ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
429

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AN22PESとの違い

2014/01/04 01:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22PTES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

S22PTESを購入しようと思い安いところを探していたら、AN22PESがあまり変わらない値段で売っているのを見つけたのですが、両者の違いがよく分からなくて(-_-;)
あまり家電に詳しくないので、簡単に説明していただけると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17032002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/01/04 02:55(1年以上前)

こんばんは

情報だけですが、ご参考になさってください。
http://n-faq.daikincc.com/faq/show/8234?category_id=514&page=1&site_domain=n-faq&sort=sort_new

S = S22PTES 
AN= AN22PES

ぴちょんくんのお店 = http://www.daikinaircon.com/roomaircon/pichon/index.html?ID=catalog_roomaircon_e_series&ID=catalog_roomaircon_e_series

他にもあれば、詳しいかたからコメントやアドバイスが来ると思います。
とりあえず、ご参考まで

書込番号:17032096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/01/04 13:42(1年以上前)

単純な違いというなら販売網の違いで製品自体にはそれ程の差が無い場合もあります。
他メーカーでもそうですが家電モデル・住宅設備モデル・量販店モデルみたいに大きく3種類の
販売網に分別される事もあり機能の一部が変更されている場合もあります。
(例えば家電モデルだと室外機が塩害対策されているとか年式によってはダイキンだとスマホによる
遠隔操作の対応とかですね。)

書込番号:17033533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

室内機右側のダクトがはみ出ています

2013/12/16 05:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]

スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

取付状態

こんにちわ。
新築戸建にエディオン仕様を購入し、先日取り付けて貰いました。
しかし、室内機右側の配管ダクト下側が1センチ程はみ出しており、壁に対して浮いた感じになっています。
素人考えで恐縮ですが、ダクトを隠すように設置し、壁にピタッと付いているのが普通ではないのでしょうか?

工事者はこれが普通といっていたのですが、ベテラン風ではなかったため、腑に落ちず質問させていただきました。
画像は左方向からですが、右側のダクトが少しはみ出ているのがお分かりになれるかと思います。

転居前のため機能的な確認は自動運転のみ行いましたが暖房は出来ているようです。冷房は次回訪問時に確認したいと思います。

他スレで書き込みがある「真空抜き」も施工しているのか不安です。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:16961887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/16 10:12(1年以上前)

右側の隙間って貫通部分の保護部材の肉厚が原因で浮いてた様になっているんだと思います。
イナバなんかのWEBページで確認できる範囲では切り込み線が見受けられるので切り取り可能だと
思います。
只、保護部材の直径によっては室内機を壁に固定する為に設置する金属板に接触する可能性もある
ので一概には言えないかもしれませんね。
それと真空抜きではなく真空引きだと思いますがこれは屋外での作業で電動式と手動ポンプ式がある
のでどちらを業者が選択しているかで音がしない場合もあると思います。

書込番号:16962314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/12/16 13:30(1年以上前)

こんにちは

通常見えない部分ですから、これが普通ってありえないと思います。
さらに、よく見ると、左側側面の壁に接している部分も、
まっすぐではなく、中ほどがいくぶん膨らんでいるように見えますが、
もしかして、それもご指摘の影響かもしれませんね?

見た目も大事だと思いますし、高い商品ではあるが、気に入って買われたのだと思いますし、
これから先、不満を抱きながら使っていくのは精神的にも良くないと思います。

妥協せず、すぐにも購入店に写真を見せ、やり直させた方がよろしいかと思います。
私見ですが、私なら(全ての動作チェックも含め)そうします。

書込番号:16962932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 19:17(1年以上前)

壁貫通のスリーブの耳か つば管の耳が少しみえていますね。

機能的には何の問題も無いでしょう。

(ただし 室内機の水平が確保できていずにはみ出す可能性は有ります)

基本的には隠れる様に施工するのですが うるさらは 付加機能の加湿ホース

等があり配管と貫通穴に納めるのが厳しい機械です、

経験等によっては やはり難しい機種と云えるでしょう。

真空引きについては 施工中に確認されてないなら確認の しよう が有りません、

運転してみて 温もらない等の違和感が無ければとりあえず 良しとするしかないのでは?



