
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-TX5D
使用し始めて10ヶ月です。
使い始めて6ヶ月目あたりから、洗濯した後、衣類を取り出すと大量の埃が付着しており、困っています。
また、柔軟剤を入れる所の奥の方に埃が大量に溜まっていたり、乾燥中にずっと埃が詰まってるエラー(E2)が表示されていたり(呼気・排気のフィルターは綺麗に掃除しているのに)して、どうやってほこりと戦えばいいのかいいのか分かりません。
ほこりの出やすいタオルを乾燥していることが原因だと考えていますが、そんなことで埃が溜まって衣類に付着するようなら、洗濯機としての最低条件をクリアしていないと思います…
どのように対処すべきでしょうか
書込番号:23735109 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

エラーE2は埃ではなく、蓋のロックピンです。
埃警告はエラーU4です。
取説 50ページ
https://jp.sharp/support/washer/doc/estx5d_mn.pdf?productId=ES-TX5D&_ga=2.246939014.365252189.1602987840-1967685366.1591584573
ロックピノの状態を確認して下さい。
動きが渋くないですか。
衣類に付く埃ですが、構造的に洗濯物に付きやすいのは排気と吸気のフイルターですが、お手入れされているので問題ないでしょう。
糸くずフイルターも捨てているようです。
使用者があとやれるのは、槽洗浄でしょう。
メーカー指定の塩素系洗剤で洗ったらどうですか。(取説34ページ)
洗っても駄目ならサービスに来て貰うしかないでしょうね。
書込番号:23735292
1点

返信ありがとうございます。
間違えました。エラー表示はU4です。
メーカー指定の塩素系洗剤で洗ってみます。
もしそれでもダメそうなら、サービスを呼んでみることにします。
書込番号:23735345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もSHARP製縦型を2台使っているので、興味があったのでメーカーに聞いてみました。
自分は乾燥は使わないので、洗濯物に糸くずが付くことは少ないです。
ゴミが溜まりやすいのは、洗濯槽の下の回る部品パルセーターの裏側、糸くずフイルターの取り付け部品の裏側・洗濯槽(アルミ)と上側の太くなっている部分(バランサーの水が入っている)との隙間。
これらはメーカー指定の槽洗浄剤で洗えば取れるはずです。
これは穴なし洗濯槽なので、槽洗浄の時は排水ホースを排水口から外して、洗濯機の脇のストッパーに引っ掛ける。
これをしないと、洗濯槽の裏側に洗剤水がたまらず、流れ落ちて洗濯槽の内側しか洗えません。
これは大事です。
洗濯槽の外部で埃がたまりやすいのが、排気と吸気のフイルターの裏側もたまる場合もあるとか。
ただ、洗剤トレーの裏側にはたまるとは聞いたことがないそうです。
槽洗浄で洗濯物に糸くずがつかなくなればいいですが、駄目ならメーカーに来て貰った方がいいです。
保証中なので無料ですから。
槽洗浄剤はメーカー指定の方が強いのでいいです。
洗濯物の乾燥ですが、新しい衣類や新しいタオルは糸くずが出やすいです。
タオルは毛長だと出やすいです。
ペットを飼っていると、衣類に毛がつきやすいので、それも洗濯時に取れてたまりやすいでしょう。
書込番号:23735477
3点

1145141919810...さん こんにちわ
ES-TX5Dは、穴無槽で!排気式です
水冷式なら乾燥時の冷却水(水道水)で洗い流しますが
空冷式なので排気経路の塵が付着するのではは?!
槽洗浄をおこなっても解決は、無理の様なきがします
洗濯コースの時でも付着しますか?!
デキる事は!!フィルター掃除と槽乾燥を繰り替えすか事くらいしか (>_<)
根本的な解決策は、乾燥循環経路の分解掃除しかない様に思います
書込番号:23735602
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SV8
型落ちで安く購入し、気に入って使っているのですが、少ない量でも、たくさん入れてもいつも『46L』の水位になります。
自動で水位を判断してくれるのですよね?
説明書の49ページの『自動で設定される水位を高くする』の意味もわからなくて・・・どなたかわかる方いませんか?
書込番号:23724116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってませんが、なんか取説見ると自動と書いてあるが手動のようですね。
洗濯物の重量でなく、単に 48L か 68L しか選べないということじゃないですか。
この場合の自動とは《 48L になったら給水を自動的に止める 》 と云う意味のような気がします。
( 一一)
書込番号:23724241
1点

