
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2014年5月17日 15:33 |
![]() |
2 | 8 | 2014年5月15日 08:28 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月11日 15:35 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月18日 22:30 |
![]() |
358 | 16 | 2017年8月28日 14:02 |
![]() |
13 | 5 | 2014年5月17日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
納品後、2週間です。
三菱縦型8KG洗濯機からの買い替えでした。三菱との違いを感じました。
想定外に良くないのでご意見と対応をお知りでしたらお願いします。
水温中温度洗い 液体洗剤多め、柔軟剤入れ、毎回漂白剤使用です。
標準 すすぎ2回 脱水6分で弱め設定 自動掃除毎回 での洗濯で、天日干し。
1. 綿類の生地の痛みが激しくなった
2. 白系の衣類が黄ばむようになった
3. 糸くずが衣類につく。 特に黒系の衣類はひどい。 外に着て行けないほどにつく。
4. 思ったほど襟汚れなど落ちない。 集中的に液体を付けて置いても。
5. ワイシャツなどしわになる
6. 乾燥が弱い+衣類が匂う
どうなんでしょうか?
こんなものでしょうか?
対応策はありますか?
最上級グレードだと思い、期待していたので残念です。
0点

Panasonicの9kg斜めドラム洗濯機が、洗濯物の(殊に袖や裾など)絡まりが酷かったので買い換えた。結果は満足で他にも特別問題は感じていない。
書込番号:17516250
0点

標準コースって水の量がかなり少ないのでしょ?
ユーチューブに載ってましたよ(まわってるとこ
恐らく20〜30リットル前後の水でまわすんじゃないのですかね?
すすぎも1回目はシャワーすすぎらしいし、洗濯する量に関し、水量が圧倒的に少ないのだとおもいますよ
標準コースといえども、予洗い感覚で使ったほうがよさそうですね
メイン洗いは ため洗いコースであらったらどうでしょうか?
ため洗い、 水量多め 洗濯時間5分 すすぎ3回もしくは注水すすぎ3回 脱水5分 とかであればいいんではないでしょうか?
毛クズ等にかんしては汎用品が100円の店で売ってましたので一度店に言って聞いてみれば同でしょうか?
書込番号:17517097
2点

不満点はすべて水量が少ないことが原因のようです。
標準コースではなくため洗いコースでの洗濯をお勧めします。
書込番号:17518464
2点

回答ありがとうございます。
通常洗濯機は標準で洗うものかと思っていました・・・・。
水量は試してみます。
ため洗いも試してみます。
我が家流 で皆様は洗っているのでしょうか?!
慣れの問題でしょうか・・・・。
書込番号:17519498
0点

特殊な洗濯物以外は、「標準」で洗濯をして問題を感じていません。以前の斜めドラムの時は水量の不足を感じたが、自由に水量を増加できなくて不満でした。(水道の使用量が1/2位でした。)
[洗濯物は高齢者2人分で、ひどい汚れ物は殆どありません。]
書込番号:17519711
0点

magu maguさん こんにちは
>水温中温度洗い 液体洗剤多め・・・・
中温度洗いとは風呂の残り湯を使われてるのですか?
また洗剤量表示を見て投入量を決定されてないのですか?
この洗濯機は循環式ビードウォシュの節水型ですから投入量なども大切です
液体洗剤と柔軟剤の量や組合わせ濯ぎ不足などでクスミ・ニオイの原因にもなります
使われてる液体洗剤は何ですか?汚れが酷い場合・洗濯量が多い場合や寄り良い白さをもとめるなら
酵素入りの粉末洗剤(蛍光増白剤入り)などのクリアトップやアタックなどのアルカリ系粉末洗剤をオススメします。
液体では中性より、クリアトップリキッドなどのアルカリ系がよいかと
漂白剤は液体より衣料用粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュー)¥198がオススメです
液体中性洗剤は、アルカリ系からくらべると洗浄力が劣ります
取扱説明書を読んでないようなので見てください。(DVDも)
もくじの上手な洗濯の仕方がとくに参考に!
取扱説明書(お宝本)で解決できるトラブルも結構ありますから
書込番号:17520739
2点

