
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2015年7月4日 14:56 |
![]() |
8 | 11 | 2015年5月13日 08:10 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2015年5月1日 22:00 |
![]() |
8 | 5 | 2015年11月4日 16:29 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2015年4月25日 17:41 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年4月22日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10XTV
2014年の9月に購入しました。
以前は旧ナショナルのNA-VR1000を使っていたのですが、
不満点はとにかく洗濯時間(乾燥は含まず脱水まで)が1時間以上かかっていたこと。
昔の2層式と比べて倍以上の時間がかかっていて困っていました。
初期のドラム式だから仕方ないというのが風評でしたが、
新しいやつなら改善されているだろうと期待し、またドラム式を購入しました。
日立のカタログには、洗濯時間38分となっていたし、ビートウォッシュだから
大丈夫だろうと思って購入したのですが、まったくの期待外れ
始めは水が冷たい冬だからだろうか?と思っていたのですが、
5月になった今でも洗濯〜脱水まで(乾燥せず)で1時間以上かかっています。
みなさんはどうでしょうか?
0点

これってドラム式?
書込番号:18751650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!?、これは縦型でしたね。
縦型だから横ドラムより洗濯時間は短いだろうと思ったのですが期待外れでした。
書込番号:18751729
0点

SambaMasterさん こんにちは
縦型は、水量が多い分排水に時間がかかります。
標準コースでは!現時点でドラムの方が早いです。
>1時間以上かかっています。
一度、排水口の掃除(パイプユニッシュなど)と給水(蛇口)が全開になっているかの確認もしてください。
それでも、改善されないなら脱水のリトライ多発がないかチェックし一度サービス依頼してはどうですか。
書込番号:18753735
0点

スタートボタンを押した時点で終わりまで60分ぐらいと表示されるので
排水や給水の問題ではないと思うのですよね。
実際は残り時間が少しずつ増えて70分以上かかります。
書込番号:18756784
0点

給水量がストレーナーがゴミ詰りして制限されている関係で注水時間が余計にかかっている可能性はありませんか?
意外かもしれませんが洗濯機本体側のホース接続部分に金属網が設置されている関係で上水道の工事が近くであったり
した場合や給水菅の錆が原因でストレーナー(金属網)が詰っている事もありますよ。
書込番号:18757294
1点

空の状態で幾つかの洗濯コースでスタート時の所要時間を比べてみたら?、取説には各コースでの標準所要時間の記述が有るので、その時間と大きく異なる様なら何処か不具合を抱えているのかもです。
取説では標準コースだと38分と書かれているので各工程の時間やすすぎ回数など確認して、それでもズレが大きい様ならサービスに確認させるのが良いと思います。
書込番号:18757929
3点

カタログに載っている洗濯時間は、
たいてい最低水位で標準コースで洗濯した場合の所要時間です。
縦型の場合水位で洗濯所要時間は違います。
30Lで30分、45Lで45分、60Lで60分が目安です。
60分と表示されて実際は70分近くかかるならば許容範囲内だと思いますが、
念のため片寄りエラーで再注水していないか確認してください。
1回のエラーにつき大体10分ぐらい延長します。
書込番号:18759095
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
参考になりました。
価格.comから、Goodアンサー決定のお願いが来たのですが、
私が知りたかったのは、実際に使っている方の洗濯時間がどの位なのか?
ということなのでししたが、実際の時間の回答はまだないため
解決済みとはせず、Goodアンサーもなし、とさせえていただきたいと思います。
書込番号:18787301
0点

少しお時間いただけますか。
週末なら回答できます。
我が家は、ほぼ毎日「44分、0.8杯」表示ですが
実際の時間は測ってないので。
書込番号:18790866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日の洗濯時間を実測しました。
見た目はいつもより多めの洗濯量でした。
洗濯槽にいっぱい。
結果 54分
表示は44分、0.8杯、ビート洗浄、洗い12分、すすぎ2回、脱水6分
自動そうじ、ECOセンサー、ホット高洗浄、温風脱水OFF、脱水具合ふつう、標準コース、ほぐし脱水ON。
洗いのみ風呂水使用。
昨日の結果 60分
表示は42分、自動そうじON
洗濯量は上記よりやや少なめ。(以前測った時は6から6.5Kg)
その他条件は本日と同じです。
書込番号:18805302
2点

