
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2022年5月5日 01:47 |
![]() |
1 | 4 | 2022年5月2日 14:25 |
![]() |
14 | 7 | 2022年5月2日 22:16 |
![]() |
26 | 4 | 2022年4月24日 23:18 |
![]() |
63 | 5 | 2022年4月17日 20:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年4月10日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV703S
縦型洗濯乾燥の当機種をマンションで使用しておりますが、埃がすごく洗濯機下の排水口で埃が詰まりエラーが出てしまいます。排水口を掃除するには洗濯機の下にあるため洗濯機をのけて掃除しなければなりません。別売りの糸屑ボックスを取り付けましたが、フィルターの目が大きくやはり排水口で埃が詰まってしまいます。何か解決法が有ればお知恵を貸してください。乾燥を頻繁に使うのであればドラム式の方が排水口への埃の流入は少ないのでしょうか?この機種乾燥後に洗濯物がものすごい高温で、洗濯物も痛みやすいのかと思います。実家のヒートポンプ式のドラムならこんなに埃が出ないのですが。。。よろしくお願いします。
書込番号:24726732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嵩上げすれば、排水口の掃除がし易くなるかもしれませんね
https://my-best.com/4137?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=external-dsa&gclid=Cj0KCQjw37iTBhCWARIsACBt1IxO73YqXVC3--Jr31LL6GM-Mcdw1oWBstsELvki96FBIFaxlVrjJnQaArPnEALw_wcB
書込番号:24726946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
ビートウォッシュBW-DX100F 洗剤自動投入機能付きを約1年間毎日乾燥まで使用していたけど、排水が埃が原因で詰まる事なんてなかったから本体に不具合が出ているんじゃないの?
俺の場合は月に1度市販品の洗濯槽クリーナーで洗浄と5から6ヶ月ごとにメーカー純正の洗濯槽クリーナーを使用して洗濯槽の手入れと乾燥フィルターは毎回水洗いをして週1ごとに専用ブラシを使用して乾燥フィルター奥の埃を除去していたけど手入れはしているの?
縦型ならゴム製の嵩上げ台を使用して掃除機などで掃除が出来るスペースはあった方がいいと思うけど
書込番号:24727211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
乾燥を頻繁に使うのであればドラム式の方が排水口への埃の流入は少ないのでしょうか?
ドラム型洗濯機の場合、排水フィルターにゴミがほとんど付着しないで流れてしまうため定期的に排水口の手入れをしないと詰まるよ
排水エラーによる故障の8割が排水口の詰まりが原因
対策としては市販品の排水フィルターカバーを装着して定期的に洗濯槽クリーナーで手入れをすれば詰まることはないよ
この機種乾燥後に洗濯物がものすごい高温で、洗濯物も痛みやすいのかと思います。
日立、パナソニック、東芝の縦型の乾燥方式はヒーター(80℃)の熱で乾燥させるんだから仕方がないでしょう
ヒートポンプは(60℃)と低いんだから
正直な話しパナソニックのドラム型洗濯機なら洗濯から乾燥までしても電気代が38円から48円と縦型で(約80円から87円)洗濯から乾燥するよりも電気代、衣類の痛みも減らすことが出来るんだから頻繁に乾燥を使用しているならドラムの方がいいと思うけど
書込番号:24727212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
洗濯槽内のゴミ取りフィルターは毎回掃除はしているの?
俺の場合は毎回水洗いと外した状態で乾燥をしていたけど
装着した状態の場合、水垢やカビが生えやすいため
書込番号:24727213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lamb of godさん こんにちわ
エラーコードは、何番ですか?
基本的な、お手入れは欠かさずされてますか?!
一度、家全体の排水溝洗浄(パイプユニッシュ・サニボンなど)されては
普段の洗濯時洗剤と一緒に、酸素系漂白剤(粉末)の使用など
排水抵抗の軽減のための空気の流れを考慮する(窓開けなど)
槽洗浄洗剤は、塩素系使用で!メーカー専用タイプは高価なので
塩素系タイプの多用(回数をふやす)
乾燥機使用が多いのであれば、次期機種はヒートポンプドラムがベターですね(パナLXなど)
マンションの配管が細いのも要因の可能性があるなら
ドラムにしても、嵩上げを検討するのもアリかと思います
書込番号:24727593
0点

