
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SDM
初めて投稿いたします。
よろしくお願いします。
こちらの商品、最近発売した物と思いますが、皆様、まだあまり注目されてませんか?
急遽洗濯機が必要になり、色々見ているんですが、これが良いのかなぁと思いつつ、こちらのサイトではまだ話題に上がっていないことに不安を感じています。
前型モデルももう買えなそうですよね?
私が気付いてないだけで、前型モデルがまだ買える、そしてほとんど機能が変わらないから注目されてないのでしょうか?
素人な質問で恐縮ですが、どなたかご教授下さい。
書込番号:16427445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄く静かそうで良さげな洗濯機ですね・・・
色々あるのでしょうが
出来ればシャープの洗濯槽使ってDDインバーターで、フタを一枚にしてくれれば
凄いいーんじゃないかな??って思うんですが
メーカーさん どーにか成りませんでしょうか??
静かな洗濯機はいーですよね
書込番号:16427550
0点

静かさという部分ではDDインバータを超えるものは無いと思っています。
ただ発売間もないということと、今一つ人気が無いのでお値段が下がりませんね・・・(涙)
いい洗濯機だと思うのですが、デザインと嵐に負けているようなものなので残念です。
書込番号:16427894
0点

はらいっぱいさん、@starさん、コメントありがとうございます!
その後色々見て見ましたが、前型モデルがまだノジマオンライン等で買えるみたいですね。
機能面ではあまり変わらなそうなので、前型モデルが買えなくなったらこちらの人気も上がってきて値下がりするのかもしれませんね。
ちなみに、乾燥機能が無い(安いから)9キロ洗濯機で考えてこの商品にたどり着いたのですが、@starさんのコメントにあったとおり、このクラスだとビートウォッシュの方が人気なのですか?
サイトを見ても、イマイチ性能の違いがわからず、、、、
書込番号:16427928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVL
レビューしているものです。
当初、脱水時に洗濯物の偏りエラー停止が頻発したので、水平と排水口のゴミを取って幾分収まったので、様子をみていました。
しかし、いまでもたまに偏りエラーで止まることがあるようです。
洗濯物の量も9kgいっぱいという感じではなく半分程度と思うのですが・・・
メーカにも問い合わせしようと思いますが、ご使用中の皆さんはどうでしょうか?
あまりにも止まると、洗濯の時間がかかって大変で、大容量の9kgにした意味が無くなります。
9点

大変そうですね・・・
頻繁にエラーが出るなら
御店かメーカーに問い合わせるしか無いですよね・・・ 普通の洗濯機は そんなエラーなんか出ないですからね
書込番号:16400581
5点

片寄りエラーの起こりやすいハズレの個体ににあたってしまわれたようですね。
以前使用していたAW-70DEが片寄りエラーの起こりやすい機種でした。
洗濯槽が汚れると片寄りエラーが頻発しました。、
タオルケット1枚だとほぼ100%脱水できませんでした。
新しいAW-70VLでは一度も片寄りエラーが起きていません。
タオルケットも10回ほど洗濯しましたが、
エラーを起こすことなく洗濯を終了しています。
今後も水分を含むと重たくなるものや、洗濯槽が汚れてくると、
片寄りエラーが頻発すると思います。
許容範囲以内ならば、そのまま使い続けるという選択肢もあります。
ちゃんとした商品ならば、片寄りエラーはほとんど起こりません。
明らかに洗濯槽が片寄っている場合や、修理では直らない可能性が高いので、
購入店に相談して交換を求めたほうがよいと思います。
書込番号:16401077
13点

>以前使用していたAW-70DEが片寄りエラーの起こりやすい機種でした。
訂正します。「機種」ではなく「個体」の間違いでした。
同時期に購入した知人のAW-70DEは一度も片寄りエラーはないそうです。
書込番号:16401769
7点