書込番号:16963983

Goodアンサーナイスクチコミ!4


E-Facさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 19:20(1年以上前)

画像のはみ出し部分は 配管穴を化粧する為の スリーブキャップ等と呼ばれる部材です。
主に室内に使用し 壁の貫通を行った際に 貫通口を目隠しする為の部材です。
新築に施工する再は この部材を使わないで 
内機で隠し切るか 鍔(つば)の薄いものを 使用します。
本件の画像では 5mm程度の厚みの部材を使用しており正直ナンセンスですね。

考えられることとしては
1.部材を使い 丁寧な仕事をした場合。
2.室内貫通部の ボードを 思いのほか大きく開口してしまい
  大きく開いた部分を隠す為。
(規定サイズの穴を開けようとしたが ぶれたり 壁の中の障害物に干渉されたり、空け直ししたり)
3.室内機の据付が 上に上がり過ぎ カバーがないと 配管穴が露出してしまう場合。
  (後付けできるタイプのカバーの為)

私としては 2と3が有力です。
2に於いては 据付者が規定サイズの 配管貫通道具(コアドリル)を持っていなかった為と 思います。

コアドリルには 65φ 75φ 80φ 85φ 100φ など
メーカーや 機器ごとに 据付規定があります。

機器によっては 65〜75φまでと 幅のあるものもあります。

どちらにしても 仕上がりを ごまかす感の方が 強いと思います。

室内機の 表面カバーも うまく収まっていないようですので 
再施工でクレームか 量販店工事者以外の施工が よろしいと思います。

量販店工事は 単価が安い為 駆け出しの業者や 自前の顧客のいない業者が 多いようです。
高くても メーカー施工や 設備業者の工事が圧倒的に良いと 思います。
正直私どもの 単価の 3分の1程度の金額の工事をされてると思います。

書込番号:16963988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 19:34(1年以上前)

ところで 今回の新設は 貫通は量販店の工事で開けられたのでしょうか?

それとも新築時に貫通してもらっていたのでしょうか?

結構シビアな位置なので ・・・・

書込番号:16964044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/16 21:27(1年以上前)

自宅の全部のエアコンの壁からの離れを見てみました

すべて1〜2ミリで収まってます

もちろん全部 自分で施工しましたが

右と左の壁からの離れが違うと気になりますよね

しかし1センチほどの離れとは…

自分が客でしたら修正依頼をしますね

外部の化粧カバーのヘッドの取り付けの際

押す状態になり、室内機の下部が浮くこともあります

ダイキンの場合、ノーマル機で貫通は65mm以上、です。

書込番号:16964567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 21:36(1年以上前)

所詮は量販店 安かろうです。

量販店での購入に そこまで求めるのは 大衆理容で1000円払ってカリスマ美容師の

センスを要求するのにも等しい、

これは何も量販店すべての施工業者に技量が無いわけではなくユーザーが過激な安値を求めた結果ともいえよう。


個人的には此処で なにやら プロフェッショナルな方々が 散々量販たたきを行うのは何とも違和感を感じる。



書込番号:16964624

ナイスクチコミ!1


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 23:30(1年以上前)

こんばんわ。たくさんのコメントをいただき有難うございます。
説明不足な点について、加筆させていただきます。

貫通穴は今回の作業で開けたものではなく、引渡し時に貫通されておりスリーブが付けられていました。
今回の作業者はスリーブキャップを外し、貫通穴に配管を行っただけと思います。
作業をずっと監視していたわけではありませんが、室内機を取付ける金属板と貫通穴は距離が離れていたことを遠目から確認しています。金属板の水平も一応測ってるのを見ています。

念のためダイキンにメールで問い合わせところ、直電話を頂けました。
担当者いわく、(現場を見ていないので断言できないことを断った上で)室内機の内側にスリーブが収まるスペースは確保しているため、通常の径や厚みのスリーブであれば大丈夫なはず。ただ、作業者がどのように判断して今回の様な状態になったか分からないため、販売店を介して確認して欲しいとのことでした。

そのため明晩は新居に出向き、スリーブ径や厚み、動作チェックをしたいと思います。
その上で、作業が適切であったのか、真空引きを行ったのかをエディオン経由で確認したいと思います。
作業費については、販売店/業者を信用して払っている以上(価格を決めているのは購入者ではないため)安いから手を抜いて良いとは思えません。

状況については随時書き込みますので、お気付きの点があればコメントいただけますと幸いです。

書込番号:16965329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/16 23:51(1年以上前)

