
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2014年8月19日 21:10 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2014年9月7日 18:58 |
![]() |
7 | 4 | 2014年8月19日 20:45 |
![]() |
27 | 7 | 2014年8月15日 00:40 |
![]() |
9 | 5 | 2014年8月13日 20:03 |
![]() ![]() |
43 | 8 | 2014年8月13日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


量販店で買った場合は、給水ホース 付けてもらえるのでしょうか? 自分でやるのでしょうか?
もし自分でやる場合、必要な物はどんな物が必要でしょうか? 自分で取り付ける場合、素人でも
出来ますでしょうか? 質問ばかりですみません、素人なもので。
2点

こんにちは(*^_^*)
給水ホース付属品で入ってると思います。
蛇口が特殊形状じゃない限り、プラスドライバーで接続可能かと思います。
蛇口まで遠かったり、蛇口形状が特殊でつけられない場合、ホームセンターで相談されると楽かも^ ^
給水よりも排水パイプ接続気をつけてくださいね(・ω・)ノ
書込番号:17844015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加事項
その他 気をつけなければならない点があれば 教えて下さい。
古い洗濯機は、リサイクルにだします。
書込番号:17844020
1点

こんにちわ
洗濯機取り付けネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012284/SortID=17829097/#tab
量販店で、取り付けサービス頼べばいいんじゃないですかね
給水ホース等、一式
付いてくると思いますよ
心配なら、購入時に聞いてみてはいかが
でわ、失礼します
書込番号:17844022
2点

LunarE2 さん
早速のお返事 ありがとうございます。
排水パイプ接続? 団地なモノで 洗濯機の排水の口と同じ大きさのが ありますがそのことでしょうか?
書込番号:17844059
1点

JBL大好き さん
お返事ありがとうございます。
量販店で買った方が無難ですね。
書込番号:17844066
1点

こんにちは
給水ホースの取り付けは、慣れないと水が噴出したりします、洗濯機が設定水量に達すると洗濯機内のバルブが閉まるため、水道の圧力で水が噴出します。
ご心配のご様子ですので、お店に設置・取り付けを依頼されるのがいいでしょう。
通常は配達と同時ですから無料でやってくれると思います。
排水ホースを差し込むための排水口ありますでしょうか。
それにトラップがついてないと、洗濯物が臭ったりしますので、配達の担当者に確認をお願いしてください。
ついてなかったら、つけてもらうのがいいです、これは別費用となるでしょう。
書込番号:17844072
1点

ですです。
給水元の蛇口から水が漏れるよりも、排水から水が溢れるトラブルの方が多いです。
暇があれば読んでみるのも良いかもです。
簡単です。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hirano-dk/syuuri/syuuri_5/senntakuki.html
書込番号:17844075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

里いも さん
早速の回答ありがとうございます。
お店に依頼します。トラップらしきものは、ついてました。
ご心配していただきありがとうございました。
書込番号:17844133
0点

LunarE2 さん
度々ありがとうございます。
見た感じは簡単そうですね。実際やると面倒なんでしょうけど。
販売店に任せることにしました。
色々とありがとうござしました。
書込番号:17844142
2点

水道の蛇口部分が完全な円形で無いとパッキングの働きが悪くなるので要注意。取り付けて、水滴が一滴でも水がにじみ出るようでは、取り付け不良です。一滴たりとも出てはいけないものだそうです。
蛇口が変形すると、部品によっては無いものもあるし。
書込番号:17850950
0点



納品から1週間が経ちましたが、状況が変わらないので質問させていただきます。
すすぎと脱水の開始時、洗濯層が本体にぶつかって「ドカンドカン」と激しい音がします。
層の回転が早くなると、遠心力の影響で軸が安定し、音はならなくなります。
ちなみに洗濯量はだいたい44リットルです。
以前使っていた洗濯機ではこのようなことがなかったのですが、この洗濯機特有のものでしょうか(洗濯物が偏る)?
2点

