
このページのスレッド一覧(全1415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 47 | 2025年9月11日 19:29 |
![]() |
7 | 16 | 2025年9月9日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月8日 21:49 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2025年9月6日 17:35 |
![]() |
13 | 12 | 2025年9月6日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月5日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
4月にこちらの商品を2台購入。新築マンションの北側の寝室2部屋に設置してもらいました。新築マンションは元々コンクリートが乾いてないので、湿度が高いと聞いていましたか、確かに湿度が高いのでしょっちゅう除湿運転をしていました。ところがある日1台の室内機のルーバーから大量の水漏れが。その下にはベッドがあったため、マットレス、ベッド、枕、チェストベッドだったため収納引き出しの中味まで浸水しました。すぐ取付業者に連絡し、その日遅くに来てもらいましたが、室内側の配管の断熱処理が甘い箇所があり結露したとの事。結露でこんな大量の水漏れ?と思いましたが、戸建てだとこの工事で良いけど、マンションは気密性も高いし、、、とか言われました。同じ条件でもう1台の方のエアコンでは幸い水漏れしてないですが、心配だったので大丈夫なのか聞きましたが、水漏れしてから呼んでくださいと言われました。その日は家財の被害状況の写真を撮って帰られ翌日電話がありましたが、うちはちゃんと施工したし、結露が原因なので家財の保障などは難しいと。でも最初からマンションなのはわかっていたことだし、高い取り付け費用も払っていたのに断熱処理が甘かったので結露したとはあり得ない言い分です。そしてもう1台の方も水漏れしてから呼べとはひどすぎます。家財は保障しないって言うくせに、、、電話では部屋のエアコンの下に家具を配置したのはそちらの都合だから、とか言われました。マンションの狭い個室でエアコンの下に物が一切ない部屋はどれだけあるんでしょうか?
取り付け当日も商品のお届けと施工が同時に出来ると言われたので、その販売店にしたのに取り付け業者だけ来て商品は届きませんでした。手違いがあったとかで慌てて今から届けるけど1時間半はかかりますと。取り付け業者はこの後3件も取り付けがあるから、と言われました。そのせいもありずさんな取り付けになったんじゃないかと思わざるを得ません。新居なのでベッドやマットレスも全て新品で買ったのに一ヶ月でこんな目にあうとは思いませんでした。せめて洗えないマットレスのクリーニング代金くらい支払ってほしいです。施工業者はマンションの取り付けはやったことはなかったんですかね。プロとは思えないです。
書込番号:26215313 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

”室内側の配管の断熱処理が甘い”
ではなく、ドレンが逆勾配じゃないですかね。またはドレンに虫が入って詰まったか。いずれにしても結露ではそこまで大量にはならないかと。
ま、最低の工事ですが、どちらで購入ですか ?
まともな実店舗での購入ならお店に抗議でしょう。でも、ネットでの購入なら残念ながら”諦め”ですね・・・
工事を伴う商品、ましてやエアコンはネットで買ってはいけません。この手の事例はここでは時々見かけますが、スレ主さんは知りませんでしたか ?
書込番号:26215345
7点

早速ありがとうございました。購入は
価格ドット・コムで購入なので、ネットですね。
今までネットでエアコンを購入し、このような事例は初めてでした。運が悪かったのですかね、、、配管の勾配はちゃんと下り勾配だったようですし、排水は分譲マンションの共用廊下で隠蔽配管指定です。ちなみに排水の詰まりなども当然なかったです。(業者も確認済)ダイキンのコールセンターに電話しましたが、結露だけでそんな滝のように室内に水漏れはあり得ないとの事でしたが、近年の猛暑により今まで通りの断熱処理では起こり得るとの事でした。異常気象と言われてしまえば、この怒りはどのにぶつければ良いのか、、、(泣)
重く分厚いマットレスを毎日立てかけて干しています。
書込番号:26215358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yokomin0516さん
逆勾配で間違いないです。
量販店の工事業者さんはその店の看板を背負っていますから、まだ信用できます。
ネットの工事業者さんは良い人、そうでない人、まちまちなので信用できないです。
書込番号:26215526
7点

>この怒りはどのにぶつければ良いのか、、、(泣)
ダメ元で【消費者センター】へ相談してはどうですか?センターから業者に電話が行くだけでも、相手は困ると思いますよ。
>ダイキンのコールセンターに電話しましたが、結露だけで・・・近年の猛暑により今まで通りの断熱処理では起こり得るとの事でした。
少々暑くなったぐらいの事を大袈裟な!!
異状気象!!竜巻が何回も起これば異状気象と言えるかな。
相変わらずコールセンターは”いい加減なことを言う”!
騙されないように!!
(^_^)v
書込番号:26215565
10点

>yokomin0516さん
はじめまして。
症状を伺う限り、逆勾配でしょうね。。。
結露でそうなるとはありえないでしょう。
いつもそうだとは限りませんが、通販の設置業者はこういうことがあり得るし、ひとたびトラブルが起こると非常に厄介ですよね。
設置業者と交渉するのはもちろんですが、設置工事の話なのでメーカーサポートはそう簡単には動けないのが普通とはいうものの、ダイキンのサポートは比較的親切ですので、粘り強くお話ししていくしかないかと。
ちなみに、うちもダイキンユーザーですが、通販は使わない主義です。
参考まで。
書込番号:26215611
5点

