ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
433

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

うるさら7

2012/10/04 14:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN56NRP-W [ホワイト]

スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

本シリーズの発売が今年2月、まさか一年以内でここまでのフルモデルチェンジをするとは思いませんでした…。

新居のリビング用として考えていたのですが、引っ越し予定が11月中旬。新型は初値で10万以上は高いと思うのですが省エネ、新冷媒と魅力満載。

皆さんならどちらを選ばれますか??

書込番号:15159965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 00:26(1年以上前)

私も2004年製のエアコンを交換しようと考えています。
これまで、石油ファンヒーターを使っていたのですが、
今年の1〜2月は、1万円/月暖房代がかかりました。
今年の冬から暖房費節約のため、エアコンに切り替えます。
うるさら7は、すごく節電と広告されていますが、
旧型AN40NRPと比べ年間電気代が数千円違うだけで、AN40NRPと
新型のAN40PRPの購入価格の数万円の差額は、金銭的にエコではありません。
差額で、何年の電気代が払えるか考えてみてください。
実は、ここ数年新型でも電気代は、ほとんど変わっていないのです。

参考:ダイキン、効率の良い“冬の暖房術”セミナー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491652.html

参考:省エネ家電買い換えナビゲーション
http://shinkyusan.com/index.html

エコ推進の方々から批判を受けそうですが、
私なら2012年2月発売のAN40NRPを選びます。

書込番号:15355198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 00:41(1年以上前)

自己レスです。
機器の型名を自分が検討している
AN40NRPと書いてしまいました。
AN56NRPでも考え方は同じでしょう。

書込番号:15355253

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

2012/11/18 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000424181/#15323299

結論からいくと、上記のとおりです。

購入の際、ダイキンの販売応援の方からもにゃおちゅんさんと同じ事を言われました。
けど、小生が重視する点は何も10年後の電気代で購入差額をペイできるかだけではなかったのです。

冷媒のブレイクスルー、新たな試みなど、うるさら7には注目すべき点がたくさんありましたので。。。所有欲だけでも満たされる商品です(笑)

書込番号:15359116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/12 12:54(1年以上前)

私はこの前の日曜に、うるさら7の56をノジマで218000円で購入しました。まだ購入してないようなら、ノジマをオススメします。ケーズにもいきましたがノジマの価格には全く届きませんでした

書込番号:15468362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件

2012/12/12 13:17(1年以上前)

56でスレ拝見しました☆私は上記の通り某大手量販店さん(ノジマでもケーズでもヤマダでもありません)で発売前に交渉、購入し設置済です。218kは工事費込みなら現時点では魅力的ですね!ただ、私が購入したお店でも工事費込み、ポイントで換算すればほぼ近しい金額で予約購入できたので安堵してます(笑)

エアコンは水物ですから、すぐに200k切ってくるんでしようが、ね^^;

書込番号:15468439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノクリアかダイキンか迷ってます

2012/12/01 11:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN71NRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:75件

ノクリアのAS-Z63B2と迷ってます。暖房重視でノクリアのほうが全然安いので、ノクリアで決まりかな?とおもっています。加湿器はあるし、冷房も我が家は寒がり一家なので、パワフルじゃなくても構いません。うるるとさららの最大のメリットって何でしょう?とにかく初心者なのでよろしくお願いします。暖房は木造16畳を希望です

書込番号:15416497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/01 13:56(1年以上前)

うるるとさららのほうが室内機の幅が多少狭いので、多少狭いスペースでもとりつけられるということはあると思います。

ノクリアZのフィルター自動掃除機能はカカクコムの書き込みでトラブルの報告を見たことが殆どないです。非常に実績があります。

ノクリアZの6.3kWクラスは低温暖房能力8.5kW,APF5.5なので、ノクリアZのほうが基本性能は上回っていると思います。

書込番号:15417089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/12/01 14:14(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。ヤマダ電機池袋に電話で聞いたら、ノクリアはメーカー在庫なので納品に時間をかかるみたいですね。明日は池袋行ってビックとヤマダ電機を往復してみます。

書込番号:15417137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/01 16:41(1年以上前)

