
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年8月1日 16:08 |
![]() |
3 | 8 | 2013年8月1日 07:19 |
![]() |
14 | 10 | 2013年7月18日 08:07 |
![]() |
3 | 7 | 2013年7月8日 09:03 |
![]() |
32 | 6 | 2013年7月6日 17:09 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月29日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
現在エアコンの購入を考えていてS22NTESが候補なのですが、
ルーバーをはずして自分でお手入れしたいのと、エアコンの分解洗浄を
お願いする時に、簡単にできるものにしたいと思っているので、
S22NTESのドレインパンやファンは、基盤や熱交換機を壁に残したまま
簡単にはずれるか、ご存知の方がいれば教えていただきたいと思っています。
それとS22NTESのファンはクロスエッジがあるギザギザタイプかどうかも
知りたいと思っています(ギザギザがないフラットの方が掃除が楽な
気がするので)
文章わかりにくかったらすみません。宜しくお願いします。
2点

自宅にも同型がありますけど
上下ルーバーは外すことは出来ますが左、中に挿し棒、右にモーター連結の差し棒があります
弓引きのようにして外すのですが、素人の方は折る恐れもありますので用心してください
ドレンパンはホースと繋がっていますので外そうと思えば約30センチの付属部から外さないと
パンは宙に浮いたままになってしまいます、無理にパンを引きますとホースの 付け根はネジ止めなので
破損する恐れがあります、もちろん機器の裏側にネジがあるのでネジを取るのは無理です
ファンは機器の奥にありますので基板、熱交換器を取り外さないとファンの取り外しは無理です
もちろん自分の場合もファンの取り外しは最後の工程になります。
あと、光速ストリーマーも装備されてます。
ファンはギザギザのタイプではありません、手入れは楽だと思います。
書込番号:16192308
2点

我々素人が掃除できる範囲を逸脱すると取り返しのつかない状態に陥る事もありますよ。
コンセントを抜いてからルーバーの角度を変更してマツイ棒を隙間から突っ込んで掃除する
程度にした方がいいと思います。
書込番号:16192583
2点

範囲を逸脱するもなにも、後々、業者に洗浄依頼されるだろうし…
自己責任、ってことでいいんじゃ?
ファンを外すにはガス回収、配管、電線外し、室内機取り外し…
画像の状態までバラしてやっとファンが取れます
そしてファンとモーターを離して洗浄になります。
書込番号:16192749
1点

りゅうNO3さん早速の書き込みありがとうございます。
とても詳しく、写真までのせていただいて感謝感謝です^^
自分では綿棒や除菌シートで掃除するくらいなので
ファンの形状がわかってとても助かります。
ただ、頼もうと思っていた半分解洗浄のお店は電気屋さんでは
ないので、ファンをとりはずすほどの分解洗浄は難しそうですね。。
シンプルなエアコンをと思っても掃除機能のないものは下位機種しか
なく、予算の関係か分解がむずかしいものが多いみたいで。
もう一度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16194367
0点

配線クネクネさん早速の書き込みありがとうございます。
私の説明不足みたいで、自分の掃除は綿棒または松井棒的なもので
分解洗浄は業者さんに頼む予定です。でもできそうなことなら
いつも自分でやれるところまでやってしまおうとするので
ちょっとやりすぎないように気をつけます^^;
書込番号:16194380
0点

ネットでエアコン掃除とか入れると、エアコン取り付け業者の中に分解洗浄してくれるところが見つかりますよ
書込番号:16425729
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S25NTES-W [ホワイト]
最低温度が18度になっていますが、今日取り付け終わって試運転で20分着けても部屋の温度が20度から下がりません。そうゆう人いますか?
取り付けに関しては綺麗に壁に着いていなく少しコンセントよりに少し浮いてしまってます。
工事の人に言って調整してもらったのですが綺麗に行きませんでした。
隙間から見ると配管の影響だろうとは思っていますが、綺麗に壁に着いて無い人はいますか?
0点

設置された部屋の環境にもよりますが、鉄筋マンションの6畳洋室ですが、寒いくらい冷えますよ。
温度設定は「エコ自動」でだいたい27℃前後でキープしています。
20℃以下にする必要がそもそもあるのかと・・・
本体は壁から浮いてはいませんね。
書込番号:16418543
2点


