ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全431スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
431

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン専用コンセント

2020/06/17 12:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

今日、エアコンを設置したのですが専用コンセントを作らず既存のコンセントで大丈夫だからと言って帰ったのですがホントに大丈夫なんでしょうか?
100v15Aのエアコンだから大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23474602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/17 12:51(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちは

配下の家電使用状況によります。

突入電流で12Aくらいは流れそうです。

通常で9Aくらいなので、ぶら下がり製品が多いと

ブレーカーは落ちるでしょう。テレビなんかとの併用だとまずいかもしれません。

書込番号:23474623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/17 12:51(1年以上前)

>ちーばレッズさん
保証は出来ないですが、屋内配線に問題が無ければ、この程度のエアコンなら大丈夫だと思います。
ただし、このエアコンを取り付けた電気系統のブレーカーの容量と接続機器の総消費電力量を一応確認されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23474625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2020/06/17 13:12(1年以上前)

>ちーばレッズさん

コンセントの最大電流は15Aですから、他の機器を接続しなければ、安全上は大丈夫です。
配電ブレーカーは20Aなので、別のコンセントと一緒になっていると要注意です。

「内線規程」という業界ルールでは、10Aを超えるエアコンには専用回路が必要ですが、民間規格なので法的義務はありません。

書込番号:23474667

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2020/06/17 13:20(1年以上前)

配電盤で別回路にしている物件もありますね

ただしリビングは別回路でも、他の部屋は単にコンセントだけ壁の上部に付いているだけのことも多いです

心配があるとすればブレーカー容量を超えたときに同じ回路になっている部屋の電化製品が全て落ちてしまうことくらいですね

安全上の問題はありませんよ


書込番号:23474678

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/17 15:33(1年以上前)

他の機器との同一回路上で、エアコン以外に何を繋ぐか分からないのに皆さん、他人事だから適当な事を書かれていますが、設置後の安全の為に、まともな工事をする業者さんと販売店は、専用回路が無ければ新たに引くか、でなければ請け負いません。事前に現地での工事見積はしなかったのでしょうか ? それも疑問。

スレ主さんは既に設置されたようですから、今後はそのコンセントの回路のブレーカーが落ちないように家族みんなで気を付けるしかないでしょうね・・・

回路でプラグが熱を持ったり、最悪発熱による出火にもお気を付けください。

私はこう思いますが。

書込番号:23474844

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 16:11(1年以上前)

すくなくとも ブレーカーが落ちればいい、まだ安全。。。。。


問題はそこじゃない。

突入電流も関係ない。  インバーターエアコンは電源の一次側でON-OFF しませんので。。。。。。


もしなんらかの不具合で突入電流が流れても12Aでもその倍でもブレーカーは落ちません。


>突入電流で12Aくらいは流れそうです。

書込番号:23474899

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/17 16:30(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちわ。
私の家でもオイルヒーターと電子レンジやテレビなどを電気をつけると大抵は安全ブレーカーが落ち
ました。なのでオイルヒーターと電子レンジの配線を変えてもらいました所、安全ブレーカーが
落ちなくなりました。その後エアコン用に配線を追加してもらいました。現在はエアコンとケトルを
同時に使用していますが暖房使用時でも安全ブレーカーが落ちる事はありません。因みに
以前は30Aでした。エアコンをつけたあと50Aに変更しました。

書込番号:23474924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 18:53(1年以上前)

勘違いしている人がいるけど、エアコン専用回路には安全ブレーカーも含まれるので、他の器具は使えない、他の器具と合わせて安全ブレーカーが飛ぶなら専用回路になってないってことです。

書込番号:23475185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2020/06/19 20:37(1年以上前)

大丈夫なのかもしれないですが心配なので今後、専用コンセントを設定する事も考えてます。

ご意見有難うございました。

書込番号:23479380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

配管カバー

2020/06/13 08:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

皆さんは外の室外機に繋がるホース類にカバーは取り付けますか?
家の裏手なんで見た目さえ気にしなければ節約したいので付けなくても耐久性等には問題ないでしょうか?