> 取扱説明書を読んでないようなので見てください。(DVDも)
私の性癖で、新しい商品が入ったら必ず一通り取説を読み、動作を確認します。(それでも、判らないところや不具合があれば、価格コムやメーカーにご相談して解決を目指しますが、不調のことも偶にあります・・。)
書込番号:17521144
2点

回答ありがとうございます。
毎日おいたきし、交換しているので、残り湯を使ったりもしています。
また、洗濯水栓が、水とお湯の混合水栓なので、給湯器オンにすればお湯を出したり、水のみの出し、お湯・水半々にも給水水栓側でコントロールが出来ます。
洗剤は、薬局で売っているセール品をメインに買っているので、色々な物(トップなど)を使っている感じです。固定はしていないです。
何となく洗剤量が多いかもしれないとは思いましたが・・・。
そんなに入れすぎているとも思いませんが・・・。測って入れてはいないので感覚で入れてます。
なんか面倒な機種のように感じてきました・・・。
機能が多すぎて、通常使用が難しい洗濯機に感じてきました・・・ (-_-;)
ただ普通に使えて、普通に落ちればよいのに・・・。
安い洗濯機のほうが使いやすく良かったように感じます。
日立だからでしょうか・・・・。
この機種だからなのか・・・・。
書込番号:17523366
0点

> 毎日おいたきし、交換しているので、残り湯を使ったりもしています。水とお湯の混合水栓なので、給湯器オンにすればお湯を出したり、水のみの出し、お湯・水半々にも給水水栓側でコントロールが出来ます。
洗剤は、薬局で売っているセール品をメインに買っているので、色々な物(トップなど)を使っている感じです。固定はしていないです。
何となく洗剤量が多いかもしれないとは思いましたが・・・。そんなに入れすぎているとも思いませんが・・・。測って入れてはいないので感覚で入れてます。
なんか面倒な機種のように感じてきました・・・。
私の標準的な運転は、「添付写真の画面」に従い[標準運転]で行っています。風呂水がある場合は必ず使います。水は水道水で湯は使いません。
また洗剤なども添付写真に表示していますが、必ず「同じ品種」を半年分まとめて通販で購入しています。
毎回「同じ運転条件」で、今まで快調に洗濯をしています。「私の希望に合致」する優れた機種だと思っています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17524280
0点

> 洗剤は、色々な物(トップなど)を使っている感じです。固定はしていないです。
特に化学製品や薬品などでは、異種類を混合すると「副作用」を生じて、予想外の不都合な結果が発生することもあるかと思います。
同じ種類の洗剤などを使いたいと思います。(以上、追加の書込です。)
書込番号:17525383
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV
洗いやすすぎの時、回転の切り替えしの際にコツコツ音がするのですが、これは不良ではないですよね?最近ようやく配送され、稼働を始めました。みなさんのお宅ではどうでしょうか?初期不良ではないかと思いちょっと心配になり質問しました。
0点

正常
書込番号:17513300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は
回転の切り替えしの際にコツコツ音 の現象をよく観察してみてください
音の原因が、重量バランス検知センサーに当たっている時の音であれば
洗濯槽のバランス不良なんじゃないのですかね?
書込番号:17513814
1点

重量バランス検知センサーって、どこになるんですか?洗濯機の内部ですか?もしそうであれば、メーカ問い合わせが無難でしょうか。
書込番号:17514234
0点

はながたみつるさん こんにちは
取説P70に運転音についての記述がありますが
オーナーで有るかわいいピンク色ちゃんさんの言われる事まあるますし!
>脱水時の時 BW-D8SV http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008727/#tab
初期不良で交換されたカキコミもあります
目には見えない音ですし人に寄ってオノマトペの違いもありますから
購入店にサービス依頼する方が良いかと思います。
かわいいピンク色ちゃんさん へ
レビューを見ましたが!消費電力と消費電力量を勘違いされてるようなので
消費電力は400wですが消費電力量は79Whですから1Kwh¥22では2円弱です(我が家のドラムと同じ(^O^)/実測)
余り心配する必要は無いですよ。 パナソニックヒートポンプNA-VX7000L
書込番号:17514406
0点

