
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2017年6月27日 13:23 |
![]() |
11 | 10 | 2015年10月23日 16:00 |
![]() |
25 | 5 | 2015年9月26日 02:35 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2016年4月16日 13:28 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月30日 19:07 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年8月26日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-R701(W)

おか52さん こんにちは
共に、大型スーパーやホームセンター向けの製品の用ですが!
NW-R701は、2010年発売の製品で7キロ
NW-R802は、2015年4月発売の製品で8キロの様ですが
発売の新しい製品の方がよかと(修理などの点で!)
イオンは、長期保証などありますか?(3年とか)
NW-R701との価格差が分かりませんが、せめて3年保証などある
量販店でカタログや、価格comで検索できる製品の購入の方が安心できるかと思います。
↓のオンラインショップよりは、安い様ですが!!
https://joyfulhonda.jp/item/147407;jsessionid=358FF6C8031036ABEE243BBF14F883A7.web03/
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1206238&dispNo=001033020005
書込番号:19212382
2点

アドバイスありがとうございます
R802の情報が全く見当たらないので書き込んだ次第です 8Kgで実質38.984円は買いですかね 安くて大容量が欲しいんです
701は音がうるさいらしいです 802は改良されてるかなと願ってるんですが
余談ですが 3年程前に日立の二槽式を購入しましたが10年前の他社よりも洗濯と脱水の音が倍以上うるさいです
書込番号:19212483
3点

こちらのイオンより安いですね!
こちらは、R702が42984円、R802は48384円でした。
商品券は大盤振る舞いイベントのですよね!?
こちらでは、5万未満の洗濯機は3千円分の商品券です。
ただ、どちらも欠品中で、10月末納品との記載がありました。
他に、東芝AW-7G2が42984円、パナNA-F70PB8が53784円がありました。
価格だけで言うと、かなりお安いと思います。
ちなみに、こちらはイオン茨木なのですが、そちらのイオンはどちらなのでしょう?
書込番号:19216310
3点

それは羨ましい話です!
ただ、贅沢言えば商品券入らないから、本体価格を下げて欲しいところですね(笑
長期保証に入られます?
イオンはたしか、税込み価格の5%(約2150円)で5年保証でしたね。
それにリサイクル費用3240円
それに商品券で、実質4.5万弱ってところですか〜。
ラビとかでメーカー問わずの型落ち品を値切ればそれくらいどうにかなりそうな気も
するので、その洗濯機次第でしょうね。
日立とは言え、そこまで低価格ですと、海外メーカーと大差が無いような気もします。
そういえば、近所のラビは5万以下だと長期保証が3年だったような・・・
書込番号:19217296
2点

延長保証付けても安いと思い購入しました 約45000円 プレミアム商品券3割増券で支払い
イオン商品券4000円バック 5000円毎の福引きで計16000円分のイオン商品券ゲット
運使い果たしたか心配してます
書込番号:19238948
2点



こちらを購入しました
数ヶ月使用していると急に脱水を再度やり直したり
表示時間より実際の時間が長時間だったりとなったため
修理をお願いしました。
結果、お金が内部に入り、排水の出入り口付近で引っかかっていたために
このような症状が出ていたそうです。(500円玉が数枚とその他、小銭)
過去に数台使用していた洗濯機は洗濯槽の中に残っていたので
不思議に思いメーカーへ聞いてみると
設計上、通常硬貨等がそのようなところに入り込んだりはしない。との回答でした。
メーカーでは現時点で対応しない。とのことです。
ポケットにお金を入れた状態で洗濯した私も悪いのですが
メーカーでは設計上入り込まない。と断言しているのに
対応が無いというのは如何なものでしょうか?と思いました。
あれから気をつけていますが、毎回修理に1万円近くかかると思うと
気軽に洗濯ができないですね。
購入する方は気をつけて下さい。
1点