書込番号:23465280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/13 09:07(1年以上前)

>ちーばレッズさん
こんにちは

カバーの中の、電源線や冷媒管の劣化を防ぐ役目もあると思いますので、

カバーはしたほうがよいと思いますよ。

書込番号:23465349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/13 09:08(1年以上前)

スリムダクトは出来れば付けたのが良い。

冷媒配管、ドレン配管は樹脂の被覆、樹脂で作成されているので、
紫外線に1年も被爆すればボロボロになります。
家の裏ならば少しは持つかも知れませんが照り返し、反射等で劣化はします。

スリムダクトでさえカチカチに成り、割れてきます。
冷媒管が暴露すれば能力が極端に落ちます。
冷媒配管が長ければ尚の事、進めます。

書込番号:23465351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/13 09:34(1年以上前)

直射日光や雨が当たらなくて白いテープをぐるぐる巻きにしてもらえるならいらないと思う
邪神ちゃん家のエアコンは下の方から上に向けてぐるぐる巻くべきなのに上の方から下にぐるぐる巻いてある、おパカな施工になってるからガッカリですお┐('〜`;)┌

20年もすればボロボロになりそうだけど買い換え時だろうからいいんじゃないかと思う

書込番号:23465395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/13 12:45(1年以上前)

>ちーばレッズさん
どうもです。

配管カバーをつけなければ耐久性に問題があるのなら、標準施工でついていないで販売することなどできません。
美観のためだけで、他のお題目は付加的なものにすぎず、つける必要はないと思います。

尚、下からテープを巻くのはとてもやりづらく、うまく巻きにくいです。
上から巻くとぴったり密着させてきれいに巻くことが容易です。
よって上から巻くのだとベテラン施工者から教わったことがあります。

書込番号:23465760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/13 14:05(1年以上前)

上から巻くと雨水が境目に引っ掛かって乾くのに時間がかかるのですお
それが長い間に何度も繰り返されると境目の粘着性がなくなり間に水が染みて溜まるようになるんですのお
よくないんですの

靴下もゴムの部分を下にして干して乾かすと長い間ゴムの部分が湿ってしまってゴムが早くダメになるんですのお(o^−^o)

書込番号:23465893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/06/13 16:51(1年以上前)

見た目、気にされないのであればテープ仕上げでいいと思います。
ただ日当たりによってはテープの劣化が進みます
しかしテープは下から上へ巻くのが基本ですので
施工の際は注視してください。
上から下への巻きは雨水が入り劣化を早めたり
ゴミがつなぎ目に引っかかって線が入ったり(見た目)
メーカーの施工説明書にも下から上へと書いてあります。
自社の施工なら極力カバー仕上げを勧めますけど…
標準でもカバー仕上げなら2〜3000円程度ですし。

書込番号:23466202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/06/13 17:04(1年以上前)

量販店は 基本 非粘着なので

テープの粘着力は関係無いの だ ぉ〜

常識的には 粘着 非粘着に関わらず 下から上

経年劣化の差は テープのクオリティーによるところが大きい。

書込番号:23466229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/13 17:14(1年以上前)

邪神ちゃんさん
こんにちは ご無沙汰しております。

無線関係での同軸ケーブルの防水処理関係では、

融着テープや保護テープは、最終的には、下から上に巻くように指示されております。

これは防水効果を高めるためで、某社規格規定にのっとった、巻き方です。

ただ、エアコンに適用するかは、わかりません。

書込番号:23466256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/15 07:43(1年以上前)

冷媒配管は 下り勾配だとは限らないなので、どちらでも。。。。。。


基本しっかり巻いてあれば水なんてはいりません。
問題があればテープは非粘着でなく粘着テープの指定になるはず。

冷房の仕組みがわかっていれば 以下は間違いですね。。
能力は落ちますが、極端に数値が変わることはありません。



>冷媒管が暴露すれば能力が極端に落ちます。
冷媒配管が長ければ尚の事、進めます。

書込番号:23470181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 19:29(1年以上前)

元メーカー。
答えの前に元メーカー名乗ったほうがいいぞ。

書込番号:23471309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 19:50(1年以上前)

親が代理店やっていて、息子をメーカーに武者修行に出すコネ入社なんか良く聞く話。
それで親の会社継いでも、元メーカーだもんな。笑

世の中、いろいろですね。

書込番号:23471353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/16 09:35(1年以上前)

