
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 10 | 2021年10月3日 05:13 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2021年9月13日 22:36 |
![]() |
16 | 4 | 2021年10月7日 09:30 |
![]() |
10 | 3 | 2021年9月12日 00:36 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2021年9月11日 06:35 |
![]() |
36 | 1 | 2021年9月11日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GE7E
2012/9/12に設置してもらいました。埼玉県比企郡です。
アース線はつなぎません、とスタッフの方に断言されてしまいました。
できないものはできないと。
でも、今まで使っていた日立白い約束にはアース線が繋がれていましたし、床からはアース線が出ているので単純に新しい洗濯機にもつなげば良いだけだと思うのですが
「できない」の一点張りで困りました。
しばらく押問答の末、「この洗濯機かた出ているアース線はシャープが万一の事故の際の逃げ口として付けている飾りなので付けても意味がない。意味のない仕事はしない。そもそも現代の家電にはアース線は必要無い。こんな常識も知らないのか?」
と言われました。
スタッフは二人いて、一人は感じの良い人でしたが、もう一人が態度が悪く、悪が先輩みたいで、良い人は悪の言いなりで結局アースは今も繋がっていません。
繋げない、の一点張りで話にならなかった為です。
シャープには報告しましたが回答は「アースはつながないといけない。自分で繋いだらどうだ?」で特にヤマトホームコンビニエンスに注意警告などはしてくれませんでした。設置費支払っているのにオカシイ。
22点

それはたまたま悪い業者だったのでしょう。
それが飾りかどうかはわかりませんが、アースはできれば付けた方がいいでしょう。コンセントに付いてるならまだしも。
理由があるならもう少し説明してくれるでしょうし、客にそんな態度もとらないでしょう。
単に来た人がハズレだっただけですよ。
書込番号:24354284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハズレなのは来てすぐに思いました。
感じの良い人は人の目を見る、感染症対策でアルコールを手にスプレーさせてもらいましたがちゃんとこぼれないように両手で受ける「ありがとうございます」とも言ってくれる。
悪の方は「すみません、このご時世なのでアルコールしていただきたいんですけど…」と声をかけるも聞こえない振り。明らかな無視に良い方もおろおろするが先輩?のようで何も言えず。
何度か声をかけてようやくそっぽ向いたまま片手だけ差し出す。私がスプレーする。手のひらを床に垂直で受ける為。吹きかけたアルコールが床にボトボト。面倒臭そうに手を振る(両手でこすり合わせないと意味が無いのだが)
後でアルコールのこぼれたフローリングが白くなってしまいました。
一事が万事この調子で物凄く不快なヤツでした。
書込番号:24354307
6点

埼玉県比企郡小川町にやってきたヤマトホームコンビニエンスです。
2021/9/12の出来事です。物凄く嫌なスタッフが居ます。
あの人が来ちゃうなら、もう二度とヤマトホームコンビニエンスが設置するものは買いません。
書込番号:24354310
6点

>ふこみこさん
ハラダの妻です こんにちは
水廻り電気製品 特に洗濯機のアースは常識ですよ。
業者がやらないならご自分かご主人にお願いしてでも必ずアースはとってください。
https://curama.jp/magazine/1473/
ヤマトホームコンビニエンスの対応にも非常に疑問があります。
以前あった洗濯機のアース線に繋ぎ変えるだけなのに何故拒否するのか理解できませんね。
この際は今回の経緯をお客様窓口に説明して会社としての正式見解を確認されては如何でしょうか。
いずれ、その結果を報告頂ければと思います。
https://www.008008.jp/contact/
書込番号:24354556
6点

ヤマトホームコンビニエンスにいきさつをメールしてみました。
お返事きましたらこちらでご報告させていただきますね。
ただ、感じの悪い男には内緒にしてくれと書いたけどちゃんと守られますかね。。。
逆恨みされそうで心配です。
書込番号:24354637
5点

>> 「床からはアース線が出ているので・・・」
ん? 想像がつかないのですが その先は地中にでも埋まっているのでしょうか?
確かに 古くはアース棒が付属していました。 それを地中深く埋める事でアースの役割は果たします。 電子レンジや洗濯機、エアコンには付属していましたが 今ではコンセントにアース端子が有るのが多いので 棒は単にゴミに成って仕舞うので 付属はしなくなりました。
まぁー 線が出ているなら それと繋いでください。 其れだけです。 誰でも出来る事ですね。 ちゃんと先がアースされてればですが・・・
書込番号:24354672
3点