>デジタルエコさん
>parasalloさん
>mokochinさん
皆さん早速の返信ありがとうございます。
1人暮らしの娘が使用しており、実際のところメンテナンスが不十分かとは思います。コロナの関係でしばらく来れなかったので、症状が出てしまったのかもです。
皆さんの指摘通り、まず洗濯機を台座を使って少し上げました。Panasonic製のプラスチックの製品を2個積み重ねましたが、私のごつい手ではもう少しあげないとキツイです。
次は洗濯槽洗浄を2回行いました。皆さんの指摘通りかなり埃が付着していました。
洗濯槽横についてる糸屑フィルターですが、これも傷んでおり2箇所破れていましたので、現在注文中で今日にでも取り付けして様子見てみます。
あと排水口ですが、実家のと比べてマンションのは詰まりやすい構造になっていましたが、これはどうしょうもないのでおいておきます。
ご指摘通り衣類の痛みを考えて後々ヒートポンプ式に買い替えようかとは思いますが、手入れしないとドラム式の方が逆にトラブルが多くなるんじゃないかと言うのもあるので、少し様子見てみます。
皆さんアドバイスありがとうございます
書込番号:24727622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
>parasalloさん
>デジタルエコさん
追記
購入後3年は不具合無しで調子よかったのですが、4年目から排水エラーがでだして日立さんに修理依頼し清掃してもらいましたが、2週間ぐらいで排水エラーが出たみたいです。
フィルター交換やお手入れでダメなら、他機種購入も検討してみます。皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:24727629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
>parasalloさん
>mokochinさん
やはりフィルターに1箇所穴が空いていたのが悪かったみたいで、フィルターを交換したところフィルターに埃が溜まりうまく埃がキャッチできてるみたいです。これでしばらく様子をみてみます。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:24731633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
ご本人は自分で手入れをする気はないんですか?
洗濯後に排水フィルター2ヶ所の掃除や月に1回洗濯槽クリーナーを使用して槽洗浄くらい出来るじゃないですか
ドラム型洗濯機はおっしゃる通りズボラな人には向いていません。乾燥ごとに乾燥フィルター、ゴムパッキン、扉に付着したゴムを除去したり排水フィルターの手入れも週に2から3回する必要があります。
社会人なのか学生なのか分かりませんが自分で手入れをしないのならドラムはやめた方がいいです。
書込番号:24731647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
市販品の洗濯槽クリーナーは効果がほとんどないので(臭い対策には有効)メーカー純正の洗濯槽クリーナーを定期的にするか、お掃除本舗に分解清掃サービスがあるのでカビなどが気になるなら依頼したらどうですか
縦型洗濯機は乾燥をしていても洗剤、柔軟剤の入れ過ぎが原因でカビが大量に発生するので
ドラム型洗濯機は発生し難いです。
書込番号:24731649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V5
こちらの洗濯機を購入したのですが、まだ納品前です。(納品楽しみです♪)
洗濯機ラックを購入しようと思っているのですが、大きい洗濯機で高さもあるため、どの商品を選ぼうか悩み中です。
こちらの洗濯機を購入された皆様のお使いの洗濯機ラックでおすすめのものがあれば、是非お伺いしたいと考えまして書き込みしました。
突っ張り式でも置き型?でもどちらでもいいのですが、なるべくものが置けるもので、できれば洗濯かごが二つ位おけるものが理想です。
洗濯機置き場のスペースがあまりなく、着用後の服を置く場所がほしくて、バスケット付きのものを探しております。
下記リンク先の商品の様な感じがいいなぁと思うのですが、条件に合うものがなさそうでしたら棚が2〜3段ある商品を購入したいと考えております。
https://item.rakuten.co.jp/storage-g/56800082/
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
0点