シャープの別機種を使用中ですが、そのようなことはないようです。
一般的には、ジーンズやバスタオルなど嵩張る物が偏りやすいので、一番底に(最初に)入れると安定するようです。
書込番号:17841833
3点

なきたろうさん こんにちは
通常の使用で改善の変化がなければ
購入店へ連絡し!
修理なり初期不良の可能性も有るので交換などの依頼などした方が良いかと思います。
書込番号:17842107
3点

返事が遅くなり、申し訳ありません。
底に重いものを入れましたが、あまり変わらないようにあります。
一応メーカーへ問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17854327
1点

もう解決しているかもしれませんが、私も同じ症状でした。
初期不良交換になりました。
早めに連絡してください。
書込番号:17875459
3点

マリオ&ルイジさん
書き込みありがとうございます。
まだメーカーには連絡していないので、早速してみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17876028
0点

本日、メーカーに見てもらいました。
騒音はすごいが、15秒ほどで鳴りやむ。
また、振動が大きいときは自動的に止まるようになっている。
以上から、製品の欠陥ではなく、仕様との回答でした。
なので、修理・交換はなし。すごいショックでした。
シャープの製品は掃除機買った時も、プラズマクラスターなどでていないと消費者庁から指摘を受けていたので、今回の洗濯機購入もためらったのですが。
洗濯機は毎日使うものなので、毎回騒音がでるような状況だと、劣化の進みがはやくなり、早く壊れるのではないかと心配になります。
書込番号:17906562
3点

なきたろうさん ご確認されたんですね。
素人意見ですいませんが、
設置されている床、頑丈な所でしょうか。
本当に素人意見ですいませんが
試しに防振ゴムを設置してみる。
お金もかかるし労力もいります。
どうなるかもわかりません。
今回のシャープの対応、残念ですね。
あと残された道は、販売店に聞いてみる。
書込番号:17911574
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV
最近、洗濯後の衣類から柔軟剤の香りがしなくなりました。
きちんと柔軟剤投入口から入れておりますし、投入口も洗濯曹も掃除してます。
洗濯後の衣類の匂いは洗剤の香りのみです。
購入後から一年半経っており、最初の方は柔軟剤の香りはしておりました。
すすぎ1回、2回、ため洗いなど色々試しておりますが効果なしです。
何故なのか解る方おられましたら教えて下さい!
書込番号:17837110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tatsukoさん こんにちは
洗剤と柔軟剤は、何でしょか?
最初から洗剤も柔軟剤も同じ物を使ってるのですか?
柔軟剤投入口中のキャップなども掃除されてますか?
書込番号:17838505
0点

洗濯機の掃除はきっちりしてます。
柔軟剤はフレアフレグランスで、洗剤はアリエールの液体かアリエールパワージェルです。
今朝 洗濯を2回しました。
柔軟剤は2回共、すすぎ2回目の脱水前まであったので先に流れてはいないです。
アリエールパワージェルに最近変えたので洗剤のせいかなと思い2回目の洗濯はアリエール液体洗剤でしてみたのですが柔軟剤の香りはしませんでした。
何ヵ月か前まではアリエールの粉洗剤を使ってましたが、その時は柔軟剤の香りがしていたと思います。
液体洗剤に変えたから相性が悪くなったのでしょうか?
書込番号:17839562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家の洗剤は液体・粉末など20種近く有るので!(趣味)
アリエールパワージェルとフレアフレグランス(スイートスパイス今一番好きな香り)で洗ってみましたが
香りつづくトップやフレグランスニュービーズなどの組み合わせより香りの低下が有る様な気が・・・
※ 洗剤と香りの違いが有る様に思います。(香りの系統の近いどうしにする)
※ 液体洗剤と柔軟剤のイオン(陰と陽 +と−のバランス)
※ 香りへの慣れ(臭気判定員などは、その都度活性炭で鼻をリセットするくらいですから)
時々、柔軟剤を替えたり同じ花王のフレグランスニュービーズなどとも試されてみてはどうですか
我が家は、パナソニックヒートポンプNA-VX7000Lのドラム乾燥ですが一番香りが残ったのは
ダウニーのサンライズフレッシュでしたが!香りが強すぎると不評だったので
その後の使用は、止めました (^_^;)
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=6007
参考になれば幸いです m(__)m
書込番号:17847041
2点

