
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年7月4日 21:37 |
![]() |
34 | 4 | 2017年7月4日 07:15 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月2日 01:59 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年7月1日 08:52 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2017年7月1日 06:49 |
![]() |
21 | 6 | 2017年5月29日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度設置したい部屋(5畳程の納戸です)の様式を確認したところ、
ドレンアップタイプのエアコンのみ設置可能という仕様でした。
こちらの機種はドレンアップに対応しておりますでしょうか。
0点

Eシリーズも普通にドレンアップ施工してます。
ボックス下面から1メートルまでのパイプアップが可能
ただ注意する点は天井内に入って配管ができるか
あるいは室内機下面とボックス下面に段差ができるので
見た目、違和感が生じる(15ミリ段差)
室内機とキットを並べると幅が1メートルを超える
キットから立ち上がるパイプの見栄えなど・・・
パイプは化粧カバー施工ですっきりします
キットにもコンセントがありますので
エアコン用コンセント、キット用コンセント
2つのコンセントが必要になります。
書込番号:21014902
2点

ドレンアップは外付けでして、下記のようなのを取り付ける必要がありますね。
http://www.ok-kizai.co.jp/products/doren-p/
EシリーズだとHA端子の部分で別に部品が必要じゃなかったかな。
天井裏を行くんですかね?
水を持ち上げたあとは勾配で流れていきますので気を付けて。
こういうのって、見た目は良くないですがドレンだけ別経路で流す。貯める。なんて人もいますね。
書込番号:21014939
2点

ドレンアップKIT代金と工賃で 相当な値段になると思いますが
大丈夫ですか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-K-KDU571HS-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91%E7%94%A8-100V-%E4%BD%8E%E6%8F%9A%E7%A8%8B%E7%94%A8/dp/B015DJBD80
書込番号:21016845
1点

ありがとうございます。
かなりの工事と費用がかかりそうなので、今回は見合わせることにします。
皆さん情報提供下さりありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21019232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71URP-W [ホワイト]
2017モデルであるAN71URPと、2016モデルのAN71TRPでは、どのような違いがありますか?
冷房垂直気流が新たに追加されているのはHPで確認しましたが、それ以外にも変更されている点があれば教えてください。
ちなみに、実際に冷房垂直気流を利用されての感想などもありましたらお聞かせ願います。
書込番号:21012571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jabbaさん
冷房垂直気流以外に、ヒートダッシュ暖房、学習制御などが追加されています。
下記ホームページのnewと記述のあるところです。
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/r_series/
書込番号:21012603
6点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
確認不足でした。HPの下の方にもまだ記載があったのですね。
冷房垂直気流の効果はいかほどなのか気になりますね。そのぶん消費電力は上がりそうな気がしますが。
ヒートダッシュ暖房と学習制御はこまめにon/offをするユーザーにはうれしい機能でしょうが、基本つけっぱなしの自分にはあまり恩恵はなさそう。
書込番号:21012645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのニュースリリースに機能については書かれていますが、
http://www.daikin.co.jp/press/2016/161004/
冷房の垂直気流ってどうなんでしょうね。
複数人いる場面での使用で、冷え性の女性陣からクレームがくるのが目に見えますし、あまり機能的に魅力は感じないですが。
期間消費電力量等、省エネ部分では前のモデルと変わりが無いようですし、
スレ主様の場合は、購入金額重視でいってもいいような気がします。
書込番号:21014979
7点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
確かに冷え性の人がいると問題ありそうです。
部屋の温度むら解消や設定温度までの到達時間短縮は気になりますが、なければないでそれほど不快さを感じるものでもないでしょうし。
やはり型落ちがよさそうですね。
書込番号:21017685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S36UTRXS-W [ホワイト]
メーカーホームページを見ると、家電量販店取扱商品がANのほうみたいなのですが、
性能を比較してみるとほとんど同じではないかと思うのですが、価格comでも8万円も違うので何かあるのでしょうか?
教えてください。
下記が比較URLです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922784_K0000913719&pd_ctg=2150&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2-3-4-5-6-7-8,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,104_4-1-2-3-4-5
3点

ANの方が取り扱い店舗数が少なく、安く売っていたところは品切れになり、高い店だけが残ってきているからです。
両者で機能性能は同じと見て良いです。
書込番号:21008293
2点

ANはもとからずっと高い金額ですね。
一日だけ安かった時がありましたが、すぐ価格を戻したのでミスだった可能性もあります。
メリットがあります。
簡単に言えば、量販とぴちょんくんのお店で、型番の違う商品を売ればお互い競合しません。
性能が同じでも型番が違えば違う商品。
これはダイキンに限らず他メーカーでも価格が違いますよ。
家電ルート、住設ルート、量販ルートなどで、商品が同じでも型番を変えています。
性能がほぼ同じでも、それぞれに大きな金額の差がある商品もあります。
書込番号:21008385
5点

