ダイキンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ダイキン のクチコミ掲示板

(9336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン室外機化粧カバーについて

2025/06/08 16:27(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN224ACS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:220件

2階のエアコンが故障したので、近いうちに買い換える予定です。
今付いているエアコンは設置してから13年以上経過しており、南や西からよく日が当たるのもあってか経年劣化で化粧テープが剥がれ、1枚目の写真の黄色の部分(2枚目の写真が上から見た画像です)のように冷媒管が剥き出しのようになってしまっています。
今回購入設置するに当たって化粧カバーを付けたいと思っているのですが、1枚目の写真の赤丸のところのように
雨戸のサッシと屋根の隙間がほとんど無さそうなのですが、配管を横に逃がして化粧カバーを付けることは可能なのでしょうか?おそらく隙間が狭いのであまり傾斜は付けられなさそうです。
もしくは雨戸の下までは現状と同じテープ巻きにして、その下からは化粧カバーにする事は意味があるのでしょうか
?化粧カバーは諦めて全てテープ巻きにするのが得策なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26204049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/06/08 16:52(3ヶ月以上前)

なんか凄い配管処理、始めにもう少し格好良くできなかの?って感じですね。
赤丸部分(壁穴の位置)の写真がないこれらの写真だけでは出来る出来ないを正しく判断できる人はいないのでは。

ところでこのエアコンの室内機の取り付け位置は窓の上それとも雨戸戸袋の上
もし雨戸戸袋の上なら壁穴を開け換えてもらうのが良さそうだけど

書込番号:26204070

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/08 17:12(3ヶ月以上前)

>リック3さん

こんにちは、1枚目の雨戸の上にカバーが入るなら施工できそうです、そこからカバー付きで直下え降ろします。
雨戸の上にカバーが入らなければそこだけカバー無しでしょう、パイプの曲がりの部分もカバーはありますので
事前に現場見てもらい、必要部材を揃えてもらうのがいいでしょう。
現行の外したネジ穴はコーキングで防水出来ます。
ほぼすべてカバーが出来ると思います、きれいに出来る業者さんだといいですね。
室外機屋根も見栄えが良く、長持ちするものが出来ています。

書込番号:26204087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2025/06/08 17:25(3ヶ月以上前)

屋外から壁穴の位置は写真を撮ることは出来ないのですが
、室内側はこうなっています。
右直配管で雨戸戸袋の上に穴が開いています。
室内機の上と天井の隙間はこれしかありません。

書込番号:26204099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/08 17:40(3ヶ月以上前)

>リック3さん

室内機からのパイプ出しが右側のようですが、これは多分下へ傾斜の屋根があるためハシゴが出来なかったからと想像されます。
2連ハシゴを地上からかけることが出来たら室内機の左側から出すことが出来ます、不要の右穴は塞ぐ部品があります。
それで直下へカバーつきで下ろせます。
その辺を事前に下見に来られた担当者へ手書きの図を書いて説明するのがよろしいかと思います。

書込番号:26204117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/06/08 18:17(3ヶ月以上前)

スレ主さん、こんにちは

やはり雨戸戸袋側でしたか、昔の室内機は窓(カーテレール)の上なんて付かなかったですから
上に書いたのは穴を開け換えるは、正しく右出しから左出しに変えてもらうのが良さそう、と言う意味です。

それにしても何故右出しにしたのかな、もしかして右出ししかできない室内機?
まさか穴を開けてから雨戸の戸袋に気付いたってことはないでしょうけど。

書込番号:26204154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/08 19:04(3ヶ月以上前)

>リック3さん
問題は壁から出た配管を横引きして下に配管できるかどうかですね。
戸袋ギリギリに穴があるなら、横引きしてドレン水が流れない可能性がありますから、現場を見ない事には何とも言えないです。
現在と同じ場所に配管カバーを取り付けるなら、因幡電工さんのフリーコーナーなどで加工は可能かと思います。
それと配管カバーを取り付けて綺麗にするなら、室外機上の効果のないカバーは止めましょう。

書込番号:26204233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2025/06/08 19:17(3ヶ月以上前)

なにぶん窓から覗いても、室内機から出ている配管が見えないうえ写真が撮れないので、どれだけ隙間が開いているのか分からないのが現状です。
配管穴の出口はカバーしなくて、その下は化粧カバー付けて意味があるのでしょうか?
出口が塞がっていないってことさ、化粧カバーの中に雨水が入ってしまうので。