ビートウォッシュ BW-9SVの左右 手前のふちを両手で支えて見て下さい
【右手のさわってるとこ】のちょうど裏側当たりにバランスセンサーがあります
ここに洗濯槽がかたよったりとかの
原因ではげしく触れると 【脱水エラー】ということで再度注水して、すすぎのやり直しになりますよ〜
ここが芳しくないと実際には【水と電気】の必要以上の無駄になります。
この機種はインバーターですが脱水エラーを繰り返すことでぜんぜん省エネとは言えない場合も出てきますよってに〜
400Wはトルクのかかる一瞬だとは、計測していて承知していますが【無駄な工程を繰り返す】場合も出てくるので
そのような個体の場合にはカタログスペックは宛てにならないのも事実だとおもいますよ〜
ちなみにこの機種は洗濯が終わるとオートパワーオフになるのですが、待機電力はゼロでした
あとはBWの8KGの設計に、洗濯槽をすこし深く改良したもののようなのでその点でも触れ方に影響があるのかもしれませんね
書込番号:17515055
0点

デジタルエコさん、ご回答ありがとうございます。
初期不良を疑いたくはないのですが、この機種のカキコミを見ていると初期不良がちらほらありますね。近々サポートに電話したいとおもいます。
アドバイスありがとうございます。
かわいいピンク色ちゃんさん、返信ありがとうございます。
今のところ脱水エラーで再度注水ということはありません。洗濯から脱水まで問題なく完了します。
ただビートウィングが回転し、逆回転になる際の切り返しで音がゴツンゴツンします。はじめからこんな感じではなかったとおもうのですが・・・。
書込番号:17515361
0点

スレ主さんこんにちは
まあ、ご購入なされたばかりであれば、普通に販売店に電話なされたほうが無難ではないでしょうか?
書込番号:17516927
0点



こちらのシャープは、柔軟剤の使用や日向干しで洗濯物が黄ばんだりするんですか!?
今、香りのよい柔軟剤が豊富なので、よく使っています。買い替えても柔軟剤を使いたいのですが、、、
東芝も銀イオン利用してますが、同じなのでしょうか?
何か使い方の工夫があれば教えて下さい。
それと、一人暮らしですが、毛布をたまに洗いたいのですが、容量的に6キロだと無理しますか?
価格が手頃なのでこちらが第一候補なのですが。
実際 使用されている方もしくは詳しい方の意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
0点

わん×わんさん こんにちは
シャープは、Ag+が電気分解方式(寿命7年位)
東芝は、Ag+抗菌ビーズ方式 (寿命10年)ともにメーカー発表
電気分解方式は、強力なため過去に指摘のカキコミがありました!
シャープは運転音が大きいのが欠点です(洗い時/脱水時)42dB/46dB
東芝(洗い時/脱水時)26dB/37dB
db計算では、3dbで2倍ですからこの差は、大きいと思います。
縦型では、唯一東芝だけがDDモーター方式なので成せる数値です
東芝は、循環メガシャワーも搭載ですから毛布洗いにメリット大と思いますヨ。
予算の有る事ですが長く使う事をよく考えて選択してください m(__)m
どこのメーカーどの機種にするにせよ 長期保証はおわすれな
書込番号:17500934
2点

デジタルエコさん、ありがとうございます。
迷いが一発で晴れました(^^)/
おしゃれ好きな私としましては、柔軟剤の香りも楽しみたいし、服が黄ばむのは許せないし、
それに自分の毛布だけなら、年に1、2回クリーニング出しでもいいんですけど、わんこ3匹分の寝具が頻繁に汚れますので、自宅での洗濯が必要です。
価格コムで値段の動向見ながら、買いに動きたいと思います( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:17501267
1点

横レス失礼します・・・
騒音関連だと、6dBで2倍だと習った気がしますが、洗濯機(あるいは家電製品?)の場合は3dBで2倍なのでしょうか?
洗い時16dBの差は大きいと思いますが、絶対値としての42dBが飛び抜けて大きいのでなく、東芝の26dBが優秀なのでしょうね。
書込番号:17502489
1点