書かれている仕様は、この機種だけでの事ではありません。
洗濯物を入れ、「スタート」ボタンを押すと、洗濯槽が回り重さを測り洗濯機が水量を決めます。
これだと使用者の好みの水量とは限りません。
多めに水量をしたい人は、取説49ページの「自動で設定される水位を高くする」を選ぶ事になります。
これだと68Lと46Lの2種類になります。
細かく毎回調整するなら、洗濯を始めた後、「水位」ボタンを押し、好みの量に合わせることになります。
逆に少なくするには、やはり「水位」ボタンで合わせることになります。
17L→30L→46L→58L→68Lと変えられ、もう1回押すとまた17Lから始まります。
自分は機種違いますが、毎回水位調整しています。
書込番号:23724247
3点

返信ありがとうございます!
自分で水位を上げ下げすればいいんですね!!
書込番号:23724790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hc-bcさん こんにちわ
洗濯の量は、底のパルセーターにかかる負荷によって算出します
実際の重さを計っているわけでは無いので衣類の厚みや硬さで見る目との乖離があります
高度な、計測センサー(底に計りなど)を搭載する事も可能でしょうが!高価になります
取説P23の使用量の目安(3キロ〜5.5キロ)を示すことが多いとおもいます
投入前の、衣類を計りなど(ヘルスメーター)ではかると、結構カサがあるとおもいますよ
今の洗濯機の殆どが節水仕様ですから
hc-bcさんは、自動計測の水量より多いのが好みなら、P49での高水位設定
より、細かな水量をのぞむなら、洗濯中の水位セレクト
取説P60も見てください(洗濯物の量と水量が合っていない)
疑問が払拭されると思いますョ (^^)/
書込番号:23725075
2点

皆さんご丁寧にありがとうございます。皆さま知識豊富で、昨日ずーっと説明書とにらめっこしていたので、早くこちらで聞けばよかったと思っております。
3名様のご意見をいただき、スッキリしました!ありがとうございました!!
書込番号:23725187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-7D6
【質問内容、その他コメント】
2018年2月に購入しました。
静音性やデザインはとても気に入っています。
でも、仕上がりがいつもシワシワゴワゴワです。
Tシャツなどあらゆるものがシワシワカチカチなので、アイロンかけないとみっともないくらいです。。
下記のことを試しましたが改善しません。。
・水位を比較する
・粉洗剤から液体洗剤に変えてみる
・洗濯物の量を減らす
・脱水時間を短くする
・柔軟剤を入れる
・柔軟剤を入れない
・すすぎを一回にする
・すすぎを二回にする
みなさんいかがですか?
書込番号:23721481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>milkywhite108さん こんにちは
この型に限らず、特に脱水時は強い遠心力で水を弾き飛ばすことから周囲に偏った状態で終了します。
そのまま放置しますと、シワになってしまうのですぐに取り出して乾かしていますが、化繊ならアイロンが要らない位におさまります。
書込番号:23721521
4点

早速ご返信ありがとうございます!
書き忘れちゃいましたが私もすぐ取り出していますが…すでにシワシワゴワゴワカチカチなんです( ; ; )
ピーピーと終了音が鳴り出して、本当にその瞬間に取り出しても時すでに遅しという状態で…。
私の洗濯技術がなさすぎるのでしょうか( ; ; )
書込番号:23721532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近シワになりくいというのがありますが、実際どうなんでしょう。
たたき洗いのドラム式より縦型はシワになりやすいです。
シワを減らすとしたら、デリケート洗いにするとか、ネットに入れて洗うくらいしか対策はないでしょう。。
すすぎの回数はあまり関係ないでしょう。
洗濯でシワを無くするのは難しいでしょうね。
書込番号:23721559
2点

milkywhite108さん こんにちわ
衣類は、コットン(綿)など天然系が多くないですか?
綿などは、平織繊維は、皺に成りやすいですから
水流は、弱を選択してますか?
メモリーで脱水分数を最短1分とか(秒設定不可と思う)
あと、脱水後スグとりだし手アイロン・シッカリ叩く
ワイシャツなどの形状記憶の衣類は、脱水せずに垂れ干しが有効とか
既に、試しているなら あしからず m(__)m
書込番号:23721600
1点