コインや異物は故障の原因となるため洗濯物は点検してから入れてください。(取扱説明書でも指示された内容です。守らず故障は保証対象外)
他社でもコインは排水弁に引っかかることや、機外に排出されて住宅側の排水トラップに落ちていることもありますよ。
ドラム式だと排水フィルターが貯金箱化したお宅もありました(AEG L12750)
お洗濯前のポケット確認をぜひお願いします。
※カビ防止の観点からも洗濯物は洗濯カゴに入れ、洗濯直前に確認しながら洗濯槽に移すことをおすすめします。
書込番号:19191213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます
>そういちさん、コメありがとうございます。
気をつけていましたがやはり完全除去はできませんでした
ただ気になるのは
パナソニック 修理センターでは
・硬貨や異物は奥底まで入り込まない設計になっている
・説明書には 異物(ヘアピンや金属物)が紛れ込んでいるときは、取り除く
としか記入はされていない。
・特に500円硬貨が中まで入ることはない。
と、断言していました。それが、気になります。
次からは気をつけます。
全く別なのですが、異物繋がりで。
昨日、TVで重曹使うと洗濯槽がきれいになると放送されていましたが
説明書には故障の原因となるので使用禁止と書いていました。
使用予定がある方はお控え下さい。
書込番号:19191811
0点

余談ついでに洗濯槽洗浄で、すでにカビ汚れが衣類に着く、糸くずネットにたまる場合は洗濯機メーカーで出している1回分2000円の塩素系クリーナー(パナソニックはN-W1)をお勧めします。
巷では粉末酸素系漂白剤を勧める話が多いですが、お湯を使わないと効果は薄く、汚れは浮くだけで溶けないのですくったりする必要もあり、一度では完全に取れないのでカスがつくのを我慢するか、何度も繰り返し洗浄する必要があり、私は勧めません。
なお、新品のうちから毎月定期的に塩素系漂白剤で洗っておくとカビが防げます
書込番号:19192913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やま@インプさん こんにちは
>数ヶ月使用していると・・・・
今さら、遅いかもしれませんが!パナに直接修理依頼されたのでしょうか?
明細書や領収証は、チャント受取ましたか?
因みに、どの様な内訳でしょうか?
書込番号:19193097
1点

>昨日、TVで重曹使うと洗濯槽がきれいになると放送されていましたが
レグザサーバーをチェックして見ましたが!家事エモンが使用していたのは、重曹ではなく過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
重曹ではなく過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で説明しています、なにか勘違いされてますよ
購入されて1年未満なので、自動槽洗浄や送風乾燥をしていれば、TVの様にピロピロワカメも発生しませんから
洗濯槽の淵などのヨゴレ綿ぼこりなど見えましたから、TVの演出ミエミエです (>_<)
1回分2000円の塩素系クリーナー(パナソニックはN-W1)など使う必要は無いです(モッタイ)
普段、洗濯洗剤と一緒に衣料用酸素系漂白剤(粉末)イオントップバリュウ¥198で十分 一石二鳥でオススメです。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
>パナソニック 修理センターですが
電話での問い合わせは、目に見えて分かる故障などHPなどの事例での回答と思った方よいかと
製品の設計や構造、仕様など詳しい事や疑問は、、メールで返信回答してもうらう方が確実です。
>・説明書には 異物(ヘアピンや金属物)が紛れ込んでいるときは、取り除くとしか記入はされていない。
ポケットのチェックは、癖にしてください(1〜2分の事ですから)
もう、支払いが済んでるので後の祭りですが、保証対象外と書かれてる箇所もないですし
保証期間の様なので多少の無理(只)くらい言っても良かったのではと自分は、思います。
言いにくても、その場で言わないと・・・・
やま@インプさん の 人の良さが出てるような気がします m(__)m
書込番号:19195284
0点

