
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年10月25日 08:51 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月21日 18:29 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月15日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年10月14日 14:34 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2012年9月14日 14:48 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月9日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S28NTES-W [ホワイト]
11月に引っ越しをする予定でエアコンの購入を考えています。兵庫県なのですが、冷え込む地域のため、冷暖房で使用する予定です。
リビング10畳と和室6畳がふすまで仕切られているのですが、エアコンはリビングに設置する予定です。使用時はふすまをとりはらうつもりです。来年に子供が生まれるので空気清浄するような機能があったほうがいいのかと思っています。余り知識がないものでどういったことを考えればよいのかよくわかっていません。
皆様のご意見やお勧め機種、またこういったことを考慮すべき等のご指摘ありましたら教えていただければと思っています。宜しくお願い致します。
1点

たとえばシャープのプラズマクラスターは定期的にユニット交換が必要になる。
ので別途費用が掛かることがあります。
ただ、どこのメーカーも一長一短ですから、メリットデメリットはいろいろで、ここのサイトでもなんでも容量の大きい機種を進める人もいれば、省電力を考えて提案される方もいます。
ご自身の中で一番大事にしたい部分はなんですか?
書込番号:15203222
0点

ぎるふぉーど♪さん、返信ありがとうございます。
長い間使うことになるので省エネ性能を一番に重視したいです。それと冷房、暖房機能も最低限10畳のリビングは効いてもらいたいですし、横の6畳の和室も効けばいいと思っています。(風の流れがあると思いますので同じように、というのは難しいとは思っています。)
南向きの窓のところに設置する予定ですので多少機能の良いものを選ぶべきかなと思っております。
このような感じ(あいまいですみません)で大丈夫でしょうか。
書込番号:15203263
0点

1台でリビングと和室両方を対応させたいなら最低でも2.8キロクラスなら
最上位機をお薦めします。
スタンダード機を購入されるつもりなら5キロクラスにしないと対応面積に
達しません。
それに外部の冷え込みが厳しい地区だと暖房時の熱交換限界温度が低い
のでスタンダード機では対応できない場合もありますよ。
書込番号:15204276
0点

横の6畳はどうしても効率は落ちますが、断熱性の高いつくりなら時間かかるだけですし、サーキュレーター使えば多少は効率が上がります。
電源に200vきてますか?
契約アンペアはいくらでしょう?
書込番号:15204353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暖房を重視されるなら200V機の方がお薦めですよ。
最も4キロクラスを境に200V機の方がメインになりますが
2.8キロクラス最上位機にも一応200V対応機が出てます。
書込番号:15204414
1点

>ぎるふぉーど♪さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど…効率が落ちても方法が無いわけではないのですね。
電源と契約アンペア数を確認できていませんでしたのですぐに確認します。
200Vに対応していればいいのですが…
>配線クネクネさん
ご返信ありがとうございます。
電源を確認してみて200Vに対応していれば200Vのもので考えようと
思います。メインで使うのはリビングなので10畳対応のものと和室専用で
小さなものを買うかもう少し検討してみようと思います。
書込番号:15204639
0点

暖房での使用ですと私はよくパナのXシリーズをおすすめします。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20101220_412988.html
エネチャージシステムが暖房能力、霜取り、省エネに貢献しています。ナノイー、お掃除ロボ等もついていますね。
2間でしたら200Vの4.0kWですかね。100V機と200V機では全然能力が変わります。
暖房の最大能力値では4.0kWのも5.6Kwのもはたまた7.1Kwのも変わらないんですよね。
冷房の方も4.0Kwでまずいけるかと。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-402CXR2S
家に200Vが来ていてエアコン専用コンセントがあれば良いのですが。
書込番号:15204748
0点

