
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 8 | 2024年5月6日 10:23 |
![]() |
36 | 3 | 2024年4月21日 03:34 |
![]() |
8 | 2 | 2024年9月21日 01:03 |
![]() |
35 | 15 | 2024年10月8日 22:28 |
![]() |
1 | 3 | 2024年4月7日 17:24 |
![]() |
8 | 9 | 2024年4月1日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K2-W [ホワイト]
洗剤自動投入は便利でしょうか?
自動投入にすると洗剤の減りが早くなるのでしょうか?
価格差を考えて、パナソニック8kgと日立10kgで迷っています・・・
書込番号:25712372 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

それはその人の行動次第で、物の価値感は人それぞれですよ。
その機能に魅力を感じる人とそうでない人。
それは購入者が決めること。
書込番号:25712434
2点

>Leofotoさん
自動投入があるといちいち目分量で計らず便利なのと、
ケースに入れてしまえば洗剤を購入する時に、
詰め替え用でことが足りてしまうので安く済むから、
使用量ケチらなくてもコスパは良くなると思います。
書込番号:25713067
4点

>MiEVさん
>KEURONさん
回答、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25713089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Leofotoさん
私も購入検討の段階では自動投入は贅沢だなと思っていましたが、大きめのもの(結局12kg)へ気持ちが寄った結果自動投入付きでした。
最初はその日の気分で柔軟剤を変えたり、結局漂白剤は手動だと思っていましたが、今となっては便利ですね。
(違う柔軟剤を使うときはピピッとタッチで自動投入せずに切り替えて、縁の手動投入口に入れるだけです)
説明書では1ヶ月毎、私は半年毎に分解洗浄していますが手間という程でも無いですし、旧型の引き出しに入れるタイプに比べるとそこの汚れが少ない(見えない)のも気に入りました。
選ぼうとしている機種が自動投入の有無で価格差が大きいのであれば、妥協しても良いと思いますがある程度大きめの機種をお考えのようなので恐らく価格差は無いのでは? それであれば是非オススメします。
書込番号:25713824
5点

>偽業界人さん
詳しい回答、ありがとうございます。
自動投入は便利そうです。詰め替え洗剤をいれるだけで。
6月に新商品が発売になるようで現行型は早くしないとなくなってしまいますか?
書込番号:25714694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おしゃれ着洗いで、エマール、アクロンは自動投入は使用できないのでしょうか?
手動投入になるのでしょうか?
書込番号:25715836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Leofotoさん
私が使っているのは日立なのでこの機種に関しては詳しく知りませんので、説明書をダウンロードするなどで機能や操作などを先に確認されたほうが良いと思います。
ただおしゃれ着メインで使うのでは無いでしょうから、その時だけ通常の洗剤を投入しない設定に変えておしゃれ着洗剤を投入口にご自身で投入するのが一般的だと思います。もしくはそれが面倒でお金に糸目がないなら、投入種類が3種類の機種を選ぶと良いですね。
もしおしゃれ着洗剤使用がメインであれば、洗剤種類からは通常洗剤しか選べないと思うので、マニュアル設定で水何リットルに対しておしゃれ着洗剤何mlが規定と設定が出来るのでは無いかなと思いますので、そのあたりを説明書で確認してみてください。
書込番号:25724681
4点

>偽業界人さん
詳しい回答、ありがとうございます。
販売員に確認してこの洗濯機購入しました。
おしゃれ着洗いは手動投入になるようてす。
普段着は自動投入専用にしました。
おまかせ洗いで楽々で快適になりました。
書込番号:25725767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA8H2-N [シャンパン]
そろそろ新型洗濯機が出るようで型落ちになるこの機種が気になりました。
洗濯ネットに入れなくても優しく洗えるのでしょうか?
皆さんは使用しているのでしょうか?
書込番号:25707760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やさしさは人によって違うから
ワタシがやさしいと思っても
あなたもやさしいと思うかはわかりませんからなんとも言えないです、
書込番号:25707774 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

機種が決まっているなら、いいと思った時に買えばいいでしょう。
金額を狙い過ぎると在庫がなくってきますよ。
買ってから、自分の試したい生地で、そのまま洗うのか、ネットに入れかを試すことになるでしょう。
洗濯コースも「あまかせ」「わたし流」の通常洗いと、「おしゃれ着」「おうちクリーニング」などを試す。
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA8H2_manualdl.html
書込番号:25707997
5点