疑問に思ったので、(説明書にも記載がなかったので)メーカーの営業に問い合わせしました。

必要とされる厚さになるまで、重ね巻きをしますんので、指示をしていないとのことでした。
保護テープは 粘着ビニールテープなのかわかりませんが、粘着で重ね巻きをしないなら、下から巻いたほうがいいような気がしますが、どちらから巻いても変わりませんとのことです。ただし特殊な目的の場合はその限りでありませんとのことでした。


>無線関係での同軸ケーブルの防水処理関係では、
融着テープや保護テープは、最終的には、下から上に巻くように指示されております。
これは防水効果を高めるためで、某社規格規定にのっとった、巻き方です。

書込番号:23472424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/19 20:31(1年以上前)

見た目を気にしなければ影響は無いと施工業者も言っていたのでつけませんでした。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:23479364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルと新モデルの機能の差

2020/06/15 17:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S56WTEP

スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

よろしくお願いします。

こちらとのモデルと、2020年製モデルでは、機能面ではどうような点が違うのでしょうか?

そんなに変わりがないから、旧モデルでも良いかと検討中です。

詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23471120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/15 18:28(1年以上前)

>sora0901さん

下記の比較を参考に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129913_K0001229529&pd_ctg=2150

ほとんど変わりが無いように見えますね。

書込番号:23471174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/06/15 19:18(1年以上前)

>sora0901さん

'20モデルには、水内部クリーンとオートスイングが新たに追加されてます。

前者は、結露水を集めて熱交換機の汚れを洗い流す機能です。

結露水を作るのに、室温10℃になるまで最大1時間冷房運転するので、同室に居たら防寒着ないと風邪引くかも。

超暑がりの方にとっては、使いようによっては魅力的な機能かも(^_^;)

あと、1回50円ほどかかるようなので、手動で行うようになってます。

後者は、従来の上下フラップに加えて、左右ルーバーも電動になりました。

あと、こちらの住設モデルにはストリーマは付いてません。

家電量販店モデル(AN56WEP)には付いてます。

書込番号:23471286

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/15 21:26(1年以上前)

> Minerva2000 さん

このサイトに、こんな風に比較出来るところがあったんですね。知らなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23471601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/15 21:29(1年以上前)

> コロチュウ☆ さん

比較表では全く変更箇所がなく、同じ物なのに新商品???となっていたので、変更箇所を詳しく教えて頂き有難いです。
その2点の差と価格の差で、どちらを購入するか検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23471610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/16 11:32(1年以上前)

間違いです、夏場は部屋が冷えなくても結露させることが可能ですので。。。。。
10度は冬場です。  
暖房時には室内機で結露しないので、、、、、、 

夏場に10度まで下げるわけではありません。




コロチュウ☆さんクチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:45件2020/06/15 19:18

'20モデルには、水内部クリーンとオートスイングが新たに追加されてます。

前者は、結露水を集めて熱交換機の汚れを洗い流す機能です。

結露水を作るのに、室温10℃になるまで最大1時間冷房運転するので、同室に居たら防寒着ないと風邪引くかも。

超暑がりの方にとっては、使いようによっては魅力的な機能かも(^_^;)

書込番号:23472590

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora0901さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/16 13:28(1年以上前)

> スットコすざん7 さん

10℃は冬場の事なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:23472779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/06/16 15:26(1年以上前)

●室内温度23℃未満、屋外温度1℃未満のいずれかのときは手動内部クリーン運転できません。

私の理解では、夏場しか使えない機能です。

書込番号:23472913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 15:59(1年以上前)

????  冬に?

>超暑がりの方にとっては、使いようによっては魅力的な機能かも(^_^;)

書込番号:23474882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:232件

2020/06/18 21:23(1年以上前)

説明書を読む限り。
通常運転後の自動クリーンは送風乾燥と暖房乾燥のいずれかで120分ですね。
暖房乾燥の場合は屋外温度24℃、または室温が高い場合は送風乾燥となる。
冷房・ドライ運転終了時のみ自動クリーン運転をする。
暖房運転、送風運転終了時は自動クリーンは行わない。