私も主夫なひとさんと同じくらいです。
冬場は北海道の水が冷たいのでホット高洗浄の機能が常に作動しているようで、もう少しかかりました。
書込番号:18934930
0点



はじめまして。最近こちらの機種(9sのほうですが)を購入しました。
静音性に一番期待していたのですが
反転する時の音が耳につきます。
この機種でこれくらいの音は普通でしょうか?
早朝や夜にもOKというレビューが多いですが
これでも集合住宅でも大丈夫なのかな...と思っています。
3点

haretoameさん
はじめまして
この程度なら全然問題ないと思いますよ。
我が家のシャープES-GV80M-Pより静かじゃないかな?
書込番号:18747571
0点

水のかくはんの音なので、これはしかたが無いでしょう。
モーターの音や、機械音でないので。
集合住宅で気になるのは、洗いでなく、脱水時の音や振動、排水がパイプを流れる音です。
下の人は、洗濯機の音より、壁の中を通っている配管の方が、近いので聞こえます。
書込番号:18747618
2点

菊池米さん、MIEVさん返信ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、水の音が気になるのではなく
羽が反転する時の、ガコッ(コン?)という音なのです。
(ヘッドホンをつけて聴いていただければよく分かるかと思います)
これだと、前に使っていた白い約束とそう変わらない気がして...
この音はどの機種も仕方がないんでしょうか?
書込番号:18747642
1点

haretoameさん こんにちは
動画UPで、異音を聞いて貰うには限界があり
音量が低いと水音にマスキングされ分からない人もいると思いますが (>_<)
PCのボリュームを上げてみると金属的な音が確認できました。(初期不良かも)
静かさが売りのDDモーターですから金属的な異音がすると一度購入店にサービス依頼するとかかしてはどうですか!
東芝サービスが来ると思いますが、曲者が多いですからハッキリと強めに言わないと胡麻かされますヨ (>_<)
自分なら販売店に、交換要求します。
書込番号:18747735
1点

イヤホンでチェックしてみましたが、私はこんなもんかな?と思いますね。
書込番号:18747790
0点

返信ありがとうございます
デジタルエコさん
そうですね、動画で異音を聞いてもらうのは難しいかもしれません;
金属的な音というのは、反転時のガコッという音のことでしょうか?
菊池米さん
そうですか、、
東芝は初めてで、他の個体がどうなのか分からないですが、気にしすぎなんでしょうか...
書込番号:18747839
0点

AW-70DE、AW-70VLを使用しています。
以前使っていたAW-70DEはモーター音は耳を澄ませなければ聞こえないほどの静音で、
反転音もほとんどしませんでした。
現在使用中のAW-70VLは中蓋があるおかげで、水音が気にならなくなりましたが、
はっきりとモーター音が聞き取れます。
でもこのように「カッコン」というような大きな反転音はしません。
「カクッ」という感じです。
東芝の洗濯機としては大きな音のほうだと思います。
書込番号:18748038
1点

hildaさん返信ありがとうございます
やっぱり、内蓋があるなしでモーター音の聞こえ方が変わるんですね。
お聞きの通り、うちのもモーター音ははっきり聞こえます。
内蓋だけでもかなり水音が小さくなるので(槽洗浄モードにすると蓋を開いたまま洗い運転ができる)
さらに外蓋も閉めると、モーター音が目立つんですね。
カッコン音は、東芝にしては大きいですか。。
もしこれが他社のであったら、気にしていなかったかもしれません;
書込番号:18748200
0点

>シャープES-GV80M-Pより静かじゃないかな?
ES-GV80M 洗い 35db
AW-10SV2M 洗い 28db
シャープの五月蠅い洗濯機を基準にされてもなんの意味もないと思いますが(>_<)
底値なら2台かえますから (笑)
モーター音の唸り、反転音時になにかに当ってる様に聞こえます。
フタをすれば聞こえにくいのが普通と思いますが内蓋して聞こえるのも変なはなし??!!
haretoameさんが納得されるなら良いですが!
後々のトラブル実績のためにも一度サービス依頼される方が良いかと
東芝サービスの評判は、けっして良いと言えませんから。
小さな親切大きなお世話 老婆心ながら・・・・By デジタルエコ
書込番号:18748293
0点