書込番号:26204243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2025/06/08 19:25(3ヶ月以上前)

そうなんですね。
ただ、右穴を塞ぐ方法はたしかにありますが、新しく左側に穴をもう1個開けるのは気が引けます。
今の穴をそのまま流用するには、今の室内機の高さが250mmなので、250mm以内の室内機しか付けられないので、
室内機の選択肢が減ってはしまいますが。

書込番号:26204253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2025/06/08 19:37(3ヶ月以上前)

>それにしても何故右出しにしたのかな、もしかして右出し>しかできない室内機?
>まさか穴を開けてから雨戸の戸袋に気付いたってことはな>いでしょうけど。

それは今になってはもう分かりませんが、
最初にエアコン取り付けた時は、配管を右隣の窓の直ぐ下
を向かって右側に横に通して、向かって右隣の部屋のベランダに室外機を設置してました。
使い始めて1年経った頃に、室内機から水漏れし出して、
ドレインホースから逆流してるのが発覚し、ベランダの方が少し高いことが発覚しました。
施工不良ってことで、無償で違う機種で2階から1階に室外機を下ろす工事をしてもらいましたが。
その機種から違う機種に変更した時も、同じ穴を流用しました。

書込番号:26204265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2025/06/14 12:44(3ヶ月以上前)

屋外側の配管出口の写真を撮ることが出来ました。
雨戸の直ぐ真上から配管が出ていたようなので、
現状の配管を使用するなら、配管化粧カバーを出口に付けることも、右に配管を流して勾配を付けることも難しそうですかね?
現状と同じ化粧テープ巻きにするしかなさそうでしょうか?

書込番号:26209668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/14 20:33(3ヶ月以上前)

>リック3さん
室外の ひさし と室内の天井高の兼ね合いで ギリギリで穴あけした感じですね

今の状態も おそらくサッシの水切り立ち上がり部分を切ってしまってると思いますので

今のままの穴を利用して テープで綺麗に納めるか 壁から浮かすような化粧カバーも有るにはあるので

その様な製品で保護すれば 紫外線劣化による現状よりは良い気がしますが コストがかさみそうです。

書込番号:26210079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/17 17:09(3ヶ月以上前)

配管用役物

リック3さん、初めまして。

補足読みました。壁からの配管(冷媒管)出口、最初の取付時は、もう少し上に付いていたと思います。ですから、あまり勾配が取れず(逆勾配・排水ホースが壁内で室内側より屋外側が少し高くなっていた等)に、それが原因で室内の雨漏りが発生したと思われます。
最初、ベランダが上になって・・・て書かれていますが、それがホントに事実ならば、夏なら設置後、1時間位で、室内機から水漏れしたと思います。1年後なんて事は無いです。
ですから、クレーム対応の業者は、出来るだけ勾配が取れるように、雨戸(戸袋)の上部スレスレに穴を追加で開けたと思います。どうみても外側のパテ(隙間を埋める専用粘土)が通常より縦長ですからそうだと思います。
ですから、真下に降ろして、それからは、水漏れは無いようなので、外からの見栄えは悪いですが、そのような施工になったと思われます。
ですから、現状、その状態での屋外での横引きは、現状の穴位置では、横の部分が勾配が無く、尚且つ化粧カバーを入れるのは、5mm程度は、上に持ち上がるので、また以前の二の舞になる恐れがあります。
テープ処理なら、どうかな? って所です。化粧カバーは雨戸(戸袋)の上部以外は十分可能です。

他のやり方は色々ありますが・・・
一つ目は、同じような配管(冷媒管)ルートで、雨戸(戸袋)の上下はL型のジョイント(添付画像の様な物)をいくつか使用して、横から見たらコの字にして、色も茶色?に合わせれば、化粧カバーをビスまたはボルトで固定すれば、雨戸(戸袋)の上になりますが、それほど目立たないかも?
でも、経験的にアイボリー以外は、意外と色落ちが激しいです。また、現状とほとんど同じですが、僅かな振動で雨戸がカタカタ鳴るリスクはあります。また、手間ですから、業者によっては断るかも?間違ってもジャバラ施工は止めた方が良いです。