皆様、アドバイスをありがとうございました。
まさかの逆勾配だったのでしょうか。手直しに来た業者は施工には問題はない、断熱処理が一部甘かったのでそこは更にテープ巻をした、とのことでしたが素人の自分達で調べ考えても結露だけでそんなに水漏れがするのか疑問に思ってはいました。手直し後水漏れはしていませんが、逆勾配だったならまた水漏れすると言う事ですね、、、
明日業者からまた電話が来るので、よくよく聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:26215632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再度のお尋ねです。勾配について自分なりに調べたのですが、配管は見た目には水平についているように見えます。先日の手直しの際も、ペットボトルの水を流してみて、ちゃんと流れるので、問題ないですよ、と言われました。
自分自身設置が逆勾配になっていないかは、何か正確に測る道具で測ったところを見たわけではないのですが、、、ただエアコン本体の左側から配管が伸びている箇所の長さが通常よりかなり長く30センチあります。これだと長すぎて水が滞留あるいは逆流する可能性が高いように思います。(写真の赤丸部分)取付ける際、壁に下地がなかった?とかでこの位置になると言うことはあるのでしょうか?本来ならもっと左寄せで付けると思うのですが、、、
わかる方いらっしゃいますか?どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26215732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokomin0516さん
下地の位置はあまり関係ない気がしますが
左に寄せてエアコンの下部からまっすぐ下に配管下すにはコンセントが邪魔ですね。
基本的な事なので工事屋さんはやられてると思いますが エアコンのドレンホースは向かって
右から 左に差し替える事が可能です これを行わなければ かなりの横引き長さとなり
速やかな排水が阻害されます。
参考まで
書込番号:26215789
4点

>yokomin0516さん
エアコンの配管はどのエアコンも右の方にありますので、向かって右側の後ろの方に出すのが一番配管が短くなるノーマルなやり方です。
しかし、壁穴が左側にある場合など、どうしても左側に出さないといけない場合は、エアコンの中で配管を曲げて左側にもっていく必要があります。
一般的な右だしよりは面倒な作業になりますし、当然配管も長くなります。
エアコンの右端から左端までもっていっているので、エアコンの横幅分80センチくらいのパイプの長さを経て、さらに外に30センチくらい伸びているとのことですので、約1メートルくらいは壁穴に行く前に経ていることになります(配管が長くなると水が滞る可能性は高くなります)。
さらに、壁穴に行く前に複数回曲がっています。しかも、なだらかにではなく直角に曲がっていますので、これも水の流れを悪くする要因になります。
>配管は見た目には水平についているように見えます。
配管は1mいくごとに1センチ以上は下り勾配にならないといけません。水平では水の流れが少しでも弱いと滞る原因になります。
>先日の手直しの際も、ペットボトルの水を流してみて、ちゃんと流れるので、問題ないですよ、と言われました。
ペットボトルの水をジャーと流したようなある程度勢いがある場合は、流れても、結露水がちょろちょろと流れているような場合は流れないこともありますので、勾配が必要です。
さらに、壁穴から外に出ていくところが逆勾配もしくは、きちんと勾配が取れていない可能性もあります。
また、画像からは判断できませんが、背板がきちんと付けられていないと一時的に良くても、逆側に傾いて水が滞る可能性もあります。
以上、買ってからそれほど日が経っていないのに大量の水漏れという事実と、上記の要因や可能性を考えると逆勾配や勾配不足である可能性が一番高いように思います。
ドレン水がきちんと流れているか確認する簡易な方法としては、
フィルターを外し、霧吹きやシロップシャワーのようなもので熱交換器に水を拭きかけ、それが少しづつ水滴となってドレンパンに流れ落ち、きちんと室外機から排出されるかをみるという方法もあります。
ペットボトルの水を流すよりは確かです。
ただ、やはりきちんと信頼できる業者にみてもらうのが一番ですけどね。
参考まで。
書込番号:26215808
5点

詳しい写真付き解説をありがとうございました。
となりますと、設置の位置はコンセントと干渉するのでこの位置の横引き配管がベストと言う事でしょうか。
素人考えだともう少しは左に寄せられるようにも思えますが、マックスこの位置だったって事なんですかね。
横引き配管は水漏れの確率が上がる上、化粧カバーの中で逆勾配が起こっている可能性もあるのでしょうか?カバーのの中は見えないので、確認出来ませんが、、、
また業者に確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26215821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokomin0516さん
左に寄せることは可能ですが 部屋の中心を意識した気がしますが
水漏れが続くようであれば ホースの差し替え含めて 勾配が上手く取れてるか確認する必要ありそうです。
書込番号:26215826
3点

詳しいご説明をいただき、ありがとうございました。
1メートル毎に1センチの勾配が必要なんですね。
このエアコンの場合、悪条件が重なって水漏れしたような気もします。今回の業者には取付の難易度が高かったのでしょうかね。
やはり購入はちゃんとしたショップ、業者でないとダメですね。次回の買い替えはそうします。
引き続き今回の業者に勾配など確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26215848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yokomin0516さん
ご愁傷様です。
貴殿の写真を見ると、室内機の右側が左側より僅かに下がっているように見えます。 (室内機の水平が取れていない、 または配管を左側に出していることを考慮すると逆勾配です。)
はっきり言うと室内機の取り付けミスです。冷房や除湿で熱交換器に付く結露水の排水を考えれば工事業者として失格です。
後、エアコンメーカのサポートは工事不良の責任は取れません。
書込番号:26215898
3点