>はらいっぱいさん
東芝の問い合わせメールにメールしたところ、以下のようなメールが返信されてきました。
「●洗濯物が片寄っていませんか。
●洗濯機がガタついたり、傾いた床面に置いていませんか。
●排水ホースに次のような異常はありませんか。
⇒排水ホースや排水口に砂やドロ、糸くずなどが詰まっていませんか。
⇒排水ホースは正しく取り付けられていますか。
⇒排水ホースを倒していますか。
⇒排水ホースがつぶれていませんか。
⇒排水ホースの先端スリーブが水につかっていませんか。
しかしながら、現物を拝見していないメールやお電話では、不具合原因や不具合箇所の特定が難しい状況でございますので、一度お伺いさせていただき、現物の点検をさせていただければと存じます。」
特にそこまでの異常が無いようなので、相談センターに電話して次の土曜にメーカのサービスマンに来てもらうことになりました。
さあどうなることやら。
>hildaさん
やっぱりあまり起こるエラーじゃないですよねえ。いままでそんなの起こったことないですから。
個体差なんかもあるんでしょうねえ。サービスマンの調整なんかでなんとかなればいいのですがね。
毎日使うものなので、メーカ修理じゃ代品無いと困りますしね。
書込番号:16402863
6点

レビュー拝見いたしました!
なんか トラブル有ると 解決するまでが めんどくさくて やんなっちゃいますよね・・・
とにかく早く解決すると良いのですが
お母様の話によると 最初から不具合が有った様なので 他の物と替えてもらえるとよいですね
☆うちなんかも年配者が居ますのと 機械音痴が居ますんで
洗濯機を買う時には
小学校の低学年の子供でも 簡単に使える様な機種選びを しなくては成らなかったんで
それで最終的に選んだのが 中ブタが無く 簡単に使えるシャープの820って奴なんですが
撮った写真も有るのですが 私の写真を載せると価格コムの方に注意されるので
写真貼って 御説明すると分かり易いんですが 貼る事が出来ないので説明だけしますと
うちの場合 水量の設定ボタン⇒ 洗いの時間設定ボタン⇒ すすぎ回数ボタン⇒ 脱水時間設定ボタン⇒ スタートボタン
☆それ以外のボタンには マジックで×のマークを書いてます・・・
百円ショップで売ってます iPadの大き目の保護シート 透明のシートをボタンの場所全体に合わせてカットして
両面テープで貼って その上から マジックで書き込んでるんですが・・・
御年寄りとか 機械音痴の人が居ると ボタンが有りすぎると使いきれないんですよね・・・
ちゃんと直して貰えるか 良い物と交換して貰えるといーですね!
書込番号:16404049
1点

>はらいっぱいさん
了解です。
やはり、年寄は、液晶を見ながらのボタン操作は難しいんでしょうね。
ボタンのみの物は何とか使っていたのですが・・・
やっぱり、まずは販売店(EDION)に頼むべきでしたかね。
メーカに直接だと、確実な故障でもないので、対応が微妙になる可能性がありますね。
販売店にも相談しておきます。
書込番号:16404251
2点

皆さんこんばんわ
土曜の昼前に東芝のサービスマンさんが訪問されました。
いろいろキーを押して、サービスマンモードで偏りエラーが13回発生していることを確認してました。センサーの動作も異常ないとのことで、洗濯槽に水を入れてしばらく考え込んでいました。
ふと、洗濯機の足の辺りを確認していて、こりゃあ足の調整不良じゃないかとのことで、
EDIONさんが付けていた、左前の足のアダプタを外し、右側の調整足のナットが下りたままですねと締め直しました。
私が気にしていた水準器はあまりあてにならず、洗濯槽に水をはってみる方がよくわかるとのことです。
様子を見てくださいとエラー記録をリセットして、かえりました。
母親からは、今朝の洗濯では異常はなかったとのことでした。
書込番号:16413335
6点

みなさんこんばんわ。
とりあえず2日間計4回問題なく洗濯できたようです。
とりあえず、きちんと設置ができていなかったことが原因のようです。
傾いたり、不安定な状況で使っていて、洗濯機の機構に無理がかかって寿命が短くなっても困りますから、早めにわかってよかったです。
皆さんご心配おかけしました。
書込番号:16416561
6点