こちらの洗濯機は洗濯機ラック設置については事前によく確認が必要です。
私も以前使っていた物を流用できましたが、蓋を開けた際に干渉しないようにラックの高さを上げて対応しました。
参考に画像を添付しますので確認お願いいたします。
ラック棚下段の高さは床から148cm以上必要です。
(洗濯パンの高さ約12cm含む)
書込番号:24726586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしボーオジサンさん さま
お忙しい中、懇切丁寧に教えてくださりありがとうございます<(_ _)>
ドラム式向けの商品が多いためか、カタログ上の数値どおりで探すと選べる商品が見つかりませんでした。
こちらの洗濯機の大きさですと、既製品の洗濯機ラックで一番下の段にかごを斜めに置いて使える商品がないのかもしれません。
しばらくドラム式洗濯機を利用しておりまして、大きい縦型洗濯機を購入すると、洗濯機ラックに困ることを購入前に想像できませんでした(^^;
よしボーオジサン さまを見習って、少し既製品に手を加える等の工夫を考えてみたいと思います!
画像を撮ってくださり、わかりやすく説明してくださったこと、とても有り難くうれしかったです☆
ご縁に感謝いたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:24726955
1点

参考になったという事で良かったです。
自分の買ったランドリーラックはもう販売していない様ですが、ディノスさんで購入した物なので検索してみたところ同様の物らしいラックがありましたので、こちらも参考にしてください。
https://www.dinos.co.jp/p/1904000645/?id=___1604185
書込番号:24727228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしボーオジサンさん さま
こんにちは!
お使いの商品と同様の商品のご紹介ありがとうございます。
リンク先の商品拝見いたしました。
おしゃれでしっかりしていて使いやすそうなラックですね!
他にも購入しないといけないものがありディノスさんをチェックしていたところで、洗濯機ラックはまだチェックしていなかったので早速詳よくチェックしてみます(^^)
ありがとうございました(^^♪
書込番号:24727806
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D9
宜しくお願いします。
題名の通り、給水が止まりません。
・電源が入っていないときは止まる
・「入」を押した瞬間に水が出始める
・給水弁の3つある電磁弁のうち、下側に付いている電磁弁のハーネスを抜くと「入」でも止まる
以上のことから電磁弁の不具合と判断していますが合ってますでしょうか?
また、その場合、純正の給水弁を探していますがネットでは中々見つかりません。
純正の型式が分かる方見えたらご教示願います。
メーカーのサービスに聞けば良いじゃんという回答は無しでお願いします。
4点

給水弁も排水弁も機種が変わっても同じ部品ってことはあります。
東芝の製品番号にわからない物があって、次の部品はどうかと思います。
場合によっては、給水弁を外して、部品番号を見るって手もありますが。
洗濯機に入っている物420-42-606→420-42-761に品番変更
価格は店舗によって違います。
2千円中間〜3千円中間くらいでしょう。
部品番号が間違っている可能性があります。
購入時は確認を取ってからの方がいいでしょう。
書込番号:24718021
2点

その電磁弁自体を知らないのですが、電磁弁自体は良好なのではと考えます。
普通(と言うか恐らくですが)電磁弁が不良なら電源【入】【切】に関係なく給水・若しくは漏水(配管内で)・或いは不確実な動作をすると思います。要するに電磁弁として動作しない。
>・給水弁の3つある電磁弁のうち、下側に付いている電磁弁のハーネスを抜くと「入」でも止まる
電磁弁への給電(給水では無い)がストップすると給水が止まるのでしょ?!だったら正常ではないですか?
従って電磁弁よりも、それを操作している基板が怪しいなと考えます。
もう一つの可能性として電磁弁の故障。
3つの電磁弁の組み合わせを私が知らないので、《ハーネスを抜いて給水が止まる電磁弁》は正常化もしれない。
それ以外の電磁弁の故障が考えられる。
(*^_^*)
書込番号:24718167
2点

>kiyoponさん
ハーネス抜いて強制的に止まるんでしたら、電磁弁は作動してると思います。
信号がおかしいんじゃないの?
強制的にOFFにしてもパッキンが摩耗してたら漏れると思います。
書込番号:24718196
1点

