
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年4月13日 18:47 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月8日 20:59 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月7日 09:50 |
![]() |
5 | 4 | 2015年4月6日 21:16 |
![]() |
6 | 4 | 2015年4月8日 22:34 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月6日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9TV
昨年12月頃購入しました。
最初は気になるのはコース選択時のボタン音(メロディー)くらだけでとても快適だったのですが、ここ最近良く水漏れします。
水漏れの量は毎回異なるのですが、漏電が気になり修理をお願いしました。
故障部位はなかったが、水漏れの可能性となる部品を交換していただきました。
しかし、水漏れが改善しません。
一番よく使う母親によると、洗濯物の量が多かったり毛布などの大きな物を洗濯したら水が漏れるのかなと。。。
しかし、洗濯物も2人分毎日洗濯しているのでそこまで大量にもなっていないし、毛布(1枚)洗濯を家でしたいから9キロにしたのに、母親が言う理由で水漏れするなんて納得できません。
改めて修理をお願いするつもりですが、このような状況になったことがある方、改善方法がお分かりの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

ビットウォッシュのBW系ではなく白い約束のNW系を使用している者ですが水量が最大に近い状態で使用していると
洗濯中の跳ね水で多少の漏水の様な現象が起こってますよ。
(洗濯槽の上淵に水滴が残っているので原因が解りました。)
入浴剤で濃い目に色を付けてやると同じ様に跳ね水が原因なのか解るかもしれませんよ。
完全乾燥機能付きのBW−D系みたいに内蓋がある機種なら跳ね水が原因での漏水なら無くなると思うんですが・・・
書込番号:18678300
0点




ワルサーP38再びさん こんにちは
>少し隙間が・・・
言葉では、どの程度か分かり難いと思うので画像か動画をUPされてはどうですか?!
どうしても気になるなら、パナソニックサービスに見てもっらってはどうですか?!
参考になる説明動画 ↓ 1:00 前後
https://www.youtube.com/watch?v=6r35Ry-CbaY
書込番号:18661013
1点

ご返信ありがとうございます!
先ほど量販店で展示品を確認すると
ピシッとしまる感じでなく、
全て隙間が空いてました。
ただし白いシールが貼っていて
隙間を隠している感じでした、
シールを抑えるとかなり隙間が・・・
添付している動画は
さすがにまっしなものですね。
少し空いてますが。
書込番号:18661883
0点



家電量販店含め、いろんなサイトのネットの口コミ(静か、そこそこ静かという意見多数)を参考に、
静音重視でこちらの洗濯機を購入し、半年経ちますが、購入時からどうも音が大きいように感じます。
以前使っていた洗濯機は、「洗い」の時、右へ左へ交互に回転しますが、
そのときの音は、パシャン・パシャンという水の音だけでした。
今回も同じような物と思っていたのですが、この洗濯機は
「洗い」と「すすぎ」の時、左へ右へ動作する度、水の音とともに、
左へ「グワッ」、右へ「グワッ」とアヒルの鳴き声みたいな大きな機械音がします。
「洗い」と「すすぎ」の間中、2秒おきにずっとグワッグワッ鳴っています。
取説の「お困りのとき」の頁に、
カチャ・カツカツ…クラッチを切り替えるときの音です。
ブーン・カラカラ…モーターの運転音です。
とあるのですが、そういった音ではなく…。なんだろう…??
重量鉄骨のマンションですが、洗濯機稼働中にゴミ捨てに出て、
自分の部屋の前に戻ってくると、その「グワッ、グワッ」が外までかなり響いているのに気づき
驚きました。騒音を気にして、頻繁に洗濯がしにくいです。
(他の部屋から洗濯機の音が聴こえてくることはない状況です)
みなさんお持ちの洗濯機はどうでしょうか?
グワッグワッの音はしますでしょうか?
どこか思い出せませんが、他サイトの口コミでは
マンションで夜遅くに洗濯しても音がわからないくらいとありました。
音の感じ方には個人差があるので、なんとも言えませんが、
私としては、大きな音と感じています。
修理来てもらった方がいいのかなと思いつつ、
前の静かな洗濯機を10年程使っていて、あまり他の洗濯機について知らず
こういう音がするものなのかもしれないと躊躇しています。
0点

