
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年10月9日 08:20 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年10月6日 20:47 |
![]() |
15 | 4 | 2020年10月3日 12:19 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年10月2日 14:12 |
![]() |
66 | 4 | 2020年9月27日 14:38 |
![]() |
13 | 7 | 2022年3月21日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
日立の縦型洗濯機を使っています。
この機種を含め、そろそろ買い替えを考えています。
どうしても欲しい機能が2つ有ります。
1)柔軟剤の投入タイミングがすすぎの時と設定がなっている事。
2)つけおき時間が例えば一晩(5時間以上)できる事。
7−8万程度でこの機能がある洗濯機(縦型)は有りますか?日立でなくても良いです。
1)
今時の柔軟剤は、多種多様な物が出てきています。共通する事は、洗濯能力がある訳では無い。除菌、柔軟、香り。
最大限の効果が発揮されるのは、十分に汚れが落ちてから、柔軟材を投入する。つまりすすぎの時に投入するのが
正しい使い方であるのがほとんどです。
現在SWーV10を利用してますが、投入口が洗剤と柔軟剤とで別になっているだけで、肝心の投入タイミングの
面倒までは見てくれません。
洗剤と柔軟剤が同時に投入すると、特に汚れがひどい物ほど、汚れ落ちがよく無い事がよく有りました。
2)
ひどい汚れや、しっかり汚れを落としたい場合は、つけおきが有効です。アタックでは一晩のつけおきとかの利用方法
として手引きに有ります。つけおきは時間がかかるので、タイマーによる予約とセットで設定すると、便利です。
日立のSWーV10は予約設定につけおきが無いので一晩つけおき、かつ、朝には出来上がりという芸当ができません。
つけおき設定がそもそも最大1時間まで。5時間以上のつけおき時間を予約設定できれば、大変助かります。
個人的には、買ってから出来ない事にショックが大きかった機能です。結構当たり前機能だと思っていましたから。
3点

柔軟剤は通常最後のすすぎの水を入れる時に、洗剤トレーの柔軟剤の所に水が入り、洗濯物の上に落ちていく物ではないでしょうか。
BW-V80Eの取説
29ページ
高濃度つけおきは120分と360分が選べます。
43ページ
予約の使いかた 高濃度つけおきで360分は選べない。
所要時間の120分のつけ置きを利用した場合、目安は160分です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100e_d.pdf
書込番号:23709693
1点

おこのみしてさん こんにちわ
SWーV10がヒットしません
どこ量販店の専用モデルでしょか?
購入時期や使用年数は?
書込番号:23710101
0点

型番間違ってました。すみません。
現在利用しているのは、BWー10SV です。
発売日は 2013年 6月22日 となってました。
この年に買ったと思いますので、7年程度の利用です。
柔軟剤の投入タイミングですが、最後のすすぎタイミングで柔軟剤が自動投入されるのではないか。
とのコメントを頂きました。とても興味が有ります。取扱説明書には、その様な記述は無いのですが、
もしそうだとすると、この点は問題無い事になります。ちょっとテストして見たくなりました。
食紅を溶かした水を柔軟剤の代わりに投入して、洗濯槽の水がいつ変色するか?を試して見たいと思います。
書込番号:23711680
1点

>おこのみしてさん
普通はそんなに長くつけ置き出来る洗濯機はないのでは?
風呂でつけ置き後に、普通に洗濯では駄目なの?
柔軟剤は、最後のすすぎで投入されるのが普通でしょ?
でないと意味がないし、汚れも落ちませんよ。
洗いのつけ置き時に柔軟剤なんか投入したら、何のつけ置きかわかりません。
書込番号:23713318
4点