謎が解けて良かったですね!
他人事とはいえ安心しました!
書込番号:16417371
4点

自分も脱水時にガタガタと音がして脱水が中止され注水が始まってしまいます。大体三回に一回の割合で比較的洗濯量の少な目の時に発生することが多いです。朝の忙しい時間に終了時間が延長される為勘弁してもらいたいと毎回思っています。先日家電屋に同機種の改良型みたいな物が置いてあり覗きこむと洗濯槽の上側奥に対策された様な二本のジャバラ風の支柱がありましたので同じように悩んでらっしゃる方が多かったのだなと察しました。今日買った家電屋さんが点検しに来てくれる運びになっています。恐らく交換になると思われます。音が大変しずかな点は良いと思いますが残念な結果になりました。
書込番号:21470371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

amazarashi-Hiromu さん
こんばんわ トラブルは大変ですもんね。
うちの方は、トラブルから4年以上経過していますが、とりあえず問題無く使えているようです。
今までの洗濯機より神経質な感じですよね。
家電屋さんに見ていただいてトラブルが解消されれば、いいですね。
書込番号:21471815
5点



7年前くらいの東芝の機種から、この機種への買い換えを検討しています。
洗濯石けんを使用しているのもあり、先に洗濯開始をして洗剤を溶かしてから洗濯物を入れたり、途中で追加したりします。今の機種は脱水以外の時は蓋ロックされないので。
別なサイトの口コミでこの機種が「蓋を閉めないと洗濯開始できない」とあったので気になりまして…、ご存知の方お願いします。
書込番号:16387228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
取説の、P、45 [こんなとき] の項目に、下記の記載があります。
運転中のふたの開けかたは?
●「スタート/一時停止」ボタンで一時停止する。 (5〜15秒後回転が止まって、ロックを解除します)
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esgv90_80m_mn.pdf
また、ホームページ内サポートの故障診断で[ふたが開かない]項目に
・本体は下記(URL内でご確認ください。)の動作中、安全のため、ふたをロックします。
※運転中に「スタート/一時停止」ボタンを押すと、本体の停止後、ふたロックを解除します。(抜粋)
・本体が運転中の場合は、「スタート/一時停止」ボタンを押していただき、本体の停止後にふたを開けてください。(抜粋)
などの記載から、洗濯途中で蓋は開けられると思われます。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_gv/gv_diag01.html?ref=https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi_gv/gv_diag_top.html
念の為メーカーに問合せて、ご希望の作業ができるのか?確認はされた方が無難かもしれません。
ご参考まで
書込番号:16387402
2点

洗濯途中で蓋を開けられるか...と言う事では、洗濯中止、一時停止等の手順を踏めば
可能だと思いますよ。
洗濯中止、一時停止が出来なければ、もしもおかしなもの(重量物等)でも入れてスタートした場合に、
大変な事になります(センサーによる自動停止も上手く働かなかったら...)。
洗濯運転中に蓋を開けられないと言うのは、運転中にいきなり蓋を開ける事は危険なので、
安全の為蓋をロックして開けられない様にしているものでしょう。
洗濯運転中に、中止、一時停止も出来ない洗濯機はさすがに無いのでは?
書込番号:16387536
6点

同シリーズ9kgタイプのES-GV90Mを使ってます。
初期設定では脱水以外はロックがかからないので洗濯途中で蓋は開き、洗濯物の追加など普通にできます。
ちなみに、洗いから脱水までロックをかけるように変更する設定も可能です。
また、スタートボタンを押したあと一旦蓋を閉めないと給水も含め動作を開始しないので「蓋を閉めないと洗濯開始できない」ということになりますが、一旦蓋を閉めて動作を開始すればすぐ蓋を開けても何も変わらず動き続けるのでご質問の件に関しては全く問題無いと思います。
ちょうどつい先ほどES-GV90Mのほうでレビューを投稿しましたのでよろしければそちらもどうぞ。
静かで使いやすい洗濯機ですよ。
書込番号:16388851
8点

こんにちは
>なみごろたさんの書き込み、とても参考になりますね!^^
ほとんどの機種は途中で一時停止や電源を切る事はできますが、
私の使っている日立(BW-D8LV)は、設定によっては洗濯途中で停止させてもロックが解除されるまで数十分かかる時もあり、ちょっとメンドくさく、イライラする時もあります。
>なみごろたさんのレスの内容ですと、スレ主さんの使い方に合っていそうですね!
書込番号:16389090
2点