>朝倉徹也さん
>真空ポンプさん
昨日はご丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました。早速教えていただいたように、熱交換器から霧吹きでかなり水をかけて、排水の様子をしばらく観察しましたが、水の流れは確認出来ませんでした。エアカットバルブを付けてもらっているので、そこが透明なので水の流れは目視でも見えましたが、ホース先端からも出てこなかったです。その後除湿運転をしばらくしましたが、ほとんど排水は確認出来ずで。
今日施工業者に連絡をして、教えていただいたいた点を確認しました。すると担当に確認したところ、左配管の為のドレンの差し替えはやったし、勾配も間違いなくとれている、との事でした。なのでうちには一切非はないし家財の保障なども出来ないとの事でした。でも結露だけで大量の水漏れは考えられない事も伝えましたが、それは断熱処理が一部甘かったから、そこは先日直したしもう問題ない、との事でした。ほんとなのだろうか?と疑わしいですが、もうそれを信じるしかないかと、、、
また、外の室外機横の排水管も膨らんだように差し込まれていて、ここも逆勾配なのでは?と聞きましたがそれは大丈夫との事。真っ直ぐ下に排水されるよう自分でホースを切ろうとしたのですが、それはしないでください、と言われましたがどうなのでしょうか?引き抜いてみたところ、水がドバっと出て来ましたが。
寝室なので、寝てるうちに水が上から降ってくる恐怖は常に抱えています。
同日に施工した別の個室の同じエアコンも、断熱処理だけは追加でやるそうです。
もうこちらの業者は信用出来ないし、次回からは高くてもネットで購入は止めようと思いました。
今回は多くの方のアドバイスで大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26216537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yokomin0516さん
>引き抜いてみたところ、水がドバっと出て来ましたが。
それは良くないですね 溜まって押して流れてる感じです
自然に常に流れないと ちょっとしたことで空気が かんで 押せなくなるので
室内にあふれる可能性があります 最後の逆止弁から先のホース 少し上がってるので
まっすぐ下げるようなルートが良いです。
ベランダの排水溝に落とすようにしてるのだと思いますが
元々 ドレン排水自体 流れ難いので ちょっと上がったり水平が長いと
新しいうちは流れていても ホコリガ溜まってホースに流れ込んだりすると
押し流せなくなり 溢れることが有ります。
心配でしょうが 取り合えず逆止弁の先を出来るだけ真っすぐ落として様子見ですかね。
書込番号:26216571
4点

>yokomin0516さん
心中お察し申しあげます。
こうなるとまずは様子をみるしかないですかね。
で、もしまた水漏れがあった場合は、yokomin0516さんと施工業者の交渉ではなくて、メーカーも巻き込んだ方が良いです。
そのときはダイキンのコールセンターではなくて、お近くのサービス拠点にお電話して状況を説明した方が良いかと思います。
(水漏れが発生して施工業者は責任がないの一点張りで困っている、念のため本体は問題ないかどうかみて欲しいなど。。)
ダイキンのサービスマンが来れば、メーカーに非はないとしても、そうぞんざいな対応はしないと思います(そこはダイキンなので)。
あとはケースバイケースですが、がんばるしかないかと。
まあ、二度と水漏れが起こらないに超したことはないので、まずはご無事を祈念しております<(_ _)>
書込番号:26216576
3点

やはりそうですよね。排水管の先を少しカットして差し込むだけでも流れがスムーズになりそうです。
自分で切るのは止めてほしい、とは何故なのかまた近々断熱処理の追加工事に来るのでその時に合わせて確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26216577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございました。
ただでさえ梅雨明けのような暑さに参っていたところに大量の水漏れ、業者の心ない対応に疲れました。
この先もう水漏れしないことを祈るばかりですが、万一また漏れた際は、ダイキンも巻き込んでやってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26216590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokomin0516さん
一番いけなかったのは、yokomin0516さんの言われる通り、配管(冷媒管)と排水ホースが横に平行に施工されているのが一番ダメです。
横の部分は、基本的に作らないように施工するのがベストです。
多分、横の部分内で排水ホースが多少上下しているんじゃないかと。また、エアコンは室内機にフィルターが付いていますが、完全ではありませんので、特にじゅうたんが引いてある部屋とか、ペット飼っているお宅などは、エアコンの排水経路に入り込みます。結露水の流れが良ければ、一緒に流れてしまうのですが、横引きがあって尚且つ上下してると、徐々にそこに溜まってしまって、流れが悪くなっている所に、大量の結露水だと、排水が詰まったような状態になって、室内機内にある結露水が溜まる溝からオーバーフローしてそれが飛んだと思われます。
なんだか、業者は、配管(冷媒管)+排水ホースの保温不足を言っていますが、今回は直接の原因では無いと思います。
ちょっと残念なのは、取付機種はスリムタイプなので、高さが25センチなので、コンセントの下から梁の下端まで、25センチはあるんじゃないですか?それなら、真下に配管(冷媒管)+排水ホースを施工出来るので、まず水漏れは防げました。
まあ、暫く様子見で、また再発するならば、配管(冷媒管)+排水ホースが真下に来るようにエアコンを付け替えるか、屋内の化粧カバーを取っ払って、配管(冷媒管)+排水ホースを下向きにやり直し、テープ巻き仕上とするしかないと思います。
あと、蛇足ですが、エアコンの業者って、家電量販店でも、ネット専門でも、掛け持ちしている人も多いので、どちらが優秀と言う事は無いです。
ただ、家電量販店はお金を払えば長期保証がありますので、どんなへたくそが取り付けても、保証期間内は面倒は見てくれるでしょう。ですが、工事する人は選べません。
ネットの場合は、ミツモアとか、くらしのマーケット等、口コミで業者が選べます。中には若干施工費は高いが評価の高い業者も多々おります。要はエアコン本体+施工費で安ければお得なんではと思います。
あと、この業者、施工の写真を見る限り、そんなにへたくそな印象は無いです。むしろ見栄えは良いです。ただ、排水の事に関しては、ちょっと考えが甘かったかなと。
書込番号:26216716
4点