>その言葉なんとかなりませんか?さん
>MiEVさん
回答、ありがとうございます。
購入決定です。
書込番号:25708002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初めて自動投入の洗濯機を購入し
1年たちました。
2〜3ヶ月に1度手動投入の掃除はしてるんですが、
5ヶ月程前に水漏れがあり、業者に入ってもらいましたが、特に異常はないと言われ、洗濯物の入れすぎと言われ、点検だけし帰られました。
そのときまでは手動投入口を外して使用していた
こともあり気にならなっかたんですが、
5ヶ月ぶりくらいに開けたら、
上から水滴が流れ落ちるような
形で黒カビが垂れ下がってました。
写真は簡単に掃除を終えたものですが、
ここまで汚れは付き物なのでしょうか?
手動投入口は使用してなくても掃除した方が
いいんでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:25706531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗剤等もカビ等の栄養源?になりますから掃除は必要ですね。
洗剤等を入れなくてもその部分に水を流して洗剤投入する工程は無くなりませんから濡れていますね。
水分等が有るだけでもカビは出て来るものですよ。
掃除の間隔は長く出来ると思いますが。
書込番号:25709654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、洗剤自動投入だけ使っていても手動投入のトレイに毎回水が通る仕様なので、
トレイをはめているだけでカビが生えやすい構造的な問題があります。
使わない手動投入のトレイを定期的に掃除するのも馬鹿らしいので、常に取り外した状態で使っています。
一度掃除してからあまり汚れなくなることはなくなりましたよ。
書込番号:25898232
4点



一昨日ぐらいから、すすぎの水がでてこないです。ネットでいろいろ調べ、緊急止水弁も治し、給水フィルターの掃除もしました。電源コードも抜いて、再起動もしてみましたが、変化はありません。
今、洗いが終わったら、一度洗濯物を取り出して水ですすいでから洗濯機に戻し、脱水のみしています。たまに、すすぎが足りないと洗濯機が判断するようで、そのときは自動で脱水の前にすすぎになっています。このときのみ、すすぎの水が給水されます。
給水弁を自分で取り替えるか、洗濯機を買い替えるか、もしくは他にできることがあるのか…どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:25698755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみにすすぎの水がちょろちょろ出る状態でしばらくすると「U14」のエラーが出てとまってしまう状態です
書込番号:25698844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2013年発売。寿命ですね。修理依頼しても部品があるかどうか。?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/
上記でシミュレーションしたら\17000-でした。
買い替えが検討されたら。
書込番号:25698862
2点

10年前のですから、メーカーの部品保有期間は切れています。
U14は書かれた通り、給水弁の故障の可能性が高いです。
分解組み立てのスキルが有るなら、給水弁を買われて交換するのもいいでしょう。
ただ絶対給水弁の故障かの判断は自己責任になります。
給水弁の部品番号はAXW29A-8KG0。
部品代金は2,640円。
書込番号:25698878
3点


早速お返事ありがとうございます
他の方もお返事くださったので、部品交換してみて
ダメなら買い替えようと思います
書込番号:25698904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速ご返信いただき感謝です
他の方がご教示いただいたように部品を取寄せて
交換してもダメなら買い替えをしようと思います
書込番号:25698906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品購入で気をつけないといけないのが部品番号です。
AXW29A-8KG0。
AXW29Aだけ買ってしまうと、数種類あるので注意が必要です。
調べたらAmazonにはなく、楽天にはありました。
3,000円前後で販売店で多少前後しています。
書込番号:25698915
2点

>MiEVさん
ご親切にありがとうございます
楽天で買って取り付けします
洗濯ができなくなってほんとに
困っていたのでこんなに親切に
していただけたこと感謝しかないです
ありがとうございます
書込番号:25698920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人交換やめた方がいいですよ。漏水の原因になります。
最悪、階下漏水になります。
メーカーサービスに依頼すべきでしょう。
書込番号:25698926
2点