貼っていただいた画像のような感じではありませんでした。
私も数年ぶりに今までの洗濯機をどかして目撃したのですが、床に穴が開いていて、緑色のアース線が床から生えているような感じでした…。
地中にでも埋まっているのかどうかは床下に潜ってみないとわかりません。
ですが、今までの洗濯機はその地中から生えている感じのアース線と繋がっていました。
洗濯機が重いので一人では動かせません。だから、設置時に繋いで欲しかったのですが。。。
書込番号:24354697
2点

>ふこみこさん
設置してから時間がありますが何か要因がありましたか?
アマゾンから購入したなら、アマゾンか配送設置業者に言わなきゃダメでしょう。
シャープは運送会社と何の関係もありません。
感電して死亡するかも!?しれませんよ。
https://www.nd-ele.co.jp/product/earthstick/
書込番号:24355860
2点

>設置費支払っているのにオカシイ。<
確かに、オカシイですし、業者の言い分は酷いですよね。
>シャープは運送会社と何の関係もありません。<
そうなんですか?
この場合は、ことが事ですから、メーカーも、もっときちんとした責任を果たして欲しいものですね。
うちのは日立製ですが、取説にも「アース線は確実に取り付けて下さい。アース線を取りつけないと、漏電のとき感電することがあります。」と複数の説明がありますし、当時の配送設置業者はしっかりと接続をしてくれましたね。
>お返事きましたらこちらでご報告させていただきますね。<
いずれにしても、ぜひ結果をご報告下さいね。
書込番号:24359057
1点

これは・・・
酷い話でしたねw
アース線が無いならば話は別になるが
既設のアース線有るので有れば
繋ぐだけになりますが
線どおし接続できる端子も有るし
コンセットに端子有れば問題も無いです
設置にした業者さんの方は
全く知識が無いと思われます
又は工具が無かったかの言い訳かな?
不運な人に当たりまして、ご苦労様でした。
書込番号:24376274
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F
こちらの洗濯機の購入を考えているのですが、こちらは中蓋がないタイプでした。今使っているのは中蓋があるのですが最近のは中蓋がないのが主流なのでしょうか?また中蓋あったほうがおすすめなのでしょうか
書込番号:24340301 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ca16deさん
今使っている機種は温風乾燥機能付きじゃないですか?
書込番号:24340363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
早速の回答ありがとうございます。
今使っているのは、乾燥機能ついてます。もしかして乾燥機能ありなしで中蓋が関係しているのでしょうか?
書込番号:24340378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ca16deさん
全部では無いかもしれませんが温風乾燥有りだと
中蓋付きかと思います。上に向かおうとする温風
が無いなら中蓋は邪魔なだけですからね。
書込番号:24340640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ca16deさん
縦型の乾燥機能付きで、中蓋が無いのはシャープの洗濯機だけですよ
書込番号:24340705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答くださった方ありがとうございました。
質問して良かったです。購入の参考にとてもなりました。自分に良い機種を探せそうです。
書込番号:24340787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GE7E
2021/9/12に設置してもらってすぐに使ってみました。
洗濯物を入れる→蓋を閉める→標準コーススタート→
※ここで水を入れず回って洗濯物の量を計る工程になるはずなのですが、ここをすっ飛ばして洗濯が始まってしまいます。
当然蓋はロックされたまま。
これではただの水洗いなので一時停止で蓋を開け、柔軟剤を入れましたが(ジェルボールなので最初から入れてあるのでこのときは柔軟剤を入れるだけ)
液体、粉末洗剤の人って洗濯物の量で洗剤の量も変わるので困りますよね?
実際私も柔軟剤は計量後に適量入れたかったのですがパネルには残り時間が表示されるのみでしたので適当に入れましたが。
シャープのサイトを見てみました。
取り付けてくれたヤマトの人が、試運転してくれたので、その時の水が残ってるせい?で計量されずに最大量で洗濯してしまっているのか?と思い、一回脱水のみで運転し、その後また洗濯しましたがやっぱり
計量工程すっ飛ばしでした。
不良品なのでしょうか?
8点

