ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全431スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
431

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんなら何方がお勧めですか。

2022/03/12 23:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN56YEP

宜しくお願いします。
12年使ったSHARPエアコン(引越しで3回移設)の室外機からの音がうるさくなり、室外機の掃除をしても効果が得られなかったため、買い替えを検討しております。
SHARP製をずっと使っていたこともあり、次もSHARP製のAY-N56D2に取り替えようと電気屋さんに行ったら、DAIKINのAN56YEPを勧められました。
金額面では、DAIKINの方がSHARPよりも2千円高く、SHARP購入なら、既存のエアコンの取り外しとカバー代金が無料と言われました。DAIKINの機能はあまり詳しくないため、皆様でしたらこの2機種なら何方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24646271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/13 08:22(1年以上前)

私も詳しく無い者です。

>取り替えようと電気屋さんに行ったら、DAIKINのAN56YEPを勧められました。
その電気屋さんが問題ですね。町の電気屋さんですか?量販店ですか?

町の電気屋さんなら自分の所の仕入れ先の関係で勧めてきます。
量販店はメーカー派遣の販売員がいます。
要は性能評判とは関係ありません。当たり前ですね。私が売る側だとしても自分所を勧めます。

実際の機種選定は詳しい人からお勧めがあるのを待ちましょう。
(^o^)

それと貴方のエアコンに求める機能重視するポイントも重要になるので、書かれた方が宜しいかと思います。

書込番号:24646674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/03/13 09:52(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
早速のお返事有難う御座います。
量販店の店員さんです。
取り替えるのは、LDKで使っているお掃除ロボットですが、お掃除ロボットの効果が得られなく、次買い換えるならシンプルタイプが良いかなと考えていました。SHARPのプラズマクラスターは魅力的だと思っていますが、空調のDAIKINも捨て難いと思っています。

書込番号:24646811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/13 11:09(1年以上前)

>SHARPのプラズマクラスターは魅力的だと思っていますが、空調のDAIKINも捨て難いと思っています。

どちらが良いんでしょうね?
空調のDAIKINてのも抽象的な感じがします。イメージですかね?
もう少し具体的に書かれると返信も得られやすいのでは!湿度調整とか、換気機能とか。

因みに私んちの最新はsharpでして、プラズマクラスターも付いてるみたいですが(消臭・空気浄化&エコ自動)使ってないです。
理由は夜タイマー停止にしても、なんかこの機能働いて朝方まで煩かったんで使わなくなりました。
ただしこれは私の使い方の問題かもしれません。上手く使えばいいんでしょうけど。
最初に機能を使わなくなって、それから使用してないので良いのかどうかが分りません。
(*^▽^*)

書込番号:24646920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/03/16 20:28(1年以上前)

>サムライドライブさん

エアコンのイオン系に過度な期待はしない方が良いです。
空気を浄化する様な機能はあくまでも付加価値として、意外に良かったね程度で考えた方が良いです。

シンプルに冷暖房機能のみで選定される事をお勧めします。
寒冷地で暖房を考えるなら寒冷地仕様、冷房しか使わないなら省エネ性能。

ムーブアイ等の制御は合う合わないがありますし、凍結洗浄など洗浄機能も過度な期待は禁物で手入れはどれも必要と言う認識で要らない機能は省く様に選択すると三菱の外せるボディが1番良いかなと思います。

イオン系で汚れの抑制や菌の抑制はまー期待しないほうが利口です。

書込番号:24653020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/03/16 22:17(1年以上前)

今回、ご相談に応じて頂きまして有難うございます。
結論から申しますと、ダイキンのAN56YEPに買い換える事に決めました。
経緯と致しまして、最初に出向いたA量販店(家からは遠い)とは別のB量販店に同機種の見積もりを依頼した際、ダイキンのAN56YEPとSHARPのAY-N56D2のデモ機が店舗にあったので比べてみたところ、SHARP製の作動音?が少し気になり、ダイキン製は静かな印象でした。因みに、B量販店はタッチの差で完売したため、購入は出来ませんでした。次に近所のC量販店に出向いたところ、在庫が数点あり、店員さんが、他社製品と比べて、細かく提案してくれた事、金額面でもかなり頑張ってくれたのでダイキン製に決めてきました。

>入院中のヒマ人さん
返信が遅れてすみません。
私もSHARPのエアコンを愛用していますが、シンプルに@丈夫で壊れにくい、A作動音が静かと言うことで、今回はダイキンにしました。
プラズマクラスターも魅力的ですが、3年前に新築用に購入したSHARPのエアコン4台中、2台が故障し、修理した経歴があった為、今回は上記条件を優先しました。お付き合い頂きましてありがとうございました。

>レイワンコさん
ご連絡有難うございます。
三菱も選択に入ればよかったのですが、今回はSHARPとダイキンの2択に絞った為、次の買い替えの際に検討してみます。

書込番号:24653240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S28YTES

クチコミ投稿数:2件

価格.comから売り場へ移動して、使用を塩害仕様に変更する場合に皆さんはどうしてますか?