配管の貫通位置って室内機の右側ですか?
屋外に配管カバーを使用されているなら配管の曲げが緩やか過ぎて
化粧カバーの蓋にあたってしまい室内機を外側から押してしまって
いる可能性もあると思いますよ。
書込番号:16419353
0点

>化粧カバーの蓋にあたってしまい室内機を外側から押してしまって
いる可能性もあると思いますよ。
だから、それに対してアドバイスしてくれれば主さんも有難いと思うんだけど。
うちのエアコンも同機種だけど画像upしてみました
自分的には配管の、曲げしろ、あるいはコードの取りだし不具合かなと
あとは取り付け金具と本体の2つのビス止め
全面グリルを外してみれば下の左右にビス止め穴があります
本来なら下から見て、きっちり収まるのが普通と思ってますので。
書込番号:16419604
0点

それってエアコンの異常なのか?
20度まで冷えていたら、十分冷えていると思うぞ。
書込番号:16420108
0点

穴は右になります
工事の人も配管カバーはずして、配管をかなりいじってました。
ビスも追加で打っていました。
配管の曲がる部分が原因だとは感じはいます。(化粧カバーつけてるとヘッドの部分)
最終的には機種によってはそうなってしまうのもあるのでとか言ってはいましたがw
今もすきまから見ると貫通スリーブが微妙にはみ出てはいるので。
温度に関しては最低が18なので本当に18までいくのか試していただけですw
仕事は見ている限り丁寧でしたけど、普通に見かける配管をテープ巻きはしていないです。
聞いたら化粧カバーつけるから変わらないとは言っていました。
書込番号:16420735
1点

通常壁にピタッとつくはずのですが
失礼な回答になるかもしれないですが壁がまっすぐじゃない時は隙間が空きますよ
確認の仕方は、真っ直ぐな定規やパイプなんかで当ててみてください
書込番号:16422533
0点

工事の人はバランスがとれてるか見る定規みたいな道具を使ってました。
多分配管をつける前はぴったり着いてたような気はします。
配管カバーつける時に手こずっていたので多分配管のまがりの部分が甘いからなっているのかも?
いつか配管を変える時が来た時に確かめてみます。
配管も4年くらいで交換した方がいいようなので
ありがとうございました
書込番号:16424497
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN28PRS-W [ホワイト]
加湿に要するエネルギー(消費電力)は、どの程度かお解りの方にお尋ねします。
(専用の加湿機を使うのがよいか、このエアコンがよいのか迷っています。高齢者だから両者の消費電力が、同じ程度ならこの機種の方が、手間や間違いが少ないので・・・。)
1点

ringou隣郷さん おはよう御座います。 消費電力は分かりません。
動画の宣伝を見つけました。
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/11_01/tec/kasitu/index2.html
外気中の水分を分離してエアコンなから室内に放出するのですね。
昔からある普通の加湿器の消費電力は、、、
http://electric-facilities.jp/denki1/kashitsu.html
エアコンとの組み合わせで冬の省エネに一役!
電気代がおトクになる最新加湿器の選び方
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/product/7738/1.html
書込番号:16374839
1点

消費電力より両者の利便性と稼動条件を考慮されてはいかがでしょうか?
一応ですが除湿機って昔の非インバータ搭載機と同じ稼動条件だと思うので省エネ性ではエアコンの方が
優れていると思いますが選択される機種容量次第じゃないでしょうか。
基本的に除湿機は本体に貯水タンクを内蔵している関係で限界稼働時間という問題があります。
逆にエアコンは設置した部屋から動かせないのがデメリットくらいです。
それに基本除湿専用機は冷房効果が得られません。
書込番号:16374858
1点

濡れタオルを部屋にぶら下げる、乾いたらまた濡らす、、、なら 電気代掛かりません。
身体が動くなら多少の運動にもなります。
(私は腰椎のヘルニアで痛いけれど 安静 にしない方針です。 エアコンあるけど使いません。扇風機だけ。)
書込番号:16375052
1点

