
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2021年2月25日 22:52 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年2月21日 12:13 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年7月30日 20:51 |
![]() ![]() |
102 | 9 | 2022年8月27日 09:32 |
![]() ![]() |
27 | 2 | 2021年2月4日 08:43 |
![]() |
135 | 17 | 2021年6月16日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
【質問内容、その他コメント】
最近良くフリース素材の物が濡れていない状態で洗濯が終わります。
たまにズボンなども濡れない状態で洗濯が終わり柔軟性の投入口には柔軟剤が残っているまになっています。
毛布は洗うと脱水で止まりエラーを起こします。
敷きパッドなどにホコリが部分的についています。
これは故障なのでしょうか?
書込番号:23983929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

柔軟剤の残りは、柔軟剤投入ケースの手入れをしていますか。
ケース内のキャップにヌメリがあると、柔軟剤が残る場合があります。
蛇口の水を止め、給水口のフィルターにゴミが詰まっているか確認してから、蛇口を緩める。
それでもならメーカーに電話して点検して貰う。
書込番号:23984378
3点

ナナコ02さん こんにちわ
使用方法や設定など間違いですか?!
取扱説明書を確認してください
毛布などの大物は、指定のコース、ネット・キャップや推奨たたみでの投入
使用方法に、間違いないとおもわれるなら
購入店からのサービス依頼をオススメします (^^)/
書込番号:23985738
0点

毎日柔軟性投入ケースと糸くずフィルターは洗っていて、毛布は洗濯キャップを使用してます。
給水ポンプのフィルター?あるのですかね?知りませんでした購入から一年ですが一度も掃除していません。
抜いたら水が飛び散りそうで怖いので怖くて抜けません(・・;)
書込番号:23988580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9
ドラム式から、本機へ買い替えを検討しています。
設置場所の床から高さ1100mmの所に吊り戸棚があり、大きさが幅750mm、奥行210mmです。
蓋の開閉の際、ぶつかってしまうことは想像できますが、実際の使用に、どのように影響しますでしょうか?(洗濯物の出し入れ、洗剤投入など)
どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:23979712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種の蓋は二つ折りです。
折った状態で開けると1208mm、折らないで全開は1300mm。
棚が1100mmにあるようなので、二つ折りしても引っかります。
量販店で実物で自分の使い方で測ってみたほうがいいでしょう。
取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98955&fw=1&pid=20413
寸法図
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/aw_10sd9/
書込番号:23979800
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9WV
【困っているポイント】
内蓋の左側のプラスチィックが、破損してる。ヤマダ電機で5年保証にて購入しており、保証対象外の例には内蓋入ってないんです対象外なんでしょうか?
無料修理してもらった人がいれば、教えて欲しいです。
普通に使ってただけなんですが。
【使用期間】
2016年3月10日に購入したので、5年間近
【利用環境や状況】
親が使ってたので、詳しくはわかりませんが、普通に使ってます。
書込番号:23975583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントによく判らん。
ヤマダ電機に聞けば済むことじゃないか!
保証切れるぞ。
(-.-)
書込番号:23975777
3点

電話してみましたが、消耗品なので対象外とのことでした。。。
書込番号:23975968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>とも123456さん
蓋が消耗品で納得されますか?
消耗品の定義をききましたか?
ヤマダの保証内容はその時期で変化しますので・・・
書込番号:23976578
1点

ほとんどの保証はヒンジ部の破損は対象外です。1年以内であれば状態によってはメーカー保証で無償修理扱いになりますが、基本有償になります。なぜか?内蓋をロックしない状態で動かしてもエラーは出ません。しっかり閉めたと思っても甘噛みして動いている最中に蓋が左右に振られてヒンジに負荷をかけてしまいます。ロック部、ヒンジ部の汚れを取り除き、ロックを確認する必要があります。蓋側が割れた場合は、蓋のみの交換で済みますが、受け側ですと、カバー交換になりますので2万円近くになります。修理依頼する際に割れたとか、ヒビ等の表現は×。蓋がちゃんと閉まらないと言った方がいいです。
書込番号:24014578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蓋のヒンジ壊れている方が多いということをここ見て知りました。
左側ヒンジの上あたりに柔軟剤投入トレイがありますよね?そこへの補充時に柔軟剤をこぼすとその液漏れが原因で樹脂カバーが劣化する可能性があります。
ケミカルアタックです。
同じことで修理呼んだときにサービスマンが言ってました。
書込番号:24856318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
お使いの方にお尋ねしたいのですが、脱水時に偏りのエラーが起きて
何度も脱水→エラー→注水→脱水→エラー、のようなことは起きますか?
ここのレビューでも、また他のECサイトでのクチコミでも、上記のエラーについてコメントしている方が
少なくないように思えましたので…。
引越し後の4月初旬に10s縦型の洗濯機を買う必要があり、この機種をひとつの
候補として考えているのですが、上記のエラーが心配です。価格はとてもいいのですが…。
どうぞよろしくお願いいたします。
40点