二つ目は、室内の見栄えは少し悪くなりますが、室内側から見て、左横から配管(冷媒管)を少し勾配を付けて斜め下に伸ばして、屋外から見て、雨戸(戸袋)の右側に穴を開けて、そこに配管(冷媒管)を通せば、屋外部分は、直線で化粧カバーが下せます。
屋内側の配管(冷媒管)は、見栄えを気になさなければ、テープ巻か(屋外と違って紫外線で現状の様にボロボロになったりしません)、要見積ですが、室内側に施工する化粧カバーで納める方法があります。
まあ、室内化粧カバーは、一戸建てでは余り見掛けませんが、集合住宅ではポピュラーな施工方法です。また、この方法で、若干取付位置を下げれば、通常タイプ(縦30センチ)も選べます。まあ室内壁が若干天井との隙間の色違いは見えるかもしれませんが・・・

三つ目は、屋外の雨戸の際に穴を開けて、エアコンの配管(冷媒管)を左後ろ出し施工です。
でもこれだと、室内機が左へ少し移動しますし、新築後何年かリフォーム後何年かはわかりませんが、壁が日焼けしているので、何か処置をしないと非常室内壁の色違が気になると思います。

書込番号:26212770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2025/06/19 21:21(3ヶ月以上前)

マッハ555さん、すごく詳細な説明ありがとうございます。
分かりやすいです。助かります。
左出し配管にすると、たしかに機種の選択肢が広がりますね。あとは壁の筋交いの部分次第だと思いますが。
一番最初にエアコンを設置した時は、室内から見て向かって右隣の部屋のベランダに室外機の設置をお願いしました。
それで右出し配管になりました。
最初にエアコンを設置した時から、費用がかさんでも2階から1階へ下ろす配管で穴を開けて設置するべきだったかなと思っています。(最初の設置の際に来た職人さん、だいぶ不慣れな方だったと記憶しています。穴の開け方も少し雑でした。)
今から穴を開け直すのも費用がかさみますし、築39年の古家なので、穴を開けるのも抵抗があります。
エアコンの高さの制限は出てしまいますが、その寸法の範囲の中でエアコンを買い換えたいと思ってます。
化粧カバーも諦めました。家電量販店の店員さんに写真を見せたら、出口にカバーを付けるのはほぼ不可能ですねと
言われましたし、雨戸の戸袋の下から化粧カバーを付けても(途中からカバーを付けても)雨水など入りあまり意味が無いかもしれないですと言われましたので。
現在のエアコンの化粧テープの劣化が大きいところを、
新しいエアコンを付け替えた時に化粧テープを少し多めに巻けないか職人さんに相談してみるつもりです。

書込番号:26214892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/19 22:18(3ヶ月以上前)

>リック3さん

了解しました!押し売りは全くしません!

壁はサイディングですかね?サイディングでしたら、最近の道具でしたら、間柱とか筋交いの場所は容易に特定できる場合が多いですし、住宅の平面図があれば、尚特定しやすいです。

「化粧カバー」と一般的に言いますが、私的には配管(冷媒管)の保護カバーですね。保護しないと紫外線は防げません。別にエアコンが壊れるわけではありませんが、相当冷房等の効率が落ちると思います。手が届く所でしたら、ホームセンターに出向けば、安価にテープのみ販売されていますので、誰でも巻くことは出来ます。

書込番号:26214938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2025/06/20 21:55(3ヶ月以上前)

壁はモルタルです。
住宅の平面図は持っているのですが、新規で穴を開けるのは抵抗があります。本音は寸法に制約されず好きな機種を付けたいのもありますが、まだ付けられる寸法の機種がなんとか出ているので、それで妥協したいところです。
なので、今回はダイキンのCシリーズに決めました。

今の機種は15年ぐらい使って、化粧テープが相当劣化して配管が剥き出しになっていますし、エアコン自体も壊れ掛かってるので、機種変を期に化粧カバーを付けたかったのですが、現状の設置状況を考えると化粧テープで妥協するしかないかなと思ってます。取り付け前にいろんな事が知れて勉強になりました。

化粧テープはたしかに安いんですけど、今一番劣化してる
箇所が1階と2階の中間部分にあり高さがあるので、自身でやるにはかなりハードルが高いです。

書込番号:26215799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/21 00:50(3ヶ月以上前)

