
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年4月1日 20:35 |
![]() |
34 | 12 | 2021年3月6日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年3月29日 21:06 |
![]() |
14 | 4 | 2015年3月27日 13:01 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月21日 21:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年3月21日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バスポンプで湯取り洗濯した場合、洗濯が終わりバスポンプのホースを直す時にホース内の水が洗濯機の中にボトボトと流れ落ちるんですが、これってどうにか出来ないもんでしょうか?
層内に水が溜まるし、洗剤入れる所にも水が溜まります…
書込番号:18636030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの14年前の東芝でも同じなので、メーカー問わず同じ仕様だと思いますけど・・・
書込番号:18636247
3点

猛さんマンさん こんにちは
水は、高い所から低い所へ!自然の摂理です
取扱説明書 P5の注意 と P6の風呂水を使用する準備を参考にしてください。
書込番号:18637268
2点

デジタルエコさん
返信ありがとうございます!
なるほど根元から抜いてなおすのですね解決しました!
書込番号:18638512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2014年8月15日に長年使用した日立が壊れてkSでイオンにひかれて購入しました。最初から奥様の評価は低く説明書をよく読みなさいといいましたが、自分でも見てみると。左に1回転して一休み、右に1回転して一休みと。休んでばかりの子の洗濯機。半年してメーカーサービスに来ていただきましたがどこにも不具合ありませんの一言。この先どこにもっていけばいいのでしょうか。当たり前のことですが洗剤は液体、粉、メーカーさまざまに変えてみました。休んでばかりの洗濯機は電気の消費量も、洗濯物の痛みも少ないでしょうが。肝心の汚れが落ちません。家族構成はじいさんばあさんの年寄夫婦のみです。皆様いかがご使用でしょうか。
8点

左に1回転して一休み、右に1回転して一休みと
↑
聞いた事がありません。
なぜ、一回づつ、休みがあるのか。
販売店に、相談したらどうですか。
書込番号:18631914
3点

日本のメーカーはもっと悪い点を消費者に説明してほしいです。そのほうが長い目でみて信頼を消費者から得ると思います。
書込番号:18631924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーは違いますが(日立機)でだしだけ低回転でその後は高回転みたいに動作してますよ。
(最初の低回転は水に馴染ませている行程なんじゃないかと思うんですが・・・)
メーカーサービスの出張修理を既に受けて仕様と言い切られてしまったら私も後は販売店か消費者センターに相談する
しか手が無いと思います。
後、本来はあまり意味が無い事なんですがコンセントを一旦外して(10分以上)電極を逆に接続してみてはいかがで
しょうか?
交流電源には直流の様に電極は本来無いのですが3相動力や一部の製品では極性を合わせる意味でコネクタ部分に三角
の表記がしてある製品もあります。
書込番号:18634328
1点

配線クネクネさんの、書き込みを見て。
まさかだと、思うのですが、
「左に1回行き休み、右に1回行って休み」
これは、洗濯開始の話しですか。
洗濯物を入れて、数回回し、重さを測り、水量を計算後、注水します。
この後、洗剤を溶かす目的で、どちらかに回り停止後、数秒休み、逆回転後、数秒休み、これを繰り返した後、本格的に回ります。
これの事だったら、当たり前の動作だと、思いますが。
書込番号:18634343
3点

皆様丁寧なご返信ありがとうございます。本日初めて自分で洗濯してみました。洗濯物を入れて洗剤を入れて、SW ONで回り始めました。縦型の昔ながらのパルセーターを使った機械ですので、ドラムの底面全体がモーターにベルトで駆動していますとサービスマンに説明を受けました。このパルセーターはグルグルと回るのですが、洗濯物は1回転しか回りません。昔の洗濯機のように洗濯物がグルグル2〜3回転して一休みしてから反転して同様の動作をしてくれないかなーというのが、私の願いです。確かに操作盤には強力洗濯の設定がありますが、この動作(1回転ずつ)を5分、10分、15分コースという設定しかありません。購入するときは洗濯を実際に見てから決めるのではありませんから。せめて、サービスマンの方が汚れが落ちませんか、ハイわかりました。それではプログラマーをお持ちいたしましたので。洗濯の回転コースを2回、3回のいずれかに書き換えておきます。・・・・こんな風にならないかなー。
書込番号:18634654
3点

洗濯機で、プログラムの書き換えは、聞いた事がありません。
白物家電では、無いと思います。
希望の洗い方は、あるのでしょうか。
書込番号:18634678
2点

確かコースで我が家流という自分好みの設定を覚えこませる事ができたんじゃないでしょうか?
もしくはコース選択で毎回強力を選択するという手もあると思いますよ。
書込番号:18634935
3点