書込番号:24574718

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2022/02/01 18:14(1年以上前)

>おべまつさん

当機種の塩害仕様の型番は「S28WTES-WE」のようです。
残念ながら価格コムにはこの型番での掲載はありません。

Googleで検索すると何軒かヒットしますので、そちらを購入されてはいかがでしょうか。
たとえば、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dejiemon/s28wtes-we.html
https://item.rakuten.co.jp/dejiemon/s28wtes-we/

書込番号:24574960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/02/14 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。確認させていただきました。
現在コロナ等の影響にて殆どの電化製品で大量発注で在庫を持つことは不可能な状態かと思います。
通常の商流にて受注生産にて手配いたしました。
標準外は高くなってしまいますね。

書込番号:24598910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AN40ZRP-Wとの違いは?

2022/02/13 11:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:114件

家電量販店で売られているAN40ZRP-Wと同等品、と販売しているサイトに記載があるのですが、品番が違うだけで性能や機能は全く同じなのでしょうか?

書込番号:24596938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/02/13 13:50(1年以上前)

>リリーちゃんさん

40以上の200Vタイプは室外機電源タイプがあります。

エアコン専用コンセントが無い家庭にはコンセント増設が必要ないので良いですね。もちろん電源ケーブルは室外機まで必要ですが。

書込番号:24597170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2022/02/13 19:16(1年以上前)

外部電源は普通のマンションなら使わなそうですね!
機能に違いはないんですね。
家電量販店モデルと10数万の価格差があるので、購入する時はこちらを購入しようと思います!

書込番号:24597953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/13 20:52(1年以上前)

>リリーちゃんさん
>レイワンコさん
ZTRXPは室内機側電源です。室外機側直結タイプはZTRXVだと思います。

書込番号:24598157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/02/13 21:07(1年以上前)

>sky✖さん

確かにそうですね。笑
室外機電源だとPとまったく同じですが末番がVになります。
量販では選べませんが住設では選べます。

室内コンセントならまったく問題ありません。

書込番号:24598189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

140%でこの価格

2022/02/02 21:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40RTAXP-W [ホワイト]

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

省エネ性能がなかやか優秀な数字でこの価格なら
お買い得だと思います。これ以外に良さげなのはありますか?

書込番号:24577048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/03 10:04(1年以上前)

2014年モデルと 検索するとでますが。。。。。。


(ふぃるたー)お掃除機能より 室内や人感センサーセンサー付きをおすすめします。

せめて2021年モデルくらいまでで、8万位からあると思う。

書込番号:24577795

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/02/03 15:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
希望のメーカーがDAIKINなのですが、ベーシックなのは省エネ率100がほとんどみたいではないですかね
見落としてるかもしれないですが

書込番号:24578220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/03 15:18(1年以上前)

省エネ性能って  お掃除機能も室内センサーもすべてひっくるめてなんで、 冷やす性能だけ客観的に比較すると差なんてありません。

書込番号:24578234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/02/03 15:37(1年以上前)

それも調べてみたいですが、ザックリと何がおすすめですか?ダイキンのエアコンだと。

書込番号:24578262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/02/03 18:02(1年以上前)

copなど見ると5以上と3前後だけど
性能の差はそんな数字は意味がないと言う?

書込番号:24578502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/04 09:02(1年以上前)

三菱でもダイキンでも室内センサー付きで お掃除機能なし。

ヤフーショッピングなどで検索かければいいんじゃないのかな?

省エネ目標達成してない新製品は発売できないですから。。。。

書込番号:24579497

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/02/04 10:13(1年以上前)

ということは
メーカーさん、今現在は変な方向に行ってるわけですね。ポンプダウンができる間に買い替えたいと焦ります。

書込番号:24579603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/06 11:58(1年以上前)

すでに書いたけど。 省エネ性能があがってないと新商品をだせない 規制があるんで。。。。

快適より エコ機能に飛びつく消費者もどうかと思うよ。。。

ただ売る人や ここの常連さんは 付加価値、付加機能満載の最上位機種が大好きなんだよね。。。

書込番号:24583464

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/02/06 15:32(1年以上前)

ベーシックで良さそうなのが探せません。

書込番号:24583917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/02/06 18:50(1年以上前)

ということは、公称のCOPとかは車の燃費の公称の偽装と同じで意味がないと言うこになりますか?
暖房5kw時の消費電力が900wとか優秀なのと1450wとか電気食うのもありますけど。

書込番号:24584332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/08 09:26(1年以上前)

同じ冷媒を使って 熱を得る。

基本機能で差がでるほうがおかしいよ。冷媒を使って、同じ原理で動いているんだから。。。。

書込番号:24587121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

COPが5を超えてる

2022/01/30 19:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

ダイキンのベーシックなのだとCOPが3.7とか
燃費が低いようですが、この機種は凄いですね
5を超えてますね。値段も倍なのですが
ベーシックなもので燃費の良いのはあるんですかね?