デジタルエコさん返信ありがとうございます。
そうですか、何かに当たってるような音が;
一度、購入店で相談してみます。
書き忘れましたが、脱水の音は今までの洗濯機の中で一番静かだと思いました。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18748470
0点

うちはこの機種(10kgの方)を使っていますが、同様に反転時の音が気になります。
モーター音や水流の音は気になりませんが、反転時の音はかなり気になります。
うちのはプラスチックの板が倒れるときのようなバタンという音です。スレ主さんのものとはちょっと違うのかもしれません。
別の理由で購入後1か月で新品と交換してもらったのですが、交換後も同じなのでこの機種はこんなもんだと諦めています。
書込番号:18771389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ドラムを使用しています、節水タイプなので、洗い ためすすぎ2回で約60リットルくらいです。
縦型は汚れ落ちはいいのですが水道代がかかると思うのですが(こちらの機種をシャープに確認した所、洗濯 ためすすぎ2回で141リットルのようです)、みなさんはすすぎは何回していますか?
また、地域差はあるとおもいますがドラムから縦型にかえた方がいらっしゃいましたら、水道代がどれくらい増えたか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18726972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、これの旧型です。
自分は、汚れ物が多いので、衣類に付いた付着物を取るため、注水すすぎを3回です。
気になるのは、水量増加による水道料金でしょう。
わかと思いますが、水道料金は、市町村によって違います。
以前、東京都葛飾区にいた時は、安かったです。
人口が多い所は、一人あたりの、経費が安いです。
自分が今いる所は、東北の田舎です。
2ヶ月に1回の検診で、請求されます。
一時、節約に努めましたが、どうしても、6,000円を割りませんでした。
市の水道料金の計算方法を見ると、まず、基本料金が高いです。
水道を一番使う風呂の、水交換も減らしましたが、あまりかわりませんでした。
節約した時と、普通に使った時の、水道代が、500円も、違いませんでした。
節約は、かなり、気を使います。
500円も違わないなら、気を使わない方が、楽です。
スレ主さんの住んでいる地域の、水道料金の計算方法を、見た方がいいです。
基本料金と、使った量による加算。
基本料金が高いと、増えていく金額は、多くはないです。
頑張った時と、そうでない時の差を。
書込番号:18727403
2点

水道料金の計算方法が、見つからず、正確に書けませんでした。
自分の市の場合、
口径20mm(13mmもあります)
上下水道 合計 2ヶ月単位
0立方メートル 5,852円(税込み)
14立方メートル 6,428円
20立方メートル 6,674円
22立方メートル 7,518円
自分の市の場合、1〜20立方メートルまで、同じ単位ですが、21立方メートルから、高くなります。
自分の場合、軽く節約で14立方メートル、普通に使って20立方メートル、思いっきり使って22立方メートルになります。
注水すすぎ3回で、週に1〜2回、洗濯機を使います。
冬場は、風呂に、入らない日があります。
でも、夏場は、夜の入浴だけでなく、昼のシャワーも増えます。
一人の使用なので、浴槽の水は、毎回捨てません。
洗濯機だけでなく、風呂なども、水道料金に、影響します。
季節により、使い方が変わるのでしょうから、洗濯機で、どのくらい使っているかは、ほとんどの人は、わからないと思います。
とくに家族での使用だと、誤差も出てくるでしょうから、計算は難しいでしょう。
書込番号:18732727
1点

以前いた、東京都23区の水道料金を、見てみました。
20mm 2ヶ月分
14立方メートル 3,831円
16立方メートル 3,878円
20立方メートル 4,448円
自分の所に比べれば、安いですね。
書込番号:18733466
3点

gurimasuさん こんにちは
敢えてキツイ事を言わせて貰いますが!
自分がどのように洗濯ライフをしたいか今いちど検討してください。
ドラム〜縦型にしたり (縦型に戻れる人は、乾燥が必要で無く憧れでドラムにした人に有りがち)
縦型の水道代を気にしたり (ドラムのイニシャルコストを考えると殆どの場合水道代は安い物)
濯ぎ回数を人にきいたり (アトピーや肌が軟いとかで相談するのなら分かりますが)
洗剤メーカー、家電メーカーがテストして出したのの標準コースですから
個々の、汚れの状態や洗剤など違うのですから試行錯誤して決めるのが妥当かと
>水道代がどれくらい増えたか教えて・・・
人に聞いても意味ないです(電気以上に地域差が有る)
水道代の請求書で使用水量を調べ、60リットル→141リットルなら約2倍強で計算し
当てはめて見ればオオヨソの金額が把握できると思いますョ
書込番号:18736293
3点