手動内部クリーンの場合。
手動クリーン運転して3分以内に室温23℃を検知したら手動クリーン停止。
屋外温度1℃未満の時に手動クリーン運転した場合は3分で停止。

3分後も運転した場合、室温が10℃になるまでは1時間は水洗浄モード運転する。

10℃にならなければ1時間で水洗浄モード終了し乾燥モードへ移行。
10℃になったら1時間経ってなくても水洗浄モード終了して乾燥モードへ移行。

屋外温度24℃以上の時、乾燥モードで暖房はしないで送風乾燥
となる。
室温が高くなった時(温度不明)も暖房乾燥から送風乾燥となる。


書込番号:23477414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S36XTRXS-W [ホワイト]

スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

ダイキンのうるさらで、加湿もあり上記グレードの"RX"で12畳用で15万以下、でこのモデルに注目しています。

どなたか
新宿のビックカメラ
●●駅前のノジマ
▲▲駅前のヤマダ電機
などでの実際の金額ご存知の方、シェアして頂けますと幸いです。

すごーーーいざっくりオンラインの最低価格が15万なので16.5万ぐらいにはなると思っていますが、、その考えは甘いでしょうか。

お手数をおかけしますが宜しくお願いします!!

書込番号:23464773

ナイスクチコミ!39


返信する
スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/13 11:05(1年以上前)

誤記、失礼しました。

誤:上記グレード

正:上級グレード

書込番号:23465562

ナイスクチコミ!4


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/15 14:44(1年以上前)

自己レス失礼します。
いま(6/15),神奈川・川崎市近辺の量販店Nに電話で聞いてみました。1フロアでの中規模店舗です。

量販店は電話で金額は基本的に教えてくれない、というのはよくよくご承知ください。
そんな中、うるさらXで12畳用の、"店頭での表示価格は18万以上"とのことです。
なので、、ネゴりで17万台にはいくのかな、そんな推測です。
うるさらX、、欲しいですね(笑)

書込番号:23470825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/16 02:21(1年以上前)

>その考えは甘いでしょうか。

甘いすね

暇なときビックみてきますが

価格の数字見せても、店名に、ぎおんとかperomaとか書いてある時点で

「あーー、そういうネット系のコマイ店にはあわせらんないんですよーー、あーー」

みたいな塩対応されます

とりあえず暇なときビックみてきます。いくまでに時間かかるかもしれんので期待しないでください。忘れてしまったらごめんなさい

書込番号:23472081

ナイスクチコミ!3


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/16 08:05(1年以上前)

>ララァスンさん
甘い、、、ですか!!
量販店NGなら最安値のお店で、例えばPCボンバーで試しに買ってみようかな、とも思っています。
ご返信ありがとうございました。気長にお待ちしていますね。

書込番号:23472307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/16 15:01(1年以上前)

ビックカメラですが、
このモデルは恐らく住宅機器メーカー用モデル?で量販店モデルと違う
ビックカメラだとan36xrbkになる
出し値が込279581 ポイント1%
が頑張って込23万下取りありで-1万が限界

とのこと

交渉材料ないのでこれが限界婆さんです

書込番号:23472890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/16 19:49(1年以上前)

>ララァスンさん
金額のご提示ありがとうございました。

自分にとってうるさらXのデビュー兼、PCボンバーでエアコン購入デビューになりそうです。

書込番号:23473367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/16 22:10(1年以上前)

わたしもここまで値段が違うと、
ボンバーなりぎおんなりで本体調達してDIYでうるさらXにチェンジしようか考えてます

店員に聞いたところ、この機種には換気用の配管があるそうなので
換気用配管は、新規で引かないといけないとのことでした

書込番号:23473699

ナイスクチコミ!0


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2020/06/16 22:43(1年以上前)

>ララァスンさん
>換気用の配管
なるほど、、”冷暖房+加湿+空気清浄"が1台でことたりる、というのがうるさらのよさだと理解しています。
その対価と引き換えに、、当然、通常のエアコンよりなにかはプラスになっているのかなと思いましたが、、配管が1本多いのですか。。
取り付け後の様子をささっとググってみました。
↓↓↓↓工事業者さんの、”うるさら取り付けましたよ!”のブログ
https://ameblo.jp/solarvision/entry-12553223620.html
↓↓↓↓おなじく、うるさらを取り付けましたよブログ。”加湿ホース”のことなのかな、と。
https://ameblo.jp/yamabun0515/entry-12577063296.html

今回もありがとうございました。

書込番号:23473778

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

風向を上向きにすると水平になりますか?

