
このページのスレッド一覧(全431スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2021年7月11日 10:46 |
![]() |
20 | 4 | 2021年5月16日 19:51 |
![]() |
61 | 10 | 2021年5月4日 00:12 |
![]() |
42 | 2 | 2021年5月3日 14:46 |
![]() |
36 | 5 | 2021年4月24日 15:14 |
![]() |
8 | 5 | 2021年4月23日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで人生でうるさらのエアコンにしたことがありません。したくてしたくてたまらなかったのですがついに2021にエアコンの購入機会がきました。
うるさらX S28YTRXS-W
https://kakaku.com/item/K0001310306/
にしようと思い、ツメの作業としてYouTubeを検索しました。すると自動洗浄機能はやめた方がいい、というYouTube動画を発見してしまいました。(S28YTVXSはフィルター自動洗浄はなし、熱交換器洗浄機能は有り。)
https://www.youtube.com/watch?v=BrF3qL6vty0
この動画の理由はシンプルかつ、つじつま的には合っていました。部品が多くなるので壊れるリスク大、躯体も大、というものです。
以上の結果、最終的には多機能モデルはやめて日本が誇るエアコン専業メーカーのシンプル系モデル(といいますか、うるさらよりは機能を落としたモデル。)の当機でいいかな、と思っております。
うるさら購入を長年我慢していたら、金額的にかなり非うるさらモデルと近くなってそれはそれで複雑な気持ちもしますが。。
うるさらからシンプル版モデルへ移行された方、ないし、ダイキン以外でも自動洗浄機能付モデルから単機能系に変更された方、ご経験をシェア頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
↓↓↓↓参考までに"28"系-100V-アイエル型のダイキンの機能比較URLです。
室外機サイズが同じなのはつらいですが、重量はやはり非うるさらは全然軽いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001336345_K0001310306&pd_ctg=2150
1点

お掃除昨日付きエアコンユーザーじゃないですけどコメントします。
私も、お掃除昨日付きの上位機種が欲しくて色々調べて知恵袋でもきいたりしましたが、
とにかく「うるさらはやめとけ」という回答でした・・・
こちらの下の方とか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14244802359
他でもうるさらの評判がよくなくて、買ってからトラブルに見舞われて後悔してる人の
話がネットには載っていますね。
問題なく使えている人はネットに書かないだろうから・・・買って自分で確かめてみるしかないんでしょうけど・・・
お掃除機能付きに懲りて、シンプルモデルに買い替えるっていう話もちょくちょく聞きますね。
どちらがいいんでしょうか?経験してみるしかないんでしょうね。
そんな私はこちらのシロカを買いました。初めは超後悔しましたが、今は受け入れて使ってます。
書込番号:24233682
2点

>marilla0049さん
コメントありがとうございます!
たしかにダイキン好きにリソラは選択肢ですね。
なぜリソラがお気に入りか気になりましたが、、デザインと、お使いになっていて特段の不満はない、とかでしょうか。
3つを比較してみました。
リソラのみ12畳用ですがお値段的には一番マイルドですね。
消費電力はリソラが一番食うようですが、それは畳数の違いによるかもしれません。
S28YTVXS とリソラの一番の違いは室内換気のありなしでした。リソラはなし。それだけで2万の違いって結構強烈ですね。
ただ重量は室内、室外共にリソラが最軽量でした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001336345_K0001302428_K0001160272&pd_ctg=2150
書込番号:24233711
0点

私が選んだ際に換気は重要視してませんでした。
極端な寒がりなので、冷えすぎない工夫のあるものをメインに探しました。
引越し先のエアコン取り付け場所が、30センチも出っぱっている梁(はり)部分なのがネックで、薄くて圧迫感のない、見た目の良いものを優先した結果リソラになりました。
室外機は天吊りしたため、偶然ですが
小さくて軽いリソラにしといてよかった〜と
今では思ってますが、購入後すぐは、霧ヶ峰上位機種や
三菱FLにすればよかった!!!とめっちゃ後悔してました(汗)
梅雨時に寒くなりすぎるのが嫌で、除湿機を購入したら
その後悔はなくなりました。
換気も、購入してから気づいたのですが、家が
飛行機による騒音地域なため、窓を閉めた状態で
換気できる装置が賃貸に備え付けてあり、それと
併用してるので、寧ろ換気は必要なかったのですが、
換気ってたまに窓を開けると
そういえば真夏の熱風が入ってくるんですよね…
夏のクーラーで嫌になってくるのは、確かに
酸素低下だと思うので、換気機能はあったほうが
良いんだなと今では思ってます
なにを優先したいか…ですね…
もし、うちに換気装置が付いてなかったとして、
換気を取るか、冷え過ぎ防止&暖房能力が少しでも
高いものを取るか、という選択なら
私は後者を選びます。
夏も冬も寒がりなので。
あとは買って使ってみて、自分で確かめてみるしかないっぽいです…残念ながら。
参考にならずすみません。。
書込番号:24233847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NeWinさん
エアコン取り付け業者さんとお話ししていた中で
うるさらは特殊なエアコンで後悔することがあるそうです
エアコンの穴が小さいと取り付けできない場合があること(換気するため配管が一本増えるため)
戸建なら穴を大きくすることが可能かと思いますがマンションだとそうはいかないです
真下にカーテンがある時、カーテンが干渉して気流の循環機能がいかせない場合がある
そこのところもクリアしておられますでしょうか?
お掃除機能は熱交換器の上についていて熱交換器の汚れの確認ができないです
業者に数年に一度クリーニングを依頼する気持ちがあればよいかもしれませんね
私も掃除の面でシンプルモデルが良かったのですが霧ヶ峰はお掃除ユニットが取り外せるので
霧ヶ峰にしました(一部の霧ヶ峰はお掃除ユニットが取り外せます)
書込番号:24233926
1点