MiEVさん
ありがとうございます!
詳しく調べて教えて頂きとてもわかりやすく参考になりました!
私の地域もMiEVさんと同じ位の水道代なんです。。。都内に住んでた時は水道代なんてあまり気にしたことないくらい安かったのに。。。地方、人口が少ない所は高いですよね。。。MiEVさんのアドバイスとてもわかりやすかったです!
書込番号:18737428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコさん
ありがとうございます。
地域差や人数、ライフスタイルで変わってくるということはわかってますが、知りたかったので質問しました。
書込番号:18737435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水道料金 ランキング(1ヶ月・20mm・20立方メートル)
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/?search%5Bidx%5D=t2_c01_02_water
自分の市は、まだまだ安いですね。
自分の所は、使用量によって、3段階の料金体系です。
多く使う人は、負担も増えます。
調べると、地域によっては、1立方メートル×料金の簡単な計算の所もあります。
風呂の水量もそうですが、台所の水量はどうでしょう。
最近は、シャワーノズルの種類も多く、節水タイプも出ています。
風呂場のシャワーノズル用も、出ています。
多く出ているようで、節水されているような。
洗濯も、汚れ物がある場合と、そうでない場合の、洗い方を変えたり。
泡切れのよい洗剤にして、すすぎを減らすとか。
色々試して下さい。
書込番号:18737526
1点



10年以上使用していた全自動洗濯機が壊れたので急いで購入を検討しています。
猫がおり、毛布やシーツを洗ったりするとペットの毛がごっそり取れ、ゴミ取りネットが1回回すだけで袋がそれなりに一杯になります。
毛は掃除機などでは取りきれないし、干す時に毛の飛び散りを押さえたいため、洗濯で取れるのを当てにしている所が大きいです。
くず取りネット(ゴミ取りネット)が昔ながらの袋タイプなのが現在シャープしか無いため、シャープの
ES-GV80P、ES-GE80L、又はES-GE70Pを検討しています。
最近の他社のくず取りネットは洗濯槽の壁面の下の方に付いている薄い箱のような物タイプで、
ゴミの量があまり入らずパンパンになりそうな気がするのと、
ゴミが溜まって来た時に、水の循環を妨げそうな気がしているからです。
袋タイプの方がゴミが溜まってきた時も、袋の脇から水が上手く出て行ってくれる気がして良いのかな〜と思っています。
(下の箱タイプでも2個ついている機種なら大丈夫なのかな?)
実際の所、どうなのでしょうか?
くず取りが上についているのと下についているのでは、どちらが毛をより多く取ってくれるのでしょうか?
取れる限界量はどちらが大きいですか?
取れて溜まった時に動作に支障がないのはどちらでしょうか?
アドバイスはご意見、使用してる方の感想など知りたいです。
なお、希望は
ベランダ置きで所詮汚れるため、安値の全自動洗濯機タイプでよく、
毛布が洗える7〜8kタイプ、予約が最低でも6時間&9時間前後があるもの、幅は60cm内、
これを機会にすすぎ1回が選べる物にしたいです。
3点

いま現在東芝とパナソニックの縦型洗濯機を使用しています。
以前使っていたネットタイプより、ボックスタイプのほうが
糸くずがたまっていて取り出しやすく手入れも楽です。
ここ8年毎日ここの口コミを読んでいますが、
ネットタイプよりもボックスタイプのほうが使いやすいという書き込みは時々見受けられますが、
反対のことは読んだ記憶がありません。
ベランダに置くということなので、安価なベルトタイプがよいでしょう。
インバーター機の節水の濃縮洗浄コースだと
ペットの毛は全くといていいほど取れません。
2槽式の注水すすぎが一番取れます。
書込番号:18720342
2点