>どの程度かお解りの方にお尋ねします。
解る人だけカキコすりゃいいと思うんですがね〜
書込番号:16376073
6点

このエアコン :600W、500mL(外気温度7℃DB、6℃WB時)
パナソニックハイブリッド加湿器:142W、300mL
パナソニック気化式 :25W 、670mL(室温20℃、湿度30%時)
※ダイキンは加湿器単体の商品がなかったのでパナで比較してます。
このエアコンの加湿のシステムは、室外機で除湿して、その水分を室内に回すシステムなので
室外の状況に依存します。加湿が必要な状況下であればあるほど、加湿が難しくなります。
外気温度7℃DB、6℃WB時という湿度的に比較的好条件下でも、600W、500mLという数字です。
加湿器はハイブリッド加湿器が清潔で、省エネと思っていましたが
今は、気化式が流行りなんですかね。。。気化式の場合は省エネだけど、
清掃をこまめにしないといけないイメージがありましたが、今は改善しているのかもしれません。
加湿器の勉強が足りないので、ハイブリッドがよいのか気化式がよいのかは言えませんが、加湿器あるいは
加湿機能付きの空気清浄機がいいんじゃないですかね。
書込番号:16376530
1点

BRDさん、今晩は。
大変参考になる資料を、有り難うございました。深謝!!。
> 動画の宣伝を見つけました。
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/11_01/tec/kasitu/index2.html
> 濡れタオルを部屋にぶら下げる、乾いたらまた濡らす、、、なら 電気代掛かりません。
身体が動くなら多少の運動にもなります。
将来、体を動かすことが不自由な状況を想定して、「最悪」条件の空調を考えています。寝室は2部屋とすると、4台のエアコンの内の2台をダイキンの「うるさら」方式にする予定です。
このエアコンの効率や使い易さなども、詳細に検討を進めてゆくつもりですが・・・。<デシカント方式で空中の水分を吸収してヒーターで放湿するのは、ヒーターを使うので消費電力は、気化式より多くなるが・・。>
今夏も暑いので、DC扇風機を一日中(就寝中も)廻し、エアコンも温度調整をしながら8割くらいの時間、運転しています。特に後期高齢者は暑さ・寒さや脱水状態に鈍感となるようで、注意しています。
書込番号:16376546
1点

gallyさん、今晩は。
>このエアコン :600W、500mL(外気温度7℃DB、6℃WB時)
パナソニックハイブリッド加湿器:142W、300mL
パナソニック気化式 :25W 、670mL(室温20℃、湿度30%時)
具体的なデーターを記載して頂き、有り難うございました。やはり消費電力は多いことがよく分かりました。(エネルギー効率は、悪いですね。)
(現在所有している加湿器は、ハイブリッド加湿器に統一しています。)
書込番号:16376635
2点

ringou隣郷さん こんばんは。 私は来年 古希。
寿命がいつまでか分からないけれど、近いうちに他人事では無くなりそうです。
同級生がダイキンに勤めていましたが、嘱託になったようです。
故郷の、福岡の亡父は生涯エアコン無しで過ごしました。 私も真似してます H i
書込番号:16377289
0点

> 私は来年 古希。
古希は、十数年前に過ぎてしまいました。
子供の頃から汗かきでしたので、春から秋まで扇風機とエアコンを離すことが出来ません。外出時は電池式扇風機を首からぶら下げています。
昨年、難病の認定をされて市からお見舞金をもらいました。10年ほど前に心筋梗塞を、数年前に外傷性くも膜下出血・脳挫傷で救急救命センターへ入院をしたりしました。
現在は外出などの日常生活に大きな不便はありません。未だ「閻魔様」が来るな!とのことで、これらの持病と仲良く楽しくお付き合いをしています。
書込番号:16377439
0点