詳しいアドバイスをいただき、ありがとうございました。
確かにおっしゃる通りコンパクトタイプを選んだのに、配管が横に30センチも作ってあるので、そこは残念です。エアコンは25センチ、その下は8センチあります。廊下を挟んだ隣の部屋(梁なども同じ)部屋にも同じ機種を同日施工してもらっているのですが、そちらはすぐ横か配管になっていて距離がないです。なので私の部屋も同じようにやってくれていたら、、、と思います。室内はフローリングで一部ラグは敷いていますが、ペットはいませんし掃除も毎日やっています。定期的にフィルターも確認していますが(今回水漏れしたので)全くまだ汚れていませんでした。取付も5月末でまだ約1ヶ月です。今回の業者は施工保障は1年間なので断熱処理の追加は無料でやってくれたようです。暮らしのマーケットにも登録されている業者で口コミは2件でしたが、良かったですね。
いずれにせよ、もう1室のエアコンにも追加で断熱処理をしに来てくれる事になっているので、来た時疑問を確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26217021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S225ATAS-W [ホワイト]
カタログ上の運転音を比べるとFシリーズよりも低い値になっていますが、Aシリーズはうるさいような口コミもあり実際に6畳位の部屋の寝室で使っている方がいれば感想を教えていただけると助かります。
寝室で使うので静かさを重視したいためです。
0点

2023年型のFシリーズは使用していますが。煩くはないですよ。
静かな方だと思います。2025年型は少し変わっているけど。
大きくは変わっていないと思うので。
あとは自動運転とかは人によって感じ方が違うので好き嫌い
出てきてAシリーズはAI自動運転なので更に制御の好き嫌いが
顕著ですよね。それで普通の温度設定行く人もいるので
寝室であればFシリーズやCシリーズでも十分ですよ。
書込番号:26281358
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。今まで霧ヶ峰しか使ったことがなく参考になります。
ちなみに、寝室で使ってらっしゃいますか。リビングで使うのと寝室とではかなり音の感じ方も違いますよね。
書込番号:26281536
1点

私は自室でつかっていますので。
それで静かな方だと思います。
LDKのは4.0KWの2019年のうるさらですが。
風量多い分、音は大きいですね。
書込番号:26281578
0点

リビングと寝室と比べておられますが。
戸建て、マンションどちらでしょうか?
築何年ですか?
高気密高断熱住宅か高断熱高気密マンションですか?
それとも高断熱高気密ではない住宅又はマンションですか?
戸建て住宅の場合は木造軸組工法、2X4工法、軽量鉄骨、鉄筋のどれでしょうか?
マンションの場合は最上階ですか?冷暖房使いますか?
寝室は何畳ですか?部屋は東西南北のどの方角向きの部屋ですか?
書込番号:26281591
0点

>あつこあつこさん
S225ATAS-Wは住設ルート向け製品で住宅建築会社、工務店
リフォーム業者、ネットショップとかになりますので。
家電量販店では基本流通していません。
家電量販店ルート向けはAN225AASになります。
市場特性が違うので値段変わってきます。
これは他社でも同じです。
AN225AAS
https://kakaku.com/item/K0001666667/
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/a_series
AN225AFS
https://kakaku.com/item/K0001680205/?lid=itemview_relation2_img
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/f_series
AN225ACS-W
https://kakaku.com/item/K0001680213/?lid=itemview_relation1_img
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/c_series
書込番号:26281605
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
色々とありがとうございます!
鉄筋の高気密高断熱のマンションの6畳、北側の部屋です。
今まで同じ部屋で霧ヶ峰を使っていて静かでしたが、新しくしたら異音がするので別メーカーに買い替えることにしました。霧ヶ峰も異音以外の運転音は静かなので、それと同じレベルで静かなエアコンを探しています。量販店ですとダイキンはあまり値引きがないので住設ルート向けで購入しようと考えています。
ダイキン、6畳タイプでも高いですね・・・
書込番号:26281808
1点