年式は違いますが同じNW系の7EYを使用してます。
家のもグワッグワッという音がでてますよ。
以前にお使いの機種って何と比較されているんでしょうか?
推測ですが未だにベルトドライブで軸受けにモーターの力を伝えているのが原因でベルトに掛かる
負荷の音がグワッグワッになっているんじゃないかと思います。
自宅では使用した事がありませんが知り合いが使用している東芝機(ダイレクトドライブ機)はかなり
静かなのでベルトドライブかダイレクトドライブの違いかが影響している可能もあると思います。
書込番号:18655003
1点

>配線クネクネさん
ご回答ありがとうございます。
配線クネクネさんのもグワッグワッ鳴るのですね。
ベルト駆動の音っぽい気がしてきました。
洗濯物の軽量時の音なんかも、今までに聞いたことのない音で、
不思議に思っていたのですが納得しました。
ちなみに、以前使っていた洗濯機はズバリ東芝機です!
(機種は失念してしまいましたが…)
脱水さえしなければ夜中に回しても、洗濯していたのを忘れるくらい静かでした。
購入した某量販店の配送員の方が、前機種では室内でも水平器をつけていたのに
室内は水平だからいらないと言ってつけてくれなかったり、
ホースの扱いが雑だったりして、ちょっと不信感もあったりして
故障かなと思ってしまっていたのかもしれません。
早朝と夜は、音が気になり洗濯できないのが難点ですが、
土日に絶対洗濯する習慣がつきました。
本当は2日に1回くらい洗いたいですが、電気代節約になるし、いいかな〜。
(でも夏は洗濯物溜めたくない〜)
洗濯機の側面と、壁の間にふかふかマットを丸めて入れたら、
少〜し音の響きがやわらいだ感じです。
教えてくださり、ありがとうございました。
勉強になりました!
次買うことがあれば、ダイレクトドライブ機にしたいと思います。
書込番号:18656413
1点

洗濯物の量が少ないから鳴り難いという事はありませんよ。
パルセーター(回転羽)に洗濯槽内の水圧が掛かっているので水流を起こす段階で軸受けには
負荷が掛かる関係で鳴ってしまうんだと思います。
ちなみにですが洗濯物を入れ過ぎて軸受けユニットを破損(故障)させてしまうと軸受け部分
からギュギュギューやガガガーという感じの音がしてきますよ。
その時に音の事を聴いてみたんですがベルトの張りが緩んでくると(摩擦損耗)音が大きく
なりますよと言われていたので自分的には気にしていませんでした。
書込番号:18657033
1点




乾燥機能が、重要だったら、ドラム式を勧めます。
これは、送風乾燥です。
脱水後、室内か、ベランダで干す方が、いいでしょう。
書込番号:18653466
1点

本機種は洗濯乾燥機です。送風の簡易乾燥ではありません。
電気ヒーター式なので普通の洗濯物でも2時間以上、厚手だと3〜4時間はかかるはずです。
底にたまった洗濯物を羽根でかき回して入れ替えながら乾かすのでシワは避けられません。シワになって構わないもの限定で乾かす使い方になります(または洗濯ちょっと乾燥の後に干す)
仕上げ乾燥でもシワになるのでご注意下さい
書込番号:18653592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りーたん☆さん こんにちは
縦型洗濯乾燥機で、よく有る質問ですが
乾燥時ドラム式の様に大きく舞う事が出来ないので!
皺などが付きにくいフリースやタオル類と考えておいた方が良いかと思われます。
書込番号:18654168
1点

とても参考になりました。
ありがとうございました(*´▽`)ノノ
書込番号:18655498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8SV
在庫品を安く購入しました。脱水時に風を切る音というんですかね、すごいビューという音がします。
脱水能力が高いからなんでしょうか。前に使っていた三菱の製品は、モーターが唸っている感じの音でした。
買い替えた皆さんにお聞きしたいのですが、特に気になりませんでしょうか。よろしくお願いします。
1点