>リック3さん

我が家にはエアコン5台あります。 内3台は1999年建て替え時に隠蔽配管でした。

5台の内4台は現在、新たに壁に穴をあけてエアコンを取り付けています。 元の穴を塞いでおけば大丈夫と思います。

厳密に言えば断熱に影響するかも知れませんが。 我が家では2年以上、塞いだ穴からの雨漏りはありません。

個人的にはダイキンより日立のXシリーズをお勧めします。 再熱除湿で梅雨時も快適です。 除湿運転は冷房運転より電気を食いますが、1年で除湿を多用するのは梅雨時など限られた期間なので。

書込番号:26215911

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 142190円 S635ATDP-W

2025/06/07 01:38(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S635ATDP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:10694件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250604
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/akindo/a5zhb6jycj/

書込番号:26202510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フィンのへこみについて

2025/06/01 17:34(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATAS-W [ホワイト]

スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの室外機のフィンにへこみがあるのですが、使用に問題はなさそうでしょうか?
少し手直しをしたほうが良さそうですか?

書込番号:26197176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/01 17:56(3ヶ月以上前)

素人が下手に触るよりそのままでいいかと思いますが、カバーは無いのですかね?石か何かがぶつかったような跡に見えますが、、、

書込番号:26197190

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2025/06/01 18:40(3ヶ月以上前)

ビニールが被っているのかな?
施工前の状態ですか?
製造段階や輸送でも起こり得ますね。
時々あります。
影響は無いと思いますが、ミクロやマクロまで見るのなら有るかもですね。
世の中広いものでそんな変形?したフィンを修整する工具が有ります。
とわ言え個人でそこまでしなくともです。
ドライバーでピコピコでどうですか。

書込番号:26197224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 18:42(3ヶ月以上前)

>zerdaliさん

はじめまして。

このくらいで冷えないとかいうことはないので、使用に問題はないと思います。

少々だったら直しても良いかと思いますが、アルミフィンは柔らかいので下手に触るともっとグニャグニャになる場合があります泣

あくまで自己責任になるかと思いますので、ご注意を!

以前、100均の櫛のようなものを使って直している動画を見たことがありますが、そんなに綺麗になっていたような感じはしませんでしたね。

一応、Amazonとかで、フィンコームとか、フィン修正ブラシとかで検索するとそれ用の道具は結構出てきますよ。

参考まで。

書込番号:26197228

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 19:40(3ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
購入前で検討中のためビニールがかかっております。

フィンはひとまず大丈夫そうで安心しました!
直す場合は工具を用意したいと思います。

裏側のアップされている画像を載せます。
未使用品とのことですが、カバーというのは付いていないのでしょうか?そのような記載は詳細にはありませんでした。

書込番号:26197286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2025/06/01 22:10(3ヶ月以上前)

輸送中か仮置き中に、何かぶつかった様に見えますが、実用上は問題ないと考えます。

横の配管に傷がつき冷媒が漏るようなことがなければ心配ありません。
全体の面積割合で考えると、0.1%から0.2%くらい冷却効率が悪くなるかもしれません。
でも、それはもう誤差範囲というか、個々の製品のばらつきのうちでしょう。

「ねえ、ちょっとこれ、見た目が悪いから値引きしてよ」
と言って、交渉材料にしても良いでしょう。




書込番号:26197462

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 22:33(3ヶ月以上前)

>zerdaliさん

>購入前で検討中のためビニールがかかっております。

購入前で予約済みとかでしょうか?

購入前と言うことであれば、気になるので。。。と言って、直してもらってはどうでしょうかね?

もしくは他の方も言っておられますが、値引き交渉の材料にするとか。。。

書込番号:26197486

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/02 15:31(3ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

こちらは店頭販売ではなくネット通販の商品なので値引き交渉はできませんが、その分安くなってはいます!

自己責任ですが、とりあえずは問題なさそうで安心しました。
ご親切に回答をいただきありがとうございました!