>ポテトグラタンさん
>Minerva2000さん
ありがとうございました!
書込番号:21012150
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN90TRP-W [ホワイト]
新築に伴いLDK用のエアコンをこの商品にしようかと考えてるんですが、ハウスメーカーが提案してきているエアコンと比較し、どちらがコストパフォーマンスに優れていますでしょうか。性能ももちろん重要ですが、価格差も考慮の上どちらがいいのかご意見アドバイス頂けたらと思い投稿させて頂きます。
@当商品
性能的には大変惹かれております。
最近の高断熱高気密住宅が多くなってきている反面、乾燥が気になりますので、加湿機能もあるこのエアコンが候補に上がりました。
ここのレビューを読むと、さほど期待はしていませんが、やはりあるのとないのとでは違うと思い、購入の第一候補となっております。
また下記にもありますが、リビングの条件が断熱の面で多少心配なこともあり、実際の広さより少し大きめのこのエアコンがいいかなとも思っております。
Aハウスメーカー提案
パナソニックCS-716CX2
見積もり上\250000
高いですね笑
当サイトで確認したところ、16万円程度でネットで手に入るので、そちらで購入して持ち込みというかたちで買おうか迷ってます。そうすれば@と比べ、10万円近く浮くので。しかし、木造で20畳では心ともない。
リビングの条件
22畳L字
木造2階建
南東向き
天井高2500mm
窓東側に1200×700mmペアガラス
南側2500×700ペアガラス
隣接した広い土間との間に間仕切り窓普通のガラスがあります。サイズは1200×1500程度。
土間にエアコンはありません。
断熱材はウレタン吹き付けで85mmだったと思うんですが、手元に情報が無い為不確かです。すいません。
地域は北陸です。
@を設置すれば申し分なさそうですが、差額が10万円は大きいです。
性能的には10万円分の差があるのかどうか。
詳しい方々のアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21005588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありませんが能力値が違いすぎる機種(ダイキン9キロでパナが7キロ)で
金額差を考えても意味がないんじゃないでしょうか?
ハウスメーカーが能力として9キロ機を推奨しているならダイキンの方が無難じゃ
ないかと思いますよ。
書込番号:21007229
5点

jabba さん こんばんは。。
@認識されているように
うるさら7は、十分な加湿には至らず
精々、40%ちょっといったところ現実かと思います。
それと、もう一点
北陸地方に在住とのことのようですが
うるさら7ですと、降雪積雪地域には、どちらかと言うと不向きで
一時間程度のスパンで霜取り運転に入ります。
北関東にお住まいのユーザーの方から降雪時そんな報告もあり
そして、別の部屋に備えているスゴ暖では
もう少し長い間隔での霜取りのようです。
ですから、こちらの機種は選択なさらない方が無難で
ダイキンから選択なさるならスゴ暖一択で良いと思います。
ただ、値段がかなり上がってしまいますね
Aパナ/16年Xシリーズの見積もりは高めですね
で、真冬の暖房についてですが
この機種も余りおすすめ出来ないですね。
というのも、こちらの機種の降雪地域において
暖房の制御は、どんな制御であるのか?
単に把握していないからなんですが
分からないものは敢えてお勧め出来なかなと
私からお薦めする機種は
パナ/エネチャージ搭載機
16年モデルで言うとWXシリーズ、
17年モデルだとWXとXシリーズとなります。
というのも
北陸地方に在住の常連のユーザーの方から
真冬の制御について詳細な報告を受けているのですが
サーモオフにもほぼ入らず、霜取りに入るまでの間隔は2〜3時間と秀逸
各社、寒冷地仕様モデルを含めても、暖房の制御はトップランクと言っても
過言でもありません。
最後に、適正能力の件ですが
H.Mからの提示は7.1kWなんですよね?
Ua値や省エネ等級などご存知であれば
断熱性を把握出来て良いのですが。
断熱材の厚みが気になるものの
仮に、省エネ等級4に該当する住宅性能であるのなら
H.Mから提示された能力で十分賄え、敢えて9.0kWまで
能力を引き上げる必要もないです
その内訳…概算ですが
暖房負荷:37.818u × 148W/u × 1.04 × 1.33 ≒ 7741W
よって、暖房定格8.5kWを有する冷房7.1kWで十分賄える試算です。
書込番号:21008888
4点

配線クネクネさんアドバイスありがとうございます。
能力の違いは認識していたんですが、家の条件に対してどちらが適正か、または価格差に伴うだけの恩恵があるのかの判断を知見者の皆さんにご意見頂きたく質問させて頂きました。
ハウスメーカーが提案してるエアコンは7.1kWになります。
書込番号:21009547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wenge-iroさん
ご意見ありがとうございます。
まだまだリサーチが必要そうですね。
パナのWX、Xシリーズについてももっと調べてみようと思います。さっと調べてみましたが、お勧めするだけあってとてもよさそうです。暖房時のサーモオフは極力避けたいですからね。
WX、X、寒冷地仕様の具体的な性能の違いがよくわからないですね。もっと勉強します。
ハウスメーカーの提示は7.1kWのエアコンでした。
まだ詳しい相談はしていませんが、提示してきたエアコンが目安木造20畳に対して、実際の設置場所の条件が22畳で、断熱の面で多少心配な室内窓があることから、本当に大丈夫なの?と不安があることから、容量の大きいエアコンも視野に入れてました。
アドバイスも参考にハウスメーカーに相談してみます。
書込番号:21009663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