MSZ-R2224 仕様表で運転音 風量弱で45dB なので 霧ヶ峰 風量 弱で運転してみればだいたいの感じはわかるのではないですか?
書込番号:26281871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色々とありがとうございます!
鉄筋の高気密高断熱のマンションの6畳、北側の部屋です。
今まで同じ部屋で霧ヶ峰を使っていて静かでしたが、新しくしたら異音がするので別メーカーに買い替えることにしました。霧ヶ峰も異音以外の運転音は静かなので、それと同じレベルで静かなエアコンを探しています。量販店ですとダイキンはあまり値引きがないので住設ルート向けで購入しようと考えています。
ダイキン、6畳タイプでも高いですね・・・
この環境であれば2.2KWでよいですね。
最上階じゃないから良かったですね。
住設ルート向けで購入するならネットショップは
全部ではないけど。トラブル起きた時の対応悪いとかが散見するので
安易に安いからと言うのはやめてよく調べてからですよね。
それと工業製品である限りどこのメーカー初期不良と当たり外れ
があるので必ず長期延長保証の入れる店で購入ですね。
音に関してダイキンの場合が風量が4段階位ある様なんで冷えてしまえば
静かになります。メーカーによっては3段階で弱風までで微風までないメーカー
もあるのでそう言う点も室内機の音は影響します。
個人的に言うと後々の事考えて家電量販店でCシリーズ
Fシリーズあたりを買えば十分ではないでしょうか?
量販店モデルはダイキンは差別化する為に量販店によってはオリジナル
モデルがあります。塩害仕様(防錆仕様の室外機)エディオン
とかだと室外機の冷却フィンまで防錆塗装がされています。
ATC22ASE5-WS (Cシリーズ)
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00080997689
ATF22ASE5-WS (F シリーズ)
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00080997603
書込番号:26281947
1点

EDIONのネットショップだとCシリーズが2024年型
ありますので。
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981790
クレジットカード作ると10年保証が付きます。
ケーズデンキとかだと5年保証何ですけど。
この価格帯の製品5年保証の量販店多いですが。
10年保証付けられるのは良いですね。
書込番号:26281954
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
はい、6畳タイプで充分冷えています。
>それと工業製品である限りどこのメーカー初期不良と当たり外れ
>があるので必ず長期延長保証の入れる店で購入ですね。
工業製品の方が初期不良と当たり外れがあるのですね。知りませんでした。
量販店のオリジナルモデルは手が加えられている(=純正品ではない)イメージでしたので避けた方がよいと思っておりましたがそれは大丈夫そうなのですね。
量販店なら工事まで含めてお願いした方がよいのか、エアコン取り付け専門業者に依頼するかも検討する必要がありそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26281958
1点

>量販店のオリジナルモデルは手が加えられている(=純正品ではない)イメージでしたので避けた方がよいと思っておりましたがそれは大丈夫そうなのですね。..
オリジナル品はダイキンがその量販店によって仕様変更して
生産、販売しているので塩害仕様になっていたり
販売店によって仕様を変えて居ます。したがって純正品です。
オリジナル品というのは販売店の改造品ではありません。
あくまでも差別化するためにダイキンが生産していますので。
書込番号:26282045
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
オリジナル製品のご説明ありがとうございます。
Aシリーズになるといっきに値段が飛び跳ねますね。
Fシリーズも他社と同じクラスに比べては高いですが極端には違わないので。
最大風速の音のレベルがAシリーズの方が少し低いですが、弱になればそこまでは違わないような気もしてきました。
エディオンのオリジナルモデルも候補に入れたいと思います。電気屋さんのエアコン工事は安心できるのか少し心配ですが。
書込番号:26282209
1点

あとは2025年型は分からないですが。
家族が2.2KWの2020年型Cシリーズは使って居ますが。
冷えて微風になれば風切り音が私の使っている
Fシリーズより静かですね。
仕様的に室外機気温50℃まで対応になった事ですか。
多分、少しづつ見えない所を小改良をしていると思いますが。
機能的には大きく変わらないので。
>Aシリーズになるといっきに値段が飛び跳ねますね。
エアコン空調がメインでエアコンを世界で販売しているし
業務用エアコンも取り扱っているメーカーでもあるので総合家電メーカー
ではないのであまり安くはしない様ですね。
あとはダイキン、直で工事店の紹介もあります。
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter
書込番号:26283704
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ご連絡ありがとうございます。下位モデルでも音が静かということもあるのですね。
カタログの運転音の表示だけでも判断できないし難しく感じます。
とりあえず、不定期に大きな音(異音)がしなければ何とかなるかとは・・・
ダイキン直で工事店の紹介は、製品と工事セットでなら対応可ですが、工事だけは不可のようでした。
ダイキン直の販売店だと住宅設備販売モデルになり値引きがないと価格は高くなりそうです。
色々ありがとうございます。
書込番号:26283794
0点

>hla7さん
問題は冷媒の流れ始めの音が、異様に大きい
と言う事象があるため購入したばかりですが
入れ替えされるという事です、、
書込番号:26285722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

霧ヶ峰の風速弱 45dbで運転が.ダイキンF(GX)の静かモード 44db なので 霧ヶ峰の運転音が参考になると思いまして。
書込番号:26285730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN565ARP-W [ホワイト]
エディオンで買いました。今週末工事です。2016年のハイエンドモデルからの買い替えです。工事完了したら義妹が来るので使いまくろうと思います。プレミアム冷房やさらっと除湿がどれくらい機能するのか楽しみです。
0点