>アプリコットネクターさん
コメントありがとうございます。
霧ヶ峰の長所のシェアありがとうございます。
重工業系なら当然三菱はいい、ただエアコンといった家庭用はそんなには、ただし昔からずっと生き残っているな、とは思っておりました。
そのような長所があるんですね!
書込番号:24234126
2点

>marilla0049さん
補足ありがとうございます。
いや、ほんと購入者によっていろんな希望があるんですね(marilla0049さんの冷えすぎないこと、立地、片や当方のなるべく新発売系、フィルタ掃除なし、etc..)
消費者の様々な細かい要望にこたえるラインナップの日本メーカーにはほんと感謝です(笑)
ダイキンのうりのモデル、”うるさら”が持つデメリットである室外機、室内機がでかい、を回避する客をキャッチすべくのリソラなんでしょうね。それはそれですごい良モデルだと思いました。
書込番号:24234133
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > risora S40VTSXV-F [ファブリックホワイト]
2018年 2020年 2021年モデルとで迷っています。
特色はありますか?
特に秀でた特色無ければ型落ちのほうが安くていいのでお訊きします。
書込番号:24135022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サワヤカオさん
因みにこれは、電源が200Vですけど、これでよろしいのですか?
通常は100Vの物を使用するのでは?
書込番号:24135092
1点

初期から現在まで、変わってませんよ
室内機器の厚みもなく好評です
ただアームを壊すお客がいらっしゃるのが難点か。
あと運転ランプの眩しさが難点かと。
繊細な部材も多いし、勝手に扱って
壊してしまう客も多いです
年に50台くらい設置してますが
パネルの開閉もリモコンで操作できますし
ちゃんと説明書を見ればいいけど(笑)
書込番号:24135742
4点

21年モデル
新色追加のみ
20年モデル
結露水洗浄追加
無線LANアダプタ内蔵
19年モデル
音声操作対応(ただし、別途無線LANアダプタ要)
書込番号:24139158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



2021カタログ量販店用モデルのAN25YES-Wと同等品でしょうか?
また、南東向きの7.8畳に設置検討中なのですが、6畳用でも十分機能するのでしょうか?8畳用の方が無難ですか?
書込番号:24109424 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>kazumonkey9さん
14畳くらい推奨なので。大きいのでは
書込番号:24111516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazumonkey9さん
間違いました、すみません。
書込番号:24111519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kazumonkey9さん
何故かs22とs40どっちの口コミにも
表示されるみたいですね、、、
クーラー取り付けの業者さんにきいたら、
やはりダイキンのベーシックなものは
ベストバイと言われてS40買いました。
書込番号:24111527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2021カタログ量販店用モデルのAN25YES-Wと同等品でしょうか?
同等品ではありません。
AN 25YES-Wは 6〜8畳程度、
S 28XTESは 8〜10畳程度を想定していますから、AN 25YES-Wのほうが冷暖房能力が小さいです。
25は冷房能力 2.5kW、28は冷房能力 2.8kWを表しています。
書込番号:24114159
3点

なるほど、カタログでいうFモデルがベストバイなのですね、勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:24115775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

違う品番の板にも投稿されていたみたいですみません。
それでは、S25XTESとAN25YESは同じということですね!ありがとうございます!
また、6〜8畳用とのこと知りたい情報でした。
設置予定が7.5畳なので、25品番で検討しようと思います。
書込番号:24115782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazumonkey9さん
どうも
あれれ、2019年モデルがWで2020年モデルがXで2021年モデルがYですからS25XTESは型落ち品ですよ?
ダイキンはアルファベット順に年式を変えています。
お間違いなく。
書込番号:24116259
3点

なるほど!型落ちということですね。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:24116559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazumonkey9さん
2020年モデルが残っていれば買い時だと思います。(店頭在庫は少なくなっています。)
ダイキンの販売員の方が冷暖房性能は 2021年モデルと変わらないと仰っていました。
書込番号:24116932
1点

やっぱりそうですよね〜
カタログをみてても、型落ちで十分なのでは?と思ってました。検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:24116974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

