
このページのスレッド一覧(全1415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2025年1月18日 20:35 |
![]() |
8 | 4 | 2025年1月17日 11:54 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2025年1月29日 03:29 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年1月14日 16:35 |
![]() |
13 | 12 | 2025年9月6日 16:05 |
![]() |
11 | 15 | 2025年1月14日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN405ARP-W [ホワイト]
【ショップ名】
ビックカメラ有楽町
【価格】
257,000- 10年保証と設置、リサイクル込 PB14000
【確認日時】
2025/01/01
【その他・コメント】
10年間使用したパナソニックのエアコンから、この度ダイキン製のエアコンへ買い替えました。ダイキンのエアコンは評判が良いと聞いていたので、今回初めて導入してみることに。
価格については、正直なところ他のメーカーとの比較はしていないため、お得に購入できたのかどうかは分かりません。
実際に使ってみて、まず感じたのは運転音が静かになったことです。以前のパナソニックのエアコンに比べると、明らかに静かになり、快適な空調環境が実現できたと感じています。
書込番号:26041851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
24年度のこの機種から、縦幅は小さくなりそれはそれで良いのですが、横幅が80cm程に拡がり在来木造の910mmモジュールの場合だと、片面壁と窓の間に設置しようとすると、カーテンレールにあたって設置できません。無理にカーテンレールを反対側に寄せて移動すれば設置できなくはないですが、今度はエアコンクリーニング時の防水カバーが付けられなくて困ってしまいます。23年度までの機種が良かったな。
書込番号:26038149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tamon.yamaguchiさん
縦幅を250o以下を維持するために、横幅が伸びたんですかね。
縦幅250o以内で横幅で700oちょいというと、ノクリアのCシリーズくらいですか。。。
最近は、縦幅250o以内のエアコンは横幅約800oくらいがほとんどですし。
あまり選択肢がないですね。
うちも子供部屋はカーテンレール上に設置なので、縦幅250oの機種必須ですが、横幅の制約はないので助かっています。
うまくいくことを祈念しております。
書込番号:26038903
1点

>朝倉徹也さん
パナのエオリアが780mmなので、同クラスならこの機種位が横幅の限界みたいです。
ダイキンが良いけど入らなければ無理なので、パナを検討します。
書込番号:26038977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamon.yamaguchiさん
ノクリア AS-C224R(6畳用)
https://kakaku.com/item/K0001617188/spec/#tab
幅728x高さ250x奥行285mm
富士通ゼネラルもそう悪くないですよん笑
書込番号:26039007
1点

横幅780o未満で、ノクリア以外にもシャープやコロナなどいくつかありましたね。
ここに、780oちょうどの機種を含めるとエオリアが入ってきます。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec106=2&pdf_Spec107=6&pdf_Spec110=7,8&pdf_Spec320=-780
で、その中でも、ダイキンの寒冷地用エアコン、スゴ暖KXシリーズは横幅がなんと770o!!
寒冷地用なので価格は高いのですが、暖房の暖かさと安定感は通常エアコンの比ではありません笑
参考まで。
書込番号:26040142
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
もし襖隣の部屋に年式の近いダイキンのリモコンがあった場合、感染する可能性はありますが?
そういう場合は会社の違うエアコンにしたほうが良いですか?
書込番号:26037480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マッスルゲンガーさん
通常同じメーカーの製品ですとリモコンコードは同じですので複数台並べているなどの場合はリモコン操作で2台が同時に動いてシましますね
ダイキンのエアコンはリモコンコードが変更できるとのことなので片方のエアコンとリモコンの設定を変更すればエアコンAはリモコンAで操作、エアコンBはリモコンBで操作できるので2台ともダイキンのエアコンで問題ないですね
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2910.html
念のために購入検討している機種の説明書をダウンロードしてリモコンコードの変更に対応しているかを確認してください
書込番号:26037489
1点

>マッスルゲンガーさん
>他のダイキンのリモコンと混線する可能性はありますか
メーカーが同じだと動作する可能性は高いですよ。
我が家でもダイキン製が4台あり、ちゃんと動作できます。
書込番号:26037604
2点

取説にリモコンのアドレス変更の記載があるかと思いますよ。確認して下さい。
ダイキンサポートサイトには参考まで、2020モデルの変更方法載ってます。https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2910.html
書込番号:26037652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッスルゲンガーさん
襖が間にあれば、赤外線が通らないので混信はしません。
そうでなくとも、リモコンの後側のエアコンは反応しないので、向きを合わせれば大丈夫と思います。
書込番号:26037763
2点