購入予定店に行き、今回の口コミを見せ、同様な症状が起きた場合の対応を聞いたらどうですか。
返金・交換(同機種へ交換・他機種へ交換・他社に交換)・修理。
納得出来なければ、始めから他社製にする。
自分も東芝製コードレス掃除機で、リコール相応だったのに対策部品を作らなかったので、返金にして貰いました。
もちろんメーカーに言っても駄目なので、販売店を通して交渉しました。
当時家電部門の身売りの頃で、アフターはよくありませんでした。
書込番号:23946614
8点

こちらの洗濯機を使い始めて2年経ちます。
あくまで我が家に限っての話しですので、参考になるかわかりませんが、今までに脱水で偏りエラーが起こったのは2回あるかないかです。
その時は蓋を開けて中身の偏りを直しただけで、通常運転に戻りました。
今のところ何の不具合もなく運転してくれてます。
書込番号:23955400 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MiEVさん
ありがとうございます。
ネットで購入しようと思っているので覚悟が必要かも、ですね。
>katziePoohさん
ありがとうございます。
ご自身の体験をシェアしてくださり助かりました。
洗濯ものの量やどんなものかが微妙に関係しているのかもしれませんね。
2年で2回だとまぁしょうがないか、と思えますね。
なかには頻発してうんざりしている方もおられるようなので、うーん、迷いますね(笑)
自分はこれが気になって10万ぐらいで売っている東芝の10sの上位機種ZABOON AW-10SD9と
迷っています。
ただこれは5万と安いのでこれを買って、パナソニックかどこかの電気式の乾燥機を買うのも
いいかなぁと。
お二人ともどうもありがとうございました!
書込番号:23955846
3点

こんにちは。11月末にネットで購入しました。今の所洗濯物のかたより脱水エラーは一度も発生しておりません。ネットで買われるという事なのでひとこと。先日洗濯物のひもが洗濯機の穴に入り込んでしまい絡まって取れなくなるという事がおきました。この件に関してはこちらの過失かなと思いつつ、購入したネットの配送店舗(量販店の実店舗)に電話したところ、ネットの窓口に連絡してください。⇒ネットの窓口(ナビダイヤル)で散々色々と確認されたあげく、メーカー保証の期間なので直接メーカーのサポートに電話してください。⇒メーカーサポートの電話繋がらず。チヤットで問い合わせておそらくお客様の過失なので有償でのご案内になります。って事がありました。
品物はシンプルで良いと思いますがサポートは?です。
乾燥機について乾燥機を設置されるスペースがあるなら仰る通り別の物を購入されるほうがオススメです。
書込番号:24501262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はっちゅぱぱさん
返信ありがとうございます。
結局4月にちょっと奮発してZABOON AW-10SD9と、パナソニックの電気衣類乾燥機を購入しました。
実はZABOON AW-10SD9も蓋を開けるたびにギーギーと音がなるようになったので、
購入したヤマダ電機に電話したところ、まだメーカー保証期間内だからメーカーに電話してください、と
言われたので、東芝に電話したところ、すぐにサービスパーソンの方が来てくださり
ばね?を交換してくれました。
サポートは地域によってまちまちなのでしょうかね?
いずれにせよコメントありがとうございました。
書込番号:24505358
5点

>がちやまさん
うちは洗濯の量が多いからか一度もでてませんよ
書込番号:24554309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちはしょっちゅうあります。
放っておいたら、無限ループになります。
買い換えたくても、1年ちょっとしか経っていないので
我慢して使っています。
書込番号:24894611
22点

ご返信ありがとうございました。
そうでしたか・・・うちは結局これの上位機種のようなものを買いましたが
それもたくさん洗濯物を入れるとたまにおきます 無限ループにはなりませんが・・・
一度サービスマンに来てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:24895225
0点



【困っているポイント】
蓋の付け根部分、下のカーブの窪みのところに水が溜まって脇から水が垂れる
【使用期間】
2週間
【利用環境や状況】
初めて使用した日から、洗濯後や使ってない時にふと洗濯機を見ると両脇同じ箇所に水が溜まって、サイドに水が垂れてきています。
【質問内容、その他コメント】
仕様でしょうか?原因はなんでしょう?
書込番号:23945005 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

下のカーブの窪みのところに水が溜まって脇から水が垂れる
↑
使っている人でも、どこの部分かはわからないでしょう。
場所はどこでもいいですが、その水がたれ床まで行くのでしょうか。
気になるならメーカーのサービスに来て貰い、点検して貰えばいいです。
書込番号:23945119
3点