不具合だと思いますが、大人しく購入店にでも相談しましょう。
原因もはっきりしない、純正のパーツもよくわからない、手に入れにくい、では自力ではどうにもできませんよ。
書込番号:24718206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiyoponさん こんにちわ
電磁弁(ソレノイド)は、給水時に電磁石が動作して開放する弁です
給水が止まらないと言う事は、基盤回路の方に原因があると思われます
最近の製品は、アッセンブリ交換になりますから
メイン基板の場合、それなりの部品代がかかるかも?
比較的新しい製品の様ですが長期保証などには入っていないのでしょうか?!
書込番号:24718377
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
どうやら今回の故障はみなさんのアドバイス参考にすると給水弁の故障では無い可能性が高そうです。
給水弁を確認してみましたが、残念ながら型式は記載されていませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>入院中のヒマ人さん
>koutontonさん
返信ありがとうございます。
いわれる通り、通電した瞬間に給水し始めてしまう為、電磁弁としては正常で、通電してしまう事が問題だとすると基板系の故障の可能性が高そうですね。
電磁弁の中の鉄芯先端のゴムパッキンも確認しましたが、異物等も無かったことも含め、そういう事なのかも知れません。
参考になるコメントありがとうございました。
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
21年1月に購入し、長期保証は入っていません。
今まで色々な長期保証に入ってきましたが、結果的に長期保証期間が過ぎてから壊れるものがほとんどだった為、今回は入らなかった次第です。掛け捨て保険みたいなものなので損得勘定し難いですが。
ありがとうございました!
書込番号:24718478
0点

>デジタルエコさん
>koutontonさん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん
アドバイス頂いた方へ結果報告です。
電磁弁より基板が怪しいとのアドバイスいただき、プログラムタイマを取寄せ交換しました。
部品単品で6,000円でした。
GW中という事もあり手配に時間が掛かりましたが無事に直って何よりです。
ここで質問させてもらった事で給水弁を買ってしまわなくて良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:24728471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V5
はじめまして。
洗濯機について教えてください。
○ パナソニック NA-FA120V5
https://kakaku.com/item/K0001347253/
○ 日立 ビートウォッシュ BW-X120G
https://kakaku.com/item/K0001355856/
この2機種に絞ってみました。
縦型洗濯機を購入された方は、どのような理由が決め手になりましたか?
是非とも参考にさせてください。
なお、現在まで使っていた洗濯機は、
○ 日立 ビートウォッシュ BW-DX110A
https://kakaku.com/item/J0000018906/
です。
長期5年保証から1ヶ月後の今日、壊れました(ToT)
段々とモーター音が大きくなり、最後は爆音が…。
これまで毎日1回、土日は2回、欠かさず回していました。
小さい子が2人いるので、今後も同ペースだと思います。
乾燥機能は、別にガス乾燥機があるので使ったことがありません。
そのため、今回は洗濯機能に特化したものを選ぼうと思っています。
今回もまた日立にしようかと思いましたが、パナソニックの「2021金賞」を見て迷いました。
型落ちでも構いません。
これまで「ナイアガラすすぎ」を頻繁に使っていたので、水道代は相当かかりました。
節水タイプだと嬉しいです。
アドバイス、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
6点

スレ主様同様、私もパナソニックと日立で迷いました。
前機種はパナソニック、前々機種は日立で、両メーカーとも悪くないと思っています。
値段も性能もほとんど差が感じられない中、
今回はパナソニックのこの機種に決めました。
理由はごくささいなこと1点のみです。
それは、中ぶたがないことです。
日立は中ぶたがあります。
中ぶたを開け閉めする、この一手間がいやでした。
毎日毎日のことなので、きっと地味に面倒に感じると思ったからです。
(洗濯中の衣類の様子も見えないし)
パナは黄ばみを防ぐための温水洗浄が付いているのも良いな、と思うのですが、
まだ使用したことがないので未評価です。
洗濯一般の機能は、今のところ満足しています。
洗濯機って、購入前はいろいろ考えますが、
購入しちゃうとあまり意識しないんですよね。
ちなみに、メーカー選択とは無関係ですが、
我が家は9kgから買い換えたので、
12kgになると水の量が増える分当然ではあるものの、洗濯時間が長くなることは気付いていませんでした。
この点は後悔しています。
(10分弱長くなりました。)
スレ主さんは現在11kgをご使用なら、あまりこの辺は変わらないかと思います。
おしゃれ着など少ない衣類をさっと洗いたいときなどは、大型機は不便ですね。
その分、シーツやタオルケットを洗うときは、一気に行けるので重宝しています。
書込番号:24715063
5点