ありがとうございます。
向きを考えることにします。
書込番号:26053976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
此方のエアコンに付ける無線LANはダイキン DAIKIN BRP084A47でいいのでしょうか?
こういう事に全く疎いものでレビュー&口コミを見たのですが間違えたら…と思い再確認で質問させて頂きました。
書込番号:26036531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRP084A47で合ってますよ
過去スレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001611350/SortID=25987771/
↑は型番がS564ATEPになってますが、これは18畳用というだけです
住宅設備用カタログのp85に載ってます
https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA001/index.html
書込番号:26036584
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
昨年末に買い、取り付けてもらいました。取り付けた時には暖気が出ていたのでOKかと思いましたが、翌朝全く効かずガスが抜けたのかと思い取付業者を呼んで調べてもらったら、出口温度が42度あり問題ないと言われ、設定をいろいろ変えて使ってみてはと言われました。
そんなものかと思い年末年始と使ったが、なんともならない。朝は全く効かない。1時間たっても室温10度以下。冷風しか来ない。昼間は効くが、それでも暖かいという感じではなく、24度に設定しても、せいぜい16度どまり。
メーカーのHPより点検修理依頼をしたが、出口温度が高いので問題と同じ回答。朝効かないと言っても霜取りをしているときは効かないという回答。設定温度を高くして使ってくれとのこと。
その後、設定温度を変えたり送風強度を変えたりしてみても改善せず、再度点検依頼をしたら、問題ないという見解なので2回目は有料となるとのこと。有料でもいいから来てくれと依頼中。
どこかの温度センサーの故障とか、ガス圧不足とか、なにか考えられる原因はないのでしょうか? ないはずがないと思いますがね。
北関東の寒いところではありますが、他の部屋の別メーカーのエアコンは問題なく良く効きます。
2点

>wave爺さんさん
もっと設定温度を上げてください。
28度とか30度とかで暖かくなったら正常です。
家庭用や業務用問わず、エアコンの壁掛けや天井型の暖房は設定温度通りになりません。
書込番号:26036685
0点

>wave爺さんさん
この時期にそれは大変ですね。。。
確かに吹き出し温度が40度以上あるということはエアコンの挙動としては正常ですね。。
少々気になった点を質問させてください。
1.>24度に設定しても、せいぜい16度どまり。
この場合の16度というのは、お部屋においた温度計の表示ですか?
リモコン等の室温表示ですか?
2.お部屋の広さは何畳ですか?築年数、間取りはどうなっていますでしょうか?
3.北関東ということですが、山間部とかではないですか?
他の部屋のエアコンは他メーカーということですが、本機と同じような通常タイプ(寒冷地用ではない)のものですか?
4.他の部屋のエアコンと本機の室外機は同じ場所に置かれていますか?(方角など)
室外機の吸入口や周辺スペースの確保はできていますか?(除雪など)
5.エアコンの設定温度を32度とかにしたらどうなるか試してみましたでしょうか?
細かくて恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:26036693
0点

ご対応まことにありがとうございます。
1.16度というのは、部屋においた温度計の表示です。これは昼間の外がある程度暖まった時です。
日当たりがいい部屋なので天気の良い昼間ならエアコンなしでもそのぐらいになります。
2.部屋の広さは6畳 築30年、朝は室内でも5度程度まで下がります。
3.北関東の県庁所在地ですが、朝は冷えます。
他の部屋のエアコンはHITACHI,Pana,Panaで同じような壁掛け通常タイプ(寒冷地用ではない)のものです。
4.他の部屋のエアコンと本機の室外機は同じ場所には置かれていません。本機は2階の南側です。
他の部屋のは、北側地面、1階南側壁、2階東側壁です。
室外機の吸入口や周辺スペースの確保はできています。雪は積もりません。
5.エアコンの設定温度を最高の30度にしましたが、変化はありません。
送風を弱から中ぐらいが一番暖かい風が来る気がします。それでも暑さは感じませんがね。
書込番号:26036818
1点

>wave爺さんさん
回答ありがとうございます。
>1.16度というのは、部屋においた温度計の表示です。これは昼間の外がある程度暖まった時です。
そのときのリモコンが表示する室温は何度ですか?
>5.エアコンの設定温度を最高の30度にしましたが、変化はありません。
設定温度を30度にしたときに吹き出し口のところに温度計をおいて何度になりましたか?
先の説明では40度以上あったということでしたが。。
>2.部屋の広さは6畳 築30年、朝は室内でも5度程度まで下がります。
この6畳間は壁等で囲まれた独立した部屋ですか?
もしくは、ふすま等で別部屋のある続き間ですか?
他のエアコンのある部屋と間取り天井高とかは一緒ですか?
書込番号:26036871
1点