ありがとうございます。
メーカー取説を確認するのも必要でしたね。気がまわりませんでした。。
リンクありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16391946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
今使っている機種は脱水以外の時は動かしたまま開けられるのですが、
やはり最近のものはそうなんでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:16391951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
>スタートボタンを押したあと一旦蓋を閉めないと給水も含め動作を開始しないので「蓋を閉めないと洗濯開始できない」ということになりますが、一旦蓋を閉めて動作を開始すればすぐ蓋を開けても何も変わらず動き続ける
まさに、ここが知りたいところでした。ありがとうございます!
今使っているものが洗濯槽のカビでどうしようもないことになってしまっているのでシャープの穴なしを選びました。
レビューも拝見させてもらいます!
書込番号:16391969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです。私のような使い方だと
>洗濯途中で停止させてもロックが解除されるまで数十分かかる
これはでは大変なので、気になるところでした。
ありがとうございます。
書込番号:16391987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応解決されたかとは思いますが
ES-TX820と言う機種を使ってるんですが たぶん同じかと思いますんで書き込んどきます
最初にスイッチ入れて⇒スタートボタン押したら 水道水が出て来る音がするまでは フタを閉めとかないと水が出て来ませんが 水が出始めたらフタ開けてOKです!
☆洗ってる最中は バンバンフタ開きますが
脱水中は危険なのでフタが開かない 宇宙でも最先端のカラクリに成ってます・・・
穴なし槽は 余分な水使わないし 周りの裏側にカビのワカメみたいなのが付かないからいーですね!
☆先に溶かされるって事なんですが
820なんですけど ドルフィンプロペラに穴がたくさん開いてて
洗濯石鹸が溶ける速さは凄いですよ・・・
書込番号:16399851
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D6PV
日立ビートウォッシュBW-D6PVを購入したいのですが、古いマンションの為
防水パンが2槽式用で内寸が750×450位しかない横型の物です。
大家さんはそのままで置けると思うというのですが、大丈夫なのでしょうか?
多少のガタツキ等は良いのですが、買って設置できないのは困ります…
もし2槽式では置けない場合はどうしたらよいのでしょうか?
0点

mityumityuさん こんにちは。
おそらくそのままでは置けないですが、洗濯物を置くスペース自体は前後に余裕があるのであれば、
前足はかさ上げスタンドの様な物でかさを上げて、後ろ足と高さを併せて置かれてはどうでしょうか?
元々、かさ上げスタンドは、
洗濯パンの掃除がしやすいように、洗濯機ををかさ上げして下を手が届くような状態にして置くための商品です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BFPUHTS
仮に、それでも振動等が気になるのであれば、スタンドの上に防振ゴムを噛ませても良さそうです。
例えば、最後の前後のレベル併せの分の高さを、前後水平になるようなそれぞれの厚さのゴムシートにされると、
レベルは合うし、防振にもなるしの一挙両得です。
とりあえず、その辺りの事も含め、電気屋さんで購入前に一度相談して見られたらどうでしょうか?
最悪、搬入が不可能な時はキャンセル出来るようにして買われると良いと思います。
書込番号:16358100
0点

mityumityuさん こんにちは
寸法から考慮するととても置けるものではないようです。
嵩上げの脚など穿かすと不安定な状態になると思います。
大家さんに今一度ど洗濯機の寸法な言って全自動洗濯機用パンに替えてもらうよう交渉するか
入居時の不動産屋に交渉してもらうか
最悪!防水パンの撤去許可を得てはどうですか。
2槽式しか使えないって不便じゃありませんか!!?
書込番号:16358251
1点

>大家さんはそのままで置けると思うというのですが、大丈夫なのでしょうか?
防水パンは、単に置けるかどうかでは無く、万が一に水漏れ等があった場合の為の設備なので、
その物件を契約した不動産屋か管理会社を通してもう一度、全自動洗濯機に対応した大きい防水パンに
替えてもらえる様に要望を出してみましょう。
それでもダメだった場合、洗濯機が防水パンに引っかかる場合は、仕方がありませんが、
脚をかさ上げでもして洗濯機を置くしか無いと思います。
ただ、かさ上げする場合でも、必要以上にかさ上げすると振動が大きくなる元になってしまう事が多いので、
必要な高さを測って、かさ上げも最低限になる様にした方が良いです。
かさ上げするものは、ホームセンター等に行けば防振効果のある硬質ゴムブロック等が売られているので
それを利用すれば、安価(1000円以下)に済ませられます。
良くわからない場合は、ホームセンターの店員にでも尋ねられれば良いですよ。
書込番号:16358953
0点