>milkywhite108さん
それだけ試して変化が無いなら、その他の要因ですね。
書かれていないのは、干し方とたたみ方。
それが悪いのでは?
私は日立縦型で柔軟剤不使用ですが、問題ありません。
最近の省エネ縦型洗濯機は、どこも同じようですのでメーカーの差があるとは考えにくいでしょう。
検索すれば色々でてくるので工夫しましょう。
書込番号:23723479
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H7

この手の質問ってどうなんだろう。
他の人が気にならないと言われたら、我慢するのですか。
音の大小や臭いの強さって、感じ方は人それぞれです。
とくに今回の高温の音質って。
どこまで通常で、どこから異常なのか。
洗濯機の近くにいて、始めから終わりまでいたら気になるでしょうね。
よく冷蔵庫でもコンプレッサーが動く音が気になるって人もいます。
自分は近くにいないので、どのくらいの頻度で動くのかも知りません。
住宅事情で感じ方は変わるでしょうね。
気になるならメーカーに電話して、来て聞いて貰えばいいでしょうが、改善は難しいでしょう。
動作が不安定か、動作が通常じゃないなら直してくれるでしょうが。
音量計や音の周波数計を持ってくるって、聞いたことがないです。
サービスマンの感覚になるでしょう。
書込番号:23720351
9点

あたり前田のクラッカァーさん こんにちわ
脱水時、偶に聞こえるのなら
インバーターの制御音の可能性が大です
あたり前田のクラッカァーさんは、お若い様なので
高周波がミミの付くのではないでしょうか
俗に言う、モスキート音の様な物です
あまりも 頻繁に、また大きくなる様ならサービス依頼をオススメします
書込番号:23727295
9点

>MiEVさん
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます!
結局、
メーカー連絡・相談→サービスマン派遣される→診断→モーター交換
となりました!
モーターがハズレだったみたいですね。
保証期間で直って良かったです!
キーン音聞こえなくなりました
書込番号:23728662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kapra92さん
家でした
書込番号:24557326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお!家でもできるんですか?
分解するんですよね?すごいですね!!10キロ洗濯機だと凄くでかいイメージがあるので
>あたり前田のクラッカァーさん
書込番号:24557362
4点

2019年7月23日にヤマダ電機で購入しました。
2023年11月くらいからすすぎ、脱水の高速回転時に甲高いキーンという異音が出ました。
2024年1月19日に家に来てもらったところ、モーターAssy交換で部品取りよせとの事。
ジクウケ(カン)メカモータ 品番 AXW020AA2300 という部品を取り寄せて、本日2024年1月30日に交換してもらいました。
部品は15,000円でした。これに出張料3,500円 で税込み20,350円でした。
前の機種はパナソニックの斜めドラム2号機で12年持ちました。今回のNA-FA100H7 は4年半くらいで部品が壊れました。
早すぎますね。
あとヤマダ電機の延長保証は、洗濯機の場合はメーカー保証1年+ヤマダ電機5年 とありますが、実際完全無料なのは
メーカー保証1年とその後の3年間だけで、4年目からは部品代と出張料は100%取られます。技術料だけが5年無料というものでした。
洗濯機だけ、5年以内という条件で見ると、各量販店の延長保証ではビックカメラのみメーカー保証と同等5年間、つまり今回のケースでは無償修理でした。商品の売値で一番安いヤマダ電機で買いましたが、今回の修理代でチャラですね。
パナソニックの家電を好んで使ってきましたが、次回は他メーカーにするかもしれません。
あと、延長保証を見るとビックカメラが良いように思えるので、価格差を見ながら考えたいと思いました。
書込番号:25603241
2点