返信ありがとうございます。こちらの箇所です。床まではいきませんが両脇に雫が垂れている状態です。
書込番号:23945436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V9
洗濯物を計量しないようエコモードOFF。ですが洗いをメモリー(マニュアル)設定でも最初の1分間くらい動きません。これは非常に不便で使い難いだけの悪仕様のようですか、なんとか回避して直ぐ動くように出来ませんか。
23点

ちなみオート設定は一切使いません。毎回すべてマニュアル設定で洗濯してます。
書込番号:23929779
1点

エコモードOFFで計量してないのに洗剤量を計ってる?バグや設計ミスで、メーカーが基盤交換でリコールしないと治らないですかね。
書込番号:23929781
2点

説明書の文章やフローを見る限りでは、
スタート→パルセーター回転(計量)→洗剤量表示(1分)の部分、
ふたがロックされるタイミング(給水開始)までは自動・手動を問わずどんな設定でも共通に見えますな。
ECOモードオフも洗いが始まってからの話なので準備の部分には関係なさそう。
機械が準備運動してる時間とでも思って下さい。
バグでも設計ミスでもなく「仕様」でしょうから基板交換もリコールも無いと思いますよ。
つーか、1分動かないことになんの不都合が?
書込番号:23929805
16点

スタートスイッチを押して1分間なにも反応せず動かないのは大変不便です。そして処理速度の遅い昔のパソコンみたく待たされて時間の無駄以外何物でもなく、どこをどうみても不合理で気分のよいものじゃありません。
書込番号:23929821
17点

私は洗い・すすぎ・脱水・乾燥・を工程ごとに止めマニュアルで洗濯するので直ぐ動いてもらわないと大変困ります。無反応に1分間待たされてたら仕事がはかどらない。車でいえばMT車で1速から2速にするのに1分変速できず待たされてるようなもので設計ミスそのもです。
書込番号:23929825
11点

例えば水量最低の12リットルで洗濯物を入れず洗剤を溶かすだけの最初の工程から1分間動かず反応しない・・・他にもへんてこな設計?仕様はあるが、これは致命的。
書込番号:23929840
8点

「オート設定」は使い物にならない。まともに洗えないこんなまがい物イラナイのは広く知れ渡ってるのに、なぜ完全オートOFFにする設定をつけないのか。石のように固い頭の人が設計してるんでしょうか。いや使い物にならないのを良くわかってるから、蓋を透明にせず隠すように中が見えないようブラックボックスにしてるんでしょう。ふたロック化を悪用して。
書込番号:23929849
5点

自分は他社の縦型で、同じようにマニュアルで水量を決めています。
電源スイッチを入れ、洗濯コースを選ぶとバルセーターが回り洗濯量を測り水量を決め、注水が始まります。
自分は粉末洗剤なので、この流れだと水温が低い持期なので、洗剤がとけない事もあります。
水量がある程度(半分くらい)まで入れ、洗剤を洗濯槽に直に入れ、とけるように撹拌させていきます。
ですのでやり方は電源スイッチいれ、洗濯コースを選び、パルセーターが回っている時、水量ボタンの最小を押す。
パルセーターは止まり注水が始まります、ここで洗剤投入。
これは早く少しだけ水を入れ、洗剤をとかすためです。
洗剤がとけたら好みの水量にして、ある程度の水量になってから洗濯物を入れます。
自分の所は寒い所なので、夜とか朝方の洗濯は水が冷たいのでこのよういにしています。
冬季になれば、水温が低い状態で洗うと汚れが落ちにくいので、ぬるま湯(隣にお湯が出せる洗面台があるので)で洗濯水を作っています。
ま、自分の機種は1分のほどまりはありませんが、自分のやり方からしたら、たいした時間ではありませんね。
書込番号:23929853
3点

1分待たされるのを回避するキャンセル技探してみます。キャンセル技が見つかるかどうかで、洗い〜脱水まで1分単位で細かく設定できる当機が、神機になるか壊れた蛍光灯みたくなかなか点灯しない洗濯機になるかの瀬戸際。東芝サイトのよくある質問に直ぐ動かないというのがありました。東芝洗濯機はどれも1分〜2分動かないようです。キャンセル技を知ってる東芝愛好家さま是非おしえてください。めくりアッパーキャンセル昇龍拳いわゆるケンボンバーなら得意でしたが関係ないですね。
書込番号:23929873
7点

販売店に相談して 交換でいいじゃないの_?
個人的にこだわりがないので、理解できないが、こんな人の為に 二層式がいまだにうっているんじゃないのかな?
書込番号:23930220
17点