>デジタルエコさん
いろいろとありがとおうございます。
ケーズデンキの安心保証を利用だったので
料金がかからないという認識で修理をお願いし
突然の請求書と振込依頼兼督促でイラッとした次第であります
色々と有難うございました。
書込番号:19204620
2点

>突然の請求書と振込依頼兼督促
パナに直で修理依頼されました?
修理依頼や問い合わせは、購入店経由の方がスムーズですよ。
購入店が閉店したとか、引っ越して購入店と遠く離れてしまっても、近くの系列店に連絡すればOKです。
面倒な交渉も、間に入って、やんわりとまとめてくれるので楽ですよ。
書込番号:19216350
0点

おはようございます
購入店のケーズデンキを介しての修理依頼です
延長保証中でしたので
修理代はかからないという前提で依頼しました
が、料金発生すると一切説明を受けずに
突然ケーズデンキを介さないで
請求書が届いた次第であります。
書込番号:19216846
0点

>購入店のケーズデンキを介しての修理依頼です
それは納得いかないですね!
手間が掛かりますが、ケーズに間に入ってもらう方が良いですね
一つ気になるのですが、買って数ヶ月ということは、まだ延長保証ではなく、メーカー保証期間中なのでは?
ただ、それにしても、いきなり請求書っていうのもおかしな話だと思います。
先日壊れた我が家のサンヨー洗濯機は、数年前に異音がするのでパルセーターを外したところ、中から硬化
がザクザク出てきたことがあります。
勿論、押し込んで入る構造ではありませんが、プラスチック樹脂ですから洗濯中に衣類に押し込まれた
のでしょうね。(今回壊れた原因とは関係ありませんけど)
パナがどんな構造をしてるかはわかりませんが、入らないはずのものが入ったのであればメーカーの設計ミス
で、メーカー保証の対象になるでしょう。
ただ、今回は保証対象外と判断された以上、メーカーは故意に行ったと考えたのではないでしょうか。
(例えば、子どもの悪戯とか・・・)
どちらにしても、その辺りの経緯をケーズを通して、聞いて見た方が良いと思います。
書込番号:19217224
1点

返信が遅くなりましてすみません。
あれからK'sデンキにいく時間がなく
この件が放置ぎみになっていました。すみません。
ようやく週末に行けそうなので
K'sデンキに仲裁に入ってもらおうと思います。
またなにか進展がありましたら書きこませて頂きます。
書込番号:19252910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H2

言葉だけではなく画像も載せたほうがいいですよ。
この商品を購入検討している方々の参考になりますし。
余計なお世話かもしれないですが、購入前にこちらの
サイトは参考にされなかったんでしょうか?
この機種はいくつか同じような口コミがありますが…
書込番号:19167541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


elegant2350さん、こんばんは。
画像拝見させて頂きました、ありがとうございます。
拝見する限り、パイルが寝ているような感じですね…
逆に他の方々の指摘されている糸のほつれ等あまり
ないように思いますが…
恐らくですが、傷むというよりフカフカ感?がない
感じではないでしょうか?
対策?としては…水量を多めにたっぷりの水で洗濯して
みるとかでしょうか。
原因かどうかは分かりませんが…
パナソニックの洗濯槽は「幅が狭くて深さはある」。
同じ容量の日立のビートウォッシュに比べてですが…
ビートウォッシュは「幅は広くて底が浅い」。
このことによって、衣類同士がぎゅうぎゅうもしくは
ぶつかりやすくなって擦れて生地が傷んだ感じに…?
どうしても我慢できない場合は不本意かもですが、
買い替えをオススメします。
この機種の良さは洗浄力や衣類への配慮より
後方操作パネル等機能面がウリだと個人的には
思います。あくまで個人的にはですが…
カタログ等をご覧になるとお分かり頂けると思います…
書込番号:19173160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