コメントありがとうございます。
このスレの最初に要件と詳細を書きましたが、まだ説明が足りなかったかも。
ここで、同様の疑問を持っている方もいるかと思うので、前提条件、したい事を補足します。
前提条件
・洗濯機が自動で、洗剤と柔軟剤を分けて投入する。分けて投入するとは、
洗いの前に洗剤が投入され、すすぎの前に柔軟剤が投入される事。
すすぎが2回の設定では、2回目に柔軟剤を投入する。
・つけおき時間の設定が、5時間以上、かつ予約設定ができる事。
つけおきとは、洗う前の事の状態をいうので、当然、洗剤のみが投入される事。
したい事
・洗濯機に自動でお任せしたい。(忙しいのに洗濯に手間と時間をかけたく無い。毎日結構ひどい汚れ物が出る)
・夜10-11時頃には洗濯機に衣類、洗剤、柔軟剤を投入して、つけおき予約をしたら、翌朝7−8には干せる様に
したい。
以上です。
時間があったので、つけおきと洗剤の関係を調べました。
・最近の洗剤は、つけおきは1時間程度で良いのが有りますね。
・ポリエステル素材は、長い間つけおきすると、汚れた洗濯の水を吸ってしまう事があるので、注意が必要。
肌着やYシャツでもポリエステル素材は多いので、これは考えた方がいい。
洗濯機のつけおき設定は1−2時間程度に抑えているのは、今の洗剤の性能を考慮しているからと推測されます。
私の要件は5時間以上のつけおきを要望しているので、マイノリティの要望かも。
書込番号:23714326
1点



【困っているポイント】
柔軟剤の香りが偏る
【使用期間】
3ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
Tシャツの左肩の部分だけ匂いがしたり、タオルの一部分だけ匂いがしたり柔軟剤の香りが極端に偏っていて困っています。
コースで試した事は
おまかせでスタート。
おまかせでスタートして水量を1段階増やす。
エコナビ、全てのすすぎを溜めすすぎに変更後上記の2つ。
以上です。
同じ様な事を経験されて解決された方いらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23706785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドラム式なら、水量が少なく洗うので、今回の事は起きる場合もあるかも。
しかし、聞いてことがありません。
今回はドラム式よりは、多めの水量で洗う縦型です。
まさか洗濯の都度、自分で最後のすすぎの時に、柔軟剤を入れるわけには行きませんからね。
やはり試された通り水量を増やして、柔軟剤を撹拌させるしか無いと思います。
書込番号:23707015
2点

スウェット王子さん こんにちわ
お聞きしますが、NA-FA80H1は、2014年 5月25日 発売の製品ですが
【使用期間】 3ヶ月 は、機種が違いませんか?
また、使用の柔軟剤は、何処メーカーの柔軟剤ですか?ブランド(名前は?)
書込番号:23707357
2点

機種は同一機種です。
使用期間が3ヶ月の理由は知人が引っ越す際、買い換えるけど室内で使用していたから綺麗という事で頂きました。
設置後過炭酸ナトリウムで24時間浸け置き後洗浄とパルセーターの分解洗浄を行っております。
使用した柔軟剤はフレアフレグランスとレノアハピネスです。
以前まで使用していたハイアールの安物の洗濯機では偏ったりは無かったです。
書込番号:23709926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ES-TX5Bを利用しています。
洗濯を始めるとすぐに電源が切れてしまう状況となってしまいました。
電源が切れるのでエラー表示もされません。
同じような状況に陥った方はいらっしゃいませんか?
買い替えるしかないのでしょうか?
修理相談センターの電話が全然つながらないため、こちらに投稿させていただきました。。。
5点

>北区のよっしーさん こんにちは
この機種は21017/11の発売ですから、すぐに購入されたとしても
まだ3年ですね、故障にはちょっと早い気がします。
当方は今は無きサンヨー製ですが、もう10年トラブルなく毎日のように動いています、
ところで、動作開始すぐ止まるとして考えられるのは
過電流保護回路の作動かも知れません、家庭の配電盤のブレーカーのようなものです。
ブレーカーが落ちる原因は大きく分けて2つです、モーターなどの故障によるもの、も一つは制御基板(ブレーカーも含む)の不具合です。
どちらにしても結構修理代がかかりそうです。
今回は運が悪かったとあきらめて買換えをおすすめします。
お使いのタイプの価格コムの評価を見ると複数の方が平均3ポイント台をつけていますが、これは決して高い評価ではありません。
複数の評価で4.5以上の製品をおすすめします。
一人だけの評価で5ポイントもありますが、複数の評価の高いものがいいと思います。
書込番号:23700603
4点