ダイキンでは「うるるとさらら」の他に、11月1日発売の超新製品の「うるさら7」というのもあります。

これまでは、このあたりの能力クラスではノクリアZが殆ど無敵の性能を誇っていたのですが、APF(年間の省エネ性能を表す数字)では「うるさら7」は「ノクリアZ」を上回っている部分もあります。強力なライバルが出現したという感じです。

価格的には「うるさら7」のほうは、最新機種ということでお値段のほうはお高くなってますが、性能的にはいい勝負と言ったところでしょうか。

<6.3kW機種を例にとった比較>

○ダイキン「うるさら7」2013年度モデルAN63PRP

冷房6.3kW
暖房7.1kW
低温暖房能力8.2kW
APF5.7
室内機寸法798×295×370
室外機寸法795×693×300

○三菱電機「ハイブリッド霧ヶ峰」2013年度モデルMSZ−ZW633S

冷房6.3kW
暖房7.1kW
低温暖房能力8.9kW
APF5.3
室内機寸法799×295×312
室外機寸法809×630×300

○富士通ゼネラル「ノクリアZ」2012年度モデルASZ−63B2
(注)2013年度モデルの発売時期はまだ公表されていない。

冷房6.3kW
暖房7.1kW
低温暖房能力8.5kW
APF5.5
室内機寸法890×293×291
室外機寸法790×620×290

書込番号:15417635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2012/12/01 16:56(1年以上前)

詳細に回答いただき本当にありがとうございます。2013年モデルは高いので論外ですが、ノクリアは室内機の横幅が大きすぎて我が家のカーテンレールにあたってしまうので諦めました。そこで、うるるとさららの2012年モデルの底が11月前半みたいなので、来年の11月まで購入を待つことにしました。

書込番号:15417698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/12/11 17:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。おかげさまで、うるさら7の16畳用をノジマで218000円で購入しました。20日に工事です。楽しみにしています。灯油ともおさらばですね。カードのマイルもドーンとつきますので二重に嬉しいです

書込番号:15464782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/11 22:00(1年以上前)

激安でご購入おめでとうございます。
運用が楽しみですね。

<据え付け工事について>
また小うるさいことを言いますが、この機種も例外ではないんで据え付け工事の人に「真空引きを念入りにお願いします」と主張することをお勧めします。消費者側としては作業の内容までは分らないかと思いますが「しんくうびきを念入りに」という言葉を言えば多分それなりに念入りにやってくれると思います。本当は当たり前のことのはずなんですがね・・・

<内部クリーンについて>
冬はあんまり関係ないですが運用開始直後から内部クリーン設定を常時ON(運転後に適宜内部乾燥を行う設定)にしておくことをお勧めします。夏の冷房停止後に湿気で内部にカビが生えるのを防ぐことができます。

書込番号:15465966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:75件 うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]の満足度2

暖房重視だったので、ノクリアを狙ってたんですが、室内機の横幅が大きすぎて入らないので、この商品に目をつけました。しかしながら出たばかりの新製品を買う気は全くないので、安くなるのを待つつもりです。うるるとさららの価格推移グラフをみると、11月初旬に底をつけてるみたいですが、この商品も来年の11月頃には安くなってますかね?

書込番号:15420504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/02 09:07(1年以上前)

「うるさら7」は「うるるとさらら」のモデルチェンジ機種というよりは、全くの新機種という感じなんで結構ほかの機種よりは値下がり幅は小さいかもしれませんね。

しかも新技術をたくさん使ってるので、数字上はわずかの差に見えますが、おそらく他のメーカーがうるさら7の性能に追い付くには相当時間がかかりそうに見えます。

規定寸法機種のなかではこのクラス国内最高性能をもつこの機種は、価格面でも強気ででてくると思います。なかなか値段を下げないような気がします。まあ大体の機種は5月〜6月頃になるとだいぶ下がってきますけどね。どのくらい下がるかはちょっと未知数という感じです。

書込番号:15420686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]の満足度2

2012/12/02 09:52(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。焦ってはいなあので1年落ちになるまで様子見でいこうと思います

書込番号:15420814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/02 16:55(1年以上前)

前機種を購入しに行きましたが、この機種が発売されており、全くの新機種、まさにフルモデルチェンジしていましたのでこちらを本日購入しました。
半年ぐらい待ったほうが価格が下がるかと思いましたが、12月1日、2日限定価格とのことで、本体価格21万8000円にて、ノジマ電気にて購入しました。
まだ、様子を見ることができるのであれば、来年の夏過ぎぐらいがよいのではないかと個人的には思います。