東京電力なら電力メーターに単3という赤字か赤帯の中に記載が
あると思います。
(関西電力はメーターの対応が解りません。)
10畳だと最初の段階では100V用のコンセントが付いている
場合があると思うので確認するとしたらメーター部分か引込み線
のジョイント部分だと思います。
単3式なら単純にケーブルのジョイント部分が3つになります。
後は建物が新築や比較的築年数が少ないならいいんですがかなり
築年数がいっていると専用コンセントという概念が無かった時期
もあるのでその場合は200V化するには業者に新規工事して
貰うしかないですね。
書込番号:15206475
0点

こんばんわ。
わたしは11畳のLDKと6畳和室を1台でカバーしていました。
サンヨーの4.5キロでしたが、必要十分に冷房、暖房共に効いてくれました。
台所がありまして、炊事(煮炊き)をしてても冷房もよく効いてくれました。
ちょうど子供も産まれたので、同じ感じでしょうか。
大阪市内でしたが、外気が氷点下の日でも大丈夫でしたよ。
200Vでしたが、大手では取り付け込みで販売しています。
その際に無料で200Vコンセントの付け替えをしてくれるところがほぼ全てですよ。
サンヨーは今はないでしょうが、3.6の次が4.5で価格が他メーカーの4.0よりも安かったので4.5になっただけです。
4.0でマンションではいけると思いますよ。
空気清浄も量販モデルでは煙草を吸うとかではなければ、どのメーカーでも大きく差はないと思います。
空気清浄の優先度が高ければ、空気清浄機を併用することがいいのではと思います。
書込番号:15209986
0点

ポテトグラタンさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
暖房重視ならパナソニックのエネチャージが優秀なのですね。参考にさせていただきます。
住む地域は神戸市北区なので寒冷地というわけでもないのですが、妻の要望で暖房を
重視しようと思っています。200Vの4kwで一度見てみますね。
配線クネクネさん
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
神戸なので関西電力になるかと思うのですが、鍵渡しが11月になるため、内覧は
できるのですが場所・仕事の関係上頻繁に足を運べず管理会社からの連絡待ちに
なっています><
電源が100Vしかなかった場合は200Vへの変更工事をしてもらおうと思っています
(可能であれば良いのですが築年数20年ぐらいなので心配です・・・)。
ブラック33さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね、間取りの関係があるので全くというわけではないかもしれませんが、
ほぼ同じような感じだと思います。
煙草は夫婦ともにすいませんし、空気清浄機は専用の物を買おうと思っていますので
それほど空気清浄機能は重視しなくてもよいかなと思っています。
初期費用と省エネ性能、暖房機能あたりをメインに4.0kwから4.5kwあたりで
検討してみたいと思います。
書込番号:15210775
0点

皆様色々教えていただきありがとうございました。
確認したところ200Vがリビングのみ来ているとの事でしたので、200V対応の物から選ぼうと思います。また分からないことあれば質問するかも知れませんがその時は宜しくお願い致します。
いい物が買えるといいんですが。
書込番号:15249031
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
長野県在住(冬の最低気温は−13度)で、木造6〜7畳の部屋に適した安いエアコンを探しています。
S22NTES−Wは適していますか?
子供が産まれたばかりで、この子の為の設置なのでおすすめのメーカー、機種あれば教えて頂ければ幸いです!
0点

スタンダード機なので熱交換が可能な最低気温に合致していません。
寒冷地仕様だとー15度より下でも正常に暖房可能だそうですが一般機だと
ー10とかー7で限界と言われてます。
最低でもワンランク容量アップで2.5キロクラスの上位機か寒冷地仕様機の
方がいいと思います。
書込番号:15182371
0点

>S22NTES−Wは適していますか?
むいてないですねぇ。
5℃を下回ると霜が付き始めますが、ここら辺の対策が上手く取られていないと温風は頻繁に止まりますし、室温も低下します。10分も温風が出ないと普通にあります。また、スタンダード機は暖房が苦手で十分な暖房能力もありません。そして0℃以下になるとどんどん能力が低下していきます。
>安いエアコンを探しています。
外気温−25℃でも運転可能な寒冷地エアコンの、パナのフル暖と三菱のズバ暖は15万は見ておいた方がよいですし…。高いかな。
あとはパナのXシリーズも暖房に強いです。CS-222CXR-Wは価格.comでは83777円見たいですね。エネチャージシステムで温風を出しながらの霜取りが可能(あまりにも多い時は停止しますが)。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-222CXRS
100V機ではありますが専用コンセントが必要です。暖房で最大1480W使用しますので。
書込番号:15183044
2点