SHARP製縦型を今は2台稼働中です。
もう15年くらい使っていますが、まだ故障はしていません。
ただ1台が脱水時に振動と音が煩くなってきています。
大量生産の工業製品なので、短期間であっても壊れる時は壊れます。
以前あった冷蔵庫が、保証中に1度、保証が切れた直後に1度、それから10年くらい問題なく使えていましたがまた故障しました。
給湯器も保証中に1度、2年目に1度壊れて、それから10数年使えています。
こればかりは運ですね。
今回の症状は電源関係なので、早めにメーカーに来て貰った方がいいです。
ショートでもしたら危ないですから。
電話をして順番待ちになった時、切るのでなく、子機でスピーカーファンにして他の用事をしていればいいです。
1回でつながることはないですから。
書込番号:23700625
4点

>MiEVさん
>里いもさん
ご返信、ありがとうございます。
あの後、修理センターと電話がつながりましたが、なおるかどうかわからず、かつ、修理代として1万9000円〜3万超が見込まれるとのお話でしたので、買替することにしました。。。
書込番号:23702080
2点

>北区のよっしーさん
5Kgなら価格コム評価4.5以上の機種が3万円台で数機種あります。
書込番号:23702533
0点



2018年に発売されている洗濯機NA-FA80H6と見た目の他にどこか変わったのでしょうか?
水の使用量など??
見た目だけ変わったのであれば、少しでもお安い前の型を買おうかと思うのですが、、
商品ページを見てもよく分からなかったので教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23696799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここここばさん こんにちわ
先ず!NA-FA80H6は、2年以上前に発売された製品
NA-FA80H7は、製造完了し!現行機種は、NA-FA80H7になります
2機種の大きな違いは、スピード(3キロ)コースが無くなr氏
パワフル滝すすぎ(4.8kg)コースが搭載されたこと
後ひとつ、大きな違いがパルセーターが新型になった事です
ココ、価格comの価格をみると新型NA-FA80H8の方が安くなっています
個人的には、2機種でなく現行機種のNA-FA80H8を選択しますが
多少安く購入しても故障したら修理代等かさみますから・・・・・
どの機種に、するにしても長期保証はお忘れてなく (^^)/
書込番号:23700353
0点

お返事ありがとうございます。
ほんとですね!
最新機種が一番安い、、、
迷わず最新のものにしようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:23700675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>テヒテヒテヒさん
布団を洗うなら、シングルでも15kgくらいの洗濯機が必要です。
コインランドリーの方が良いでしょう。
こちらは参考に。
https://yourmystar.jp/c0_132/c1_29/articles/futon-launderette-down/
書込番号:23689464
3点

メーカーは違いますが、縦型の7Kgで羽毛掛け布団を洗った事があります。
ネットに入れてから、洗濯槽に入れた方がいいでしょう。
綿布団に比べれば、羽毛は濡れると体積が小さくなります。
普通の洗濯物に比べ、大きいので回転させて洗うのは難しいでしょう。
この手の洗濯物は、回転しなくとも洗剤水が染み込んだり出たりしますから、回転は気にしなくてもいいと思います。
布団を入れたネットのまわりで、洗剤水が動いていればいいわけです。
脱水後羽毛が片寄っていますので、軽くほぐして干し、乾いたあともほぐして、平らにならした方がいいでしょう。
書込番号:23689530
9点

>テヒテヒテヒさん
毛布コースで洗濯していますか?
普通は、毛布コースだと標準洗濯のようにジャブジャブまわりませんよ。
MiEVさんが書かれているように、水を透過させて汚れを取ります。
回らないの意味がどっちなんだろう?動かない?
他社ですが、ダウンも羽毛布団も洗えなかったことはありません。
羽毛は軽いので洗濯キャップは必須ですよ。
書込番号:23690689
5点