書込番号:15422383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件 うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]の満足度2

2012/12/02 17:42(1年以上前)

報告ありがとうございます。この冬場は灯油で過ごすと決めたので、おっしゃる通り夏の需要時期を過ぎてから、価格コムを睨みつつ底値で買いたいと思います。来週末は底値で買った日立の冷蔵庫が来るので楽しみです

書込番号:15422597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 うるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]のオーナーうるさら7 AN63PRP-W [ホワイト]の満足度2

2012/12/03 15:10(1年以上前)

いっち23。さんへ質問をするのを忘れたのですが、218000円ってちなみにノジマのどこの店舗でしょうか?ビックやケーズに問い合わせたところ、新製品でダイキンで原価割れで今の時期に売れる店は有り得ないとのことです。本当の情報なら是非店舗名を教えてください。

書込番号:15426762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]

スレ主 日溜りさん
クチコミ投稿数:3件

都内と千葉・神奈川・埼玉にアパートなど所有しているため、
年間数十台エアコンの入替があり、エアコンの工事手配とコストに悩まされています。

これまで数業者に丸ごと発注や、分離発注をしたりしていますが、
分離発注では手配・管理が煩わしいし、丸ごと発注では本体価格はどうしても高くなるし、
また、これまでの工事費も廃棄処分を含めて、トータルコストに満足できません。
ずっと取引できる質もコストも満足できる良いエアコン業者があったら、是非ご教示のほどお願い致します。

書込番号:15334116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/11/13 22:06(1年以上前)

大雑把な考え方かもしれませんが量販店では駄目なんでしょうか?
コスト的に考えれば1番お安く上がる可能性があるし長期保証を掛けておけば
特に問題は無いと思いますよ。
後は繁忙期と設置時期をずらせれば更に値引いてくれる可能性もあるんじゃ
ないかと思います。

書込番号:15336538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/11/14 00:52(1年以上前)

残念ならが「ここなら信用できる」という業者はどうしても見つかりません。仮にあったとしても「ここなら信用できる」と言った途端にそこに客が殺到して逆に潰してしまうような気がします。

いい業者が続けらない、悪い業者が儲かる・・・

こういう矛盾した仕組みは消費者にとっては不幸な状況ですが、残念ながら消費者自体がそれを引き起こしている原因の一つにもなっているということで問題は非常に複雑かつ深刻だと私は考えています。

私だったら一回頼んだ業者は良く覚えていますから、今度もその業者に頼めばいいと思いますが、そう頻繁にエアコンというのは交換するものではないので、こんど頼もうと思うときにはそのいい業者はなくなっているかもしれません。それでまた一からやり直しになります。これではいつまでたってもいい業者が増えることはないと思われます。

悪い業者はいい業者の評判が良くなるとそこより安い値段で仕事を取ります。そうするといい業者の方が作業に手間がかかるので、いい業者は成り立たなくなり潰れます。そうして、いい業者を潰してしまったあとで、悪い業者は粗悪工事を高く請け負って大もうけするという仕組みです。これを繰り返す限り、消費者は必ず最終的には高い金を払って粗悪工事をするという羽目になると思います。

本来であればいくら安くても悪い業者には頼まなければいいのですが「俺はプロだ」と言っていろんなことを言われると多くの人は嫌がらせが怖くてなかなか「それは違う」とは言えないのでどうしても悪い方が勝ってしまいます。

私だったら毎年数十台のエアコンの入れ替えがあるんだったら、全部通販で買いますね。そうして、いい据え付け業者を見つけておいてそこに据え付けを頼むようにします。

いい据え付け業者というのは見分けるのは簡単ですよ。要するに「真空引き」を手抜きせずに据え付け作業手順書通りに行う業者です。この作業以外の作業は手抜きをすれば明らかに分ることが多いのでそう目くじらをたてて見張る必要はないと思います。「真空引き」だけが、ごまかしてもあとでばれないという作業上の「落とし穴」になっていると思います。