今のナショナル20年ものが脱水時かなりうるさくなってたので、早速買いに行きました。
近所の大手家電店で交渉し、最安値とほぼ同じにしてもらいました(^^)
次は、実際使ってみた感想を書き込む予定です、、
ありがとうございました☆
書込番号:17504130
1点




ちゅうかさん こんにちは
恒例のモデルチェンジ前の動きと思われます。
このAW-70DMは、発売日:2013年 6月中旬ですから製造も終了しているでしょう!?
量販店から在庫が消え!流通在庫が少なくなるとネット店も高くなってきます。
今の所は、実店舗が有るネット店3社の様子見だと思われます。
ヤマダなどは土日安くするのではと推測されます。それにヨリ大手2社も追随って感じでしょうか。
それを繰り返すうちに流通在庫も少なくなり新製品が発売され
ネット専門店でも旧型の取扱店が少なくなって高くなるようです。
オープンプライスですから需要と供給バランスでの駆け引きといった所でしょうか。
株式と一緒で底値買いは、難しいです!上がってからこそ底がわかる訳ですから。
書込番号:17493587
2点

こちらの商品は店舗のほうが安いようですね。
在庫は残り少ない気がしますが。
書込番号:17509734
0点

相変わらず激しい価格の変動が激しいですね。
エディオンが税込約65000円のポイント10倍(楽天・自社HP共)で販売中です。
ジョーシンの実店舗で本体価格54800円で19日までの表示でした。税込でも6万円切ります。
設置込み・5年保証も付くので現状では悪くない条件と思います。
書込番号:17531226
0点



現在使っている洗濯機が10年ぐらいたち、新しい洗濯機を購入しようかと思っています。
というのは、ピロピロワカメ(わかりますか??茶色い石鹸カスが変色したような水垢です)が目につくようになり、選択しても選択しても、特に白いTシャツやシーツには多量のピロピロワカメがつくようになり、困っているためです。
そこで、
ES-GV90P-N (シャープ) … 穴なし槽のためカビが表に出てこない
ビートウォッシュ BW-9SV(日立) … カビを除去する自動お掃除機能あり
の二つがいいのでは、と思って迷っています。
二つともの製品を購入したことがある人はいないような気もしますので、どちらか一方の製品を購入した方にもしよければアドバイスをいただければと思います。
また、それ以外の製品でも「ピロピロワカメが出ないですよ」などの製品があればアドバイスいただけると嬉しいです。
29点

あ、こっちに書くべきでしたね。
なんか、同じことをあちこちに書いちゃいけないようですよ。
削除されるかもなのでこっちにも書かせていただきますね。
シャープの穴なし槽は、ピロピロワカメがつかないですよ。
ただ、脱水が弱いと言われているようですので、
乾燥器に入れたり、室内干しが多い人は向いてないのかもしれません。
我が家は穴なし発売以来、20と数年?穴なししか使用していませんが、外干しが多く、
たまに乾燥機ですので気にならなく、快適に使用しています。
あ!、洗濯槽の上部の淵の内側の裏側にせっけんカスが若干溜まることがあるので、
そこは年に1、2回ぐらい拭き取ればOKです。って今のモデルはどうなのかはわかりませんけど。
書込番号:17488171
24点

まさに、私も茶色いやつに悩まされ、買い換えることを決断しました。
古い洗濯機でしたが、結構何度も洗濯槽洗浄剤で洗浄しましたが、洗濯物に極わずかですが着くことがあって、無理とあきらめて、原理的にそのような汚れが発生しにくいシャープの穴なし洗濯機を選びました。通常の洗濯槽のように穴がないため、少なくとも内側は目視で確認し洗浄できますし、裏側についた汚れも逆流なければ、洗濯物につかないはずです。
効果は、ある程度長く使用しないと確認できませんが、期待できます。
脱水が弱い件は、もし弱く感じれば長めに設定することで問題ないかと思います。今のところ、標準で弱いとは感じていません。
書込番号:17488299
24点

