
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月20日 10:11 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月29日 15:38 |
![]() |
5 | 2 | 2012年4月30日 07:58 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2012年4月22日 00:21 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月22日 09:30 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年4月13日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつ頃の縦型全自動洗濯機を使用中なのかが判らないので、
今の不満が解消されるかどうか判りませんが、
10年前とかの洗濯機と比べれば、最近の製品は、各社脱水後の「衣類からみ」は減ってると思いますよ。
ただ縦型洗濯機の場合、洗い→すすぎ中にジャブジャブしっかり洗うから衣類が絡んだ状態になってしまい、そのまま脱水をするために、取り出すときに絡んでいるわけですから、ドラム式にすれば、さらに衣類の絡みは解消できるかもしれません。
ただ、そうなるとドラム式は節水だけどジャブジャブは洗ってくれずたたき洗いだし、使い勝手もかなり変わってしまいます。。その点を踏まえて製品タイプも考えてみてはどーでしょうか。。
書込番号:14582313
1点

色々とありがとうございます。
現在の洗濯機は、ほぼ6年使用しています。
以前は、洗濯槽ごと回りからみにくい機種でしたが、
洗濯槽のカビに悩まされました。
そのため洗濯槽に穴のあいていないシャープ製にしました。
乾燥機能もついていて、とても便利ですが、からみます。
ドラム式も考えています。ES-TX810は今の洗濯機の進化形です。
まだ壊れていないので、もう少し考えます。
書込番号:14583118
0点



冬場に温水を使用したいときにのみホースの使用を考えています。
普段は邪魔なので別保管したいのですが、取り外しは可能でしょうか?
ホースに細い配線が付いているようなのですが…
宜しくお願いします。
1点

こんにちは
取り外し可能です。
下記取説の、P.22 に、取付け・外し方が記載されています。
コード接続部は背面に隠れていると思われますが、外す時は電源を切った状態で行う事と、
ホース内に水が残っている思われますので、外す時はお気を付け下さい。
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge60l_mn.pdf
書込番号:14498699
0点

流星104さん
ありがとうございました。
購入するにあたり気になっていたので大変助かりました。
早速購入します。
書込番号:14498924
1点




選択肢の多いことは、いいことですね。
あとは、値段と置き場所とを考慮して決めればいい・・・・と。
書込番号:14501426
0点



先月から一人暮らし用に購入したのですが、
脱水の時の音がものすごくうるさくて困っています。
洗濯パンが常設でないアパートのため、
梱包してあった発砲スチロールをパンがわりにしています。
その下に100均の振動止めを置いているんですが…
3回くらいある脱水の毎回すごい音で、
手で抑えていないと振動で洗濯機ごと動き出す始末…。
レビューでは皆さん騒音は標準並みだとおっしゃっていたので、
もしかしたら不良品なのでしょうか?><
1点

防水パンの変わりに使用している発泡スチロールが影響しているんじゃないですかね?
他のメーカーなんですが全自洗の洗濯槽は普通は四隅にあるダンパー部品が宙に浮かす
形で振動吸収をさせている筈だけど運搬用の箱から出すと底部分の中央に洗濯槽が輸送
中に暴れない様に固定用の出っ張りがありましたよ。
結局、洗濯槽が宙吊り状態になれない事が原因で起こっている可能性があるんじゃないか
と思います。
書込番号:14449622
5点

私も発泡スチロールが下人のような気がします。
それでもうるさいと感じるとすれば
機種の不具合かもしれませんが
この手の洗濯機の宿命みたいなところもあります。
あとは、メーカーに見てもらうかでしょうか。
書込番号:14453903
5点

レスありがとございます!!
おっしゃる通り、発泡スチロールを除けたら音が一般的なものになりました!
ありがとうございました!(^^)
書込番号:14468095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




個人的な感想なんですが寸法が小さければ性能が良いとは限らないと
思います。
現状でNW−7EYを使用していてその前は7PAMを使用していたん
ですが7EYの方が寸法的には小型なんですが脱水エラー発生時、本体
が振られるんですがそのふり幅が7EYの方がはるかに大きいです。
その為、7PAMだと動かなかったのに対して防水パンの中で洗濯機が
暴れて位置が変わっている事が多いです。
書込番号:14438860
2点

確かに寸法が小さいからといって性能が良いとは限りません。
しかし同じ性能ならば、寸法、重量がより小さいほうがメリットあると思います。
東芝のAW-42MLが脱水性能に難があるという情報は今のところないですね。
対抗で考えている日立の5kgクラスの洗濯機も脱水性能に難があるといった話も聞いてないです。
まぁ、どちらも情報が不足し過ぎなんですけどね・・
書込番号:14452626
0点

縦置き方洗濯機はファミリー向けの筐体を高い金額で売るために、あえて少量サイズのモデルを販売をしていると聞いたことがあります。
建前では需要に応えて……となっていますが、本音は洗濯機は数千円程度で販売されては困るからです。
故にケースはファミリーサイズと同等、中のドラムだけわざわざ一回り小さいサイズ(厳密には浅くしているだけですが……)で生産している為、容量が小さくなっても外形寸法にはあまり変化が無い……といった事態が発生しています。
製品価値を維持するためのメーカーの策略だとは思いますが、あまり喜ばしい現状ではありません。
基本的にドラムが浅い以外は7kg程度のものとハードはまったく同じです。
コンデンサやモーターに安価なものを使用してエントリーモデルとして販売しているとのことです。
書込番号:15512644
1点



ES-TX71を購入し4月の頭から使い始めました。
最初に洗濯をした時、ポロシャツの襟元に穴が2つほどあいているのを発見しました。
洗濯で衣服に穴があいたことは初めてでしたが、その後もあまり気にせず洗濯機を使っていました。
先日、洗濯機のゴミ取りネットから綿100%というタグが2つ出てきました。
どうやらその日洗濯をしたソックスのタグが取れてゴミ取りネットに引っかかったようでした。
それまで洗濯をしてタグが取れるということがなかったので不安になりましたし、普段からほこりが凄いことも気になっていたので購入した量販店に電話しメーカーの方に来て頂きました。
その結果、洗濯機にバリなどなく正常に動作しているそうです。
また、ES-TX71で衣服が破れるというような事例はないとのことでした。
メーカーの方は、最近の洗濯機は洗浄力が強いのでTシャツのタグも取れたりします。
タグが取れたり、破れたくないものはすべてネットに入れて洗濯してください。
おしゃれ着洗いコースを利用してください。
とおっしゃっていました。
疑問はいろいろありますが正常と言われれば仕方がないことなのかな?と自分を納得させています。
そこでES-TX71を使用している方はどのような感じで使用しているのか、より良い使用方法などあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)