ここをしっかりやれば、他の事は仮に不具合があっても責任を指摘して直させることができます。

「真空引き」は電動真空ポンプで15分くらい行う必要があります。この15分をいい加減におこなう業者は怪しいです。その部分は発注者が立ち会って毎回しっかり行っているか確認するのがベストだと私は思います(素人ではなかなか見ても分らないので誤魔化されてしまうような気もしますが・・・)。

書込番号:15337505

ナイスクチコミ!2


スレ主 日溜りさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/14 09:34(1年以上前)

配線クネクネさん
ご返信有難うございます。

>量販店では駄目なんでしょうか?
以前何度か使いましたが、量販店には次の問題があります。

1、工事能力に限界がある。
標準工事ならOKでも、難易度の高い工事の場合、ほとんど対応できない。
たとえできても、施工まで相当時間がかかります。(施工能力の高い外注が少ないのでしょう)
また、費用も他と比べめちゃくちゃ高くなります。

2、工事までの時間や連絡・確認に手間がかかりすぎます。
担当→施工業者→入居者アポ取り→施工業者:現調・見積→担当:見積→承認・手配・支払→入居者アポ取り→施工
上記は基本の流れで、実際はこれより口数が多くかかります。
途中の確認連絡・回答にも時間がかかりすぎ、入居者にも迷惑をかけ、大変いらいらします。
量販店の場合、施工が100%外注ゆえ、自ずから限界があります。
受付から見積・機種選定・機器販売・施工まで一貫して迅速・確実な対応能力をもった工事会社が望ましく、かつ、低価格であれば最良です。
発注主の意を汲んだ全体的な対応能力を求めます。
こんな業者はないのかもしれませんが…。

happycommuneさん
ご返信有難うございます。
市場論(?)ご高説、拝読しました。

>私だったら毎年数十台のエアコンの入れ替えがあるんだったら、全部通販で買いますね。
エアコンはいつ壊れるか分かりませんし、海外出張も多いため、その都度エアコン本体を手配し、工事手配も別途行うのは現実的にきびしいものです。(時差で時間ロスもあります)
やはり、エアコン本体と施工手配を一本化できるのが理想です。

書込番号:15338318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/14 18:41(1年以上前)

量販は自分で工事するわけではないですし、本体の不具合か、工事ミスかも判断できずにすべてサポートまかせにする事も。
工事料も一見安そうに見えますが、細かく追加料金を足していく所が多いので、標準工事から外れると結構な金額になる事もあります。
通販は論外ですね。
ほんとうにちょっとした事で見てもらいたいときってあるんですよね。振動が気になると言われたとか、リモコンが効かないとか。

こういったケースはすべて一社で出来た方が良いです。
1つは設備屋ですかね。店舗を構えていてリフォームを手がけているような所。規模というか人が多い所の方が良いです。地元にしっかり根をおろしているような会社は責任感もありますし、逃げ出すような事はしません。こういう所は問屋を挟まず直で仕入れしている所も結構あります。
エアコンは設備ルートで流れてきます。設備品版のエアコンになりますが(そうでない場合もあり)、交渉次第かもしれませんが結構安くなる事も。
ただ電気工事士がおらず、電気部分は丸投げの所もありますので、有る程度出来る店の方が良いですが。
修理についてはスキルのあるところもあれば、無いところも。
ただトラブルの時は結構ひょいっと来てくれたりしますが。

あと電気工事屋もやることやりますが。
街の電気屋さんが一番腰が軽いしトラブルのときは頼りになるのですが、価格の面では厳しいかな。

書込番号:15339971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/15 12:11(1年以上前)

私も以前頼んでいた業者が消滅してしまい、エアコンには苦労しました。

かといって量販と専門店とでは対応や技術レベルに差があって当然ですので、

私は初めからエアコンの専門店を選びました。

東京近県ならこちらの業者に当たってみたことはありませんか?