書込番号:26198116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで昨年モデル格安

2025/05/28 21:30(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN254AFS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:14件

【ショップ名】
ケーズデンキ店舗
【価格】
税込152,000円
【確認日時】
2025.5.28
【その他・コメント】
2024モデル在庫価格で格安購入できました。

書込番号:26193391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

ごくごく普通の設置で追加料金

2025/05/27 09:33(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 tk1530さん
クチコミ投稿数:4件

マンション住まいで一般的なダクトがありすぐ外に室外機を置けるタイプなのですが
標準工事でおさまらず断熱材が必要で8000円請求されました。これみなさん発生してます?
断熱材を入れないと保証が一切効かないとのこと。
ダクトと設置位置が一致しない場合(室内でパイプが露出する場合)必要になるらしいが、
マンションの場合ほとんどが当てはまり、ほぼ必須のオプションとして促してくるため非常に悪質であると感じました。

書込番号:26191687

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/27 10:00(3ヶ月以上前)

そういものだと思いますが。
取り付け時に何かと理由をつけて補足パーツを売りつけるのは普通にあることだと思います。
その補足パーツの代金分が取り付け工事業者が受け取る報酬に上のされるんですから(全額かどうかは分かりませんが)、
よって取り付け業者も何か売りつけるものはないかと考えますから。
それが嫌なら、購入時に取り付け作業を考え先回りして交渉と確認をしておく必要があります。
作業に真空引きはされますか、雨の日は作業の中止を求めることは可能ですかとか、
家の場合ここはパイプがむき出しになる可能性があるから断熱処理が必要になると思うがその場合の費用はどうなるか
とか交渉しておくしかないです、上手に交渉すれば購入時にその分もお付けしますとなるかも。
そのためにはエアコン取り付けの知識が必要になりますが。

書込番号:26191710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/27 10:28(3ヶ月以上前)

>tk1530さん

購入店や消費者センターに相談はされましたか?

後、お住まいは、どの地方でしょうか?

書込番号:26191730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/27 11:38(3ヶ月以上前)

これだけの情報では何も分かりません。
エアコンとダクトの位置関係(写真)とか、断熱材をどこに使ったのかとかを書いてください。
注意喚起なら、販売店も書くと参考になるでしょう。

書込番号:26191787

ナイスクチコミ!6


スレ主 tk1530さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/27 12:06(3ヶ月以上前)

奈良のZXさん
>>そういものだと思いますが。
>>取り付け時に何かと理由をつけて補足パーツを売りつけるのは普通にあることだと思います。
憶測を書くのはやめましょうね

あさとちんさん
>>エアコンとダクトの位置関係(写真)とか、断熱材をどこに使ったのかとかを書いてください。
>>注意喚起なら、販売店も書くと参考になるでしょう。
エアコンとダクトの位置は50cmほどで離れておらず、ホースの延長等は取られていません。
断熱材はドレンホースに使用しています。室内にドレンホースが露出した状態だと断熱材が必須になるという説明でした。
戸建の場合は壁とダクトが直結なのでいらないとのこと。

聞きたいこととしてはマンション住まいの方皆さん請求されてますか?もしくは標準工事費内に収まってますか?になります。
購入店はWINKDIGITALで断熱材は標準工事費に含まれないとのこと、あくまで断熱材は任意でそれで工事保証が受けられないとかは知らないというスタンスでした。

書込番号:26191814

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/27 12:25(3ヶ月以上前)

戸建て等の標準工事で使う一般的なドレンホースより高価格の部材を使わないとならないので、追加料金自体は仕方ないと思います。
例えばビックカメラでも別料金の明記があります
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
ビックカメラだと1m1980円からなので、長さ次第ですが高い気はしますが…

なお断熱ホースを使わないと、夏場にドレンホースが結露して水垂れしまくるので、屋内で取り回すなら必須と言っていいです。

書込番号:26191835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/27 12:29(3ヶ月以上前)

>憶測を書くのはやめましょうね

はーっ、って感じしかないな!

書込番号:26191840

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/27 12:30(3ヶ月以上前)

室内にドレンホースが露出した状態だと、結露で水浸しになるので、断熱材は必須と考えてよいです。
通常は、配管孔がエアコンの裏側になるように取り付けるので、断熱材は必要ありません。
配管孔とエアコンが離れている場合は、断熱材が必要になり、追加料金を取られるのは普通です。
1mあたり1000-2000円くらいが多いようなので、8000円は高いかもしれません。

こちらは参考に。
https://air-ttoco.com/torituke/article/dren-dannetsu.html

書込番号:26191843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/27 12:33(3ヶ月以上前)