もう一つ
ホームセンターに行くと発砲スチロールで出来たブロックがあります。
とても軽くて強度があるのでお勧めです、但し、ブロックで嵩上げした場合、
洗濯機本体が蛇口と干渉し蓋が開かないなんてこともあるのでよく寸法を測って
ください。
書込番号:16360074
0点

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd6pv/spec/index.html
↑
ここを見ると奥行き520o以上の防水パンが必要となっています。
今どき賃貸で2槽式用の防水パンを置いていること自体がどうなんだろうと思います。
(個人でならあり得るでしょうが。)
不動産屋さんを通じて、防水パンの撤去をお願いしてみてはいかがでしょうか。
防水パンは万が一の時の備えですから
無ければ無いで、水漏れさえ起こさなければ、問題はありませんし。
もし防水パンの撤去も無理なら、どうにかしてかさ上げするしかないのかなぁ・・・
防水パンの上に、コンパネ置いて
その上に洗濯機を置くとか?
でもコンパネだと振動が起きやすいですかね。
ブロックがいいかな?
書込番号:16367374
0点

回答をくださった皆様。
本当にありがとうございます。
皆様のご意見がほぼ共通なので、確信いたしました。
もう一度大家さんと不動産屋さんに交渉し、ダメなら
嵩上げで対応するしかないですね…
分譲賃貸のマンションで他の部屋の情報が家主さんにないため
多分他もそのままでなんとかしているとの返事でしたが、再度の
交渉にあたってみます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:16371666
0点

>多分他もそのままでなんとかしているとの返事でしたが
なんとかガムバッテ下さい! ガンバレ
書込番号:16379458
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
昨日から、洗濯しようとすると給水ができない状態になりました。
水が途中まで出るのですが、途中で止まってしまいます。フィルタも問題なし、断水にもしていない、お湯取りにもなっていません。
なぜか「異物トラップ」口より、水が大量に出てきました。
繰り返しても同じことで、また異物トッラプから水がでるといった状態です。
一応、週末明けに見てもらいますが、何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
購入して1年経っていません。
10点

洗濯機側の圧力ホースを外した状態で蛇口を開くとホースの先から結構な水量は出るんですよね?
給水量が少なくて異常と判断するなら給水ジョイント部分の異物トラップを外してみてはいかがですか?
状況によっては違うかもしれませんが異物トラップが詰る原因は錆や砂だけじゃないですよ。
不思議に思われるかもしれませんがゼリーみたいな物で覆われたのが原因で給水量が低下してエラー表示
が出た事があります。
それともうひとつですが異物トラップを外した時に上から覗いてみましょう。
内部に給水量を調整する為の部品が設置されている場合もあるので一時的に外した状態で動作させてみては
いかがでしょうか?
書込番号:16339588
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
昨日 現品限りでこの商品を購入しヤマダ電機の契約業者様に取り付けしていただいたのですが
給水の音(水道の蛇口からの音)が大きい気がするのです
13年ほど前に購入した洗濯機から買い替えで購入したのですが
それまで使っていた東芝のドラム型の洗濯乾燥機では そんな音は鳴らなかったのですが
皆様お使いの機種は このような 給水音(耳につくうるささです)は鳴るものでしようか?
教えていただければ 幸いです
7点

CL-7 EUROさん こんにちは
機種変更による給水ホースや洗濯機のソレノイド(給水の電磁弁)水道圧や蛇口などが共鳴してるのでは!?
改善されるかどうか分かりませんが?!
一旦蛇口を閉め給水時、徐徐に開けて水道音が共鳴しないポイントを探してみてはどうですか!!
書込番号:16331777
3点

以前に使用していた機種では給水中にキューという感じの音が給水中は鳴ってましたが
普通に使えてました。
約7年で今の機種に買い換えましたが同一メーカーでも機種が変ると鳴らないですね。
只、スレ主さんが付属のアダプターを利用して蛇口に圧力ホースを接続しているなら
鼻先に整流板と呼ばれる波板を丸めた様な金属板が入ってます。
この板が水流で共鳴現象を起しているかもしれないので取り払ってみるのもいいかも
しれませんがアダプターを付け直したりすると鼻先の強度が落ちて水漏れの可能性も
でてくるので注意した方がいいです。
書込番号:16332781
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)