皆様ご回答ありがとうございます。本日初めて自分で洗濯してみましたが、洗濯物の位置がほとんど変わりませんでした。水量は自動だと思いますので、次回洗濯物の量を半分にしてみます。運転中に洗濯物位の相対的な位置がほとんど変わらないのが問題だと思いますが。
書込番号:18635354
1点

クワガタ太郎さん こんにちは
まず気になった事が!
>本日初めて自分で洗濯してみました。洗濯物を入れて洗剤を入れて、SW ONで回り始めました
洗剤量を適当に入れていませんか!?順序が違う様な
今一度取説を見られる事をオススメします
動きの点ですが衣類の入れ過ぎなど有りませんか昔の洗濯機と今の機種では動きが違います。
同じ物でも無いし、ましてメーカーも違いますから
クワガタ太郎さんの望む様な動きをする機種は、2槽式か日立の白い約束などの節水タイプで無い
全自動洗濯機の様に思われます。
↓ 動画を参考に衣類を加減して動きを見てはどうですか?!
http://www.sharp.co.jp/sentaku/movie.html#tate
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/esgv80p_feature.html#title01
書込番号:18637305
1点

ご指導ありがとうございます。何十年洗濯しておりませんでしたが、家内の汚れ落ちがどんなに設定を変えても変わらないということでピンチヒッターです。ご紹介いただきました、日立の回転ドラム式に交換したいと思います。でも。この機械が壊れるころまで自分は自分自身で洗濯機を回していないと思いますけれど。
書込番号:18637434
1点

井戸水や地下水を水道として使用している場合汚れ落ちが悪くなることがあります。
対処方法は、風呂水などのお湯を使うと良いでしょう。
普通の水道でも駄目な場合は、水を毎回最大水位で使用すると汚れ落ちが良くなります。
それ以外に考えられるのは、洗濯層の供回りの故障も考えられます
書込番号:18686323
1点

古い投稿に改定の申告です。2014年8月に購入して8年近く故障もなく律義に働いてくれております。この度、お風呂のシャワーヘッドが故障して、市澤のマイクロバブルシャワーヘッドをこちらの洗濯機の、洗濯槽注水口に取り付けるだけで洗濯用マイクロバブルが使えるというSETが見つかりまして、取り付けてみました。
なんと、なんと。妻からの報告によりますと、お父さんの、臭ーい、くさーい、靴下の臭いがなくなってしまいました。ということです。臭いだけではなく、洗いあがりもとても良くて、洗剤の使用量も少なくなる。市澤の洗濯Wash。目からうろこってこんな時使うのですね。
書込番号:24004874
5点



先日から使い始めています。引越しの際に購入したのですが、引越し業者の方に取り付けてもらいました。その方から、擦れる音がする様ですと言われたのですが、皆さんは擦れる音がしたりしますか?また、洗濯槽は、グリースの匂いが若干するような気がします。気にしすぎでしょうか?
書込番号:18629194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8TV
5年ほど前に購入したビートウォッシュが先日壊れてしまったので
こちら「BW-8TV」の購入を検討しています。
以前のタイプは乾燥機付だったのですが、乾燥機能を全く使いませんでした。
どうしても最上機種に目が行きがちですが、こちらなら価格も抑えられるし
修理見積もりの人が多機能なものより壊れにくいと言っていたので、今一番の候補です。
ただ、気になる点が1つ。
以前のビートウォッシュではパンパンに詰めたわけでもないのにフリースやパンツ(ズボンの方)の
所々に粉末洗濯と思われる白いこびりつきが付いていることがありました。
多分回っている間に折り目になっている箇所だと思うのですが…。
5年も経ってるし問題になる箇所なら改善されているだろうとは思うのですが、少し気になっています。
使い方が悪い可能性もありますので、みなさんの使い心地や改善策を教えて頂けると嬉しいです。
2点

この機種ではありませんが洗剤の残って衣服にこびり付くというのは体験した事があります。
今の洗濯機は使用する水量がますます節水型になってます。
自分は水温と水量の問題だと判断して残り湯をある程度沸かし直して洗濯槽内の水温を上げてやるのと
水量を増やす事で改善させた事がありますよ。
水温以外にも湿気った洗剤なんかも溶け残りが発生する原因になるみたいなので粉洗剤を使い切って
液体洗剤に変更するをお薦めします。
書込番号:18618315
6点

