの方が少なくても能力不足に陥る事はないです。
よって、ご自身が最初に思われた通り2.8kwの選択が良いでしょうし
余裕をみるのなら3.6kwでも構わないとは思いますよ。。
価格については、2.8kwの在庫が僅少になったため価格が反転し上昇しているのでしょうかねぇ?
もう少し行動範囲を広げて複数店舗を回られた方がいいのかも知れませんし
関東近郊にお住まいのようですので、もし多少の時間を割いても構わなければ、最終手段として池袋という手も
考えてみてもいいのではないのでしょうか?(少し遠いでしょうかねぇ?)
書込番号:17085658
0点

wenge-iro さん、コメントありがとうございます。
カタログスペックでは暖房能力 2.8kwとありますがやはり足りないでしょうか?
池袋は遠くないので行ってみようと思います。
書込番号:17085995
0点

MWAM さん
カタログをご覧戴ければ判りますが、AN25PRSの暖房運転時では、畳数目安のところに6〜8畳(10〜13u)と明記され
高気密高断熱住宅が右側数値8畳が適応畳数になるので、設置部屋の10.2畳では能力不足になりますよ。。
書込番号:17086185
0点

へいちんさん、wenge-iro さん、アドバイスありがとうございました。
2.8kwモデル or 3.6kwモデルで再度検討したいと思います。
書込番号:17086236
0点

値段重視ならedionネットショップなら店頭より安く買えますよ。定期的にポイント十倍もやっているので、そのタイミングを狙うとお得です。丁度今やっています。自分は二台ともそれで買いました。edionモデルは単品より割高に見えますが無線LANが使えたり塩害対策が施されていることを考慮して見てください。
書込番号:17088301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)