>道野辺次郎さん
ドラムユーザーですが<m(__)m>
最近のトレンドは「温水洗浄」だと思ってます。
スレ主さんの選定機種は乾燥機能非搭載の縦型でNA-FA120V3or5のみ温水機能が搭載です。(3kgまででしたら約40℃で毛布洗えます。)
節水ならES-GV10E(シャープ)でしょう。(黒カビも予防してくれます。)
洗浄力に関しては「泡」界面活性剤が衣類に触れる面積が大きくなり、汚れを素早く引きはがせるという性質を利用した「泡洗浄」がパナソニック製品の特徴。東芝も
>これまで「ナイアガラすすぎ」を頻繁に使っていたので、水道代は相当かかりました。
なので、日立は除外しました。
書込番号:24715080
3点

道野辺次郎さん こんにちわ
ドラムユーザーですが参考まで・・・
NA-FA120V5は、タテ型では数少ない温水洗浄(ヒーター搭載)
あと、好評な点としては、洗いの動作を見る事ができる点かと・・
現在の全自動タイプ(縦型・ドラム)機種の殆どが!安全のために
蓋を開けた状態では動作しません
上蓋の半分が透明なので見える点も評価(人気?)の要因と推測します
書込番号:24715259
5点

回答ありがとうございます。
皆様のご意見、参考にさせて頂きました。
結論から申し上げますと、今日この機種
パナソニック NA-FA120V5
https://kakaku.com/item/K0001347253/
を購入しました。
ヤマダ電機
総額11万5,000円(税込)
5年延長保証、リサイクル券付
ポイントなし
の条件でした。
本当はケーズデンキで買いたかったのですが、展示品のみで、新品在庫がありませんでした。
ヤマダ電機は、1台だけ店舗に新品が残っており、時間もなかったので決めちゃいました。
洗濯機が壊れて、毎回コインランドリーに行くのも大変なので、スピード重視でした。
>チチカカ湖は土砂降りさん
回答ありがとうございました。
中蓋がないのは大きなポイントですね。
実物を操作して、実感しました。
蓋が中折れなのも嬉しいです。
全般的に、パナソニックの方が取り出しやすい印象でした。
>koutontonさん
回答ありがとうございました。
温水洗浄は良いですね。
洗濯容量11kgモデルにしようかとも思いましたが、この温水洗浄で思い留まりました。
洗濯が楽しみです。
>デジタルエコさん
回答ありがとうございました。
洗濯中の中が見えるのは良いですね。
すぐに飽きるんでしょうが、最初は洗濯の様子を眺めようと思っています。
パナソニックに決めたのは、皆様方のご意見のお陰です。
おそらく日立にしても後悔はなかったと思いますが、実物を見て、改めてフムフムと良さを感じることができました。
タイムリーにお礼ができなくてすいません。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:24716532
7点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10DP1
洗濯途中に、手動投入口をみてください。
柔軟剤の投入口側が、自動投入で作られた洗剤の泡だらけです。
手動投入口には、何もいれていません。
試しに、手動投入口に柔軟剤をいれてみましたが、泡だらけの柔軟剤になりました。
柔軟剤は、すすぎ時に水が流れて洗濯槽に入るらしいので、洗剤が含まれた水で最後のすすぎをしているってこと。
メーカーに伝えると、前列がないといわれました。
「故意でおこなっているのではないか?」というような返答も。そんなわけないじゃないですか。
なんのためにそんなことをする必要があるのやら。
何度も洗濯中に写真をとり、動画も撮影し、証拠を提出しました。
初期不良かもしれないからと、部品交換してくれましたが症状かわらず。
メーカー負担で新品の同機種と交換してもらいましたが、最初の洗濯からまったく同じ症状。
結局、購入店さんの負担で他のメーカー洗濯槽と交換になりそうです。
前例がないためにわたしが疑われている状態。
同じ症状のかたいませんか?
自動投入で洗剤を入れる設定で洗濯スタートして、水が出始めて少ししたら、手動投入口をあけてみてください。
我が家は毎日泡だらけです。
同じ症状のかたいませんか?
書込番号:24698721 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