10年以上前ですが、ダイキンエアコンが良いというので、7つ入れました。5年後に2つ壊れました。11年後にひとつ壊れました。7つのうち3つもです。ひとつは諦めてそのまま。2つは去年入れ替えましたが、ひとつは取付時に部品不良で取り寄せてからもう一度取り付けに付き合いました。もう一つは先日壊れて、修理を頼んでいます。つまり、12年間で9つ買って、問題なしは4つだけです。ダイキンエアコンは高いのに、壊れてばかりでもう買いません。三菱やパナソニックを使っている家では壊れていないみたいで、全く話になりません。
書込番号:26225532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイキンはダメですねぇ・・・
30年以上前は良かったのかもしれませんが・・・
私は独身時代に実家で2台(マルチ)設置しましたが、その後結婚して家を出たあと親が使っていて、それは確か10年以内に故障しました。
今の家で10数年前に1台だけダイキン入れましたが、確か6〜7年でそれもダメになりました。
以降、ダイキンはスルーしてます。
我が家では25年以上前のサンヨー製エアコン2台(引っ越し前の家から移設)が今も元気に稼働していることで、余計にダイキンのダメさが際立ちます。(^^ゞ
書込番号:26225552
2点

”7つ入れました” ”12年間で9つ買って”
こんなに買うって、大邸宅なのかしら・・・
ま、工業製品ですから当たりハズレはしょうがないかも。
でも、ダイキンは修理は迅速だし、私的には良いイメージがありますが。
書込番号:26225640
5点

故障原因分かりませんが、同じ施工業者の方で何台も早期の不具合出たなら施工不良の可能性もあり得そう(フロンガス漏れなど)。
書込番号:26225935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同時期に複数台買うと、ロット不良に会ったとき被害が大きいかも。
あとは >ポン吉郎さん の書かれているとおり、工事業者の施工技術が足りないのかも。
(^o^)
書込番号:26226021
1点

今どきは10年持てばいいほうじゃないんですかね?
書込番号:26226586
2点

メンテナンスしてました?そこまで言うなら壊れた内容とかも書いてほしいなあ。そんなに壊れないと思うけどなあ。少なくともうちのは壊れてないけど、そしてよく冷えます。
書込番号:26280119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンが駄目なら業界No.1になってませんよ。しかも他社より価格高いのに。
書込番号:26280120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さん
>10年以上前ですが、ダイキンエアコンが良いというので、
↓
「どんな点が良い」と、お聞きになったのですか?
>2つは去年入れ替えましたが
↓
貴殿の家では、それまでに次々にダイキンエアコンが故障しているのに、
懲りずに またダイキンを2つも入れたのはなぜですか?
書込番号:26283082
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
昨年末に買い、取り付けてもらいました。取り付けた時には暖気が出ていたのでOKかと思いましたが、翌朝全く効かずガスが抜けたのかと思い取付業者を呼んで調べてもらったら、出口温度が42度あり問題ないと言われ、設定をいろいろ変えて使ってみてはと言われました。
そんなものかと思い年末年始と使ったが、なんともならない。朝は全く効かない。1時間たっても室温10度以下。冷風しか来ない。昼間は効くが、それでも暖かいという感じではなく、24度に設定しても、せいぜい16度どまり。
メーカーのHPより点検修理依頼をしたが、出口温度が高いので問題と同じ回答。朝効かないと言っても霜取りをしているときは効かないという回答。設定温度を高くして使ってくれとのこと。
その後、設定温度を変えたり送風強度を変えたりしてみても改善せず、再度点検依頼をしたら、問題ないという見解なので2回目は有料となるとのこと。有料でもいいから来てくれと依頼中。
どこかの温度センサーの故障とか、ガス圧不足とか、なにか考えられる原因はないのでしょうか? ないはずがないと思いますがね。
北関東の寒いところではありますが、他の部屋の別メーカーのエアコンは問題なく良く効きます。
2点

>wave爺さんさん
もっと設定温度を上げてください。
28度とか30度とかで暖かくなったら正常です。
家庭用や業務用問わず、エアコンの壁掛けや天井型の暖房は設定温度通りになりません。
書込番号:26036685
0点

>wave爺さんさん
この時期にそれは大変ですね。。。
確かに吹き出し温度が40度以上あるということはエアコンの挙動としては正常ですね。。
少々気になった点を質問させてください。
1.>24度に設定しても、せいぜい16度どまり。
この場合の16度というのは、お部屋においた温度計の表示ですか?
リモコン等の室温表示ですか?
2.お部屋の広さは何畳ですか?築年数、間取りはどうなっていますでしょうか?
3.北関東ということですが、山間部とかではないですか?
他の部屋のエアコンは他メーカーということですが、本機と同じような通常タイプ(寒冷地用ではない)のものですか?
4.他の部屋のエアコンと本機の室外機は同じ場所に置かれていますか?(方角など)
室外機の吸入口や周辺スペースの確保はできていますか?(除雪など)
5.エアコンの設定温度を32度とかにしたらどうなるか試してみましたでしょうか?
細かくて恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:26036693
0点

ご対応まことにありがとうございます。
1.16度というのは、部屋においた温度計の表示です。これは昼間の外がある程度暖まった時です。
日当たりがいい部屋なので天気の良い昼間ならエアコンなしでもそのぐらいになります。
2.部屋の広さは6畳 築30年、朝は室内でも5度程度まで下がります。
3.北関東の県庁所在地ですが、朝は冷えます。
他の部屋のエアコンはHITACHI,Pana,Panaで同じような壁掛け通常タイプ(寒冷地用ではない)のものです。
4.他の部屋のエアコンと本機の室外機は同じ場所には置かれていません。本機は2階の南側です。
他の部屋のは、北側地面、1階南側壁、2階東側壁です。
室外機の吸入口や周辺スペースの確保はできています。雪は積もりません。
5.エアコンの設定温度を最高の30度にしましたが、変化はありません。
送風を弱から中ぐらいが一番暖かい風が来る気がします。それでも暑さは感じませんがね。
書込番号:26036818
1点