朝倉様
たいへんお世話になります。
1.そのときのリモコンが表示する室温? リモコンに室温を表示できるのですか?
取説みても感知はしているようですが(室温パトロール)表示方法がわかりません。
5.設定温度を30度にしたときに吹き出し口のところの温度は、37度です。測定は時計に付属している温度計です。
40度以上あったというのは、取付業者、メーカーのサービスさんの測定で細長いセンサーを奥に突っ込んだ時の温度です。
測定位置は、5cm程度外側にはなりますので、同程度と考えて良いかと思います。
ただし、朝の冷えたときは冷風しか来ません。
2.この6畳間は壁等で囲まれた独立した部屋です。他のエアコンのある部屋と間取りは異なりますが天井高は一緒です。
6畳間は寝室なので、昼は居ませんし、夜はすぐ布団に入るし、朝温めてから布団から出たいんですよね。
原因、対処方法何か分りますでしょうか?
能力はあるようなので、どこかの温度センサーか、温度制御回路におまじないをすれば治りそうな気がするんですが。
10何年振りに買った新品がこんな調子で正月から気分悪いです。御助言をお願いします。
書込番号:26037179
0点

>wave爺さんさん
>1.そのときのリモコンが表示する室温? リモコンに室温を表示できるのですか?
うちもダイキンですが、うちのはリモコンに現在の室温が表示される(室内機のセンサー感知の室温)のですが、この機種はその機能はないようですね。失礼しました。
>5.設定温度を30度にしたときに吹き出し口のところの温度は、37度です。〜同程度と考えて良いかと思います。
ということは、エアコン能力自体は正常の可能性が高そうですね。。
>能力はあるようなので、どこかの温度センサーか、温度制御回路におまじないをすれば治りそうな気がするんですが。
朝一ですぐに暖かくならないのは霜取りに入っているからだと思いますが、その後、動き出したときに、冷風や送風ではなく、吹出し口から40度程度の風が出ていることは間違いないようですね。
室内が16度とかなのに、エアコンが設定温度(例えば25度とか)に到達したと誤認して微風状態になったりしてるような感じはないですか?
そうなると、温度センサーの異常もありそうですよね。
あと気になるのは、朝の室温が5度くらいということですが、当方、北東北住みですが、外気温氷点下、無暖房の朝方でもさすがに室温5度までは落ちません(うちの場合は無暖房でも低くて16度くらい)。
少々お部屋の気密断熱性能が低いかと思いますので、そもそもお部屋が暖まりにくい状況かと思います。
北関東でも、この時期、朝方の最低気温はマイナス3〜5度くらいになると思いますが、そのような状況ですと、うちで使っているような寒冷地タイプでも霜取りに入ることがありますので、通常タイプだと余計に入ってしまい、入ると止まっている時間も長いかと思います。
霜取り運転の挙動に関しては、メーカーによって違いますので、パナでは入らないが、ダイキンでは入るということは普通にあると思います。
うちの場合は、リビングのダイキンはそう簡単には霜取りには入りませんが、寝室や子供部屋のノクリアはそこそこの頻度で霜取りに入ります。
ここはやはりサポートにセンサー異常の可能性も指摘しつつ、霜取りに入っているせいで暖まらないのかどうかなど、ざっくばらんに相談してみてはいかがでしょうか。
基本的にダイキンのサポートは親切なのは定評がありますので。
書込番号:26037446
1点