何度もありがとうございます。
今日、ハミングフレアを使ってみました。
フレアフレグランスよりも香りが残りましたので、やはり相性だったみたいです。
同じ系統の洗剤と柔軟剤、色々勉強して試してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17850843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
先月この機種を購入しました。
この機種のベストな設定があれば教えてほしいです。
目標は「柔軟剤の香りを残したい!!」です。
今はいい香りの柔軟剤が出ているので香りを衣類に残して着用したいのです。
当方は「洗い10分、すすぎ一回、脱水1分」です。
みなさんほかにいい設定とか、こだわり等あったら教えてほしいです。
(柔軟剤多め、部屋干し、乾いたら即たたむ等は洗濯機に起因しませんが、秘策があれば教えてほしいです。)
3点

YOしあきさん こんばんは。 他社の縦型を使ってます。
軟剤を始めに入れず「洗い10分、すすぎ一回、脱水1分」の途中で止めてすすぎの時に柔軟剤を投入ししばらくそのまま停止、手でかき回し頃合いを見て起動、後は自動の「すすぎ一回、脱水1分」ではいかが?
要は、柔軟剤が洗濯槽に入っている時間を永くするです。
柔軟剤を始めに入れて「すすぎ一回」が何分間か書いてありませんが「すすぎの途中で止める」でも。
書込番号:17831741
4点

SHARP製縦型の別のを、作っています。
柔軟剤を、投入口に、入れ過ぎると、先に流れ落ちます。
洗濯開始前に、柔軟剤を入れ、スタートすると、すすぎの最後の回に、投入されるはずです。
臭いを残すなら、
@水量を減らす。
A脱水時間を減らす。
これしかないと思います。
自分とは、ま逆の希望です。
自分は、臭いに、敏感なので、臭いがキツイと、頭痛や嘔吐が、起きますので。
書込番号:17831868
5点

YOしあきさん こんにちは
使用されている洗剤と柔軟剤のメーカーや銘柄を詳しくお願いします。
また、部屋干しコースや槽クリーンなどは使われていますか?
書込番号:17832218
3点

スレ主さんこんにちは。
洗剤がすすぎきれないと、柔軟剤のニオイや効果も薄れると聞いたことが有ります。
洗剤メーカの指定している洗剤投入量は、どんな水質や汚れでも「こんだけ入れりゃ汚れおちるだろ!!」ということらしいです。
ですので、ほとんどの場合は洗剤量は記載してある量の半分から三分の1でも十分汚れが落ちるそうです。
でもって、洗剤投入量を減らして、洗濯してみられてはいかがでしょうか?
書込番号:17832743
8点

みなさま、こんばんわ。
ご意見ありがとうございます。
纏めての返信になりますが、ご容赦ください。
BRDさん
すすぎの時間ですが、5分くらいじゃないかと思います。
途中で止めるのは状況を気にしていなくてはならないので、一番下に書く方法で現在洗濯中です。
MiEVさん
いい方法があった場合、大変ご迷惑をおかけするかもしれないのにご意見ありがとうございます。
脱水時間は最短が1分で、それ以下の設定は無いようです。
デジタルエコさん
使っている洗剤は「ふんわりニュービーズ ジェル」で柔軟剤は「ランドリン 白」です。
組み合わせとかも関係あるのでしょうか?
また、部屋干しコースや槽クリーンなどは使っていません。
アリア社長さん
洗剤の量の話は知りませんでした。
勉強になりました。
現在、洗濯中の方法です。
「洗濯10分貯めすすぎ1回」→「貯めすすぎ1回脱水1分」
進捗を気にしなくていいように分割してみましたw
すすぎ2回で水道代はかかりますが。
「洗濯10分溜めすすぎ1回」のすすぎが終わったらピーピーなるので、「溜めすすぎ1回脱水1分」にセットしに行きます。
その時、洗濯物が浸るくらいまで水が溜まったら一旦停止ランドリン投入→混ぜて10分くらい放置→再スタートでやってみます。
今、一回目のすすぎ中なので終わったら干す前の匂いの残り具合をレポートします。
書込番号:17834936
1点