ご丁寧な返信ありがとうございました。
備え付けのヒーターと併用するという事で、ヤマダ電機でTOSHIBA RAS−281NAVを¥67000(工事費込)で購入しました。
ありがとうございました!
書込番号:15234166
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN56NRP-W [ホワイト]
フィルターを外すと埃だらけは2010年モデルです。
普通はフィルターがあるので本体に埃は付かないと思うのです。
書込番号:15161212
0点

AN25MHSを使ってました
加湿は付いてませんが室内機の構造は全く同じものです。
私も室内機のフィンが埃だらけになってました、自動清掃の仕組みに問題があるようです。
この機のフィルターは
帯状のフィルターが回転しながら掃除する仕組みで、セットされた状態で上を向いた面
すなわち埃の溜まった外向きの面が掃除中は回転するため下を向きます
その時ブラシで取りきれなかった埃が熱交換器のフィンの上に落ちてくるのだと
自動清掃をOFFにしていればフィンに埃は付きません。
書込番号:15163250
1点

私はとっとと売っぱらってしまいましたが
台所からの油脂を含んだ埃や静電気等、埃の質と量が問題のようです
新しいモデルからはフッ素コーティングされたフィルターで対策されてます。
書込番号:15167398
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
新築時三菱電機の12年前に取り付けたエアコン(二階書斎)が壊れたため 交換予定です。 この機種の特長に既存配管利用可能とあり 気になっています。
というのも 隠蔽配管で当時施工されており 書斎利用で四畳のスペースを主に冷房でつかうだけなので 配管が見えるデメリットと施工費用が抑えられるなら魅力的だと思っています。 頻繁に交換することもないとおもうのですが 工事に問題はあるでしょうか?よろしくご教授願います。
0点

配管を洗浄せずに利用できるというのが売りですね。それでも肉厚の薄い配管だとおすすめはできませんが、業者が確認しOKならいいですが。
配管にエアコンを接続するさいに配管はフレア加工というのを行うのですが、再利用のときも行ったほうがよいです。ガス漏れの原因ともなりやすい部分ですので。 ので。
書込番号:15202314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。 室外機付近に建物から出ている配管が見えているので 業者にそこをみてもらえば 配管肉厚は確認できるものでしょうか?
書込番号:15202336
0点

既存のエアコンが動いてフロンガスがちゃんと回収出来るなら三菱はフロンR22からR410のエアコンを着けても大丈夫ですが、まず既存の12年前のエアコンのガスは丁度R410に切り替わる頃でしたのでR22かどうか室外機の脇に書いて有りますので調べて下さい。話を戻しますが既存のエアコンがR22で壊れていてコンプレッサーが回らないので在れば焼きついたオイルが配管内に残る事に成りますのでいくら三菱の互換性のあるエアコンでも配管洗浄をお勧めします。仕事で同じような事が今年の夏にあり配管洗浄の用意していないのに夏の暑い時期だったので御客はどうしても工事して着けてくれと言ったので配管を室外機から外してこの焼きついたオイルを見せたら気が変わって後日配管洗浄してからの工事で無事取り付け終わりました。この事は三菱のエアコンの工事サービスでも確認していましたのでそのままオイルが残ったままでは取り付けませんでした。特に隠蔽配管はエアコンが壊れて動かなくなる前に大体8-12.3年位で取り替えることお勧めします。配管洗浄で無駄な出費が掛からないで済みますから。
書込番号:15202463
2点