>作業費については、販売店/業者を信用して払っている以上
>(価格を決めているのは購入者ではないため)安いから手を抜いて良いとは思えません。

moomoo67 さんへ

誤解無き様に、

上記のコメントは moomoo67 さんへの意見では無く 量販店の実情を理解していながら

わざわざ 辛口のコメントを書き込む向きへの 苦言と捉えてもらえればと存じます。<(_ _)>


moomoo67 さんのおっしゃる通り 金銭を支払う以上 それに見合う施工を施されてしかるべきです、

なので 今回のスリーブのはみ出しがどうしても気に入らなければ 徹底的にクレームを申し出れば

よろしいかと、

建築途上で先行してスリーブを抜いて有ったとの事から 取り付け時に少し背板を高めに

セットしたことから スリーブの耳が露出してしまったものだと推察します、

水平が確保でき なおかつ 壁面からの必要以上の浮き上がりが無ければ機能面での心配は

無用かと考えます。




書込番号:16965438

ナイスクチコミ!1


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/16 23:59(1年以上前)

真空ポンプ様

早々のご返信ありがとうございます。

>上記のコメントは moomoo67 さんへの意見では無く 量販店の実情を理解していながら

についての主旨は理解しておりますので大丈夫です。
※いささか感情が入ってしまい不快な思いをさせてしまいスイマセン。

>建築途上で先行してスリーブを抜いて有ったとの事から 取り付け時に少し背板を高めにセットしたことから スリーブの耳が露出してしまったものだと推察します、

はい。これは自分もそう思います。

>水平が確保でき なおかつ 壁面からの必要以上の浮き上がりが無ければ機能面での心配は
無用かと考えます。

ありがとうございます。
仮に下方に調整したとしても先に開けた穴との距離が短いことから、壁もダメージも気になります。
いずれにしてもエディオン経由で確認し、明らかにしたいと思います ( ;∀;)



書込番号:16965490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/17 09:38(1年以上前)

住宅業者が前もって貫通させておくネジ蓋付のスリーブって加工ができないタイプ
の可能性もありますよ。
ホームセンターで確認した範囲ですが配管キットなんかに付属している室内側の
化粧部分なら切取り可能なスリットが入っていましたがネジ付のマンション等で
見かける物には裏面に何も細工が可能な跡がありませんでした。
それと自分が見たねじ蓋付のスリーブは化粧部分の厚みが2mmくらいの物と
VP管(排水管)?に差し込むタイプの物で厚さが5mm以上の物もありましたよ。

書込番号:16966406

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/17 10:15(1年以上前)

配線クネクネ様、コメントありがとうございます。
ダイキンの方がスリーブ厚みについては仰っていましたが、厚みで収まりが悪い場合は薄いものに交換するのが良いとのことでした。
しかし、作業員の経験と技量に左右されるため今回はそれをしなかった可能性が疑わしいようです。

どちらにしても、予め分かっていたならその都度確認があって然るべきで、全て終わってから事後報告してこれが普通と言い放つ作業員の技量が低いということだったのでしょうね。
動けばOKで仕上げに拘りがなかったということが悲しいです。

書込番号:16966515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/17 19:06(1年以上前)

http://e-oes.jp/SHOP/32056/852313/list.html

クーラーキャップと言えども沢山の種類が有ります、

賃貸マンション等では基本的には外さず施工するのが常識です。

今回 建築工事の段階で電工によって予め取り付けがされていたと思うのですが

場合によってはこれ等のスリーブとキャップが のり付けや気密を保つのに

コーキング材等のシールを巻かれ 外れなかった可能性も有ります。

とは云え その旨施主に伝えないのは問題ですが。

書込番号:16967901

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/17 21:11(1年以上前)

こんばんわ。
写真を幾つかアップしました。状況をよりご理解いただけるかと思います。
改めて正面から見ると、右肩上がりに見えます (~_~;)
また、フラップ寄りの中央部分が一部ハマっておらず、押したらハマりました。

スリーブはダイニング側のですが同じです。直径は約11センチ、厚みは5ミリ程です。簡単に外すことも出来ました。

結局、次の休日に業者の別作業員に来ていただくことになりました。連絡をくれた担当者は見栄えにも理解を示してくれたので良かったです。真空引きも作業手順に入っているので行っているはずとのことで、施工した作業員に確認するそうです。まぁやったと言っても今更信用できないですが。。。

書込番号:16968388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2013/12/17 21:26(1年以上前)