最近のエアコンの配管は断熱材が巻いてあるペアチューブで工事します。
その配管にまた断熱材は必要ありませんよ。
断熱材ではなくて、配管カバーの間違いじゃないですか?
室内も横引きで配管するなら見栄えをよくするために配管カバーを取り付けますが、8、000円なら妥当かと思います。
しかし、賃貸で直ぐに引っ越しをする人は見栄えなんか関係ないので、配管カバー工事はしない人もいます。

書込番号:26191847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/27 12:40(3ヶ月以上前)

>ペアチューブ
冷媒管ではなくドレン管が問題なんです。

書込番号:26191855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/27 12:52(3ヶ月以上前)

あさとちんさん、今日は

スレ主さんが写真を上げられてないので

"# 憶測 # "でしかないですが、もっともここの誰もが憶測で書いているのでしょけど。

配管剥き出しではなく化粧カバーを付けられていたらその価格にはならないですよ。

書込番号:26191870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/27 13:22(3ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

ここでも質疑は文字だけが多いですからね

誰しも憶測、推測でのやり取りしか出来ませんよねwww

>断熱材を入れないと保証が一切効かないとのこと

この時点で客相や販売店に問い合わせれば、ここで聞く必要はなかったのにね

書込番号:26191901

ナイスクチコミ!5


スレ主 tk1530さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/27 14:55(3ヶ月以上前)

[質問]
聞きたいこととしてはマンション住まいの方皆さん請求されてますか?もしくは標準工事費内に収まってますか?になります。

煮イカさん
>>例えばビックカメラでも別料金の明記があります
>>https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
>>ビックカメラだと1m1980円からなので、長さ次第ですが高い気はしますが…
書いてるだけビックカメラはまだ親切ですね

ジャック・スバロウさん
>>最近のエアコンの配管は断熱材が巻いてあるペアチューブで工事します。
>>その配管にまた断熱材は必要ありませんよ。
>>断熱材ではなくて、配管カバーの間違いじゃないですか?
ジャック・スバロウさんは追加費用を取られなかったということですか?
配管カバーではなく結露防止の断熱材ですね。配管カバーは万単位で費用がかかります。

あさとちんさん
>>配管孔とエアコンが離れている場合は、断熱材が必要になり、追加料金を取られるのは普通です。
>>1mあたり1000-2000円くらいが多いようなので、8000円は高いかもしれません。
この「普通」に違和感ありでした。マンション住まいで取られないケースあるの?っていう

書込番号:26191969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/27 15:24(3ヶ月以上前)

マンションかどうかは関係なく、エアコンと配管穴が離れているかどうかです。
50cm離れていれば断熱材は必要になります。
断熱材を使ったけど請求されなかった事例を尋ねればよいでしょう。

ヤマダ電機購入でも断熱材費用を請求された事例はありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10244845135

書込番号:26191997

ナイスクチコミ!5


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/27 17:36(3ヶ月以上前)

ヤマダ電機、ヨドバシ、ケーズデンキは有料ですね(値段の大小は置いといて)
https://cache.ymall.jp/image/ymdweb/pc/common/pdf/info/kouji_aircon_menu_201001.pdf
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/setup/aircon/index.html
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160037.aspx

ジョーシンは1mまでは無料ですね。
https://joshinweb.jp/season/construct.html

標準工事の範囲は各社で自由に決められるので、
あそこは無料だったからこっちも無料のはず、なんで勝手に決めつけないでよく調べる必要があります。

書込番号:26192121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/05/27 19:29(3ヶ月以上前)

失礼、ドレンホースの断熱でしたか。
電気屋さんならサービスすると思います。
量販店は一覧表がありそれで説明。
工事付きネット購入なら言い値。
でも、8,000円は高いなぁ

書込番号:26192267

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/27 23:54(3ヶ月以上前)

>tk1530さん

はじめまして、心中お察し申しあげます。

最近は設置工事費が高くなって、なおかつ、ちょっとした部分がオプションになっていることが多くなっていますよね。

昔の設置工事費無料だった頃が懐かしいですね。。。

なんか感想ばかりですみません<(_ _)>

書込番号:26192562

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/28 14:18(3ヶ月以上前)

先日、MBSの番組でリユース品専門店(摂津市)編やってましたが、エアコンの工事料金は一万五千円となってました。

自前ではできないので設置専門の業者でしょうねぇ。

書込番号:26193032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/20 11:02(3ヶ月以上前)