ringou隣郷さん おはよう御座います。
数年前まで「目指せ ピンピンころり」と憎まれ口を叩いてましたが,いざ 自身に不具合出来ると散歩していても他人様の歩く姿勢や 足の運び方に目が向くようになりました。
初対面の方に声かけると、「**を痛めて通院中。杖突ながら身体を動かしてます」、、など。
「ためしてガッテン」の番組で7月3日 炭酸が紹介されました。
皮膚から炭酸ガスを吸収し血流を促すので「自己治癒」作用が高まるそうです。
夏!炭酸パワーの真実 都市伝説を一挙解明!2013年07月03日放送
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130703.html
http://syunpou.jugem.jp/?eid=504
NHKのオンデマンドで視聴出来るか、調べてません。
糖尿で片足切断しなくてはならないほどの壊疽が一月 炭酸泉に浸けただけですっかり良くなった例を紹介してました。
調べると、
大分県の代表的な湧水
http://www.env.go.jp/water/yusui/result/sub4-2/PRE44-4-2.html
由布市 男池湧水群 おいけゆうすいぐん 大分県由布市庄内町阿蘇野
清澄でまろやかな口あたりで、年中12.6℃の水温を保ち1日約2万トンの湧出量を誇る。
◎水質検査等を行っている。
少々高額ですが、
自作炭酸温泉同好会
http://barba-sachiko.info/index.html
プロが使用する強力型(交流電源100V)ですが488.250円(税込)です。
(価格は2011年8月30日の価格で、物価高騰での変動もあります)
交流電源のパワーがあるので、3.5mの長いホースでも馬力が落ちません。
「今日の健康」を予約録画して観てます。
韓流ドラマも同様に。 愛らしい女優さんやイケメンの歴史ドラマなど。
日本のドラマはほとんど観ませんがNHK BSの番組で出てくるのは観たりしてます。
書込番号:16378076
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S28NTES-W [ホワイト]
在庫がはけてきたのか、価格が上がってますね(涙)
最安値4万位だったものが、今は6万5千円。
今更ながら購入したいのですが、
都内近辺で、安く購入できるところ知っている方、
情報共有していただけると嬉しいです。
(アウトレット可)
また、この値段(65000円)なら、
機能的にこっちを買った方が良いなど、
アドバイスいただけると嬉しいです。
ダイキンのエアコンは冷房の効きが良いと評判なので、
ダイキン製を購入予定ですが、
他のメーカーのものでも構いません。
よろしくお願いします。
1点

今週末は見に行ってませんが都内であればドンキホーテは穴場ですよ!!
カカクコムよりも安いモデルがかなりあります!!
最寄りのドンキに今すぐ見に行ってみてください!!暑くなってきて売り切れもありうるので〜
部屋の広さによりますが2.2か2.5kwかそれ以上で選択肢が変わりますよね〜
2階建ての2階だと屋根裏の熱が篭るので2.2kwよりも2.5kwがお勧めですしね
このモデルの光速ストリーマは高周波のキーンが気になる場合もあるので
スタンダードモデルを買って空気清浄機などで光速ストリーマのような機能を補うのもアリだと思います
プラグも普通の11型のコンセントですし2.5kwで手堅いエアコンだと思います
ちなみにたまたまかもしれませんがSANYOのエアコンは5年でパワートランジスター故障し廃棄です
15〜6年前に業務用等の空調業者をやってましたけどその当時からダイキンは評判良かったです
アフターサービスの対応も良くて老舗は違うなと思った記憶があります
書込番号:16255877
1点

N氏@横浜さん
投稿ありがとうございます。
在庫が残っていればこの時期やすいのですが、
そろそろなくなってきているようですね。
本日池袋のビックカメラとヤマダ電機に行ってきましたが、無かったです。
そもそもヤマダ電機はダイキン扱ってないんですね。
ビックカメラアウトレットでS25NTWXSが59800円で売っていました。
フィルター自動掃除機能などがついている、中間のモデルですかね。
これにしてしまおうかとも思っています。
この価格には、設置費用や5年保証はついていません。
まずは、明日に、ドンキに行ってみます。
書込番号:16258260
0点

渋谷と柏のドンキホーテに行きましたが、販売していませんでした。
赤坂見附のビックカメラに行ったところ、現金特価69800円工事費込みで販売してました。
時間がなかったので、価格交渉してません。
kakaku.com でも、段々値段が上がってますし、そろそろ在庫がなくなっている状況でしょうね。
4万円代(工事費抜き)で購入したいなぁというのは、もう、不可能かもしれないですね。
書込番号:16271419
0点

ビックカメラ赤坂見附店の69800円のは2.8Kタイプのモノでした。
現金は1パーセント還元
電子マネー払いは赤坂見附店オープン特典で6/30まで3パーセント還元
これは買いですね…
書込番号:16282279
1点

束プーさん
ビックカメラ赤坂見附店情報ありがとうございます。
一時は、4万円迄下がった当機種ですが、
この時期ですと、もうそこまで下がることはないのですかね。
他機種を購入しようか迷っています。
書込番号:16289743
0点