う〜ん・・・ 建築時点でのスリーブの穴の切り壊しが雑ですね、

クーラーキャップだけで 貫通スリーブが入って入ない気がします。

http://e-oes.jp/SHOP/00-4412.html

の様な貫通スリーブだと部屋内側がフラットになるので今回の様に

スリーブのツバの部分が邪魔にならずスムースな取り付けが可能です、


写真を見るかぎり おっしゃる様に右が上がっている様にも見えます。


おそらく スリーブのツバが邪魔して しっかり背板の爪に掛かっていない

感じがします、

キャップを外して スリーブを入れなおすには 一旦室内機を取り外す事に

なるかも解りませんね。

その場合はポンプダウンで室外機に冷媒を回収し 再度 背板を調整して

戻し 真空引きをする必要が有ります、





書込番号:16968457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/21 16:23(1年以上前)

最近、著名な社長の御自宅のエアコン交換依頼がありました

今回は7台のみ交換でした

日頃より このスレのことが頭にあり

事前に電話で☆幅☆縦☆そしてスリーブの有無の確認をしました

そうしましたら、やはり「右の下部が浮いてる」と

「10年以上、気になって過ごしてた」と

時間的に余裕があったものですからスリーブを乗せた施工をしました

やはり1センチ近くの 浮きがありました

真空ポンプを作動させながらスリーブの切込みをしました

おおよそ10分程度でスリーブをカットし

キッチリと下部と壁が収まった状態にすることが出来ました。














書込番号:16982308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/21 23:10(1年以上前)

真空ポンプさん、りゅうNO3さん、コメントありがとうございます。

画像にある耳付きのスリーブは穴を塞ぐように差し込んであるだけです。
その奥に耳の無い貫通スリーブが通っています。
穴の仕上げについては確かに雑ですね(大手建築会社の施工なのですが)。

本日、取付業者の責任者が来訪され、色々話をしました。
結論としては、現在の設置位置は変えずにスリーブを外して収めることになりました。
右上がりに見えるのは隙間のせいで、接地すれば水平になるそうです。
作業については、室内機を一旦取外し、「真空引き」を含めて作業するそうです。

りゅうNO3さんのコメントは業者が帰った後に見ました。
ハミ出る部分を切断することは考え付きませんでした。
スリーブを外してしまうよりは配管穴の気密性が保たれるので、良いアイデアだと思います。

再作業は次の土曜日に行うため、スリーブの切断についても相談しようと思います。
手持ちのプラスチック用ノコギリでも切断できそうですが。。。

作業結果については、また報告させていただきますね。

書込番号:16983820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/22 00:38(1年以上前)

画像のスリーブは接着してありました

つばの左右をマイナスドライバーで浮かせました

壁面には薄い金属板を当てがいパイプソーの柄を外した状態で切断

(金属板を当てないとクロス、ボードまで切り込んでしまいます)

こんな作業は年に10回程度ありますね

しかし、せっかくのスリーブを外すのは気密性、あるいは害虫などの侵入の心配が。。。

書込番号:16984198

ナイスクチコミ!0


スレ主 moomoo67さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/29 07:05(1年以上前)

昨日、再作業が完了しました。
室内機の裏側を確認いただいたところ、スリーブの耳が上側も干渉していることが分かりました。
そのため、耳は上下を切断することとしましたが、配管が太く干渉による多少の浮きができるかもしれないとのことで、仮合わせして無理そうならスリーブは付けないこととしました。
詳細は画像にて確認できますが、結果は良好です。
仮設置では多少の浮きというか隙間が見受けられましたが、今回は二名体制(地域の責任者+1名)だったので、配管の引き回しを両側で調整し、隙間がほぼ無い(両側で均等)ようにして頂きました。

ということで、無事に解決しました。
コメント頂いた皆様ありがとうございました。
また、この掲示板を見られているかわかりませんが、逐一確認を取りつつ丁寧に作業いただいた業者様にもお礼申し上げます。

書込番号:17010398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿の音

2013/12/07 00:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]

スレ主 Neechanさん
クチコミ投稿数:8件

質問です。
今年11月にjoshinで購入し取り付けもらいました。
暖房時に加湿を入れると音が煩いです(カタカタと音がします)
購入して一週間位は音はしなかったのですが急に音が出る様にになりました。
これは不具合でしょうか?
皆さんのエアコンはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16924702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2013/12/07 00:33(1年以上前)

どちらにしてもカタカタと煩いのであれば不具合でしょう

加湿運転をした場合、加湿ホースと別の配管との共振とか

加湿吹き出し部の不具合、あるいは作業者が加湿ホースの長さ設定をしたか...