2回ほど何も入れずに標準コースで最後まで運転してみて、計量しないとかコースが異常なら、交換やね。
書込番号:24351303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
シャープに問い合わせしてみたところ、洗濯物を入れたあと、蓋をしめてはいけなかったそうなんです。
「取説に蓋を閉める、と書いてありますか?ありませんよね?」と言われてしまいました^0^;
まだ読み直していませんが、シャープがそういうならそうなんでしょう。
でも、「蓋を閉めないで」とか「蓋を開けたままで」とも書いてありませんでした。
私が今まで使っていた洗濯機が古かったせい?メーカーが違うせい?(前洗濯機は2014年製、日立白い約束7kgでした)
昔の日立は計量時、蓋を閉めるのがデフォなんですよ…前々洗濯機も日立白い約束でしたがやっぱり計量時に蓋を閉める必要がありました。
古い洗濯機や他メーカーから買い換えた人にはわかりにくい説明だと思います。
とにかく、無事解決し、今は普通に使えています。ありがとうございました。
書込番号:24354223
1点

これはメーカー乗り換えたときの盲点ですね。2010年頃までは、全社蓋開けのまま脱水の手前までOKだったのですが、それ以降各社のバリエーションができたようです。
書込番号:24372592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アース線圧着端子の可能は電気工事士の資格が必要ですが
コンセント部などにアース部があるなら、線をかませるだけ、ねじ止めだけなら
電気工事士の資格は不要です。ご自身でやられたらいいかともいます。
電気工事会社であればアースがと屋外の地中のアース棒とつながているか測定器を使って点検します。
この点検をしないで単にコンセントにつなぐだけでは 工事としての保証ができないです。
コンセントから洗濯機間のケーブル接続のみ実施は、アース線で事後の問題が発生しても一切責任を問わないので
やってほしいと 言えばやってくれるでしょう。
電気工事は国家有資格者がやってますので、国の法律に従って実施していますのでご理解をお願いします。
書込番号:24383320
2点



洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GV8E
シャープ製のこの機種などを検討中ですが、質問があります。
こちら(あるいは類似機種)では「柔軟剤の投入ケース」は取り外し可能でしょうか?
現在使用の東芝の機種が、取り外してケースの洗浄が可能だったのですが、そのあたりについて、多少気になる所です。
(できれば同じ使い勝手のほうがいいに越したことはないので)
また、位置はどのあたりになりますでしょうか?、また、洗剤を入れるケースはどのあたりの位置にありますか?
些細な内容ですが、教えてくださるかたがおられましたら幸いです。
5点

取説 31ページ お手入れ 洗剤ケース(柔軟剤、粉末洗剤・粉末漂白剤、液体洗剤・液体漂白剤)・糸くずフィルターの外す方
https://jp.sharp/support/washer/doc/esgv8_10e_mn.pdf
取説 28ページ 洗剤ケースのそれぞれの入れる場所
書込番号:24335093
1点

明日香レモンさん こんにちわ
結論から言いますと!取り外し可能です
東芝の機種NOが書かれていないので比べる事は不可ですが
答えは、ここトップページ ←本体画像の拡大をクリックし2枚めの画像を見ればわかりやすいかと
より大きな画像を見たいなら本ページ ↓ の メーカー製品情報ページをクリックし
2枚目の画像をマウスオーバーで拡大表示できます
大概どのメーカーも ここのトップページから取説等に行けますョ (^^)/
書込番号:24335757
2点

皆さま、コメントありがとうございます。
どうやら柔軟剤投入ケースは取り外し可能、洗剤投入ケースと同じ場所に、回転部分ではなく、固定部向かって中央にあるようですね。
現在の東芝のもの(かなり昔の機種)と、細かい構成は別として、ほぼ同じパターンのようです。
だいたいわかりました。
ベストアンサーをどのようにしようか、ちょっと迷ってます。
書込番号:24337096
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H8
写真のような洗濯機置き場に設置しますが、内覧できずに引越し予定です。
担当者さんに聞くと、幅60cm奥行き60cmと返事ありましたがこのNA-FA100H8-Nは設置は無理でしょうか?本体は入ってもホースが微妙ですかね…
まだ2年ほどしか使用してないので手放すのは勿体ないと思いケーズの店員さんに同じように聞きましたが、「大丈夫と思いますよー!」と軽かったです笑
書込番号:24334165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きちきちんさん
洗濯機自体は入ると思いますが、おっしゃっているように排水ホースが厳しいかもしれません。ただ、4つ角の深さ次第ではホースも問題なく設置できると思います。
もしダメなら、洗濯機を底上げできる足(?)みたいなのが市販であったと思うので、高くなって使いにくくなるかもしれませんが、検討してみるのもいいかもしれません。
書込番号:24334183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理ですね。
今どきのこのサイズ置き場はありえません。
まず置くだけで、キズだらけになります。
599mmの本体幅ですから。
使用中洗濯機は揺れます、揺れないものはありません。
振動が伝わって、設置の壁の破損する可能性があります。
出る時原状回復を求められます。
場合によっては隣室の人に、苦情が来ます。
このサイズしか置けない物件はやめた方がいいです。
書込番号:24334246
3点