2013年モデルが出てますよ!
書込番号:16297620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年までの最安値のエアコンの相場をみると6畳タイプ39800円で工事費込みもこの時期になれば出てにたけど今は全くないですね。
またそのうち出てくるのでしょうか?
書込番号:16343499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN56MRP-W [ホワイト]
2011年12月に本商品を購入し1年ちょっと経ちました。
フィルター自動掃除機能がついてはいますが、夏を迎えるにあたって自身でフィルターを綺麗にしようとおもい、
カバーを開けてフィルターを取り出したところ、フィルターの内側のアルミの冷却フィン?にホコリがびっしりと
ついていました。通常ですとフィルター内にホコリが進入しないようにするためにフィルターを付けているのだと
おもうのですが、この製品はフィルタがくるくると回る構造になっているためなのか、ありえないことに内部が
ゴミだらけホコリだらけです。この商品はこれが普通なのでしょうか?
掃除機で吸引してしまおうかとおもったのですが、天井近くに設定されているため、掃除機のノズルもうまく入ら
ず綺麗にすることができません。
専門の業者さんに掃除してもらうしか方法はありませんでしょうか?
同様の状況になった方、どのように対応されたかご教示いただければ幸いです。
6点

各メーカーのフィルターの自動掃除機能はパナ・シャープの吸引式屋外排出式
(シャープはダスト式を採用した機種もあります。)と回転ブラシでフィルター
からこそげ取るダスト式の2種類に分かれますがダイキンは後者のダスト式を
採用している関係でブラシでこそげ取る段階で細かい埃をフィルターの先に
追いやってしまうんじゃないかと思いますよ。
書込番号:16261482
5点

ダイキンの掃除機能のフィンの汚れはすごいです
ブラシで掃除してもフィルターには若干のホコリが残ります
運転を開始すれば、そのホコリがフィンに詰まるし…
自分は本体ごと取り外して分解洗浄しています
そうすることによって上、背中の部分までキレイになると…
洗浄するにしても壁に掛かったままになると思うのですが
まあ、せめて前面グリルくらいは外して洗って欲しいと思います、しかし
天井に近い部分に設置してある場合、前面グリルが取れない恐れがあります
グリルの上部の奥には3つのフックがありますので、それを外さないといけない
したがって手が入らないことには どうしようもありません
まあ壁に掛かったままじゃホコリを中に押し込むような洗浄になるかな、と
洗浄の費用を考えるなら、安くて小さい掃除機を買って
見える部分だけ吸い取ったほうがいいかな、と思います
洗浄するにしても見えるところしか洗えませんので。
あとフィルターは凹凸があり、歯車がズレれば
グジャグジャになってしまいますので用心されますよう。
書込番号:16261836
4点

ダイキンに限らずエアコンの自動掃除なんてその程度ですよ。
内部が汚れるからと言って、一片の埃も入らない様なフィルターでも付けますか?
そうしたらエアコンとしての機能は果たさなくなります。
自動掃除があれば内部もキレイで何もしなくていい。
そうユーザーに勘違いさせたのは、かつてお掃除ロボットで
大キャンペーンを展開したパナソニックの大罪です。
書込番号:16263154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同様の状況になった方、どのように対応されたかご教示いただければ幸いです
と書き込んだところ、実際の利用者じゃない方からの一般論の書き込みがありましたが、実際にご利用に
なっている方としてのご意見をいただけたりゅうNO3さんをGOODアンサーにしました。
お掃除機能は機能しないどころか、フィルターがフィルターの役割を果たさないとおもわれるので、機能を
停止して、今後は手で掃除するようにします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16304061
3点