2019/09/11 22:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40VRP-W [ホワイト]

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

風向を一番上向きにすると水平になりますか?
うちのは斜め下くらいにしかなりません。
故障でしょうか?
自動にするとたまに水平向きになります。
どういう事?

書込番号:22916385

ナイスクチコミ!8


返信する
DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/05 13:34(1年以上前)

ウチのは2018年モデルですが、先日サービスセンターから「AI快適自動」の不具合でチェックをしてもらった時に同様の質問をしました。
ウチの問題は「センサー風向機能」で人に風を直接当てない「エリア」設定にしても、フラップが水平にならずに若干下向きに成る為2.5m離れたソファに座った人に冷風が直接当たるというもの。
サービスの方はフラップを動かすステッピングモーターの動作許裕とか結露を防ぐためとか言ってましたが、上下フラップを自動に設定すれば一定時間は水平になる事と水平になると直接風が当たらなくなるのでカタログの宣伝文句との乖離を指摘すると、設計に確認してみますとの事でした。
風量を「しずか」に設定しても風切り音が大きくて全然静かではありませんし、ダイキンは業務用の実績はあってもコンシュマー用の設計は弱いのかも知れませんね┐(´д`)┌

書込番号:22968975

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2019/10/06 17:56(1年以上前)

>DAI 2さん
「ステッピングモーターの動作許裕とか結露を防ぐため」って説明がおかしいですね。
結露を防ぐためなら水平にするはずです。

「エリア」設定にしてもいつも水平にならなのですか?
うちのはなるときとならないときがあったと思います。
(ただ手動では水平になりません)
ただ、人に風があたらないような動きではないですね。全然快適ではないです。


確かに風量を「しずか」に設定しても結構風が強く、うるさいです。
(普通のエアコンの「強」〜「中」くらい)

書込番号:22971802

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2019/10/09 23:22(1年以上前)

>DAI 2さん
ちなみに設定温度を下回っても送風が止まらないとかはないですか?
例えば25度設定にして23度になっても止まらないとか。

書込番号:22978627

ナイスクチコミ!3


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/10 17:02(1年以上前)

返信遅くなりましたm(__)m
>「エリア」設定にしてもいつも水平にならなのですか?
エリア設定では下のフラップが必ずちょっと下向きになるので水平にはなりませんね。

>確かに風量を「しずか」に設定しても結構風が強く、うるさいです。
これ、先日サービスの方が来て基板を取り換えていった時も話したのですが、やっぱり風量を落としたくない考えが設計にはあるようです。
他メーカーのなら「しずか」は通常レベルよりかなり風量を落とすので、オーディオルームやAVルームでも使用しても違和感ないのですが、ダイキンのフラッグシップモデルでは無理ですね!
ウチは地下のオーディオルームの除湿用に4年前のダイキン普及機Sシリーズを導入したのですが、これは冷房10畳までの25タイプなので音も静か。そこで信頼してリビング用にフラッグシップの40タイプを入れたらうるさかった、というオチです(>_<。)

>ちなみに設定温度を下回っても送風が止まらないとかはないですか?
最近は「AI快適自動」でしか動かして無かったので他のモードは記憶に無いのですが、この快適自動ではもちろん設定温度や湿度を下回っても風は止まりません(>_<。)
酷いときは温度が設定27度に対して25度まで下がっても30分以上除湿冷房を続けて寒い思いをしてます。
除湿が設定まで達していないので運転を続けているのかと思いきや、エアコンのセンサー湿度は50%を既にクリアしている!!そしていきなり運転が止まるので室内が設定温湿度以下でも蒸し暑く感じます。
逆に蒸し暑いので設定温度を下げても、除湿冷房や冷房に切り替わるまで10分以上かかるので、何のための自動か分かりません(>_<。)

結局何かおかしいと感じたら、メーカーにどんどんクレームを上げないと何も変わりません。
サービスも今や殆どが外部委託なので、設計段階まで引っ張り出さなければ根本的な解決には繋がらないでしょう。

書込番号:22979694

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2019/10/13 09:29(1年以上前)

>DAI 2さん
そうか、やっぱりうちと同じよな動きですね。
修理依頼したのですが、その度に正常ですと説明を受けて、やっぱりおかしいと思って電話すると点検を勧められて、
そして同じ説明を受けるという事を何回か繰り返してきました。
しかしマニュアルに設定温度、湿度を下回れば止まると書いてあったので、今回はしぶとく修理を要求しているところです。
しかしそろそろエアコンも要らなくなってきた・・・