テヒテヒテヒさん こんにちわ
夏用(薄手)の羽毛布団ですか?
通常(春・秋用)の羽毛布団は、タテ型・トラム共止めてた方がぶなんです
高級タイプ・品質が上がるほど、立体キルティング・ダンプルーフ仕様
ゴアテックスなどの水を弾く生地が使用されています
どうしても家でチャント洗いたいなら、浴槽を使い踏み洗いし
シッカリ濯ぎを最低でも3回繰りかえす
脱水だけ、洗濯機でシッカリ長めに(バランスを注意して)
乾燥は、自然乾燥ではなくコインランドリーでシッカリ乾燥
家で自然乾燥すると、真まで乾きにくく、嵩が半減
臭いの原因にもなり兼ねません
書込番号:23690834
7点



モーターが反転する際に出る音でクックッとかキュッキュッはPanasonicでも正常音とされていて、多くのユーザーさんからも同じ音はすると報告されているのですが、このクックッに加えて、小鳥の鳴き声のような音(チッチッ)が出ています。
パルセーターが反転から正転に変わる際に出ているように思います(動画を添付します)。
時計まわり → クックッ → 半時計まわり → クックッ(ここで被るように)チッチッ → 時計回り
購入後4か月程度から聞こえるようになりました(今は5か月経過です)。
何日か聞こえる日が続いて、あまり聞こえなくなり、また思い出したようにチッチッ音が出ます。洗濯物や水位で言うと、どちらかと言えば少ない・低水位の時に顕著に聞こえる気がします。
洗濯物のサーチ時や、注水しながらの撹拌時には聞こえないのでパルセーター下の異物という線は考えられないかなと。
これはサービスを呼んだ方が良いレベルでしょうか、それとも放っておいても良い感じでしょうか?
7点


機種はFH120ですが購入してすぐに同じような音がしてサービス呼びました。
洗濯槽下の真ん中の留具にあそびがある為仕様と言われ諦めました。
ただ少ししてから音がしなくなりました。
4ヵ月経過後との事ですので1回サービス呼んではいかがでしょうか。
書込番号:23690633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>敗走の巨人さん
コメントありがとうございます。
油脂類の臭いが消える頃から出てきた音なので、そのうち当たりが付いたら消えるのかな?と(期待半分で)思っていました。
しばらくして音が無くなったとの事ですので、音が大きくならない限りは様子見をしようかなと思います。音色が変わったり音が大きくなったら躊躇なくサービス呼びますね(保証期間のうちに)。
書込番号:23691403
0点

2020年11月末現在のご報告です。
それまで不定期ながらも聞こえていたチッチッ音が完全に無くなりました。
気温なども関係あるのかもしれませんが、とりあえず(仕様である)モーター反転のクックッだけになりました。
書込番号:23823815
0点

私も同じ音なってます。最初は静かだなと思ってましたが一年を過ぎてから鳴り出しました。
諦めるしかないのですが、耐久性なさすぎですね。
書込番号:24643105
1点

スレ主です
マーロンドさん、ご報告ありがとうございます。
実は私のとこも昨年末あたりからまたチッチッ音しています。
ただ、洗濯は正常に出来ており、それのせいでエラーになる訳でもないので、最近は仕様だと思って気にしないことにしています(笑)
なんか擦れているんじゃないかと気になる音ではありますが、慣れてしまうと大丈夫になってしまいます。安い買い物ではないので当初はかなり気にして悔やんでいたんですけどね。
書込番号:24646359
0点

>sdclockさん
達観してますね。私はまだそこまでの境地には至ってませんww。でも考えても無意味だと悟る必要ありますね。
洗濯槽を前後左右に揺らしても音はしません。洗濯軸では無く、どうやら洗濯時にパルセーターが逆回転した時に洗濯槽がねじれ、あるいは洗濯槽を固定する部位に負荷が掛かり音鳴りするのかもと思ってます。私は毎回洗濯後、洗濯槽を乾燥させる為に送風乾燥しているので、洗濯槽を回しすぎて消耗したのかもしれません。
書込番号:24661156
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)