既に解決済みのようですが、同じ症状でダイキンに対応して
もらった事があります。
昨年の2月に購入しそろそろ1年になると思い、カバーを開けフィルターを取ったところフィンの表面に埃がびっしり。
ギリギリ保証期間内だったのでダイキンサポートに連絡。
数日後にメンテナンス業者が来て確認。
フィンを交換するとの事で、後日エアコンを取り外し、フィン交換。
自動掃除機能の時間を長めに設定し直し、交換作業終了でした。もちろん、料金等はかかっていません。
その後、埃がびっしり…という事はなくなりました。
サポートの担当者は、このような症状の苦情は来ていないと言っていましたが、メンテナンス業者は何度か交換をしたと言っていました。
私の場合は保証期間内で無料でしたが、期間外でもフィンの交換をする事で解消するかもしれません。料金等は発生するかもしれませんが…。
書込番号:16316733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分解掃除やフィン交換でもきれいにはなるでしょうが相当な一大決意が必要です。
私はダイキン製はもっていませんが、それでも時々フィルターを掃除するときにフィンを見るとホコリがついていることがあります。私の場合はおそらくフィルターを取り付けている隙間から少しずつホコリを吸い込んで付着するのだと思います。
私の場合の掃除方法は非常に簡単で、100円ショップで噴霧器を買ってきて、それに水をいれて、フィンのホコリのついている部分に向かって「シュッ、シュッ」と吹きかけていきます。アルコールとかだともっといいかもしれませんが、私は真水でやっています。
これで、ホコリの塊は解けて流れてゆきます。予想以上に簡単にきれいになりますので試してみてください。
作業が終わると周囲にも噴霧がついてぬれていますので、プラスチックの部分とか周囲は雑巾などで拭けばいいです。
最初はフィンを使えなくなった歯ブラシでこすって見たりしましたが、フィンが曲がったりする割にあまりよくホコリが取れませんでした。私の経験では噴霧器が一番きれいになります。
書込番号:16336806
6点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56PRP-W [ホワイト]
3月26日にAN63PRPを購入し,キャッシュバックキャンペーンに
間に合わせるために,4月14日に取り付け工事を実施しました。
(保証書のコピーが必要のため締切日前の取り付けが必要)
申し込み用紙に必要事項を記載し,添付書類の不備がないかも
確実に確認して,4月15日に郵便局の窓口で当日の消印を
目の前で押してもらいました。
キャンペーンの説明には書類到着後約1カ月で郵便為替を
発送しますとありますが,現在5月26日時点ではまだ到着しておりません。
又,キャンペーン事務局が5月20日で閉鎖されており,
閉鎖後の当キャンペーンの問い合わせは一切受け付けないと
書かれております。
しかし,書類到着後約1カ月で送付の個所に注意書きとして
「手続きや郵便事情により1カ月以上かかる場合もある」と
記載してあり,未だ発送手続きが終わっていないだけかもしれませんが,
それにしても5月20日で事務局を閉鎖してしまい以後の
問い合わせは一切受け付けないとなっているため
どうしようもありません。
このキャンペーンに申し込みされた方は既に受取済みでしょうか。
みなさまの状況を教えてください。
0点

私も不安になって10日ほど前にメーカーに問い合わせしました。
メールフォームで問い合わせ、すぐに担当者から折り返し連絡がありました。
「事務処理が滞っていて発送が遅くなっていて大変申し訳ありません。申請書は確かにこちらに到着しているのでもう少しお待ちください。」という回答でした。
先週、無事に郵便為替も届きました。
不安でしたら、一度問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:16181285
0点

返信ありがとうございます。
JOBAさんが問い合わせたのはダイキンのHPからでしょうか?
一般的な回答ではなく,JOBAさんの個人を特定して
回答が貰えたのですね。
5月20日に事務局が閉鎖してからは一切の問い合わせは
受け付けませんと書いてあるのではたして,
取り合ってもらえるのか不安です。
書込番号:16181657
0点

普通に「その他サービスについての相談・お問合せ」フォームに書き込みました。
下記URLです。
https://www.daikincc.com/Accept/inetaccp/mail02.html
返事も、通常のサポセン担当者から電話があり、
「後刻担当者から電話させますがよろしいですか?」と確認されたため
「いいですよ。お待ちしてます。」と言いました。
で、その日のうちに担当者から電話があった次第です。
とりあえず、通常の問い合わせフォームか電話(0120-88-1081)に
直接問い合わされたらいかがでしょう?
書込番号:16185569
0点

昨日、ついに1万円の郵便為替が到着しました。
5月中がなんのその、6月末もギリギリでした。
JOBAさんに教えて頂いた通り,問い合わせると、
「キャンペーン事務局から連絡いたします」と言われて
その後、キャンペーン事務局から連絡がありました。
・想定外の申し込みで手続きが遅れている
・今後はキャンペーン事務局に問い合わせてほしい
・申し込みは確かに受領しており,発送まで待ってほしい
とのことでした。5月20日で事務局閉鎖し,以後
一切の問い合わせを受け付けないと書かれているにもかかわらず
なんで、本部に連絡したの?的な感じだけ残念でしたが
無事到着してよかったです。
JOBAさんありがとうございました。
書込番号:16309794
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)