失礼しました。
よく見たらありましたね
。
恐らくぎゅうぎゅうで少ない水量で密着した状態で
洗濯されたのでしょうね。
(このシリーズは洗濯量に関わらず)
このシリーズは機能面重視ならオススメできますが…
極めて重要なパルセータ−がダメですからね…
ネットに入れる、水量を増やす等してみてダメなら
買い替えしかないと思いますが…
修理や返品も無理かと…
書込番号:19173991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



AW-50GEを使っています。
あまり記憶にないのですが7〜8年は使っています。
男の一人暮らしで、洗うのはTシャツ、ジーパン、トレーナー、バスタオル、下着ぐらいです。
アパートの都合でベランダに置いています。
ところが、最近、以下の2症状に悩まされています。
(1)特に偏らせていないのに「洗濯物が偏っている」というエラーで中断する。適当に洗濯物を動かしたり、場合によっては停止/再起動を繰り返すだけでも洗濯を再開する
(2)脱水時に「ぐおんぐおん・・・」という異音がする
そこで、買い換えようと思ったのですが、価格comの洗濯物カテゴリはパナソニックの高価なものと、東芝の安いもので独占市場ですね。
ぼくは安いものしか買えないので、上記の症状がここ7年で改善したのであれば、東芝製品を買いたいと思いますが、基本的に変わっていないのであれば、他メーカーの同価格帯のものを買おうと思います。
そこで質問ですが
(1)AW-50GEの不具合は経年劣化でしょうか? 本機特有の傾向でしょうか?
(2)AW-4S2では静音性や「やたら偏っているというエラーになる問題」は改善されているでしょうか?
(3)同価格帯他メーカーのおすすめはありますか?
以上、質問に何か問題があればスミマセン。
よろしくです。
1点

ベランダ設置・・・機器は傾いていませんか?
設置時は板や防振ゴム等で傾斜回避していても、年月の経過でいつの間にか外れ、傾いているお宅が結構あります。
また排水が詰まり気味で水はけが良くない場合(排水エラーにはならない程度の時)にも脱水偏りエラーが頻発する事があります。
上記の件は買い換えた後も同じ事象が発生し、返品交換の挙句発覚する事も多い設置条件に起因するトラブルです。
買い換える前にご確認をお願いします。
書込番号:19115078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そういちさん
ありがとうございます!
大変お恥ずかしいです。
まさにおっしゃっている現象でした。
押してみるとグラグラするので、調べると左後ろの角が横の溝に嵌り込んでいました。
平らに設置しなおし、試みに洗濯してみるとびっくりするほど静かでした。
よく見るとベランダに対して傾いて設置されていて、長い間使っているうちに回ってきたのかと思います。
これ、再度新しいのを買うと、当然まっすぐ設置してもらえるので「新しい機種で直った」と勘違いしそうですね。
まだまだ旧機ががんばってくれそうです。
間抜けな質問でお目汚ししてすみませんでした。
東芝関係者のみなさんにもお詫びします。
書込番号:19116033
7点

その後、AW-4S3に買い換えました。
今回は導入業者さんに水平のことを話して、水準器(内蔵されていません)を使って水平にしてもらいました。
具体的にはブチルゴムシートを敷いて、低い方には3枚、高い方には1枚という風にして完全に水平に、かつ接地面が全部ゴムになるようにしてもらいました。
結果「びっくりするほど静か」です。
無音に等しいです。
ベランダは、水勾配といってもともと傾いているので、必ず外側を高くしないとガタガタになるんですね。
「そういちさん」がおっしゃっているように、このゴムシートも経年劣化でヘタってきたりズレてきたりするので、確認するように業者さんが言ってました。
書込番号:19792797
2点