カビを発生させない
ことと
カビが発生しても中に入れさせない
のはまったく別ですよね。私はカビを発生させないことは短期的には可能であっても長期的には不可能と思っています。しかし発生したカビを中に入れさせないことは物理的な構造によって可能と思います。本機は後者の考え。
だから本機を購入してみました。
脱水は特に劣った感じはないです。あまり対照させる経験はありませんが。
今のところ非常に満足しています。
書込番号:17489072
29点

こぐま亭三福さん こんにちは
ピロピロワカメで出る洗濯機は、どこのメーカーの何でしょうか?
ご使用の洗剤は、なにを使われてますか?また、月1回の定期的な槽洗浄など行われてきましたか?!
書込番号:17489435
15点

スレ主さんこんにちは
洗濯機の黒カビは定期的に槽洗浄するしか対処する方法は無いと思います。
穴なし槽であれば外槽が無いのでカビが出ることは無いですし、節水性能も高いと思います。
ただ、洗濯機を選ぶにあたっては、静かさを重視する方、耐久性を重視する方、デザインを重視する方、色々です。
もちろん洗浄力や脱水性能などの基本性能を重視することも大事だと思います。
そこらへん、各社いろいろと特徴がありますので、トータルのバランスを考えつつ、スレ主さんが重要視する性能を基準に選択なされてはいかがでしょうか。カビ対策を重要視なされるならばシャープの穴なしタイプが今のところ一番よろしいのではないかと自分は思います。
書込番号:17490618
19点

皆様、コメントありがとうございます!
10年前に購入して現在も使っているのは東芝の洗濯機なのですが、その時選んだ理由は「夜に洗濯をすることが多いので音が静かなのがいい」ということでした。2ヶ月に一回ぐらいの割合で槽洗浄をしており、また、5年ほど前に分解してのカビ取りをしてもらったのですが、また5年ほど経って戻ってしまった、というのが現状です。
その時は来てくれた修理の方から「カスが残りやすいので粉石けんはダメですよ。液体がいいです。」というアドバイスを頂いたので、液体洗剤にしているのですが、やはりカビの発生そのものは抑えることがむつかしいのかもしれません。
皆様からコメントを頂いているように、実際は「穴なし」のように構造的に出にくいモノの方が理にかなっているような気もしました。
書込番号:17491472
9点

シャープの穴なし槽でも、ピロピロワカメは発生しますよ。
私の使っている洗濯機は、2000年12月に購入したES-SE91ですが、パルセーターの裏側にカビが発生します。
液体洗剤を利用して、のり付けはしていませんし、使用後はフタをしない等の乾燥に努めていますが2年間程度で洗濯物にピロピロワカメが付きます。
私は行っていませんが、ES-SE91の取説には、別売のシャープ洗濯槽クリーナーを使って槽の掃除をするように書いてはありますので、それを定期的に行うことは必要かと思います。
私はカビが発生した場合は、パルセーターを外してブラシで掃除を行ってカビキラーしてます。
添付の写真は、その時のビフォーアフターです。
穴なし槽でもこのような状態ですので、穴あり槽のカビはものすごい状態になっているはずです。
書込番号:17597344
57点

最初はかなりショックを受けましたが冷静に考えるとプロペラの裏側だけですね?
そうならば量もたいしてないでしょうし、自分で取り外して洗えるみたいですから何とかなりますかね。
大変貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17597909
21点

snooker147さんへ
そうです。プロペラの裏側だけカビるのですが、これだけでもピロピロワカメが無視できないほど洗濯物に付着します。
私は、自己責任でパルセーターを外しています。(メーカが認めている使い方ではありません)
パルセーターの裏側は普通に使っていて、どうしても汚れる箇所ですので、
ユーザ側で脱着可能にして欲しいと、以前から思っていますが安全面から無理なのでしょう。
以下はES-SE91のパルセーターの外し方ですが、参考までに記しておきます。
力の入りやすいT字型ドライバで、ビットは先端が尖っていないプラスのNo.3を使っています。
先端が尖っているビットでは、ねじ穴を痛めるかと思いますので要注意です。
逆ネジではなくて、普通のネジなので、左回りが緩める方向です。
ネジ1本を外してしまえば、パルセーターを真上方向に引き抜けばOKです。
その時、パルセーターがなかなか引き抜けない時がありますが、左右に少し振りながら気長にやれば良いです。
注意点を書いておきます。
・安全確保のために作業前に電源コンセントを抜いておきます。
・座金(ワッシャ)も一緒に外れるので、順序と方向をメモしておきます。
・組み立てる時にネジを、あまり締め付けすぎない事です。
・電動ドライバは力の加減が難しいので使わない事です。
書込番号:17598197
42点