「ダイワテック株式会社」(http://web21.jp

私もときどき価格調査しますが、

エアコン本体と入れ替えの工事費込みなら多分ここが一番激安です。

ネットで知って5年近く取引していますが、工事も対応もこれまで問題ありません。

業務用もやっているので、施工能力は高いと思いますよ。

スレ主さんのお望みと同じく私も、エアコン本体と施工まで一貫して任せています。

この会社が無くなったら私も困りますが、それなりにスタッフも居るようですから、

お客が殺到して潰してしまうことはないと思いますが。

書込番号:15343161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/15 17:25(1年以上前)

mis Jcalme.mさんが仰るようなエアコン専門のしっかりした所があったら、安心ですしいいですね。安ければ尚。
私の知り合いで二人エアコン専門でやっている人がいます。一人は会社立ち上げてやってますがどちらも下請けになっちゃってます。修理はあまりやんないですね。
専門なんで工事、仕上げもうまいです。そしてスケジュールは過酷。
指はかなり曲がってしまってますね。

書込番号:15344106

ナイスクチコミ!2


スレ主 日溜りさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/18 22:47(1年以上前)

ポテトグラタンさん、mis Jcalme.mさん、
ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
お二人から頂いた投稿を参考させていただき、ひとつの結果を得ましたのでご報告させていただきます。
実はこの度、mis Jcalme.mさんご案内の、ダイワテックさんに工事をお願いし、本日終了致しました。
ネットで案内のある通り、S22NTES本体と入替工事費込みで総額、49,800円でした。
壊れた古いエアコンの撤去とその引き取りと処分と消費税込み価格です。
初めは電話で問い合わせてから返事が来るまで少し時間がかかったので若干不安はありましたが、そのあとの対応は要領を得ていてプロだなと感じました。
今日、私も工事に立ち会いましたが、社員の方が作業をてきぱきと進め、仕上がりもきれいで、
入居者の方にも大変喜んでいただけました。
久しぶりに気持ちの良さを感じ、頼りになる会社だと思います。
ポテトグラタンさん、mis Jcalme.mさん、
お二人に御礼申し上げます。有難う御座いました。

書込番号:15359416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:194件

AN25NSS−Wを購入思案中です。
書き込みがなかったのでこちらにたどり着きました。
空気清浄機能単体でも使用できるようですがどれくらいの性能なのでしょうか?
おまけ程度ですかね?
24時間空気清浄機能単体で使うと電気代も全然違うのでしょうか。
取り説ダウンロードして呼んでみたのですが良く分かりません。
こういった用途で使用している方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:15326313

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/11/11 18:30(1年以上前)

空気清浄機みたいな強力脱臭や、強力殺菌などはないでしょう。ただ単にストリーマーで空気の菌を除菌するものです。例えるならば、簡易空気清浄機でしょう。本格的に空気をきれいにしたいなら、空気清浄機の購入をお勧めします。

書込番号:15326563

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/12 00:11(1年以上前)

あまりエアコンの空清で効果を実感出来たって声は少ないですが。
花粉やアレル物質等は吸いこんでの光速ストリーマとなるわけですが、ダイキン自身が空気清浄機では床上30センチのハウスダストの吸引が重要だと言っている中、高い位置にあるエアコンではどうなのか。
フィルターなんか当然ですが空気清浄機の方がずっと良いですし。
また加湿空気清浄機の方では吸いこんで分解の光速ストリーマに加え、放出するアクティブプラズマイオン機能も搭載されました。この方式はシャープが得意としているやつですが。
電気代もそうかかるわけでもないですし、加湿空気清浄機とかのほうがよさそうな気がしますが。加湿部分のメンテはちゃんとやる必要がありますが、乾燥時期にはウィルス対策にもなるでしょうし。
http://www.daikinaircon.com/ca/uruoi/spec.html?ID=ca_uruoi_?ID=ca_uruoi_index
エアコンを空気清浄機として使っている方は非常にマレだと思います。

エアコンも各社本体の菌やニオイを抑えるようなしかけがありますが、それでも強いニオイ、油、タバコを吸い取ったりするとちょっと怖いですね。落とすのも大変ですし、買い替えもそう簡単にできるものではないですし。

書込番号:15328546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:194件

2012/11/13 12:01(1年以上前)

空気清浄機能はおまけと考えたいと思います。
一台で全てまかなえると思うのが甘いですね。

書込番号:15334317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大は小を兼ねる…のでしょうか?