レポートです
まず「洗濯10分貯めすすぎ1回」では終わっても水が抜けていませんでした…
なので「貯めすすぎ1回脱水1分」開始後に1回水抜き脱水をしたような感じでした。
すすぎの水溜完了まで汗だくで待ちました。
うまくいかないですね。
「貯めすすぎ1回脱水1分」も脱水1分だと出したとき、かなりの濡れっぷりです。
干しても逆に湿気臭くなりそうです。
次回洗濯時はもう少しやり方変えてみます。
書込番号:17835181
1点

YOしあきさん こんばんは。 我が家では柔軟剤の香りがなるべく残らないようにしています。
柔軟性は必要です。 無臭の柔軟剤が欲しいけれど 売ってませんね。
天日干し、雨天は室内干しなので、脱水は5〜8分間にしています。3分間では不足です。
乾燥機能は使ってません。
( 無臭の柔軟剤 ありますね。 赤ちゃん用、、、)
書込番号:17835625
2点



自分は、メーカーは違いますが、縦型タイプを、配送の人に、玄関に置いてって貰い、自分で洗面所まで移動し、取り付けました。
1台が、とり回しが逆でしたが、たいして問題では、ありませんでした。
工具も、ドライバー1本で、配管にホースを、付ける時だけでした。
もし、手間取るとしたら、洗面所に入れる時の、ドアの幅でしょうね。
取説 28ページ 施工のしかた
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_fa90h1_80h1.pdf
書込番号:17829354
2点

スレ主さんこんにちは。
洗濯機の設置は、非常に簡単に出来るケースもあれば、厄介な場合もあります。
スレ主さんのお宅の洗濯機の置場の構造が分からないと、ちょっとご返答するのは困難です。
排水の関係でかさ上げしなくてはいけない場合もあり、排水ホースを切断しなくてはいけない場合もあるので、難しい場合は取り付けサービスを利用、そうでなければご自分でというのが理想的だと思います。
書込番号:17829488
0点


返信頂いた皆さん
有難うございました。やっぱり聞いてみるものですね。
実は引越しのための新規購入で、今週末から入居可能なんですが
現時点ではまだ入居前なので洗濯機設置場所の詳しい構造はわからないのです。
取付サービス付で購入しようと思います!
書込番号:17830169
1点

排水問題以外にも蛇口に付属のアダプターを設置する必要があるなら注意が必要なのでアリだと思いますよ。
排水に問題がなく既に蛇口の鼻先が全自動洗濯機用の鼻先になっているなら不要という見方もできます。
書込番号:17831468
3点



始めまして。
こちらの製品が気になっており、購入を考えています。
近所の量販店で8キロと9キロが4000円ぐらいの差で売っており悩んでいます。
大は小をかねるといいますし…
家族構成は四人です。
どちらがオススメか教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17827171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>大は小をかねるといいますし…
全くその通りで9キロを買えば後悔しません!
書込番号:17827190
3点

momo20120306さん こんにちは
洗濯機の洗う容量は!洗浄力などを考慮すると表示量の8割くらいまでに抑えるのが理想です。
詰め込み過ぎには注意してください!!
4000円の差なら4人家族ですし、9キロをオススメします (^O^)/
書込番号:17827298
3点