しらたまころころさん こんにちは
ペットの毛対策なら、プロダクトアワード2014金賞パナソニックNA-FA80H1をオススメしたい所ですが!
ベランダ置きを鑑みるとES-GE70Pにするのが無難かと思います。(故障などの点で)
http://review.kakaku.com/review/K0000640302/ReviewCD=749756/#tab
書込番号:18723239
0点

すいません、詳しく無いのですが
ベルトタイプというのは、検討しているシャープの製品は該当しますか?
パナソニックは評判は良く聞くのですが、たしかに壊れやすいのが心配です。予算が5万超えるとやはり新調になります。
今使っていたシャープは、中古屋で買った物が週に4、5回は回して12年も動いてくれました。
書込番号:18725455
1点

何か勘違いをされるようなので・・・・
>パナソニックは評判は良く聞くのですが、たしかに壊れやすいのが心配です
パナソニックが他のメーカーに比べて故障しやすいとは思いません
逆に売れてる台数からすると少ないと思いますが!
>ベランダ置きで・・・
故障しても悔いの無い、価格が安いシャープをオススメしました。
書込番号:18736251
0点

店頭で確認しに行きまして、パナソニックは静かで総合的にもかなり良いと思ったのですが、予算オーバーのため、断念しました。結局、過去の評判の良かった洗濯機の中からネットタイプを調べて中古を買いました。
次回はきっとパナにします。。
書込番号:19287493
2点



数年前にドラム式を購入したのですがやはり洗浄力の弱さがひどいので縦型に買い換えたいと思っています。こちらの機種を検討しているのですが、液体洗濯用せっけんは使えますか?
使っている方などいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

すみません!追加質問です。
洗浄力もどうかお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18703574
0点

取説
12ページ 液体洗剤の投入口
13ページ 洗剤量の目安(液体洗剤も記載あり)
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esgv90_80p_mn.pdf?productId=ES-GV90P
ドラム式と違い、多めの水流で洗えるのが、縦型のいい所です。
もちろん、少なくも洗えます。
縦型なので、洗面台から、お湯をホース(シャワーノズル)で注いだりする事も出来ます。
水温が低い時期には、重宝します。
このモデルでなく、旧型使用なので、正確に、汚れ落ちは答えれません。
でも、穴なし槽はいいですよ。
書込番号:18703899
2点

ドラム式と違って特定の洗剤・石鹸を禁止してはいません。
ただし縦型は水量が多いので液体せっけんの使用は推奨しません。非常に不経済です。(液体せっけんの表示量入れても普通の硬度ではほぼ泡立たずほとんど洗浄力はない状態となる)
合成洗剤をお使いになるか、そうでなければ粉石けんをちゃんと溶かして使われることをおすすめします。
書込番号:18703970
0点

gurimasuさん こんにちは
今お使いのドラムは、どこのメーカーの型番は?
また、洗剤は、何を使われてますか?
>洗浄力の弱さが・・・
洗濯機は、洗剤の力を借りて洗浄力を得てるわけですから・・・
十羽一絡げにドラムとわれてもメーカー型番が無いと、いささか無理があるかと
https://www.youtube.com/watch?v=PxROAqN4tLg
http://www.live-science.com/honkan/jissen/liquid.html
http://www.live-science.com/sci/mutenzai/index.html
書込番号:18704413
1点

ミヨシのそよ風を使用しています。液体石鹸は、シャープの説明書によると多めにいれることを推奨しているようです。
洗浄力については、それほど汚れたものを洗濯しないので、なんともいえません。普通かと?
書込番号:18705918
2点

スレ主さんは、石鹸を使ったアワアワ洗濯をしているのでしょうか?、それだったらドラム式は駄目なのでしょうね、若しまだ買って間もないドラム式の買い換えを検討されているなら、石鹸の使用を止めて、ドラム式でも洗浄力の期待できる洗剤での洗濯を考えて見ては?、と思います。
デジタルエコさんが紹介されている動画を見てですけど、動画タイトルの「たたき洗いが洗浄力up!」は間違っていると感じましたw。
家のNA-VX7300だと、偶に少量で汚れが少ない物を洗うと豪快に泡立つときが有って、そんな時って、良く見ていると叩き洗いが全然出来なくなっています。普段のバタバタとの音も一切無くて完全に無音で衣類がドラムの中を泡まみれでコネコネされている。そして一回目のすすぎ方が普段と違った動きをしたりして。
石鹸洗濯の動画では、叩き洗いは相性が良いような説明がされていますけど、泡消し運転もされる様に、実際はアワの多い状態での洗濯はドラム式には駄目で具合が悪い物なのだと思います。
洗剤を使って偶に泡立つときは、汚れが少ない洗浄力を必要としない時なので良いですけど、石鹸では泡が洗濯に必要で洗浄に欠かせないらしいのでドラム式、特に最近のセンサー技術の塊の様な製品とは相性が悪いのだと思います。
書込番号:18709126
1点