未設定ですと加湿不足、あるいは過大加湿で変な状態になることがあります

いずれにしてもメーカーに診断してもらったほうがいいと思います。

書込番号:16924822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Neechanさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/07 17:13(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:16927182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RシリーズとRXシリーズについて

2013/11/26 16:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71PRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

こちらの商品RシリーズとRXシリーズの違いが分かりません。
東京で購入する場合、どちらが得策でしょうか?
素人質問で大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:16883293

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/26 19:26(1年以上前)

他のメーカーでもそうですが一般的な製品としての違いではなく販売網の違いと認識してください。
只、時々ですが機能面や仕様(塩害対策等)で一部異なる場合もある時があります。

書込番号:16883866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/11/30 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。

仕様等の違いがなければ、価格の差で選んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16898520

ナイスクチコミ!0


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/14 05:33(1年以上前)

ダイキン スマートアプリで操作中

解決済みですが、読まれる方もおられると思うのでレスしますね。

これは2013年モデルですが、大きく違う点があります。
(2014年モデルでは解消されてます)

量販店向けのRシリーズとそれ以外のRXシリーズでは、
2013年モデルに限っては、RXシリーズしか、スマホ操作に対応して
いない(無線LANアダプター取り付けに対応していない)んです。

家の内外から、エアコンの操作や管理をしようと思ってらっしゃる
方は、2013年のRシリーズは対象外です。どうぞお間違えなく。

自分はたまたま2013年のRXシリーズを購入していたので、昨日、自分で
アダプターを取り付けてみましたが、とても便利でした。
ご参考まで。

・ダイキン スマートアプリ
http://www.daikinaircon.com/app/index.html

書込番号:16953726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2013/12/14 09:44(1年以上前)

ありがとうございます。あれだけ、価格差があれば、機能も違いますよね。。Rシリーズを購入してしまいましたが、他の部屋分もこれから検討しますので、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16954260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配管について

2013/09/25 15:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S50PTEP-W [ホワイト]

スレ主 arimupapaさん
クチコミ投稿数:4件

ネットで購入して自分で取付けるんですが、
配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
2分4分の方ですか?
また、どこを見れば違いが分かりますか?

書込番号:16631287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/25 15:29(1年以上前)

arimupapaさん
>配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
はい、大丈夫です。
>また、どこを見れば違いが分かりますか?
以下のページの仕様にあります。(冷媒配管接続径)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/e_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_e_series_01#j16

書込番号:16631344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/09/28 06:35(1年以上前)

手抜き据え付け業者が横行し、自分で取り付けることしかそれに対する解決策は見つかっていない。

自分でとりつけるといろんな失敗もありうるし結構大変だろうが、手抜きされて悔しい思いをするよりはまだましだ。

書込番号:16640824

ナイスクチコミ!0


いこつさん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/06 09:49(1年以上前)

>配管は通常の2分3分でよろしいのですか?
はい、大丈夫です。

 との回答がありました。

 実際、ホームセンターで、断熱材2分/3分の配管セットを購入したのですが、
 
 鋼管の記載が、φ6.35×t0.8/φ9.52×t0.8 となっています。

 紹介されていた ダイキンエアコンのURLをみたところ、

 配管の記載が、以下のなっています。、

 冷媒配管接続径:液φ6.4・ガスφ9.5長尺配管20m (チャージレス15 m☆) 最大高低差12m

 液φが0.05、ガスφが0.02違うのですが、誤差の範囲と思っていいのでしょうか。

 別の人が、自分で工事をと書かれているように、自分で取り付けようと思い、取付方法をいろいろ調べている段階です。
 
 専用コンセントは、電気屋さんにお願いします。

 なかなか、配管セット(別売)と取付説明書には書かれているのですが、その配管セットが調べてもわからず、

 偶然、価格コムの口コミ掲示板に情報があり、助かりました。

 少しずつ、エアコン取付の知識を持ちつつありますが、配管のφの違いに悩んでいます。

 回答をいただけるかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18548261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2015/03/10 16:53(1年以上前)