どなたも返答されないようなので、僕がそちらの書き込みを見て、感じたことを書かせていただきますね。
実は、僕は,この洗濯機を持っていません。
ですから、ご参考程度にお読みいただければ、、。
ご不満を、購入された電気屋さんに言われて、もし、不具合だとしたら、取り替えていただくか、修理していただくかしていただくといいと思います。
できるだけ早い時期にそれはやられるといいかと、、。
もし、不具合でないとしたら、洗濯機を違う機種に替えてもらうよう求められるといいかと思います。
僕が以前、ある電気屋さんに聞いたところでは,東芝の洗濯機は静かであるようです。この価格.comの書き込みも参考にされるといいかもしれません。そのようなことを書かれた方がいたような、、。
そのあたりも確認されて、いい機種(東芝以外でも静かなものがあるかもしれません)に替えてもらうといいと思いますよ。違う機種に替えたときの差額は、きちんと精算してくださると思います。今の電気屋さんは、だいたいそういう対応をされるのではないかと思います。きっと、そちらに配慮した良心的に対応してくださいますよ。
ご参考になりましたら、、。
書込番号:18649170
1点

早速のアドバイスありがとうございます。音の大きさなので、これが普通なのか心配でしたが素直に販売店へ連絡することにしました。ありがとうございました。
書込番号:18653854
1点

kinkuma38さん こんにちは
今いちど、取扱説明書P54の高速脱水に設定するの項目がありますが!
高速脱水設定になってないか確認してください。
書込番号:18657108
1点

本日、メーカーに修理してもらいました。モーターのベアリングが故障していたようです。サービスの方も予測されていたようでモーター部分をそっくり交換してもらいました。やっと静かな洗濯機に戻りました。ご意見ありがとうございました。
書込番号:18662265
2点



この機種を検討しています。口コミではいろいろご不満もあるようですが、
レビューを見た限り、ほぼ満足できる機種と考えます。
一つ不安なのが、【簡易乾燥機能】です。取説をみると、3時間のコースしか
ありません。確かに、送風だけで乾燥するのだから、完全に乾かすにはそれ
ぐらい必要という考えかもしれません。しかし、季節にもよりますが、
脱水したものなら、1時間もあればかなり乾くので、それから部屋干しで
いいと思うのですが。
この機種を買われた方はどう使っていますか? 例えば1時間で止めるとか
うまい方法はありませんでしょうか。
1点

メーカーの違う縦型を、使っています。
縦型の簡易乾燥は、おまけと割り切った方が、いいですね。
自分は、使った事がありません。
乾燥機能を考えるなら、ドラム式か、別途乾燥機の購入でしょうね。
これで乾かすなら、
https://www.youtube.com/watch?v=YH4fSUyvBfs
の方が、経済的でいいですよ。
色んなメーカーから出ています。
書込番号:18641588
1点

カタログや取扱説明書を読むと、
簡易乾燥はあたかも衣類が完全に乾燥するような風に書かれておりますが、
実際は湿っていて、そのまま引き出し等にたたんでしまうとカビが生えます。
簡易乾燥は槽乾燥をさせるための機能だと割り切りましょう。
3時間簡易乾燥かけるよりも3時間部屋干ししたほうが早く乾きます。
完全に時間の無駄です。
夜寝る前に予約して簡易乾燥コースをセットすると、
朝起きて取り出したときに、しわが軽減されているという効果はあります。
書込番号:18650011
2点

MiEVさん、hildaさん、ご回答ありがとうございました。
確かに簡易乾燥機能は、おまけであり、せいぜい槽乾燥用と考えるのが良いと思います。
我が家は共働きでほとんど部屋干しですが、いままではもっぱら「お風呂場に干して
除湿機をかける」→「ほぼ乾いたら室内の窓際で干す」という感じでした。
ただ、除湿機のコードをお風呂場の外に出しており、ほんとうはあまりお勧めではない
使い方をしているので、その部分をはしょれるかと思い、簡易乾燥に期待したのです。
でもあまり意味がないようですね。
買うのは乾燥機能付きの廉価版機種、NA-FR80H8にしようかと今は思っています。
書込番号:18653781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)