20年前から使っているサンヨーの洗濯機が
どうもかび臭い気がしており
乾燥機も購入したので買い換えようと思っています
液体洗剤が苦手というか、かなり入れないと効いている気がしないため
夏場などは粉洗剤をよく使うのですが、
そのままだと必ず溶け残ってべったり付くので
毎回溶かしたりして使っていたのですがこれがもうどうにも面倒で・・・
また柔軟剤入れもきちんと機能しているのかどうか?一応香りはしますが。
4万円以下で、この洗剤周りの機能がしっかりというか
楽な機種って何かないでしょうか?
粉洗剤でもさっと入れるだけで、冬場でもきっちり溶けてくれるような
あるいは液体洗剤でも、規定量できっちり洗ってくれるのならいいのですが。
親はドラム乾燥機を使っているのですが、
あちらは粉洗剤でも溶かして入れてくれるようで残ったことはないっぽいです。基本液体を使っていますが。
18点

粉末洗剤の溶けない内容は縦型では無理なのでは。
自分は縦型で粉末洗剤を使っています。
液体は臭いがキツイのが多いので、着る時に鼻につきます。
自分は洗剤トレーに入れるのは柔軟剤だけです。
柔軟剤を自分で入れるには、蓋がロックされているので、一々止めてロック解除し、柔軟剤を入れすすぎからの設定をまたしないといけないので、面倒なのでやりません。
もちろん柔軟剤は液体です。
始めの粉末洗剤は、寒くなって水温が下がると、洗濯槽に直に入れても溶けにくいです。
自分は洗濯槽に水を入れ始めた時、洗濯物を入れず、パルセーターを回して洗剤を溶かしてから洗濯物を入れます。
これが真冬になると、洗剤が溶けても水温が下がれば、汚れが落ちにくくなります。
洗濯機の隣に、洗面台からお湯が出せるので、シャワーヘッドを伸ばして、洗濯槽にぬるま湯状態にしてから洗濯物を入れます。
液体洗剤が汚れが落ちないと思うのは、sinsiさんの固定観念です。
柔軟剤も規定量を入れれば、きくはずです。
どうしてもというなら、多少量を増やせばいいだけです。
自分は逆に減らしています。
規定の量だと、臭いがキツイからです。
製品は無香料を書いていますが、完全な無香ではないからです。
ドラム式の中には、水温を上げてから洗うタイプもあるので、それだと溶けないということは絶対に無いでしょう。
縦型で洗剤トレーに粉末を入れる時、枠の上の方縁に入れると、場合によっては上の方に水が当たらず、溶かしきれないこともあるでしょう。
洗濯する時に、直に入れた方がいいですよ。
乾燥を縦型でやることも出来ますが、ドラムとは性能が違います。
書込番号:23715260
1点

sinsiさん こんにちわ
・ 20年前のサンヨー洗濯機の型番は?
・夏場でも溶け残る粉末洗剤とは、どのメーカーの何ですか?
・効いている気がしない液体洗剤とは?
ヨゴレ落ちが確認できないのでしょうか?
洗剤は、取説記載の投入口から入れてますよネ!?
まさか、衣類に直接振りかけたりしてないですよネ!
詳しく、お聞かせください <m(__)m>
書込番号:23715335
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80E
故障によりBW-DV80Eへ買い替えを検討中です。
洗濯機置き場の上に棚があるので蓋を開けた時の高さが知りたいのですが、店舗へ行く時間がありません。
ご存じの方教えて頂けませんか?
4点

蓋を開けた状態の最上位部分の高さが1380ミリですね
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdv80e/spec.html
書込番号:23714025
2点

この価格.comの当該製品ページ↓から
https://kakaku.com/item/J0000030342/
メーカー仕様表のところをクリックすれば、>小役人さんが紹介されているページへ行けます
書込番号:23714029
4点

お二人とも素早く丁寧なご回答ありがとうございました。
メーカー仕様表のリンクがあるのに気付きませんでした。
なんとかギリギリ入りそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23714060
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)