>kazumonkey9さん
こんにちは。
あまりにも同等の質問が繰り返されるので、誰も答えないようです。
販売ルートが住宅設備ルートだということです。
様々な住宅設備に対応できるようにするために、
最大ホース長が15mに延長されています。
量販店モデルは最大10mです。
その他特に機能的な差はありません。
区別するため、外観のデザインが僅かに違う(ラインの幅が太い、細いなど)ことがあります。
その程度の差です。
書込番号:24115584
17点

SとANは、量販店用と住宅用の違いというコメントは見かけたのですが、S56”YTRXP”-WとAN56”YRP”-Wの英語型番の部分も違うので、どうなのかな?と悩んでいました。
コメントありがとうございました!
書込番号:24115773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN56XRP-W
エオリア CS-X560D2と悩んでいます。
パナソニックの方が税込198000円取付込み10年保証
ダイキンが税込246000円取付込み10年保証
です。
家が第一種換気の為換気はそんなに気にしなくて良いかなと思っているので加湿部分の機能とメーカーとしての差に5万円を見いだせるかだと思ってます。
この場合どちらがおすすめなのでしょうか?
書込番号:23887425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおんちゅさん
加湿部分に着目するならばお勧めしません。
元々冬の空気には水分少ないですよね。飽和水蒸気量から考えてみてください。
そこから加湿するわけですから効果的ではありません。
電気代比で効果的かというと、加湿器併用が一番です。
以前うるさら使っているときには加湿機能を切って加熱式の加湿器を併用してました。
書込番号:23887793
8点

>kockysさん
ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。
そうなるとメーカーの差で5万円となりますがそれだけの価値がありますか?
書込番号:23888083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なおんちゅさん
ここは単なる好みの問題です。必要機能があるか?
また販売時期で価格は近づく可能性もあります。
ダイキン、Panasonic共に作りは悪くないです。価格だけが最後のポイントならばPanasonicで良いと思いますよ。
書込番号:23888143
3点

>kockysさん
正直な話エアコンはダイキンって思ってる部分とパナの2015年モデルの一番高性能を実家に付けてますが暖まりと湿度に不満がありました。
湿度は加湿器買えば良いし、換気は24換気で大丈夫だなと思ってます。
そうなるとパナで十分な気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:23889204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売施工しております、うるさらの過失は電気代のわりに意味がないので 換気と加湿使わないなら 2番手のAXシリーズさらら除湿だけついて居る機種をお勧めします パナとの差は冷房時のあまり冷やさずに除湿できる点です それとパナみたいに部品を安く作っていない点と いまだにダストホースによるごみを外に放出できないにも関わらず 構造を変えずに お掃除ユニットの故障の多さですね ダイキン派やはり値段も高いですが 中身も手抜きはしない なんといっても故障時の素早い対応と部品供給の長さですね 専門メーカーですから
日本で初めてクーラーを作ったメーカーです
書込番号:24098609
10点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN40XRP-W

特に厚みや面積がある訳でも無いですから普通に付いているフィルターの後ろにでも置けばオッケーでしょ。
結構間隔が有りますからね。
細い針金や糸でもオッケーです。
但し、光触媒ってところをよく考えて下さいね。
光が有ってこその触媒機能です。
光源有りますか?
光触媒搭載モデルにも光源が有るか知らないですが…有るよね?有って欲しいです。
書込番号:24090898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このエアコンを購入検討してまして、商品ページに「オプション品/関連品」として掲載されているので、本体と一緒に購入しようか迷ってます。
ダイキンのHPで適合するか探しましたがよく分からず・・・。
しかしよく見ると”交換用フィルター”と記載があるので、エアコン本体にすでに付いている物なのかなぁ?!
まあ無くても特段困るものでもないでしょうが(^^;
ありがとうございました。
書込番号:24091097
1点

エアコンにセットされている集塵・脱臭フィルターの枠から汚れたフィルタを取り外して、枠に新しいフィルタをセットします
「枠」が必要なので枠ごとふてないようにします
取り付け出来ます
別売品;集塵・脱臭フィルター(1枚)
品番;AN40XAP
交換の目安:約10年
取扱説明書がダウンロード出来ます
https://d-search.daikin.co.jp/open/top?_ga=2.267997134.174983231.1618884657-1200492973.1618884657
書込番号:24091141
1点

>カナヲ’17さん
ありがとうございました。
よく分かりました。
念のためエアコン本体と一緒に購入して、すでに装着されているフィルターが汚れたら交換しようと思います。
枠を捨てないよう気をつけます。
書込番号:24091237
0点

>枠を捨てないよう気をつけます。
ここ数年はうるさらの需要が多くて参ってますが
「脱臭フィルター」の枠が分かりません(笑)
本体カバーの奥には、ありますけど…
実際に工事する者として、?って思う(笑)
加湿部のフィルターにしろ面倒ですもんね。
書込番号:24097368
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)