貴重な情報、ありがとうございます。
ES-GV90Pも確認しますと、プラスねじで固定されてるようです。壊れると怖いので、外す気にはなりませんが
穴なしでも定期的に槽洗浄しないといけないなと思いました。
書込番号:17602242
9点

購入から3年経ち、いよいよピロピロワカメが目立ってきました。パルセーター外すかどうか迷っています。ちょっと怖い(笑)
書込番号:21146013
13点

酸素系漂白剤クリーナーのみで槽洗浄していると、ピロピロワカメは発生します。
定期的に塩素系漂白剤クリーナーで槽洗浄しましょう。
まず排水されないことを確認して、
塩素系漂白剤600m全部l、丸ごと1本洗濯槽に入れます。
洗いコースのみで最大水位まで給水します。
3時間から6時間つけ置き、
その後、槽洗浄コースまたは標準の洗濯コースをします。
これでカビは漂白、溶解されます。
通常はこれで十分なのですが、カビの層が厚い場合は、
酸素系漂白剤でつけ置き槽洗浄して、カビを剥がれ落としてから、
(これがピロピロワカメの正体。酸素系漂白剤ではカビは溶けません。洗濯するたびに流れ出ます。)
塩素系漂白剤、またはメーカー純正品クリーナーで11時間コースの槽洗浄をしましょう。
書込番号:21147014
35点

>hildaさん
槽洗浄コースがあることを知りませんでした。今までは洗浄剤の説明どおりやっていましたが、今回は塩素系の洗浄剤を買って、槽洗浄コース7時間!を実行。驚いたことにゴミとりネットまでが白くなりました。7時間という時間が効いたのかな?
槽洗浄後まだ1度しか洗濯をしていないので見落としがあるかも知れませんが、ワカメは見えないです。ゴミとりネットの例でも分るとおり強力な効果があったと思います。プロペラの分解はまだやらないでおきます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:21151031
9点

>snooker147さん
hildaさんが書き込みしていただいたとおりです。
分解清掃するなら、定期的な槽洗浄が効果的です。
酸素系は実施していないようですが、個人的にはhildaさんと同様に、酸素系で長時間コース。必ず45-50度くらいのお湯で。
それから塩素系が良かったかも。塩素系は高温駄目。酸素系は温度によって効果差大きい。
その後は
1-2ヶ月に一度塩素系漂白剤を500ミリリットル投入し、洗浄すれば多分大丈夫です。
綺麗にするはずの洗濯でカビ漬けでは・・・・継続的にお掃除をおすすめします。
酸素系漂白剤で有名なのは、花王のワイドハイターです。通常洗濯時に使用するなら溶け易く便利ですが、難点は多少高価です。槽洗浄は安価な酸素系漂白剤、1キロ3-400円くらいので十分です。塩素系漂白剤も量販店で1.5リットル150円前後で販売しています。それなら1回50円ですよ。
我が家はドラムは1カ月おきに、現在縦型は2カ月おきに実施しています。洗濯最後に水による槽洗浄をセットしているので、2ヶ月で汚れは殆んどありません。伸ばしても僅かなコストですから、2ヶ月毎に実施することにしました。
書込番号:21151265
8点

>チルパワーさん
お世話になります。
実は洗濯物の生乾臭にも悩んでいるのです。たまたま「ためしてガッテン」で対策をやっていて、その中で酸素系漂白剤の効果的な使い方を学びました。
ですから槽洗浄だけでなく、生乾臭対策も始めようと思っています。もちろんどちらも定期的にやります(笑)
またよろしくお願いします。
書込番号:21151302
8点