朝倉様
たいへん御親切に御教示、本当にありがとうございます。
今朝は、明るくなってから起きたせいか、40分ほどで室温が24度にもあがりました。
外気温0度、室温6度、設定温度30度、吹き出し温度27度からの状況です。
これですと再度点検に来てもらっても問題なしって言われますよね。
再点検は断ることにします。室外機が1階の屋根上にあるので点検するには足場がいる、
再点検の結果、問題なければ有料ですよって脅されてますので。
そうです。この辺の古い家の断熱性能は悪く、工場なんかはろくな暖房設備はなく自分でカイロ等で暖めるしかありません。
朝昼の寒暖差が大きいので、北海道から転勤で、来た人が寒いと言っていました。
最近の家は、相当改善され娘夫婦が近くにいるのですが、その家は暖かいです。
つまりエアコンの問題ではなく、家の問題ってことなんでしょうね。
隣の部屋はHitachiの2.2Kwでも問題なく暖まるんですけどね。
ところで気になることがあるのですが、他の人からも設定温度にまではあがらない、暖まらないなら設定温度をあげろって御指摘があったのですが、そんなもんなんですか? それじゃ設定温度なんて何の意味もなく、弱中強の表示で良いじゃないか、車でいうとオートではなくマニュアルってやつですよね。設定温度近くになったら出力を落とすなどして設定温度近辺になるようにコントロールするのが普通の考えだと思いますがね。こんなこと言っても家のエアコンの性能が上がるわけではないので、ちょっと愚痴ってみました。
人生最後になるであろうエアコンが、こんなのに当たって情けない限りです。
おさわがせしました、本当にありがとうございました。
書込番号:26037811
1点

>wave爺さんさん
>今朝は、明るくなってから起きたせいか、40分ほどで室温が24度にもあがりました。
>外気温0度、室温6度、設定温度30度、吹き出し温度27度からの状況です。
外気温が氷点下ではない状況だと、そこそこ大丈夫ということは、やはり霜取運転の影響ですかね。
気密断熱の問題に加え、朝方氷点下だと、霜取運転時間が長く、なかなか暖まらない状況かと。
>朝昼の寒暖差が大きいので、北海道から転勤で、来た人が寒いと言っていました。
北関東内陸部は最低気温は北東北と遜色ないですものね。
>隣の部屋はHitachiの2.2Kwでも問題なく暖まるんですけどね。
ダイキンはプレミアム機は良いのですが、スタンダード機はいまいちだと思います。
私見ですが、スタンダード機であれば、ダイキンより富士通ゼネラルの方がマシかと。
>他の人からも設定温度にまではあがらない、暖まらないなら設定温度をあげろって
>御指摘があったのですが、そんなもんなんですか?
暖まらないとか冷えないという現象が起きた場合に、まずは温度設定をマックスにして、吹き出し口付近の温度をみるのは、わりとセオリーかと思います。
>設定温度近くになったら出力を落とすなどして設定温度近辺になるようにコントロールするのが普通の考えだと思いますがね。
通常であればそうですが、設定温度に全然到達しない状況であれば上げてみるしかないわけで、氷点下だと暖房能力も大幅に低下しますし、部屋の熱損失の方が大きいとか、霜取で止まっている時間の方が長いとかで、いくらコントロールしようにも暖まらないのかと。
どうしてもというのであれば、冬場の氷点下のときだけ、小さめの石油ファンヒーターを使うのもありだと思います。もちろん、最低気温がプラスのときはエアコンを使うことにして。
朝方や就寝前だけ使うのであれば灯油の消費量もそう多くはならないでしょうし。
参考まで。
書込番号:26037976
1点

もう見ていなかもしれませんが…
私もスレ主さんとほとんど一緒の状況です。
2024年12月に購入(AN224AES-Wという機種)
埼玉県北部(群馬と県境)で家は築47年。冬の朝は部屋の温度は0度くらいになります。
暖房が全然効きませんでした。
・このエアコンは暖房はあまり得意ではない(故障を疑うレベルで効かない。他室の他メーカーや、買い替え前の機種では問題ないです)
・地域が寒すぎるため室外機の性能が落ちたり、部屋を暖めてもそのそばから冷えていってしまう。(日中はそれなりに暖房は効きます。)
という結論に至りました。
猫がいるため、一晩中エアコンをつけておくのですが、風量が「弱」や「しずか」だと朝方は冷えてしまうのですが、風量を自動にする事で明け方でも暖房が効くようになりました。風にあたるのが好きではないのですが、エアコンに任せるのが良いのだと思います。
解決策とならないかもしれませんが、状況が酷似していたため共感してしまいました。
スレ主さんのおかげで、我が家のエアコンも故障ではないのだろうと思えています。
書込番号:26069957
3点

