
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 7 | 2022年2月5日 13:24 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2022年2月5日 13:00 |
![]() |
31 | 7 | 2022年2月13日 18:31 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2022年2月4日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年2月4日 09:04 |
![]() |
6 | 5 | 2022年7月25日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
>デジタルエコさん
確かにそうですが、質問には真摯に答えてはどうですか?
>grape551さん
ためすすぎは、すすぎ開始時に水をはると、すすぎが終わるまではずっとその水を使い続けます。途中で流したり、足したりしません。注水は、ずっと水を出しながらすすぎます。溢れないように、水が出てくるスピードと同じくらいの量の水を流し続けます。
ためすすぎのほうが節水にはなりますが、泡が酷い場合や、すぐにすすぎを終わらせたい場合は注水がおすすめです。
書込番号:24581494
6点

>E4系Maxときさん
ためすすぎと同じですよねそれだと?
>注水は、ずっと水を出しながらすすぎます
どういう意味ですかこれ?
蛇口から水が出てくるけど溢れない?
>溢れないように、水が出てくるスピードと同じくらいの量の水を流し続けます。
>水が出てくるスピードと同じくらいの量の水を流し続けます。
>ためすすぎのほうが節水にはなりますが、
なぜためすすぎが節水なんですか?使う水の量は同じですよね?
なぜすぐにおわるんですか注水だと?
>泡が酷い場合や、すぐにすすぎを終わらせたい場合は注水がおすすめです。
書込番号:24581584
2点

暇だったから取説見てみたよ。
41ページにすすぎの種類の解説があるけど、この機種の注水すすぎは給水しながらすすぐのは他機種ど同じだけど、目で見て分かる所から排水していないようだね。
カッコ書きでわざわざ「水はあふれません」って書いてあるから。
当然「注水すすぎ」は見えない所から排水しながら給水しつつ、すすぎを行うので「ためすすぎ」より沢山の水を使うって事だよね。
で、その前のページコース運転内容ってのが設定変更の参考になるよね。
「おまかせわたし流」のデフォルトが既に滝すすぎ→ためすすぎ、なので既に充分過ぎる印象。
滝すすぎは水を溜めないので、常に水が入れ替わり水の消費は一番多くなりそうだけど強力な筈だよ。
個人的には、ためすすぎ2回でいい様な気がするけど、節約志向の人はここを1回に変えるんだろうね。
まぁ粉末の合成洗剤使ってる人も沢山いる筈なので、すすぎの設定は「人それぞれ」だよね。
因みに個人の印象だと粉末の方が溶け残りの危険があるものの汚れ落ちは強力で、すすぎも回数増やすとか強くする必要があるので、デフォルトではすすぎが強力な設定になっているのかな?って思うね。
書込番号:24581670 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Ninja86さん
おそらくこの機種を使っていない人が想像でこちらに書き込んでいるので話が噛み合わないんでしょうね。説明書すら読んでいない。それなのになんでこちらに質問の回答と関係のないことまでを書いているのかよくわかりません。
>当然「注水すすぎ」は見えない所から排水しながら給水しつつ、すすぎを行うので「ためすすぎ」より沢山の水を使うって事だよね。
見えない所ってなんですかね。
あと、結局注水しながら水は排水されてるんですかねこれ
そこもよくわかりません
書込番号:24581705
2点

僕も使っているのはパナだけど違う機種の斜めドラムだよ。
で、注水しながら排水しないと溢れて部屋中水びたしだよね。
だから必ず排水されてます。
まぁここで回答してる人のほとんどは取説ざっと見れば判るし、見てなくても大体判るから回答してくれているので、悪く捉えない方がいいと思うね。
回答してくれている人達は金貰っている訳じゃなくて、暇つぶしと善意でやってるので、判る事と調べられる事の範囲が人それぞれだけど、一部を除いて悪意は無いと思いますよ。
書込番号:24581751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>で、注水しながら排水しないと溢れて部屋中水びたしだよね。
だから必ず排水されてます。
説明書に排出されてるなんて一言も書いてないのに 必ず とか書いて大丈夫ですか?
説明書にはあふれませんって書いてますよ?
書込番号:24581768
2点

僕が言ってるのは洗濯機の外に溢れないって事。
あなたが言ってるのは洗濯槽からって事だよね。
取説に書いてあるのも、「洗濯槽からあふれません」だよ。
で、どこからも排水されなきゃ洗濯機本体から外に溢れて部屋中水びたしになるでしょ。
洗濯機からと洗濯槽からでは意味が違うからね。
なので少しも間違えていないので僕は大丈夫だよ。
書込番号:24581790 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7