縦型で555mmのメーカーがありますが、ホースを考えるとギリギリです。
520mmの縦型が出ていますので、それならどうにかでしょう。
書込番号:24334249
3点

>MiEVさん
>まるまるささん
お返事ありがとうございます。
担当者さんに再度確認したところ防水パンの内寸が60cmでした。
振動や壁のこと考えて、それでも諦めたほうがいいでしょうか?(・・;)
書込番号:24334284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちきちんさん こんにちわ
結論から言いますと可能です (^^)/
メダル持ちの方が!股頓珍漢な的外れな事を言ってますが(>_<)
本体幅 536 奥行618(脚530)ですから
入れるのには、チョッとしたコツは必要ですが
後、ホースの引き回しを真下ユニット(M-NH2)¥2200-が必要かと
取説はお持ちですか?! P32 (施工のしかた)
自信がなければ、購入店などに有償でしてもらのがオススメです
新しく買い替えるよりは安くすみますし
2年での買い替えはモッタイ無い
SDGs 少しでも貢献できますから (^^)/
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA100H8.html
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA100H8_manualdl.html
書込番号:24334293
5点

>きちきちんさん
内寸600ならこの洗濯機は入りますよ。別途真下排水ユニットで補えば可能です。
N-MH2
https://www.yodobashi.com/product/100000001000381312/
大体これくらいの価格なので、設置する引っ越し業者に用意してもらうか、ご自身で事前に用意しておいて渡せば施工してくれます。
書込番号:24334312
2点

>きちきちんさん
実機を何度か測ってみて560程なので入るかなと思いましたが、説明書には599とありますね…商品パンフレットにはその辺詳しく書かれていたはずですが、手元になく確認できません。
デジタルエコさんのおっしゃる通り、特に脱水時には揺れますよね。
すみません、自信なくなってきましたm(_ _)m
お力になれなくてごめんなさい。
書込番号:24334313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
>デジタルエコさん
間違えてしまってすみません。
>きちきちんさん
排水ホース込みで599なら問題なさそうですね。良かったです。
書込番号:24334319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
>隣室の人に、苦情が来ます。
>まず置くだけで、キズだらけになります
昼間に使う分には、文句言われないでしょう?
別に壊れるまで使うでしょうから、傷ついても良いんじゃないですか?
書込番号:24334488
1点

>きちきちんさん
ほぼ同じ寸法の東芝AW-8D6を両壁の隙間58cm程度の間に入れて使っていますが全く問題ありません。うちは防水パンは使っていませんが、内寸が60cmなら余裕だと思いますよ。
また、最近の洗濯機で振動が酷くて壁を壊すようなものって存在するのですかね? うちのも両壁の間は1cmもありませんが、振動で壁にぶつかるようなことは皆無ですね。
書込番号:24334704
2点

>エメマルさん
>cbr600f2としさん
>まるまるささん
>黒蜜飴玉さん
>デジタルエコさん
>MiEVさん
皆さま、ご親切にありがとうございます!
とりあえず、真下排水ユニットとかさ上げ台を準備して引越し屋に設置を頼もうと思います。
書込番号:24335202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F
店頭で聞いたのですが、多少の違いです、としか言われず・・・・
現行モデルはV80Gですが
こっちの方が書き込みが多いので
こちらに書き込ませてもらいました。
昔は、一つ一つカタログ等で違いを確かめていったのですが・・・
21点

ナイスが2つあって
返信がないということは
気になる方が少なくとも2人はいたということで
本日カタログをもらってきました。
標準使用水量 92L 同じ
消費電力料 59wh 同じ
標準洗濯時間 33分 同じ
洗濯コース T807 8コース(洗い強モードがある)
V80G 7コース
その他の違い T807 自動おそうじコース
V80G 高濃度付け置きコース
カタログ上の記載の有無
V80G ナイアガラすすぎ・付け置きプラス(T807には記載がない)
高濃度付け置きについては、たぶん使い方で付け置きと同等のことはできると思うので
(洗濯だけ設定して、すすぎと脱水を行わなければ、排水されない(はず))
機能が省かれているとはいえ
2万の差は魅力かな。
書込番号:24336085
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)