同様の内容とのこと。御愁傷様です。
サービス呼んでも9時過ぎにしか来ないので、その頃には暖風が出るんですよ。弱いんですけどね。
だから異常ありませんと言われ、朝効かないと言ったら、これ以上の点検は有料です。室外機が2階にあるので足場が必要になりますと脅されたので、あきらめました。他の部屋にある別メーカーのは、すべて問題ありません。
これは故障ではなく不良品です。ダイキンはこれを正常だと言い切っています。俗に言う仕様ですってやつですね。自動では使うなとか設定温度を上げろとか言う人がいますが、そういう設計だということなんですよ。今すぐ買い直したい気分ですが年金の半月分ですから泣き寝入りですね〜
書込番号:26070400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wave爺さんさん
他のエアコンと冷媒ガスの種類が違うのでは?
冷媒の種類や熱交換性能が高い機種で、
その現象(霜付)が発生します。
このような霜付が発生する場合は、
霜取り運転が頻繁に働き、暖房機能が止まります
温度設定を上げれば上げるほど霜取り運転の頻度が増え暖房機能は停止時間が増えます。
ですので、室温プラス5度程度の温度設定にすると出力制御がかかり霜付しにくい状態になり
暖房機能が停止する事が減ります。
室温が上がりはじめたらプラス5度程度を維持する様に設定を変更していけば
結構暖房効くはずです。
面倒でしたら「自動」ボタンを押し、自動運転にすれば室温に合わせて調整してくれます。
書込番号:26282937
0点

>athena_takeさん
書き込みありがとうございます。
寒くなってきたら試してみますが、自動でもやってみてたと思いますので期待薄いかな?
冷房は、そこそこ効いているので(ガンガン効くという感じではない)使い続けています。
書込番号:26283001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAS-W [ホワイト]
本製品は住宅設備モデルで家電量販店では購入できないようです。
皆様はどこで購入されているのでしょうか。
また家電量販店で購入できる同等品があるならお教え下さい。(100V、14畳タイプ)
0点

AN404ARSが家電量販店モデル・・・約2倍の値段
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587575_K0001569835&pd_ctg=2150
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=177&pdf_Spec102=1&pdf_Spec107=14&pdf_so=e2
のリストで、左側に家電量販店モデルと住宅設備モデルの選択欄があるでしょ
https://kakaku.com/item/K0001587316/
リストの通販店で購入して、取り付けを近所の電気屋さんに依頼してみては?
書込番号:26032215
1点

>KK100さん
>どこで購入できますか
S404ATAS-W [ホワイト] 価格比較の書かれている店舗で購入できます。
この機材は100V仕様ですが大丈夫ですか。
https://kakaku.com/item/K0001587575/
書込番号:26032233
2点

>KK100さん
電気工事店や空調工事店,設備工事店であれば
なにかしらの卸商社と付き合いが有るので工事
含めて購入は可能です。
町の電器屋さんも普通は電材卸から材料などと
共に自分の系列以外の製品を買うのでこの製品
は頼む事ができます。
一般的に量販の施工よりは確実ですが一見さん
だと機器の価格がそれなりだったりするので
知り合いや紹介してもらえれば量販の価格同等
以下にはなります。
知り合いであればこの掲示板で出てくる様な価格
で買う事も難しくは無いと思います。
書込番号:26032257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KK100さん
お知り合いの住宅設備屋さんとかあればそこから買えますし、そうでなければ、価格コムに出ているような通販サイトから買うことになると思います。
通販で買う場合は据え付けはお近くの電気屋さんとかに頼めば良いかと。
ただし、その場合、家電量販店であるような延長保証などはありませんので、ご留意頂いた方が良いかと思います。
ここの板の過去スレをみれば痛感すると思いますが、エアコンは最大限の長期保証をつけた方が良いですよ。
書込番号:26032479
1点

>皆様
早々に多くの方々からご回答いただき有難うございます。
住宅設備モデルと家電量販店モデルで倍の価格差があるとは驚きです。
それならアドバイス頂いたように、ネット通販で購入し工事は工事屋さんに
お願いするのが良さそうです。
>湘南MOONさん
>この機材は100V仕様ですが大丈夫ですか。
エアコンのコンセントが100Vなので100V仕様のエアコンしか購入できないかと
考えています。
>朝倉徹也さん
>エアコンは最大限の長期保証をつけた方が良いですよ。
故障の時はダイキンに修理を頼めば良いかと安易に考えていますが駄目でしょうか。
書込番号:26032868
0点

ダイキンに拘らなければ、14畳、100V、家電量販店モデルで
↓これだけあるけど
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec107=14&pdf_so=p1
書込番号:26032880
0点