>wave爺さんさん
回答ありがとうございます。
>1.16度というのは、部屋においた温度計の表示です。これは昼間の外がある程度暖まった時です。
そのときのリモコンが表示する室温は何度ですか?
>5.エアコンの設定温度を最高の30度にしましたが、変化はありません。
設定温度を30度にしたときに吹き出し口のところに温度計をおいて何度になりましたか?
先の説明では40度以上あったということでしたが。。
>2.部屋の広さは6畳 築30年、朝は室内でも5度程度まで下がります。
この6畳間は壁等で囲まれた独立した部屋ですか?
もしくは、ふすま等で別部屋のある続き間ですか?
他のエアコンのある部屋と間取り天井高とかは一緒ですか?
書込番号:26036871
1点

朝倉様
たいへんお世話になります。
1.そのときのリモコンが表示する室温? リモコンに室温を表示できるのですか?
取説みても感知はしているようですが(室温パトロール)表示方法がわかりません。
5.設定温度を30度にしたときに吹き出し口のところの温度は、37度です。測定は時計に付属している温度計です。
40度以上あったというのは、取付業者、メーカーのサービスさんの測定で細長いセンサーを奥に突っ込んだ時の温度です。
測定位置は、5cm程度外側にはなりますので、同程度と考えて良いかと思います。
ただし、朝の冷えたときは冷風しか来ません。
2.この6畳間は壁等で囲まれた独立した部屋です。他のエアコンのある部屋と間取りは異なりますが天井高は一緒です。
6畳間は寝室なので、昼は居ませんし、夜はすぐ布団に入るし、朝温めてから布団から出たいんですよね。
原因、対処方法何か分りますでしょうか?
能力はあるようなので、どこかの温度センサーか、温度制御回路におまじないをすれば治りそうな気がするんですが。
10何年振りに買った新品がこんな調子で正月から気分悪いです。御助言をお願いします。
書込番号:26037179
0点

>wave爺さんさん
>1.そのときのリモコンが表示する室温? リモコンに室温を表示できるのですか?
うちもダイキンですが、うちのはリモコンに現在の室温が表示される(室内機のセンサー感知の室温)のですが、この機種はその機能はないようですね。失礼しました。
>5.設定温度を30度にしたときに吹き出し口のところの温度は、37度です。〜同程度と考えて良いかと思います。
ということは、エアコン能力自体は正常の可能性が高そうですね。。
>能力はあるようなので、どこかの温度センサーか、温度制御回路におまじないをすれば治りそうな気がするんですが。
朝一ですぐに暖かくならないのは霜取りに入っているからだと思いますが、その後、動き出したときに、冷風や送風ではなく、吹出し口から40度程度の風が出ていることは間違いないようですね。
室内が16度とかなのに、エアコンが設定温度(例えば25度とか)に到達したと誤認して微風状態になったりしてるような感じはないですか?
そうなると、温度センサーの異常もありそうですよね。
あと気になるのは、朝の室温が5度くらいということですが、当方、北東北住みですが、外気温氷点下、無暖房の朝方でもさすがに室温5度までは落ちません(うちの場合は無暖房でも低くて16度くらい)。
少々お部屋の気密断熱性能が低いかと思いますので、そもそもお部屋が暖まりにくい状況かと思います。
北関東でも、この時期、朝方の最低気温はマイナス3〜5度くらいになると思いますが、そのような状況ですと、うちで使っているような寒冷地タイプでも霜取りに入ることがありますので、通常タイプだと余計に入ってしまい、入ると止まっている時間も長いかと思います。
霜取り運転の挙動に関しては、メーカーによって違いますので、パナでは入らないが、ダイキンでは入るということは普通にあると思います。
うちの場合は、リビングのダイキンはそう簡単には霜取りには入りませんが、寝室や子供部屋のノクリアはそこそこの頻度で霜取りに入ります。
ここはやはりサポートにセンサー異常の可能性も指摘しつつ、霜取りに入っているせいで暖まらないのかどうかなど、ざっくばらんに相談してみてはいかがでしょうか。
基本的にダイキンのサポートは親切なのは定評がありますので。
書込番号:26037446
1点

朝倉様
たいへん御親切に御教示、本当にありがとうございます。
今朝は、明るくなってから起きたせいか、40分ほどで室温が24度にもあがりました。
外気温0度、室温6度、設定温度30度、吹き出し温度27度からの状況です。
これですと再度点検に来てもらっても問題なしって言われますよね。
再点検は断ることにします。室外機が1階の屋根上にあるので点検するには足場がいる、
再点検の結果、問題なければ有料ですよって脅されてますので。
そうです。この辺の古い家の断熱性能は悪く、工場なんかはろくな暖房設備はなく自分でカイロ等で暖めるしかありません。
朝昼の寒暖差が大きいので、北海道から転勤で、来た人が寒いと言っていました。
最近の家は、相当改善され娘夫婦が近くにいるのですが、その家は暖かいです。
つまりエアコンの問題ではなく、家の問題ってことなんでしょうね。
隣の部屋はHitachiの2.2Kwでも問題なく暖まるんですけどね。
ところで気になることがあるのですが、他の人からも設定温度にまではあがらない、暖まらないなら設定温度をあげろって御指摘があったのですが、そんなもんなんですか? それじゃ設定温度なんて何の意味もなく、弱中強の表示で良いじゃないか、車でいうとオートではなくマニュアルってやつですよね。設定温度近くになったら出力を落とすなどして設定温度近辺になるようにコントロールするのが普通の考えだと思いますがね。こんなこと言っても家のエアコンの性能が上がるわけではないので、ちょっと愚痴ってみました。
人生最後になるであろうエアコンが、こんなのに当たって情けない限りです。
おさわがせしました、本当にありがとうございました。
書込番号:26037811
1点