まだキャンセル方法が見つかりません。エコモードOFFにしてるので計量でパルセーターが回ったりしてないが、計量のため何も動いてないのに洗剤量を計測してる?ようで1分間は無反応で動かない。この無駄な時間が洗濯機を1度OFFにし止め別の工程をマニュアルで操作する度に待たされて、とてもじゃないがやってられない。使い物にならない「オート設定」ありきの足りない頭で作ってるから、こんな設計ミスが起きる。
書込番号:23931532
4点

野獣三郎さん こんにちわ
残念ですが!この動作は、デフォルトですから変更不可です
ドラムなど全自動洗濯機 全般
どのメーカーもラグタイム(洗剤投入タイム)が有ります
スットコすざん7さん の言われる様に、二層式を選択するか
手洗い(洗濯板)などでの選択洗濯しかないです!
東芝ライフスタイル(チャイナ資本 美麗集団)に期待するのは無理かと (>_<)
書込番号:23932034
4点

その後の経過。新たな問題が見つかる。水位設定が12、25、42、51、61の五段階で、18リットルくらいの使いやすい中間水位が設定できず、やむなくエコモードON&無段階オート水位+5リットル設定で使うこととなる。また樽の中部・上部から水流放出させるには低い水位ではできず、25リットル水位で中部からたまに放流されるのを確認した。何リットル以上とは確認してないが上部から放流させるには更に高い水位にしないといけないようだ。
それと付属の排水ホースが硬く、排水口に差した先端と本体を結ぶラインが直線でやや浮き上がってて、前に使ってた日立洗濯機のホースのように地面をはわない。日立とは排水ホースの材質や作りが雲泥の差があり100均のような安物排水ホースだ。排水しきれず本体やホース内に水が残らないか不安であり、洗濯機高さの底上げが必要かもしれない。
文句ばかり書いてるが、私はこの機種を総合的には気に入っている。とくに稼働音の静かさは別世界で他メーカーと比べ物にならない。脱水音はまるで未来の電気自動車のような美しい音色で眠りを誘う。こんな技術を持ってる東芝家電を、たったの500億円で買った中国企業は大儲けしたもんだ。いつまで旧東芝DNAが維持できるか不明だが、まだ多くの日本人が設計部門や会社各所で働いてる東芝ライフスタイルさんの今後を応援し飛躍を祈ってやまない。
書込番号:23933020
1点

水位設定も1リットル単位でマニュアル操作できるようにしてほしい。10桁と1桁のボタンを他のボタンで代用させるのもいいが、わかりやすく専用ボタンをつけたほうがいいだろう。それと操作ブザー音が大きすぎて、はっきりいって爆音である。どんなツンボに合わせて、あんなでかいスピーカーを付けたのか。より音が大きく聞こえるように基盤ケースのスピーカー部分が防水を捨てて開けてある。ちなみにこのスピーカーは最近の箱にでかでかと「中国製」と書かれたパナソニック電化製品でも使われてて超爆音である。先日買ったパナソニック食洗機に同じスピーカーだけでなくメイン基盤や基盤ケースも東芝AW-8V9とほとんど同じものだったのにビックリした。せっかく静音性が売りなのに操作ブザー音が爆音では台無しである。この洗濯機はマニュアル操作が他と比べてできるのでボタンを押す回数が多く、その度にピー!ピー!鳴ってたら洗濯機を使うのが嫌になる。操作音の消音設定はないので致し方なく断線しスピーカーならないようにした。エラー時もピーピー五月蝿いので消音設定を是非つけてください東芝ライフスタイル様。よくある質問で音が消せないかがあるくらい問い合わせも多く着てるのでしょうから、それを無視して放置するとか悪習はやめるべきだ。
書込番号:23933051
0点

私もこの機種ですが、開始までに1分だかの時間は確かに発生します。
前使っていた三洋のAQUA洗乾もそんな感じでしたね。パナを最近買った知人もラグはあると言ってました。
スレ主さんの以前投稿された機種はそれが無かったのですね。
あと手動で1L単位の水量設定できる機種って数社の上位モデルで軽く探して見つかりませんが、存在するなら興味があります。
書込番号:24022012
2点

この機種ですが、洗濯量計量終わったら、一旦蓋を開けて閉めると、すぐに給水始まります。
待たされることないですよ。
蓋の開け閉めしないと、確かに1分くらい動きませんでした。
書込番号:24138610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マニュアルを読むと、スタートを押したあとに、洗剤量が表示され、洗剤を入れる、という手順です。
その1分で私は洗剤入れをしたり、時にはフィルター2箇所の掃除もするので、ちょうどよいです。
手順を変えればイライラしないと思います。
先に洗剤を入れる場合は、スタート押したら、立ち去って別のことを始めてるので、1分待ったことがありません。
書込番号:24192210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)