ありがとうございます。ガス種類には全く気がつきませんでした。室外機横 確認してみます!!
書込番号:15202780
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S56NTFXP-W [ホワイト]
はじめまして(^^)新築で今家をたていて室外機置く予定の場所が45センチしかないですがせっち大丈夫ですか?!
電気屋で買ったのですが室外機サイズの(+62)_の数字分だけ間あれば平気と説明されました!
本当大丈夫なのでしょうか?
さらに近くにガスのメーターもありますが配線がかぶったり近くにあったりして平気ですか(T_T)?
書込番号:15057640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通なら無理だというのが一般的な意見だと思います。
室外機の奥行きが30cmとすれば後方の空気取り入れスペースで
10cmのプラスで前方の噴出しスペースが30cmと言われて
いるので合計で70cmの幅がないと通常設置では厳しいという
事になりますが前方の噴出し部分に噴出しグリルなる部品を取付け
れば幾らから幅を狭められるみたいですが45cmでは厳しいと
思いますよ。
只、前面が格子やフェンスの様に隙間があるなら大丈夫ですが
コンクリブロックや壁みたいに隙間がない物なら駄目という事です。
書込番号:15058392
2点

返信ありがとうございます
ノジマではオッケイです(^^ゞと言われて(T_T)
でも前がブロック2段と穴が大きいフェンスです(^^ゞしたら平気でしょうか?
ガスのメータはあっても問題ないですか?
書込番号:15058505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェンスの形状次第だと思いますよ。
デジカメをお持ちなら写真をアップしてみてはいかがでしょうか?
少なくとも室外機は置き台の上に載せられるのでブロック1段分
は関係無いと思います。
それに基本的に室外機は冷房時の熱交換で発生するのは熱風です。
熱い空気は質量が軽いので上に上昇します。
熱風は直進させずに廻りに拡散させる様に放出されますが後ろから
再度吸い込んでしまうと熱交換効率落ちたり熱交換不可能になるの
で注意した方が良いとという事です。
場合によっては費用面が結構掛かると思いますが2段置き台という
のもあるので高さを変更する事も可能ですよ。
書込番号:15058593
1点


問題無いですね。
奥側に写っているフェンスと同じなら前方の噴出しスペースは
無視しても問題ありません。
フェンスギリギリに設置して貰えば裏側の吸い込みスペースは
十分に確保可能だから普通の置き台でも十分だと思いますよ。
場合によっては地面が砂利(砕石)みたいなので重量ブロック
とプラ製の置き台の組み合わせで置いて貰えば高さが高くなる
のでさらに問題無いと思います。
書込番号:15059108
0点

後、書き込みが不足していたかもしれませんが可能ならフェンスが
設置される前にエアコン工事を行って貰った方が業者さんは楽だと
思いますよ。
ガスメーターの下場がどれ位あるかで室外機の搬入方法が変わって
くると思います。
例えば室外機の高さが60cmなのでメーターの下場が70cm以上
あるなら下を通す事ができるけど60以下ならメーターの上を通す
事になるので確かダイキンの室外機は重いというのをよく聞くので
業者さんは大変じゃないかと思います。
書込番号:15059138
0点

ありがとうございます(^^)
スゴく助かります(^^ゞ外構のほうが先になっちゃうと思うのでフェンス付いている状態だと思います^^;
そうするとできなくなってしまいますか!?
書込番号:15059350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1階に付けるんですよね?
フェンスが付いた後でも工事可能ですよ。これぐらいあればどうにかなります。
最低でもフェンスの下のブロックと同じ高さまで、室外機をブロックかなんかで上げたほうが良いですが、積雪の多い地域で冬もエアコンを使うようですともっと高さが必要です。
書込番号:15060547
4点

そういえば屋根の傾斜方向に問題はありませんか?
お隣との境がすぐなので傾斜面では無いと思いますが場合によっては
室外機の上にボタボタ雨水が足れて煩い可能性もあるので室外機に
屋根を着けた方がいい場合もあると思いますよ。
書込番号:15060674
4点