取説の12ページに書かれている事が、全てなんじゃないですか?
書込番号:24581375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不具合勃発中さん
だとするとやる必要ないですね
っていうかこの洗濯機をもってないひとばかりがコメントしてるよね
書込番号:24581416
0点

>だとするとやる必要ないですね
この機能を必要とするか、しないかは、購入者次第。
>grape551さんが必要ないと思えば、それで良いのでは。
持っていなきゃコメントしちゃダメって事はないでしょ。
書込番号:24581684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合勃発中さん
説明書を読め以外の事知りたいんですがなにかしってますあなた?
自動層洗浄ってどういう仕組みですか?
すすぎの高速回転を利用してというのがよくわかりません。洗濯時間も1分のびるみたいですが
機械的にどういう動きになるんですか?
書込番号:24581702
0点

>すすぎの高速回転を利用してというのがよくわかりません
高速回転の水流を利用して、槽を洗うってだけでしょ。
これ以上、何が判らないのでしょうか。
機種は違うけど、商品紹介ページに図解で載っているよ。
原理は同じでしょ。
https://panasonic.jp/wash/products/fa_fw_jfa/auto_cleaning.html#auto
書込番号:24581750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G
この機種ではないのですが、脱水時の異音について、教えてください。
下のYoutubeのような音がします。
洗濯時にも音がしますが、脱水時に特に気になります。
音がする際に、一時停止して中を確認しても、特に偏りは見受けられません。
日立のサービスマンの方に修理に来てもらいましたが、モーター、吊り棒を交換してもらいましたが直りませんでした。
ほかに原因や交換した方がよい部品などありましたら、教えてください。
サービスマンの方も考えられる部品は交換したと言っていて、次の修理の方向性が、定まらない感じです。
宜しくお願い致します。
https://youtube.com/shorts/ALs2siqxg6k?feature=share
書込番号:24581283 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

右側の壁に寄せすぎて本体が揺れるの抑えられちゃってるんじゃね?
据付説明書には最低離隔1.5cmって書いてあるが。
書込番号:24581323
4点

>ひでぞーさんさん
重い物が上に来ているからじゃないんですか?
書込番号:24581341
1点

ひでぞーさんさん こんにちわ
ご自身の動作音動画をUPされてはどうですか?!
書込番号:24581488
2点

>デジタルエコさん
youtubeのリンクがその動画だけど。
書込番号:24581556
4点

MIFさん
>下のYoutubeのような音がします。
ひでぞーさんさん ご自身のチャンネルなんですネ!
他の方のURLを貼っていると勘違いしました
書込番号:24581765
2点

ひでぞーさんさん
BW-D110XWVE3(エディオンモデル)なんですネ!
取扱方法を今一度確認し!間違いないなら
異音が改善されない事をエディオンに伝え
再修理を依頼する事をオススメします
書込番号:24581777
3点

皆さん、ありがとうございます。
日立のサービスマンの方に、もう一度(三回目)修理に来て頂いて、バスケットを交換してもらいました。
今のところ、二回の洗濯だけですが、異音がなくなっています。
バスケットと底部分とステンレスの横部分とが一部分離してしまっていたようです。
書込番号:24597852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
カルチャーショックというか時代遅れというか
今の洗濯機ってすすぎは洗い時間と同じじゃないんですか?
以前使っていた洗濯機は洗い時間を15分に設定するとすすぎも15分でした
この洗濯機で同じことをしたら、すすぎは水が満タンになったあと2,3分も経っていない位で脱水運転に切り替わりました
注水モードにしても30秒とか1分位水をちびちびだして2,3分で水を排水しだして
あんなんですすぎできているんですか?毛布なんか水が毛布の中心にまで浸透して洗剤を分解するまで結構時間がかかると思いますが
2点


あなたが「足りない」と感じる部分は足した方がいいと思うよ。
「節水節電性能で負けたら売れるわけない」と考えてのエコ重視の運転モードを搭載している機種がほとんどだから。
うちはエコナビなど無視で、すすぎ回数を増やす設定で固定して使っています。
洗剤カスが衣服の折り返しに残ってたら嫌なので…
書込番号:24579669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grape551さん こんにちわ
ウチは、パナドラVX-7000を使って10年越えですが
自己責任において、洗濯乾燥コース(標準)で毛布をガンガン洗っています
お気持ちは、分からなくわなですが洗濯機も洗剤も進化?しています
デフォルトのコースで納得いかないなら
Ninja86さん様に、わたし流や設定変更で対応してください
自己責任において m(__)m
オシャレ着の手洗いしたことありますか?!(アクロンなどで)
書込番号:24579848
1点