>snooker147さん
酸素系粉末漂白剤便利ですよ。検索すると色々でてきます。
生乾きの臭いは、縦型ならカビが原因かもしれませんよ。第一が菌によるもの。また部屋干しならエアコン除湿をする、扇風機をあてるなど、早く乾くようにすることです。乾燥まで時間がかかるとそれだけ雑菌が繁殖します。天日干しで臭いがあるなら、洗濯物を漂白するのが一番。汚れが堆積したためと考えられます。
効率良く洗濯するには、入浴後の残り湯を40度くらいに再加熱し酸素系粉末漂白剤を1カップ投入。その中に漂白対象の物を投入、蓋をし30分くらいつけおきする。後は普通に洗濯するのが効率的です。漂白で殺菌されますので残り湯で大丈夫です。風呂の残り湯を通常洗濯に使うのはおすすめしません。
洗濯後の残り湯はもう一度過熱すると給湯器から湯船までパイプ内の湯垢等綺麗になります。びっくりするほど汚れています。せっかく温めたので、椅子など綺麗にしたい物を漬け込み翌日洗えば綺麗になりますよ。翌日湯船を溜めるときは、最初の水3センチくらいは捨ててくださいね。洗った残り湯が出てきます。
hildaさんが大事なことを記載しています。
槽洗浄の場合、排水されないことを確認してとあります。
必ず、洗濯モードを決定しスタート後、水が出てくるのを確認してから漂白剤は投入してください。その前だと洗濯機の多くが残水を排水する仕様があり、漂白剤が流れ意味がありません。
洗濯物など、綺麗な物が綺麗だと気持ちが良いものです。頑張ってくださいね。
書込番号:21151511
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV
ビートウォッシュbw-9svのビートウイングは、抗菌性プラを使用しているのでしょうか?
乾燥機能付のD9SVは、カタログにも記載されてますが、bw−9svのページには、書かれてません。一方、エディオン オリジナルの方には、抗菌をうたってます。この違いは、大きいですか?
また、わがや流の3種類の荒い機能と、エディオンは、漬け置き3種類とありますが、どうちがうのですか??
詳しい方、お教えください。
4点

タバサ8888さん こんにちは
結論から言いますとビートウォッシュ BW-9SVは、抗菌パルセーターでは無いです。
ビートウォッシュ BW-D9SVは上位機種の洗濯乾燥機です!BW-9SVは、全自動洗濯機です。
メーカーは、上位機種に付加価値を付け高く売りたいのが本音です
エディオン(BW-90SVE1 S専用機)は、BW-9SVをベースに槽洗浄お知らせサイン・抗菌仕様や漬け置きコースが
30.60.90分となっています。(BW-9SVは、60分コースだけ)
我が家流は、使用頻度の多いコースや自分で洗いや濯ぎをカスタマイズした3コースをメモリーする機能です
抗菌仕様に越した事は無いですが!プラス機能と価格が見合ってるか価値は人それぞれです!
その事を検討されて購入されてはどうですか?!
抗菌は菌を住みにくくするもので!殺菌や除菌とは違いますから
お手入れを怠るとカビの原因になる場合もあります (>_<)
書込番号:17482120
5点

デジタルエコ 様
早々のご回答ありがとうございます。
価格が、同等くらいまで、エディオンさん 頑張ってくれるので、bw-90sve1にしようかなと思います。
決め手は、ビートウィングの抗菌です。今、この機種の人気があるのは、値段なんでしょう。なので、同等まで、頑張ってくれたエディオン コラボ商品にします。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:17484716
3点

タバサ8888さん
エディオンオリジナルはいくらだったんですか?
書込番号:17502904
1点

税込73000円+5年保障です。
別に、古い洗濯機のリサイクル費が、3700円くらいかかると思います。
だいぶ、頑張ってくれたと思いますが・・・どうですか?
書込番号:17509339
0点

昨日、無事届きました。 なんと、リサイクル料は、別と思っていたのですが、すべてコミコミだったようで、税込73000円、でした。使用感も静かで、大満足!!エディオンオリジナルなので、風呂水とりのホースをしまう、籠もついており、大感激です。
書込番号:17526374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)