>KK100さん
>故障の時はダイキンに修理を頼めば良いかと安易に考えていますが駄目でしょうか。
メーカー保証は1年ですし、本体だけでなく据え付けに問題が出る場合もありますから、その場合、メーカーは範疇外ですね。
通販サイトの保証もありますが、期間が短いのと、近隣に実店舗がないのがトラブル時に時間がかかる原因になります。
うちもダイキンの寒冷地タイプの上位機種ですが、量販店(ケーズデンキ)で購入。
詳細は省きますが、2シーズン目、1年経過後に不具合が出て対応してもらいましたが、量販店の10年保証付きで助かりました。
あくまで自己責任ですが、長く使うものですし、修理費用が有償となると高額になりますので、くれぐれもご留意ください。
老婆心ながら。。
書込番号:26033069
2点

>不具合勃発中さん
100V、14畳仕様のエアコン教えて頂き有難うございます。
家電はパナが良いかと思いますが、今使っているのがパナ製でなかなか
冷えなくて困っています。富士通ゼネラルは富士通が手放したというし
コロナの壁掛けタイプは今一不安。結局消去法的にもダイキンがいいかなと
考えてしまいます。
>朝倉徹也さん
アドバイス有難うございます。これから酷暑の中でエアコンが機能しなくなったらと
思うとぞっとするので何を選ぶか迷うところです。
書込番号:26033994
0点

>KK100さん
>エアコンのコンセントが100Vなので100V仕様のエアコンしか購入できないかと
考えています。
この機種は同機能の200Vもありますけど圧倒的
に100Vの方のスペックが低いので可能であれば
専用回路を200Vに替えたいです。
低温時暖房能力とか凄い差ですよ。このクラスを
買うにあたって暖房を使わないとは考えにくいので
検討するべきです。
書込番号:26034170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
>圧倒的に100Vの方のスペックが低いので
済みません。どのスペックが低いかお教え下さい。
>暖房を使わないとは考えにくいので
暖房は炬燵で済むのでエアコンは冷房しか使っていません。
ただ夏場の高温多湿を何とか凌ぎたいので除湿性能の良い
エアコンを購入したいと考えています。
S404ATAS-Wのリニアハイブリッド方式の除湿機能に期待して
います。
書込番号:26034593
0点

>KK100さん
暖房能力がまず100V機は圧倒的に低いです。
(低温時暖房能力も含めて)
それから期間消費電力量も高く結果APFも低く
なってしまっており同じ機能にもかかわらず
大きなスペック差がついています。
どちらでも設置出来るなら200V一択ですね。
書込番号:26034915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンのリニアハイブリッドは、いわゆる再熱除湿ですから電気代は高めになりますね。
ここでも夏頃にかなり長いスレになりましたが、リニアハイブリッドを切っている方も多いようです泣
私もここの板で切り方を教わって、昨年の夏はリニアハイブリッドを切っていました笑
節電モードが搭載されましたので、少しは改善したかもしれませんが、ダイキンの自動モードの類いは扱いづらいので有名です。
書込番号:26035560
1点

>CR7000さん
工事屋さんに200Vへ変更できるか依頼してみました。
>朝倉徹也さん
リニアハイブリッドの電気代アップがどうなるか心配では
あります。ただ夏場の高温多湿も耐え難いので本機種を選んで
みました。
書込番号:26035650
0点

多くの皆様から有益な回答をいただき有難うございました。
ダイキンのエアコンは同一機能品が2種類あり、価格が2倍違うのには
驚きました。夏場にエアコンが故障したらと思うと長めの延長保証が必要
ということも納得です。
書込番号:26035968
0点

>KK100さん
>リニアハイブリッドの電気代アップがどうなるか心配では
>あります。ただ夏場の高温多湿も耐え難いので本機種を選んで
>みました。
リニアハイブリッド(プレミアム冷房・さらら除湿)が扱いづらいのは
冷房モードでスイッチオン!、
室温と設定温度の差が大きい場合→冷房
室温が設定温度付近になる→冷房(湿度が高い場合は陰で勝手に除湿冷房に)
室温が設定温度になる→冷房(陰で勝手に除湿になる)
で、しかも除湿自体の効きは良いので、過剰に除湿されて電気代がバカ高くなることもありますし、方や、除湿が全然効かないという現象もあります。
このあたりの挙動を自動で最適にやるのが売りなのですが、日当たりや、お部屋の構造など設置環境が千差万別ですから、なかなか最適には調整してくれないのが現実です。
なので、そうであれば自動ではなく手動で調整したいところですが、リニアハイブリッドのオンオフボタンがあるわけではないので、どうやったら切れるのかは判然としておりませんでした。
条件がぴったり一致したお宅には非常に快適なのかもしれませんが、なかなかそうはいかないようです。
まあ、なんのかんの言ってもうちもそこそこ快適には使っていますが笑
参考まで。
書込番号:26036433
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)