ありがとうねん〜^_^設置可能です(^^)
神奈川県なので大丈夫です(^^)
いちをうちが高台の一番上で隣の下まで10メートル位塀なので平気かと思ったのですが(・∀・)
書込番号:15060833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますの間違えです!スイマセンm(__)m
書込番号:15060856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周囲になにもなければ室外機の設置に問題はないと思われます
ただ画像を見る限り、奥は給湯器ですかね?手前はガスメーター
>さらに近くにガスのメーターもありますが配線がかぶったり近くにあったりして平気ですか(T_T)?
この件についての答えがありませんが。。。
ガス容器もですが、ガスメーターなどの器具と室外機の離れは最低2メートル以上、です
法律で決まってますので・・・
ぜんぜん問題がない、って^^;怖いですね〜^^
ガス漏れ時の爆発火災の危険もありますし、そのための法律ですが
2メートル以上の離れた設置ができないのであれば
ブロックなどの隔壁を設置しなければいけません
もしガス点検などで業者の目に触れる場合があれば通報の可能性もあります。
書込番号:15061375
0点

本当ですか?
では
設計士ならそのことはもちろん分かってますよね?
ガスメーターの近くもだめなんですか?
エコジョーズからはだいぶ離れています!
もぅ
問題だらけで投げ出したいです
書込番号:15062016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これって都市ガスですよね?
2mっていうのはLPガスのボンベと火気の距離では言われますけど。
それでも適切な距離は必要ですが、エアコンを設置する業者は
>ガスのメーターもありますが配線がかぶったり近くにあったりして平気ですか(T_T)?
かぶせたりするような工事はしないですよ。色々面倒になりますし、絶対に避けます。
また、エアコンの室外機を火気とみるかは地域によって違いまして、どちらかといえば除外する方向で動いています。
大阪は除外されていますし、東京は火気と見ているものの着火源とならないという証明をしてくれればボンベから2m以内の設置でも良いが出来るだけ離してねってスタンス。
昔は完全に着火源となるエアコンが沢山出ていましたからねぇ。石油やガスで暖をとるのもありましたし。
書込番号:15062321
0点

ちょっと2012年の東京都環境局改善部の発表を見たら、
「電気エアコンも最近のインバータ機種は火気問題も全くないが、劣化した室外機の事故が続いているため」→「可能な限り火気距離を確保する。もしくは不燃性隔壁で火気を遮る措置を講じるよう指導強化に当っている」
みたいな感じで、反発するLPガス協会と色々やりあってるみたいですね。
もちろん安全第一ですから、それを優先させるべきですが。
書込番号:15062342
1点

連投すみません。私は東京について書いていましたが、スレ主さんはしっかり「神奈川県」に住んでると書いていることに今頃気づいたので。^^;申し訳ないです。
神奈川ではエアコンの室外機は火気に該当しません。
業者も適度に距離をとって設置してくれると思いますよ。
書込番号:15063031
2点

わざわざ調べていただきありがとうございます
私の方でも調べたのですが調べ方が下手みたいで
本当に助かりましたありがとうございます
書込番号:15063957
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S28MTPS-W [ホワイト]
ワンタッチ入切タイマーについて質問です。
この機能は
ついてから消すタイマー設定のみしかできないのか?
それとも
消えてからつくタイマー設定もできるのかが気になっています。
というのも
夜寝るときに
寝床に付いてから2時間で消えて
起きる1時間前につく設定ができれば良いなあと考えているからです。
購入された方でご存じの方、是非お教え頂ければ助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

>ついてから消すタイマー設定のみしかできないのか?
>それとも消えてからつくタイマー設定もできるのかが気になっています。
エアコンを切りタイマーで1時間後に切り、入りタイマーで8時間後に運転とか可能ですよ。
逆に1時間後に入りタイマーで運転させ、切りタイマーで8時間後に切るとかも可能。
入り切りタイマーの組み合わせは可能となっています。
ネットで取説が見れます。16ページに書いてありますよ。
http://www.daikincc.com/filedown/filedown_doui.asp
書込番号:15033183
2点

ポテトグラタンさん、ありがとうございました!
説明書だと詳しく分かりますね。非常に助かりました。
書込番号:15042126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)