水漏れのためのテープも買われたほうがいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=GXZSOf9TKA4
これはつなぎ目のネジ山に巻いてからネジを閉めるものです。
隙間を埋める感じです。
部品をつなげたあとに、外周に巻くシールーテープもあります。
書込番号:25698947
1点

manareonさん こんにちわ
給水栓が開いて、給水フィルターも糸くずなどの詰まりがないなら
電磁弁(ソレノイド)の不具合が原因と思われますが
ご自分での修理スキルが有るなら
ダメ元での部品交換もアリですが
サービスでの故障チェックは、見てもらうだけでも¥4000近くかかります
年数を考慮すると、個人的には買い替え検討がよいかと思われます m(__)m
書込番号:25698957
0点

>素人交換やめた方がいいですよ。漏水の原因になります。
確かに・・・。
もっとも、私の様など素人者にはですけど・・・。
書込番号:25700391
2点

ド素人なので不安ですが、楽天で注文したので
周りを巻き込んで取り替えしてみます。
だめなら新規で購入するつもりです。
ほんとに不安だったのでいろいろと
返信くださってありがとうございました。
書込番号:25700948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

manareonさま
当方の洗濯機も全く同じ状況で買い替えか給水弁を自力で交換するか考え中です。
もし可能でしたら、その後修理できたのかどうか、教えて頂けますでしょうか。
10年前より家電も軒並み値上がりしていて、どうにか修理できないかと検討中です。
書込番号:25919534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > AQUA > Prette plus AQW-VX14P

>K.M.M.623.39さん こんにちは、
お書きの通り価格の大きな決定権はメーカーですが、変動グラフ
https://kakaku.com/item/K0001548050/pricehistory/
を見ると先月末に105,000円から約92,000円に下げていますね、型代償却などによる拡販のためと思われます。
書込番号:25690507
0点

>里いもさん
ありがとうございます。
それにしても、価格.comは、¥91741-で統一。
Yahooショッピングは、¥114940-で、統一。
他のショッピングサイトでも、同じ値段に合わせてるショップが目立ちます。
不思議です。
普通なら、全体的に下がっても、何店舗も、金額がぴったり同じになるなんて、ちょっと考えにくいです。
書込番号:25690534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K.M.M.623.39さん
どこの店もギリギリに頑張ってるのでしょう、初めに価格を出した店へ右習えしてるかと。
他にも同様の例があります。
書込番号:25690562
1点



昨日から使い始めた洗濯機。
使用しない時は蛇口を閉めとくといいとお店の店員に言われて、昨日はそのようにしていたのですが、洗濯機の後ろ側の底面に水溜りが出来ているのが気になっていました。
そして今日、使い終わったあと、締めるのを忘れて、夜お風呂に入ろうとした家族に、ホースにこんなに水たまってるけど大丈夫?と言われて、故障なのか、蛇口を閉めなかったのが原因なのか、もしくは、水の出し過ぎなのか、何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:25682185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこっちゃさん
正常ならここに水は溜まりません。
たぶんホースの根本部分が洗濯機側に密着しない状態で、十字状の捻る部品が捻られています。
水栓側をしめて、(水が漏れるのでタオルなどを引いて)自分で洗濯機側を閉めなおして下さい。
本来、給水栓側を閉めるのは何かあった時の保険です。(パッキンが痛むデメリットもあります。)
簡単なので、実行してみてください。
書込番号:25682257
3点

自分でやれるのは、タオルなどを準備して蛇口を締めて、給水ホースと洗濯機のつなぎ目にタオルを巻いて、ホース内の水が漏れるを防ぎます。
次は給水ホースと洗濯機のあいだのプラ製の給水口ナット(水が溜まっている留め具)を緩め、一度洗濯機から外します。
それを再度はめ直します。
ゴムパッキンが付いていると思うで、確実に入れる。(ない場合もある)
取説46ページ 給水ホースを外す場合 を参照
https://download.haier.com/jp/washing-machines/W020230420755655229685.pdf
はめ直しても駄目ならメーカーに電話する。
取説の53ページに電話する。
自分は買ってから掃除や点検する時以外は、蛇口を締めていません。
毎回開閉するのは面倒ですから。
書込番号:25682277
0点