肉厚が0.8mmをクリアしているので問題有りません、

書込番号:18564070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン選びで迷っています

2013/09/12 22:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN28PES

クチコミ投稿数:15件

この機種と三菱電機のMSZ-HS283、富士通のAS-F28Cの3つで迷っています。

主に6畳の部屋で使用し、寝るときのみ、間続きの+6畳(6+6畳)での使用です。
12畳では一時的な利用のため価格的にも10畳用でいいかなと素人考えで思ってます。
主に使う6畳は東窓。
暖房も使用感により使う予定。
パワーと省エネ性なら富士通だと思うのですが、故障が多いという噂を聞き少し不安です。

良い点、悪い点などどれがおすすめか
また、一時的の利用とはいえ12畳用のを買うべきか等皆様のご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16577691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/13 11:36(1年以上前)

私なら、富士通のAS-F28Cを選びます。カタログからですが、この3機種の内で室内機の騒音が最も小さい事が理由です。
寝る際での使用を考えると、音は静かな方が良いと思うのですね。

それ以外の点では、省エネ率や搭載する機能に大きな差は無いように見えます。
しいて挙げるとすれば、ダイキンは睡眠時に専用の設定(快眠プログラム)があり、リモコンが使い易そうです。
三菱は温度設定が0.5度毎に細かくなっており、ムーブアイといったセンサーの搭載やダイキン同様(?)の睡眠時専用の機能がみられます。
富士通は人の有無を感知して運転をするセンサーや、プラズマイオン(マイナスイオン?)の放出による空気清浄機能があります。

ちなみに、最初に挙げた運転音ですが、ダイキンのAN28PESが48db、三菱のHS283も48db、富士通のF28Cは44dbだそうです(それぞれ冷房時)
また予想ですが、微風や弱風での運転では富士通が柔軟に働くのではないかと思います。
電力消費の幅が、富士通が最も低い電力から動く様にみえるのです。
他ではサイズは富士通のF28Cが他の2製品より横幅が8cmほど大きいです。しかしデザインは良さそうです。

それぞれにスタンダート・モデルで、機能に大きな差は無いと思えますが、設置するスペースなども考慮しつつ、カタログで細かな点も見比べてみると良いかもしれませんよ。

書込番号:16579542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/13 16:42(1年以上前)

kinkoさん

助言ありがとうございます。
室内機の音までは考えませんでした。
色々検討しましたが、富士通にしようと思います。早速明日電機屋に見に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:16580424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/13 17:34(1年以上前)

先のコメントで抜けてしまった点を1つ挙げておきます。
ダイキンのAN28PESにみられる、光速ストリーマーと、富士通のAS-F28Cにみられる、プラズマイオン、についてとなります。
光速ストリーマーは、吸った室内の空気が機内を通過する際に、プラズマ放電を当てて除菌する、といったものらしく、技術としては空気清浄機に近い事に見えます。
このお陰で機械の中のカビや匂いの発生が抑えられていますが、機械を通った空気のみ清浄化されるといった様です。

プラズマイオンは、エアコンから吹き出す風に低濃度のオゾン(空気に電圧をかけて電化させ3重原子化(O3原子)したもの、だったかな?)を含ませ、室内の空気を清浄化しようというもので、技術としては、イオン発生器が付いている事に見えます。(他社のマイナスイオンとかもこんな事なのだろうと思います)
空気中に放出された低濃度のオゾンにより脱臭、除菌をしようといった事のようです。

ちなみに、富士通の機械も中は抗菌、防ぐカビ仕様にはなっているそうですよ。

光速ストリーマーとプラズマイオン、どちらが良いかはそれぞれ好みといった感じですが、こうした空気清浄技術は在ればその方が良いと思えますね。

書込番号:16580605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/15 11:00(1年以上前)

kinkoさん

追記ありがとうございます。
結局のところ、店頭にいったら富士通の去年モデルのAS-W28BWが残っていて、それが迷っていた3機種よりも値段が安いという事態に。
お掃除機能等余計なシステムは別に・・と考えていたのですが、去年モデルとはいえグレードが高く安いならと思い購入してしまいました。

相談に乗ってもらいながら結果違う機種を購入してしまい申し訳ないです。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16588565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/15 13:21(1年以上前)

去年モデルとはいえ
グレードが高く値段が安いのであれば
それに越したことはないと思いますよ。

それに、期間消費電力量も抑えられるでしょうから
維持費も安くなると思います。

いいタイミングでしたね。

書込番号:16589129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)