>あさとちんさん
そのページのグラフは当てになりませんね
昔私もそういうの読みましたが
セーター一枚だけで洗濯することなんてないので。
10キロのせんたっきなので大量に洗濯物が入っています。
洗濯物全体に水が行き渡るためにはこのグラフみたいになりませんよね。
書込番号:24579986
1点

>Ninja86さん
私もエコナビ切りました
でもすすぎが3分くらいでおどろきました
滝すすぎとかなんですかあれ それも切りました
注水とためすすぎためしましたか?違いが全然わかりませんでした
書込番号:24579988
1点

>grape551さん
>洗濯物全体に水が行き渡るためにはこのグラフみたいになりませんよね。
水が一杯になれば行き渡っているのでは。
洗濯では洗剤が均一になる時間が必要ですが。
書込番号:24580249
1点

違いが分からないぐらいなら注水は水が勿体ないので、ためすすぎで2回すすいだ方が良いよね。
書込番号:24580285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水が満タンになっても毛布の中央部にはあまりみずがいかないきがします
この洗濯機の注水 オーバーフロー形式じゃないんですよ
意味不明でしょ?
書込番号:24580480
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7
毛布モードにしたんですが、洗いの時に脱水のときのように洗濯槽が15分間最初から最後までずっと右回転だけをしてくるくる周り続けていました当然水流なんておこっておりません。
水に浸かった毛布がただ回り続けている。
毛布の水に浸かっていない部分が最後まで乾いた状態ですすぎモードに入りました
壊れてますかこれ?
0点



洗濯機 > MAXZEN > JW90WP01WH
8Kg と9Kg。 外寸が同じだけならまだしも、製品重量まで同じってところが、腑に落ちないです。
重量が同じならおそらく、それなら寸胴部分の内寸も同じですよね。
使用水量だけ違います。
それなら、安い8Kgの方がいいな。 と思ってしまいませんか。容量同じで水量で買えるなら、たくさん洗うときは、8Kgで、自分で調整すればいいか。。。と。
これは、他メーカーも、こんな感じでしょうか。8Kg と 9Kg の違いとかは、使用水量のみだったりするのでしょうか。
てっきり、寸胴部の内寸が大きくなるのかと思っていましたが。。。
1点

9Kgと8Kgでは、外寸と重さは同じ、洗濯槽のサイズはわかりません。
水量は違います。
ま、細かなところが気になるなら以前からある日本メーカーがいいでしょう。
価格重視ならいいのでは、と思います。
取説
http://maxzen.jp/wp-content/uploads/2020/07/JW90WP01WH.pdf
書込番号:24575773
1点

昼下がりさん こんにちわ
結論から言いますと コストダウンの為です!!
MAXZEN(マクスゼン)ブランドの開発・企画・輸入・販売の会社
様はファブレス企業です
もちろん日本メーカー パナソニック・日立でも同じ様な事はあります
価格の低いエントリーモデルは、中国製造
コモディティ化した白物家電ですから
故障などの修理対応などはチャント事前にチェックしてください
時間が掛かる場合があるので!!
余談 車なども連合を組み 車台の共通化がドンドン進んでいます
書込番号:24576172
2点

>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。カタカナ英語の意味、調べました(苦笑)
水量で差をつけただけなら、9Kg購入する意味あまりないですよね??
自分で1回すすぎする回数増やしたりがよほどメンドイ! とかじゃなければ、、。9Kg使うときくらいの洗濯物で、すすぎ1回増やせばほぼ同じようなことですよね。
コストダウンはわかりますが、なんか納得いかないコストダウン方法だな、と思います。
でも、似たような状況が、色んな業種製品であるようですね。
書込番号:24582701
0点

使用水量が違うということは、同じ内径の寸胴でも使用できる深さが違うということではないでしょうか?例えば8キロなら底から30センチ使用でき、9キロなら底から40センチ使用できるみたいな感じです。ですから8キロに目いっぱい上まで洗濯物を入れてしまうと上の方は水に浸からず洗濯できないということだと思います
書込番号:24849263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、消費電力が違いますから単純にモーターのパワーが違うのではないでしょうか?
書込番号:24849287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)