MiEVさん>
ありがとうございます。
そうなのですねー!穴なしっていいんですねー!
そういちさん>
ありがとうございます。
確かに、不経済ですね。。。たて型美にした際は粉洗剤を溶かして使いたいと思います。
デジタルエコさん>
ありがとうございます。
いまの洗濯機はZABOONのz9500です。洗剤はアラウかミヨシの液体洗濯せっけん、その他アリエール、トップ、ほとんどのメーカーのを使ってきました。
汚れが落ちなくて困っているのはエプロンについた小麦粉の汚れなどが全くおちません。。。びっくりするほど毎回おちてなくて結局手洗いしています。洗剤を多くしても少なくしてもザブザブ洗いにしたり、水量をマックスにしたり、ほかもいろいろ試したのですが全く落ちません。
前使っていたたて型はしっかり汚れをとってくれていたのですが。。。
Paf-gyさん
ありがとうございます。
ミヨシを使っているので参考になります!
yo-mさん
ありがとうございます。
アワアワ洗浄はしたことないです。
今までドラム式専用の洗剤をいろいろ試してきたのですが全く落ちないです。。。色やにおいなどはズボラで気にしたことがないのでわからないのですが(主人がにおいにうるさいのですが、何もいわないのでにおいはとれているんだと思います。)、エプロンについた小麦粉の汚れやその他汚れがビックリするほど一切とれないです。。。
書込番号:18710696
0点

小麦粉の汚れは、たっぷりの水で振り洗いするのが一番なので、
少ない水でたたき洗いのドラム式洗浄法では
洗剤の種類や漂白剤をかえても効果が表れにくいと思われます。
縦型でも節水タイプのインバーターだと落ちない可能性があります。
(うちのDDインバーター機は落ちません。)
たっぷりの水を使うベルト式、2槽式なら落ちるでしょう。
予洗いしてください。
ただし、インバーター機の濃縮洗浄は襟やそで口の汚れ、
靴下は2槽式よりきれいに洗いあがります。
書込番号:18714111
2点

ありがとうございます!
毎回毎回全く取れずにそのまま出てくるので、うんざりしていました。
教えて頂き理由がわかり、すっきりしました!縦型の場合のアドバイスもありがとうございました!
とてもわかりやすかったですー^o^
書込番号:18717632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_10sd2m/function.htm
パワフル エア ドライが簡易乾燥機能になります。
口コミ規約に質問する前に出来るだけ自分で調べましょうと書かれています。
メーカーHP位は調べて下さい。
書込番号:18703386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう
とても助かります
この洗濯機のカテゴリーわけが
簡易乾燥でも乾燥機付きでもなくて
ただの洗濯機だったので質問しました
ありがとう!
簡易乾燥機能付いてると考えていいですかね?
書込番号:18703431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、個人的には簡易乾燥機能の有無は気にする必要性が無いと思いますよ。
簡易乾燥機能は完全な乾燥機能ではありません。
衣服の材質制限(化繊オンリー)があるし様は半が沸きと考えた方が無難です。
書込番号:18704662
1点

価格.comのスペック情報では記載漏れ、
間違っていることはよくあることなので、
必ずメーカーのホームページでで確認する習慣をつけましょう。
書込番号:18704716
3点

「パワフル エア ドライ」 ワイドな吸い込み口から大量の風を槽の奥まで引き込み、
脱水で残った水分を強力に吹き飛ばします。
温風を送り込む本格的な乾燥機能ではないので「簡易」の但し書きが付きます。
化繊の部屋干しの時間をすこし短くする機能だと思ってください。
書込番号:18707144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)