他社の縦型を、使っています。
洗剤は、粉末を、使っています。
ドラム式に比べ、縦型は、水量が省エネと言っても、ドラム式に比べ、多少は多いと思います。
とくに冬は、水温が低いので、粉末洗剤は溶けにくいと思います。
粉末にこだわるなら、洗濯物を入れず、最低の水量を入れ、洗剤を投入し、数分回し、溶かします。
場合によっては、お湯を入れ、溶かします。
溶けてから、洗濯物を入れ、開始ボタンを押すのは、どうですか。
自分は、そうしています。
始めに洗剤が溶けないと、すすぎの回数を増やしても、洗剤は残る可能性があります。
一番簡単なのは、粉末洗剤をやめ、液体に代える事です。
書込番号:18618352
2点

a2a2さん こんにちは
お使いの機種番が書かれてませんが!5年前ならビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8LVと思われます
お使いの洗剤の銘柄は何ですか?また、洗剤トレーから投入されてましたか?
基本的な構造は、変わっていませんがナイアガラ洗浄(循環水量を増やす)に変ったのが大きな違いです。
正しい使い方で洗剤が残るようなら一番簡単方法は、洗濯水量を増やしたり濯ぎ回数を増やしたり注水濯ぎへの変更です。
家では、洗剤や柔軟剤合わせて20種近くありますが!
粉末洗剤では、P&Gが一番溶けにくい様な結果になりました。
書込番号:18620368
2点

どちらかというと、洗剤が溶けやすいかどうかに原因がある様な?と思いました。
水質や水温によっては溶けにくい場合もあるので、洗剤を変えてみられることをお勧めします。
書込番号:18620654
2点



3/18夜に本洗濯機を購入し、2回洗濯した段階で、洗濯からの排水〜脱水終了まで、すすぎからの排水〜脱水終了まで、小さな連続音がしたので、気になってメーカーの相談室に伺いました。
メーカーの担当者曰く「排水の際に、小さなモーターで排水弁を引きっぱなしにしているので、その音でしょう。」とのこと。
従来の機種(10年以上前の日立機、20年以上前のシャープ機)とも、そんなことは無かったので、詳しく聞いてみると「以前は電磁弁、でやっていたが、消費電力が大きいため、エコ仕様で 随分前から、この方法に変わっている。」とのことでした。
「念のため、音が大きい不具合もあるかもしれないので、サービスマンに点検に伺いましょうか?」とのことだったので、お願いして、本日3/21に点検に来てもらいました。
「結果は、仕様通りで異常は見られない。」とのことでした。
普通、全自動洗濯機は、STARTボタンを押したら、後は、洗濯終了までその場を離れるので、問題にならないかもしれませんが、皆さんは、その「小さな音」気になりませんか?
0点

SHARP製縦型を、今、2台使っています。
今まで、3台使いましたが、型が古い(方式が違う?)ためか、排水時の音は、気になりません。
書込番号:18601612
0点

違うメーカーや旧型の商品と比較してもしょうがないでしょう。
よくそんな些細な事で、と思うのは私だけでしょうか。
洗濯機です。音が出て当然。無音の洗濯機って有りますか ? キチンと機能していれば良いのでは有りませんか ?
気にし過ぎです。でも、こういう消費者がいるから日本の技術が進歩したとも考えられますが・・・
書込番号:18601866
1点

MiEV様 ご連絡ありがとうございます。
お使いの機種は、本機種ですか? モーターの違いや、縦型・ドラム型で仕様が異なり、同じ症状が出ないのかもしれませんね。
お手間をとらせました。
YS-2様 ご連絡ありがとうございました。
仰ることは分かるのですが、YS-2様は、本機種をお使いですか?
私が「小さな音」と記したのは、故障音、或は異常音と感じたから、この掲示板に記したのであって、
「洗濯機です。音が出て当然。無音の洗濯機って有りますか ? キチンと機能していれば良いのでは有りませんか ?
気にし過ぎです。でも、こういう消費者がいるから・・・」て仰るのも、無理は無いのでしょうね。
メーカーも「これは仕様です。音が出るのは、排水弁を引っ張るのモーターを、回し続けているからです。」との、回答ですから。
まあ、「タイトルが、小さな連続音、気になりませんか?」なので、私が気になるだけなのかも知れません。
書込番号:18602090
0点




取説 4ページ 付属品
http://image.haier.com/manual/japan/wash_machine/201311/P020140527681485641049.pdf
書込番号:18600083
2点

MiEV さんおはようございます。
迅速に教えていただいてありがとうございました。
購入したいと思います。
助かりました。
書込番号:18600137
0点

既に解決済みになっていますが蛇口の鼻先にネジ締めで固定するジョイントアダプターより
可能なら蛇口の鼻先を圧力ホース対応品に交換した方が安心ですよ。
ネジ締めジョイントアダプターは蛇口鼻先が古くなると強度が落ちている場合もあるので
突然欠けて水漏れする事もありますから。
書込番号:18601545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)