旧モデルのS22TTESはなぜS22UTESより高いのですか?私はUTESを考えていますので安くて嬉しいのですけれど知りたくてお聞きしました。
書込番号:21007988 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あき@あっきーさん
昨年モデルは既に供給終了しています
販売されているのは在庫を持っているお店だけです
価格の安いお店から売れていきますので、残っているのは必然的に今年のモデルに逆転されるわけです
機能的には同じなので安い方を買われたら良いと思います
いわゆる値崩れ防止措置のための年度モデル更新ですね
書込番号:21008014
3点

ありがとうございます。
色々読んでみると、新旧で新しい機能が付いているようですが?
書込番号:21008247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あき@あっきーさん
そうなんですね
このクラスはどこの製品を買っても大差ないですよ
私はダイキンしか買いませんけれど
書込番号:21009438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80TRP-W [ホワイト]
リビングのエアコンが13年経ち、電気工事屋さんから今年の夏は持たないかもしれない(そろそろ限界)と言われ、電気店に行ったら型落ちのこちらが目に留まり決めました。今までもうるるとさららでしたので迷わず同じものにしました。
3月までの最安値は20万円程度だったのが、今や30万円近くに跳ね上がっておりびっくりしました。なんでこんなに跳ね上がるんですかね?
結局、27万円税込み・取り付け費込み、旧機取り外し費込み、化粧カバー込みになりました。これって高いですか?ちなみに茨城の家電量販店です。
4点

やまぼうし さん こんにちは。。
最安値の店から在庫がつき掲載しなくなれば
自ずと高値の店だけが残り価格が高騰してしまう状況ともなります。
つい先だって、購入された方も量販店からの購入であるものの
8.0kWで31万、ポイント10%とやや高めであるようです。
とはいえ17年の最新モデル
ご提示額は確かに高いような感じもしなくもないですが
やまぼうし さんがその価格でご納得行くかどうかではないでしょうか
ところで2・3店競合されての価格なのですか
そこで、あまり当てにされても困りますが
一つ提案です。
GWも過ぎた10日or13日以降
おそらく?最終処分…J電機
運良くお目当ての機種の在庫を抱えておればお安く購入できるかも?
ただし、購入できるかどうか賭けにはなりますよ
書込番号:20839440
3点

>wenge-iroさん こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。確かに在庫がある店が少なくなれば競合店が減りますから、自然と値段が高くなるんですね。納得です。
うるさらシリーズは気に入っているので、今回は27万円で購入を決めました。消費税8%込み、リサイクル、取り付け取り外し込みならいいかなと思っています。ちなみにもう一店聞いた時は29万円オール込みで、頑張っても28万円と言われましたので、当初のお店に決めました。GW明けに万一在庫切れになってしまったら高い新製品を購入せざるを得ませんからね。今夏持たないかもと電気工事屋さんから言われましたので・・・
ありがとうございました。
書込番号:20840814
1点

やまぼうし さん こんにちは。。
今回は、その価格でご納得されているようなので
それで良いのではないでしょうか
リサイクルや取り外し、長期保証など
含まれた価格でしたらいいですね。
書込番号:20843863
3点

なぜ今年の夏までもたないかもしれないと言われたのでしょうね?
何かしら不具合が発生してるのですかね?
金額は全部込みで、延長保証付きなんですよね?
交渉して現在の目一杯がその金額で、新型よりもかなり安いのであれば、購入で良かったのかもしれませんが、現在使用しているエアコンの状態がちょっと気になりました。
書込番号:20846308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポテトグラタンさん
おはようございます。今回部屋の壁紙張り替えをした時に、電気工事の方に取り外しを依頼しました。
その時の状態を見て、もう限界が近づいていると言われました。14年目に突入しましたからね。そろそろ替え時と思っていましたのでちょうど良かったです。
保証も10年ついています。
書込番号:20846464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンは パナさんの機種を一部 OEM生産しておりますが 機種はともかく メンテナンス(サービスマン)が悪いとつうかんしてます 安い機種なら 買ってもいいと思いますが 絶対に 高額機種は 買わないほうがいいと おもいます コロナと同様社員が3流です パナ 東芝 三菱 など一流メーカー (ちゃんとした社員のいる会社)で 買われることを おすすまします 通常は販売店から買われて メンテナンスはメーカーになります 保証内は問題ありませんが 保証をこえて お使いの場合 苦労されるとおもいます
安い機種なら 買い替えですが 高額機種になると まだ使いたい 使い慣れた機種をとなると思いますので 初めからダイキンなどというメーカーは 外したほうがいいと思います 個人的な意見で申し訳ございませんが 私は2度とこのメーカーを買おうとは思いません こりました
書込番号:20927436
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)