うちは25度設定で22度〜25度くらいですね。

でも自動ですごく風量弱くなる時ないですか?
こういう時は非常によく除湿できるのですが、手動で再現出来ないのですよね。

書込番号:22984926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 19:14(1年以上前)

>自動ですごく風量弱くなる時ないですか?
こういう時は非常によく除湿できるのですが、手動で再現出来ないのですよね。

自分も手動で再現しようとしたが出来なかった。夕方になっても強い冷房なので、送風にしました。

書込番号:23434468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/06 17:40(1年以上前)

快適自動、+0.5℃、風量自動で突き刺すような冷えを抑制しながら除湿できた。

書込番号:23451520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/06 18:39(1年以上前)

だから冷えすぎないように自動で+0.5℃ずつ上げていってほしいのだが
夜にかけて気温が少しずつ下がるの分かっているのに、快適自動の標準では逆に下げようとする。

書込番号:23451645

ナイスクチコミ!2


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/06 21:32(1年以上前)

今ちょうど除湿にしていたら風量が自動でうるさく、かつ寒くなったので、冷房に切り替えました。
室内温度が24℃、湿度が60%で風量も「しずか」になりましたが、冷房設定が27℃なので殆ど稼働してない(>_<。)
そこでスマホのアプリから冷房のまま設定湿度を50%にしたら、風量は自動に切り替わったけど実際は「しずか」より更に微風になりました。
但しリモコンの湿度は65%になって部屋全体の湿度は上がりましたが、風量が弱いのでちょうど良い感じの風が当たります。
この微風を意図的に設定できれば快適になるのだけど。。

書込番号:23451973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱重工のエアコン

2020/06/04 09:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES

クチコミ投稿数:13件

ビーバーエアコンSRK25RXはどの様な評価でしょうか?
ダイキンS25WTESと比べてどうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23446592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/04 22:55(1年以上前)

>ちーばレッズさん
どうも。

昔はビーバーエアコン知名度も高かったけど、宣伝や販路を築けなかったのでしょうね。
通販以外でお買いになるのでしょうか?

使っている方が非常に少ないので、評価は限定的となりますが、鉄板のダイキンS25WTESと比べて
いい勝負です。
フィルター自動お掃除、左右風向制御などはダイキンにありませんし、わずかですがより省エネです。
明確に負けているのでは0.5度単位の温度設定ができないことくらいでしょうか。

三菱重工の特徴として、質実剛健ともとれる室内外機の重さでしょうね。ダイキン22kgに対して28.5kgもあります。
室内機はダイキン8kgに対して11kgもあります。

したがってというか室外機は聞いてわかるほど三菱重工の方が静かで、音を気にする人には好まれそうな室外機です。
室内機はワープ運転、JET気流など、細やかさはないけど重機メーカーらしい堅実な機能となっています。
最廉価機のTXシリーズでないRXの方が品質面の不安を持たないですみそうです。

ということで、ほとんど売れていないでしょうが、買ってはいけないという点もまたないと思います。

書込番号:23448037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/05 12:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
夏の夜に寝る時しか使わないのでダイキンで良いかなと思ったんですが、一万ちょっと位出して違いがはっきり有るならビーバーエアコンも良いかなと悩んでおります!?>ハ○太郎さん

書込番号:23448909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/05 21:11(1年以上前)

>ちーばレッズさん
いやはや。

買っていらっしゃる方もいるから、けなす訳にはいかないと思っただけで、
鉄板のダイキンの方が何かと安心かもしれませんよ?

確かに私ならあまり静かでないダイキンは買いませんが、かといって、三菱重工も強風方向には強いですが、
弱風までで微風がないので、室内機はそんなに静かではなくあまり寝室向きではないと予測できます。

寝室で室内機が静かなのはとにかく日立、次点でパナソニックです。
但し、ともに最廉価機は欠点があるので、日立ならRAS-D25J、パナならCS-259CJですかね。
それでもパナJは一度個体差でうるさいものがあると報告があったので、運が悪い方は日立の方が無難かもしれません。

書込番号:23449780

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)