4月にこちらの商品を購入し、新築マンションの北側の個室2部屋に設置してもらいました。新築マンションはコンクリートが乾いてないため、湿度が高いらしいのですが、入居して梅雨時期から現在まで確かに湿度が高いため、ほとんど除湿運転をしていたのですが、ある日室内機のルーバーから大量の水漏れが!寝室なので新品のベッド、マットレス、枕まで全て浸水しました。チェストベッドだったので収納の中味まで、、、すぐ施工店に連絡し来てもらいましたが、室内の配管の断熱処理が甘かった箇所があり、それでですね、とか言われました。追加で断熱処理のテープを巻き様子を見るよう言われましたが、家財の保障などはしてくれません。現在も交渉中です。業者が言うには戸建てだと当初の設置で問題ないけど、マンションは気密性が高いですし結露しやすいんですよね、とか。それならなぜ最初からやってくれなかったんでしょうかね。化粧カバーなど追加で施工費もエアコン本体とほぼ同額でした。
購入した販売店も商品のお届けと施工が同日に可能ですと言われたので、そちらに決めたのに実際は手配の手違いで取付業者が来てもエアコンは届いてなかったです。
業者にエアコンはどこですか?と言われ本当に驚きました。前日の打ち合わせもしたのに、なんていい加減な販売店かと思いました。結局急いで届けるけど1時間半はかかります、それから急いで取付けますがこの後も3件も取付けの予定があるんです、とか言われ。それもあって適当な施工になったんじゃないかと疑っています。
長くなりましたが、マンションでは室内側の断熱処理は必要なんじゃないかと思いました。

書込番号:26215300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの商品検討しております。

2025/05/18 19:16(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S565ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

うるさらX S565ATRP-Wを検討しております。
18畳用の割とグレード良いモデルで30万以内希望しており、強いこだわりはありませんので、他におすすめのものがありましたら是非教えてください。
うるさらX S565ATRP-Wですが、近くにヤマダ電機とケーズしかなく、ダイキンの取扱いがないそうで、商品を再考するか、価格コムでのネット購入にするかも迷っております。
アドバイスお願いします。

書込番号:26183066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2025/05/18 19:41(4ヶ月以上前)

>ななな39さん

メーカーに拘らず、近くのお店で取付工事込みで購入することを強くおすすめします。
ここの口コミでも、ネットで購入して不具合が起き、メーカーと工事業者が責任を負わずに困っている方が多数います。

書込番号:26183102

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/18 23:56(4ヶ月以上前)

>ななな39さん

はじめまして。

うるさらX S565ATRP-Wは住宅設備モデルですが

これと同じ製品の家電量販店モデルは

うるさらX AN565ARP-W

で、スペックは同じですが、価格がだいぶ違います。

価格コムで言えば

うるさらX S565ATRP-W(住宅設備モデル)は20万円ちょい

うるさらX AN565ARP-W(家電量販店モデル)は37万円くらいします。

ヤマダはダイキンとは取り引きがそもそもないですが、ケーズはダイキンの取り扱いはありますが、家電量販店モデルの方の取り扱いはあって、住宅設備モデルはないということだと思います。

※ケーズデンキは家電量販店なので。

ご承知のとおり、ケーズデンキは現金値引きですので、実際には交渉次第で30万円以内くらいで収まると思いますが、10年保証やその他の割引サービスも併用はできる場合もあります。

他の方も書いていますが、住宅設備モデルを通販で買う場合は、設置工事や不具合発生時などに自分でいろいろ動けないとなかなか難しいことも多いかと思いますので注意が必要かと。

家電量販店で買った場合は高いですが、基本的にはケーズに相談すればなんとかなることが多いです。

参考まで。

書込番号:26183354

Goodアンサーナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/05/19 08:08(4ヶ月以上前)

>ななな39さん

家電量販店で買うのであればうるさらのRシリーズではなく
グレードが1つ下のAシリーズで良いのではないでしょうか。
加湿は無くても良いと思います。加湿は空気中の水分を使うので
乾燥酷いと空気中の水分を得られないので加湿の効きが
悪くなるので加湿が必要なら別途加湿器差額で買った方が
良いと思いますので。AシリーズでケーズならAN565AAPK-W
になります。

書込番号:26183512

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/05/19 10:46(4ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。
近くのお店で決めてきます。

書込番号:26183645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ダイキン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ダイキンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)