>wave爺さんさん
>今朝は、明るくなってから起きたせいか、40分ほどで室温が24度にもあがりました。
>外気温0度、室温6度、設定温度30度、吹き出し温度27度からの状況です。
外気温が氷点下ではない状況だと、そこそこ大丈夫ということは、やはり霜取運転の影響ですかね。
気密断熱の問題に加え、朝方氷点下だと、霜取運転時間が長く、なかなか暖まらない状況かと。
>朝昼の寒暖差が大きいので、北海道から転勤で、来た人が寒いと言っていました。
北関東内陸部は最低気温は北東北と遜色ないですものね。
>隣の部屋はHitachiの2.2Kwでも問題なく暖まるんですけどね。
ダイキンはプレミアム機は良いのですが、スタンダード機はいまいちだと思います。
私見ですが、スタンダード機であれば、ダイキンより富士通ゼネラルの方がマシかと。
>他の人からも設定温度にまではあがらない、暖まらないなら設定温度をあげろって
>御指摘があったのですが、そんなもんなんですか?
暖まらないとか冷えないという現象が起きた場合に、まずは温度設定をマックスにして、吹き出し口付近の温度をみるのは、わりとセオリーかと思います。
>設定温度近くになったら出力を落とすなどして設定温度近辺になるようにコントロールするのが普通の考えだと思いますがね。
通常であればそうですが、設定温度に全然到達しない状況であれば上げてみるしかないわけで、氷点下だと暖房能力も大幅に低下しますし、部屋の熱損失の方が大きいとか、霜取で止まっている時間の方が長いとかで、いくらコントロールしようにも暖まらないのかと。
どうしてもというのであれば、冬場の氷点下のときだけ、小さめの石油ファンヒーターを使うのもありだと思います。もちろん、最低気温がプラスのときはエアコンを使うことにして。
朝方や就寝前だけ使うのであれば灯油の消費量もそう多くはならないでしょうし。
参考まで。
書込番号:26037976
1点

もう見ていなかもしれませんが…
私もスレ主さんとほとんど一緒の状況です。
2024年12月に購入(AN224AES-Wという機種)
埼玉県北部(群馬と県境)で家は築47年。冬の朝は部屋の温度は0度くらいになります。
暖房が全然効きませんでした。
・このエアコンは暖房はあまり得意ではない(故障を疑うレベルで効かない。他室の他メーカーや、買い替え前の機種では問題ないです)
・地域が寒すぎるため室外機の性能が落ちたり、部屋を暖めてもそのそばから冷えていってしまう。(日中はそれなりに暖房は効きます。)
という結論に至りました。
猫がいるため、一晩中エアコンをつけておくのですが、風量が「弱」や「しずか」だと朝方は冷えてしまうのですが、風量を自動にする事で明け方でも暖房が効くようになりました。風にあたるのが好きではないのですが、エアコンに任せるのが良いのだと思います。
解決策とならないかもしれませんが、状況が酷似していたため共感してしまいました。
スレ主さんのおかげで、我が家のエアコンも故障ではないのだろうと思えています。
書込番号:26069957
3点

同様の内容とのこと。御愁傷様です。
サービス呼んでも9時過ぎにしか来ないので、その頃には暖風が出るんですよ。弱いんですけどね。
だから異常ありませんと言われ、朝効かないと言ったら、これ以上の点検は有料です。室外機が2階にあるので足場が必要になりますと脅されたので、あきらめました。他の部屋にある別メーカーのは、すべて問題ありません。
これは故障ではなく不良品です。ダイキンはこれを正常だと言い切っています。俗に言う仕様ですってやつですね。自動では使うなとか設定温度を上げろとか言う人がいますが、そういう設計だということなんですよ。今すぐ買い直したい気分ですが年金の半月分ですから泣き寝入りですね〜
書込番号:26070400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wave爺さんさん
他のエアコンと冷媒ガスの種類が違うのでは?
冷媒の種類や熱交換性能が高い機種で、
その現象(霜付)が発生します。
このような霜付が発生する場合は、
霜取り運転が頻繁に働き、暖房機能が止まります
温度設定を上げれば上げるほど霜取り運転の頻度が増え暖房機能は停止時間が増えます。
ですので、室温プラス5度程度の温度設定にすると出力制御がかかり霜付しにくい状態になり
暖房機能が停止する事が減ります。
室温が上がりはじめたらプラス5度程度を維持する様に設定を変更していけば
結構暖房効くはずです。
面倒でしたら「自動」ボタンを押し、自動運転にすれば室温に合わせて調整してくれます。
書込番号:26282937
0点

>athena_takeさん
書き込みありがとうございます。
寒くなってきたら試してみますが、自動でもやってみてたと思いますので期待薄いかな?
冷房は、そこそこ効いているので(ガンガン効くという感じではない)使い続けています。
書込番号:26283001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S565ATDP-W [ホワイト]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/cz12t5nv51/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)