スレ主さんこんにちは
この機種の8キロと9キロでなにが違うんだろう?と思ってメーカのホームページを見ました。
するといずれもサイズが599×1012×610ミリで重さも39キロで同じ。使用水量が異なります。
自分の勝手な想像ですが、もしかしたら基盤のプログラムが異なるだけでは?????
実際問題として8キロの洗濯物と9キロの洗濯物を洗うのであれば、どちらも色物や洗濯物の材質を考えて二回に分けて洗うのではないかと自分は推測します。だったら安価で使用水量の少ない8キロの洗濯機を詰め過ぎずに洗った方が長持ちしてコスト的に有利なんじゃないかと考えます。
書込番号:17827361
10点

こんにちは
大きさが同じで水量だけが違うとすれば、最初から9Kを目標に設計されたと思われます。
4人家族とのことですし9kタイプがいいでしょう。
ただ、ごく少量だけ洗う場合は、水量と時間の短縮などコントロールしましょう。
(大きな容量で少量を洗うと、洗濯物を痛める心配があります)
書込番号:17827482
4点

momo20120306さん
9キロが本当に欲しくて4000円の差なら、迷わず9キロをおススメします。
やはり余裕は持った方が良いと思います。
あとは「アリア社長さん」がおっしゃる様に、スレ主さんがどの様に使用されるかにもよると思います。
気になるのは、ココの8キロのレビューで
「9KGを購入予定で店頭に行ったら、8KGと9KGは少し回転が違うだけで、容量は全く一緒と聞いて8KGにしました。8KGのがお得らしいです。」
と、記載されているんですよねぇ〜?
http://review.kakaku.com/review/K0000640301/ReviewCD=744425/#tab
確かに、寸法は8キロも9キロも同じなので「そーなんだ???」と思いましたが
そうすると、9キロの存在って何??? ですよね???
きっと、9キロは9キロでそれなりの理由?特徴?があるはずだと思います。
なんかモヤモヤと気になっていたのでPanaのサポセンに問い合わせました。
「8キロと9キロのサイズは同じだが、9キロタイプは洗濯槽の下で9キロでも対応できるように工夫がしてあって仕様が違う」
との事でした。(外からは、どう違うかの確認はできない)
購入店の店員を信用するか、サポセンを信用するかはスレ主さんにお任せします。
どちらを購入するか分かりませんが購入されましたらレビュー楽しみにお待ちしていま〜す♪
では、参考になれば幸いです。
書込番号:17827506
5点

湯〜迷人様、デジタルエコ様、アリア社長様、里いも様、k-kuma321様、早々に丁寧なお返事ありがとうございます。>_<
洗濯槽の大きさがまさか同じだとは驚きでした!
洗濯機本体の大きさは、カタログに載っている数字を見まして、8キロ9キロともに同じだとは思っていたのですが、量販店の店員に『洗濯槽の深さが違うんですよ』と言われていたもので…。(^^;;
あの店員はテキトウに答えていたのか、、、
う〜む、今はまだ悩んでいますが、皆様に頂いたレスを参考にさせて頂いて、家族と話し合って早急に決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17829591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

momo20120306さん
店頭にメジャーを持って行って実際に測ってみたら如何でしょうか?
もしくは、店員に測ってもらうとか…。
もし深さが違ったら、9キロのタイプはその分洗濯物が取りづらいという事になりますもんね!
ココでのコメントが100%正しいとは限らないですし、やはりご自身で確認して、納得した上でご購入される事をお勧めします。
…結果をコメント頂けるとうれしいです♪
書込番号:17830090
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012284_K0000640300
これを見る限り、外観サイズは同一です、従って9キロタイプの槽が深くなって取りつらいなどはないでしょう。
9キロタイプは洗濯の水量が余計に入ります、その分わずかに消費電力が増えます(同じモーターでしょう)。
前にも書きましたが、この兄弟は最初から9キロをベースに設計したもののようです。
水量だけ減らして8キロタイプと。
違うのは水量センサーと、コントロール基板のファームウエアだけかも。
書込番号:17831081
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)