>にこにこっちゃさん
(一応追記です)まず蛇口を閉めます。
画像の部分を一旦緩め、完全に外して下さい。(ホース内に残っている水があふれますのでタオルなどを用意しておく)
構造が分かると思います。
十字の部分がプラプラしていると思います。軽く十字樹脂部分を閉めて、無理なく回るならそのまま締め付けて行ってください。
・・・ただそれだけです。メーカーは関係ないですし、簡単です。
余談です。(既にご自宅がそうなっている可能性、もしくは交換出来ない可能性もあります)
建物次第ですが、ストッパー付き給水栓というものがホームセンターで売られています。
万一、ホースが抜けても自動的に水漏れを止める構造になっています。
スイング型の蛇口なら個人でも簡単に交換できますので、ホームセンターへ行った際は見てみると良いかも。
毎回、蛇口を閉めるのは面倒ですし、蛇口の劣化にもつながりますので個人的には否定派です。
書込番号:25682280
1点

賃貸なのですが、給水付きストッパーに変えることは出来るのでしょうか?
一人暮らしを始めて数日の子供から、こうなっているんだけど、壊れた?と連絡があったくらいなので、直し方を説明しても、難しい気がして。
このまま置いておくと、水が溢れ出てしまいますか?>elbaiteさん
書込番号:25682295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給水ストッパー、普通そんな物は付けませんよ。
給水ナット口を閉め直すときの注意。
ただナット閉めると、洗濯機に対してホースが垂直ではないので、そのまま回すと、ネジ山が破損してもっと漏れます。
給水ホースの蛇口側も外して、ホースを洗濯機に対して垂直にして、給水ナットを回せば、ネジ山の破損はないです。
そのあと、蛇口側に給水ホースを押し込みます。
工具もいらないので、簡単な作業ですよ。
書込番号:25682313
0点

>にこにこっちゃさん
ストッパー付き給水栓について(水漏れ本題とずれてすみません)
まず普通に使っていれば給水栓側から漏れる事はないのですが、毎回栓を閉める位ならば交換も良いかと思います。
【ストッパー付き給水栓】で画像検索をかけると交換の可否も含め、イメージに近いものが出てくるかと思います。
新しめの建物だと最初からついている場合もあります。
ストッパー付き給水栓を付けられる方の心理としては、出かけている間に水漏れが起きたらどうしよう?という不安が大きい様です。
賃貸だと交換したら、出る時には戻す必要がありますね。
根本からだと賃貸の場合はやらない方が良いでしょう。
先端が左右にスイングするものならばそこを6角レンチで外して交換するだけなので簡単です。
ちょっと書き忘れていたので、水漏れですが、パッキン部分に小さなゴミが噛んでも起こります。
(どのみち業者のミスです)
文面から設置は業者みたいですが、初歩的なミスなので、販売店に連絡すると良いかも。
その際に色々聞いてみると良いですね。
書込番号:25682364
0点

洗濯機につないでいる水道の栓を使うたびに閉めるなんてことは聞いたことがありません。洗濯機の不良です。こんなのは返品ですょ。
商品生産の品質の問題です。売った側の無責任さにも呆れますね。こんなところから買わないことです。
書込番号:25682531
2点

洗濯機を業者に設置してもらう際、ホースをつける金具が水道口になく。
前代未聞だと言っていて。
水道口に本来ついている金具にホースを取り付けるだけのことだったのですが、結論は前の住民が、その金具ごと持って退去してしまい、取り付けれないので、動作確認も取れないと言われてしまいました。
すぐ管理会社に連絡して、その金具を取り付けるように言われ、私が留守の時に、管理会社が来て、取り付けて動作確認までしてくれたそうです。
なので、管理会社の取り付けが悪かったと言わざるを得ないですよね。
締め付けが甘い感じが写真で感じるので、きつく閉めれば直るんですかねぇ?
それとも一回外して、もう一回閉めていくほうがいいのか?>elbaiteさん
書込番号:25682636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこっちゃさん
洗濯機側の接続部に関しては一度完全に外して下さい。このままきつく締め付けを行うとネジ切りを痛める可能性があります。
十字状の部品内のホース末端部が密着していないから水漏れが起きます。
殆どの場合、洗濯機側のねじ切り部に密着していない、稀にゴミを噛んでいる、考えにくいですがあり得るのがパッキン欠品パターンも考えられます。(構造上パッキンが不要とは考えにくい)
難しく無いので一度外し、再度はめ直しましょう。
蛇口を閉めた状態で洗濯を始めるとホース内の水が抜けますので、その後電源OFF。
それから作業をすると水漏れが少なくなります。
蛇口側に関しては文章では分かりませんので、解決しているなら良し・・・かな?
よく分からない外し方をするのは引っ越し業者だとたまにあるそうです。
書込番号:25683074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)