前例がないのではクレーマーと思われても仕方ないですね。
メーカーがそういう対処をとるくらいクレーマーが多いのでしょう。いい迷惑ですね。
前例があればとっくにこのサイトかどこかのレビューに書いてありますよ。発売からそれなりに経っていますからね。
書込番号:24698897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大変ですね、でも同情はしませんね。
初めのメーカーの人が来て交換になった時、自分なら写真や動画でなく、サービスの人に動かして状況を見せますね。
ただ交換だと納得して交換するとは限らないでしょう。
洗剤の量はどうなっているのか。
水温は。
水は水道、風呂水、井戸?
PHは。
逆に洗剤を規定量入れても、泡が立たないという人がたまにいます。
地域によっては水道の質によっては、泡が立ちにくいエリアがあります。
今回は真逆のようですが、聞いたことがない状況です。
今の前に使っていた機種はどうだったのか。
今回、他社に交換出来るようになりそうですが、よかったのか変わらないかが興味があります。
書込番号:24698941
3点

kkkkeeeeさん こんにちわ
初期不良交換の前にサービスマンは、状態や動作確認など
洗剤や柔軟剤のチェックは、しての交換でしょうか?!
確認をして交換したとゆうことは、原因不明で修理できないからの交換では
とっとと、他のメーカーに交換してもらい
東芝ライフスタイルとおさらばすのが賢明かと思いますよ (^^)/
書込番号:24699486
4点

例え前例は無くてもこちらのケースがこの洗濯機に対して、
kkkkeeeeさんの経験内容が初めての事象であるならば、
今後同じような症状が出たばあいの前例になりますので、
必要以上に情報提供を貶める必要は無いと思います。
書込番号:24699844
18点

>S_DDSさん
同じ症状の方がいないか知りたかっただけなんですけど。
メーカーからしたら私は迷惑なんですね・・・。
お返事ありがとうございました。
>MiEVさん
洗剤の規定量があっていることも、メーカーさんに確認いただきました。
ふろ水はつかっていないため、水は水道。
今までに洗濯機でトラブルは起きたこともなかったので、今回が初めてのトラブルです。
同機種で交換をしたときに、試運転をしてもらいました。
その時に、手動柔軟剤側に洗剤が出ることを設置した運送会社の方は見たのですが、設置だけなのでと帰っていきました。
修理で来てくださったメーカーさんにも、洗剤が出ることは試運転で見てもらっています。
ですので、同機種での交換となりました。 交換しても同じ症状でしたので、別のメーカーに切り替えることで話がまとまりました。
>デジタルエコさん
もちろんサービスマンの方が動作確認を何度もして下さいました。
洗剤が出ることも確認いただき、部品のみ交換してみましたが、改善されないということで、同機種に交換しました。
洗剤を変更してみましたが、何も変わりませんでした。
普段、柔軟剤を使っていため、柔軟剤を使用していなくても泡が出ることも説明・確認済みです。
>KEURONさん
手動投入の柔軟剤側が泡だらけになる同じ症状の方がいらっしゃれば、メーカー側に修理を求めることもできるのではないかと思った次第です。交換しなくて済むのであれば、そのまま使用を続けたいのに、私一人が声を上げたところで改善はされそうになくて。
声が多く上がれば、メーカーも何かしら動いてくださるのではないか?とおもい、使用している皆様にご意見を伺ってみました。
購入したお店で、交換の手続きが進みそうなので、この洗濯機で悩むことを終わりにします。
お返事くださったみなさまありがとうございました。
書込番号:24704625
17点



【使いたい環境や用途】最後のすすぎで柔軟剤を投入したいのです。
【重視するポイント】分量は自分で計ります。この製品(ハイセンスHW-DG80A)に柔軟剤トレイがあって、最後のすすぎで柔軟剤の投入ができますか?
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
0点

説明書9ページに書いてありますよ。
https://www.hisense.co.jp/upload_img/5c1a3ad532c2c25c7344.pdf
洗剤投入ケースの右側に投入って。
書込番号:24693553
1点

通常柔軟剤はすすぎの水投入時に一緒に投入され、2回以上すすぎを設定した場合、最後の回の水が入る時に一緒に投入されます。
そうでないと柔軟剤が薄まりますから。
書込番号:24693658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)