書込番号:24571587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/30 23:59(1年以上前)

COPとは、定格冷房エネルギー消費効率のことでしょうか?

APFにおいても言えることですが、基本的には機能の少ない機種(つまりベーシックモデル)になるほどAPFやCOPの値は下がります。
これは私もすごい疑問なことなんですが、APFが高くてシンプルなエアコンというものはありません。
そういったものをメーカーは開発してほしいものです

書込番号:24572118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/01/31 20:57(1年以上前)

>kumako18さん

快適かどうかは別にしてCOP、APFを上げるには消費電力量の削減しかありません。

消費電力量を下げるには圧縮機の消費電力量を下げる以外ないのですが、吸い込み温度センサーのみの制御では消費電力量の削減は難しいです。
そこで日射センサー、人間センサー、ムーブアイのような消費電力量を抑える為のセンサーが必要になります。

快適かどうかは別の話です。
電力量の削減が目的です。
省エネは消費者に歓迎されるので販売的には有利になりますが、実際は快適性とはかけ離れるのでクレームも少なからず出てきます。

書込番号:24573512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/01/31 21:15(1年以上前)

メーカーに聞いてみました。
AXシリーズが、うるさらに近い省エネ型だと
聞きました?カタログでは1000W以下の消費電力でなかなか良さそうですね。

書込番号:24573549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/01/31 21:26(1年以上前)

>kumako18さん

AXシリーズに無給水加湿と換気がついた物がうるさらXと思えば良いと思います。

書込番号:24573573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿機能について。。

2022/01/21 20:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1665件

現在の僕では購入できないですけど

20年ほど前のうるさらつかっています。
ほかのかたも書き込みされてるのみましたが進化しているのかわからないです。

加湿の状況がわかれば教えてください。

実は古い機種ですけど暖房機能は使ってないので
家が古く石油ファンヒーター使用で寝るときは使わないので寒いと思いますけど・・・

今回どのような機種がお勧めかも教えてください。

お願いします・・・

書込番号:24555823

ナイスクチコミ!3


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2022/01/22 00:16(1年以上前)

すぐ下に「加湿したい冬場うるる加湿が機能しない」って書き込み上がっているじゃないですか
乾いた冬の冷たい空気から水分集めて部屋を暖めながら加湿するなんて,ほとんど効果ないことが容易に想像つきますよ

エアコンで暖を採るなら,加湿器を併用するべきです
我が家の加湿器の水はがんがん減っていきますよ

書込番号:24556156

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/22 15:51(1年以上前)

外気温 5℃くらないから加湿できたと思ったけど、。。


メンテンスフリーで ミネラル分や雑菌を振りまかない 除湿は お年寄りとかにおすすめだけどな。。。
電気代は結構かかるけど。。。。

屋外のキレイな空気から換気を加湿を行うって 他の加湿器と使用目的が違うものを 比較することに意味がないし、する必要もない。

書込番号:24556937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1665件

2022/01/22 19:18(1年以上前)

mokochinさん 様 アルバイトもどき エアこん屋さん 様

返信ありがとうございます。

じつは加湿器使用しています。

迷いがあり書き込みました。

クーラーは使用しているのですが暖房は使用していないです。

どうしても機能があっても空気中からの湿度のとりこみはなかなか難しいとを思います。

昔実験用の大きなガスボイラーと水に熱加えて行う2部屋があり

2つの空気からダクトで混合して加湿空調して行う設備があり

たまに不具合の対応もしていました。実験はとてもシビアです。

今回僕が購入するのではないですが

予算できるだけ押さえたいので知りたくて書き込みました。

どんなエアコンになるかわからないですけどまた書き込みます。

ありがとうございました。

書込番号:24557271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:232件

2022/01/22 20:48(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

加湿機能の進化はないです。
室外機に小型のデシカント式除湿機が付いていて吸湿剤を加熱し蒸発した空気を10mm程度のホースで室内機に送っています。

どうです?
加湿は無理そうに感じませんか?
雑菌も心配になりませんか?
電気代がかかりそうだと思いませんか?

冬場の加湿は無理ですから、期待して購入するなら辞めたほうが良いです。

書込番号:24557437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/24 10:35(1年以上前)

もうしわけありませんが、 違う機種や目的違う機種のメリットだけで比較しても意味ないと思います。

加湿がもっと必要なら 洗濯物を干せばいいだろうし、濡れタオルでもいいし、  そもそも石油ストーブでも乾燥しているって人はいるみたいなんで、どんな加湿でも足りないってことになりますよ。


書込番号:24560131

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)