NA-F50Y2を15年位使用して来ましたが、流石にあちこち傷んでいます。この機種へ買い換え検討していますけど洗浄力や静音性は今使用しているのと比べてどうでしょうか?
又、容量が小さくなっていると聞いたのですが、6kgのNA-F60B8も検討した方が良いでしょうか?
今時期的に価格が高いようですが、購入は様子を見た方が良いのでしょうか?一応10月中旬に予定しています。
書込番号:19089225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直このクラスではNA-F50Y2の頃とさほど変わっていません。高水位の水量もほぼ同じですし。(7キロより上は明らかに洗濯槽が小さくなったり、少量の水でたくさん洗う仕様に変わっています)
洗浄力も取り立てて上がっても下がってもいないと思います。
節水だけは滝すすぎ+注水すすぎのNA-F50Y2に対し、滝すすぎ+ためすすぎのNA-F50B8のほうが使用水量が少ないです。
コース選択が番号表示なのでわかりにくいのは難点だと思いますが、標準コースであれば電源を入れてスタートを押すだけなので操作もこれまでと変わりません
書込番号:19096587
1点



今年(2015年)の6月、前の洗濯機(日立ビートウオッシュ)が不調になったので、購入しました。
使用する水量は前のものよりも多いだろうと思っていたのですが、きれいと判断されて洗濯時間が短いせいか、むしろ減ったような気もしています。そういった面を含めて基本的には満足しています。
が、ときどき、黒い服で気が付くのですが、白い粉がついていることがあります。洗剤が水にとけきらないうちに、洗い、すすぎとも終わっているようです。どちらも不十分ということ?
夏の今でこれなので、水温が下がりより溶けにくくなりそうなこれからが心配です。洗剤を水に溶かしてやらないとダメなのかなあと感じています。
他にお使いの皆さんのお宅ではいかがでしょうか?
3点

粉洗剤は使わないかな。
今時は
液体洗剤か、タブレットをポンだわな。
一回使ってみ。粉洗剤なんて戻りたくないぉ。
書込番号:19078573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽち37さん
我が家では昨年発売されたGV80Pを今年の5月に買いましたけど、同じSHARP製の機種違いとは言え洗剤が残る事はありませんでした。
現在は液体洗剤のみを使っておりますけど、主さんも液体洗剤に変えてみては如何でしょうか。
書込番号:19078584
0点

ぽち37さん こんにちは
どのメーカーの何ですか?粉末洗剤(合成洗剤)ですよネ!?
どの様に、投入されていますか?
書込番号:19078749
0点

すれ主です。
みなさん、ありがとうございます。
粉の方が汚れ落ちがよいというので粉を使っていますが、液体も試してみようと思います。
ただ、洗ってもすすいでも水がかからないところがあって粉が溶けられないのだとすると(そこまでのことはないと思いますが)、見えない液体洗剤がべたっとまではいかないにしても残ってしまうことはないのかなあ、とも、少し心配にはなっています。
「湯〜迷人」さん、そうですか、溶け残りはなかったですか。ありがとうございます。
「デジタルエコ」さん、いろいろ使いますが、今は花王のニュービーズです。
粉洗剤は上から広げてふりかけています。手間はかかりますが、お湯で溶かすのが安全そうですね。
書込番号:19081220
3点

自分も色々な洗剤(液体も)や石鹸(粉・液体)も使用しています 15製品前後 (パナソニックドラムNA-VX7000L)
ニュービーズ(花王)の粉末は、溶けやすい洗剤ですが!
シャープの穴無し槽の場合、水を有る程度ため溶かして入れるのが理想です(粉石鹸の要領)
衣類の上に直接振りかけないでください 取説 P18 洗剤の入れ方
>洗ってもすすいでも水がかからないところがあって・・・・
取説 P46 水量の設定変更を参考に、水量をプラス5Lか10Lに変更すると解決できると思います。
書込番号:19081910
3点

デジタルエコさん、たいへんありがとうございます。
そうですね、取説はよく読まないといけませんね。基本でした。
P18の下の方にあるのを実際に行うのは手間ですが、教えていただいた方法含めて、試行錯誤してみます。
とても節水してくれる、めんどくさい、もとい、エコな機械ということで、付き合ってみます。
書込番号:19084050
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)