2012/10/25 10:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25NTES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

初めての質問です、よろしくお願いします。

今まではストーブを使っていましたが、子供が産まれたので6畳の和室につけるエアコンを探しています。
神奈川県の湘南で木造のアパートです。
和室は寝室なので、昨年はそれほどストーブの稼働率は高くありませんでした。

S28NTESとS25NTESのどちらかにしようかなー、と思っているのですが、
値段の違いは6,000円だし、S28NTESのほうがパワフルで暖まるのかなと思ってしまい、
大きいほうがいいかな?部屋に合っているサイズ(S25NTES)で十分かな?と悩んでしまいました。
もちろん、予算は抑えられるなら抑えたいとも思います…。
(他にオススメあれば、他の機種でももちろん構いません)
それから、今後1〜2年で引越しの可能性があります。

くだらない質問で本当に申し訳無いのですが、
アドバイス、というかひと押しの言葉をもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15249277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 11:44(1年以上前)

その6畳の和室が余程古くて隙間風が吹かないで全くの日の当らない部屋でなければ大体どのメーカーでも25で充分です。場合、条件によっては<隙間風が無く日当りが良くて寒い雪国でない>6畳なら22でも大丈夫です。22キロと25キロはそんなに能力変わりませんが25から28はパワーが違い28でよい条件なら6畳2間か8畳から10畳はいけます。ただ引っ越す先が大きい部屋で在るなら28を買って置くのがお勧めです。又ダイキンはガスの種類がR410から新しいR32か36だったかに変わるらしいので各メーカーもこのオゾン層に悪影響を及ばさないフロンガスに随時替えてくるかも知れないので引越しされた時に新しいガスのその部屋に合ったエアコンをお買いになるのも良いかも知れませんね。各メーカー・・・云々はあくまでも予想です。ガスが変わるのは最新の情報です。

書込番号:15249412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/25 13:01(1年以上前)

エアコンはその部屋に固定なさるなら適切なサイズ(能力)なものでいいですよ。
大は小を兼ねるとはいっても、適切なエアコンで十分間に合う部屋なら、大きいものをつけても電気代がかかるだけです。インバーターで能力が可変するとはいっても大きいエアコンのほうが電気代はかかりますね。その電気代の差は驚くほどの差にはならないと思いますが。

いまの部屋であればS25NTESで良いと思います。
将来の引っ越し先での部屋の広さはわかりませんので、そこまで考えると選択は難しいです。保険をかけて大きめにするか。ちなみに2.8キロクラスですと200V機もありますので、200Vが使用出来るのであれば同じクラスでも能力が上がります。

メーカー、機種についてはお金のかけ次第といいますか。
この機種はスタンダード機ですが高級機であれば同じクラスでも、省エネ性能、能力も高くなります。
暖房でも使用なされるんですよね?そういった場合は高級機の方が良いのですが。
湘南って気温はマイナスにはいかないんですよね?最低気温は2℃くらい?
一応エアコンはカタログ等に低温時の暖房能力が書いてあります。外気温2℃の場合です。
2.5キロクラスですとパナのCS-X252Cは4.7kW、日立のRAS-S25Bは4.5kW、ダイキンのS25NTRXSは4.5kW、三菱のMSZ-ZW222ですと4.1kWとかですかね。
寒冷地でマイナス○℃とかいくような地域ですと、この数値もあてになりませんし(0℃以下って能力が落ちますし)、もっと寒冷地に向いた商品もあります。

書込番号:15249679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/25 13:33(1年以上前)

こいキャンさん、ポテトグラタンさん

ご丁寧に返信いただきまして、誠にありがとうございました!
お二方がおっしゃるように適材適所、S25NTESでいきたいとおもいます!
(奥さんの顔色次第でS22NTESでも大丈夫かもしれないと思い始めました…)
引越しも家が見つかれば…という感じなので、ひとまず背伸びせずこの家のこの部屋に合わせたものを購入したいと思います。

出身は東北なのですが、湘南の私の住んでいるところは氷点下にはならないです。
スタンダード、高級機や寒冷地向けといろいろあるのですね…
エアコンって買ったことがなくて、本当に何もわかりませんでした。
(25とか28ってのはユニークな型番でなく、テレビの40とかと同じでキロを示すんですね〜、目からうろこでした…)
ガスのことは初耳でした、覚えておこうと思います。

本当にためになりました。
今後またエアコン買うことがありますので、その際にも知識を活用させていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:15249767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)